(Translated by https://www.hiragana.jp/)
ジェノヴァ地下鉄 - Wikipedia コンテンツにスキップ

ジェノヴァ地下鉄ちかてつ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
ジェノヴァ地下鉄ちかてつ
Metropolitana di Genova
基本きほん情報じょうほう
くに イタリアの旗 イタリア
所在地しょざいち ジェノヴァ
種類しゅるい 地下鉄ちかてつ
開業かいぎょう 1990ねん6がつ13にち
運営うんえいしゃ Azienda Mobilità e Trasporti S.p.A. (AMT)
詳細しょうさい情報じょうほう
そう延長えんちょう距離きょり 7.1 km
路線ろせんすう 1路線ろせん
えきすう 8えき
輸送ゆそう人員じんいん 1000まんにん[1]
軌間きかん 1,435 mm (標準軌ひょうじゅんき)
電化でんか方式ほうしき 直流ちょくりゅう750V
路線ろせん
路線図
テンプレートを表示ひょうじ

ジェノヴァ地下鉄ちかてつ (イタリア: Metropolitana di Genova) は、イタリアリグーリアしゅうジェノヴァ中心ちゅうしんと、その郊外こうがい北西ほくせいむすぶ1路線ろせんからなるライトメトロである。路線ろせん現在げんざい、ジェノヴァ公共こうきょう交通こうつう機関きかん運営うんえいする「Azienda Mobilità e Trasporti」によって運営うんえいされている。

地下鉄ちかてつながさは5 kmであり、複線ふくせん標準軌ひょうじゅんき(1,435 mm)。直流ちょくりゅう750ボルトで電化でんかされている。トレニタリア主要しゅよう停車駅ていしゃえきである、プリンチペえき地下ちかえきとは直接ちょくせつ接続せつぞくしている。だい1は、ブリンえきからディネグロえきまでの2.6kmであり、FIFAワールドカップわせて1990ねん6がつ13にち開通かいつうした[2]。この路線ろせんは、1992ねんにプリンチペえきまで、2003ねんにサン・ジョルジョ/カリカメントえきまで、2005ねんにデ・フェッラーリえきフェッラーリ広場ひろば地下ちかえき)まで[3]、2012ねん12月22にちにブリーニョレえきまで延長えんちょうされた[4]

えき一覧いちらん[編集へんしゅう]

カタカナ イタリア表記ひょうき えきあいだキロ 営業えいぎょうキロ 乗換のりかえ 開業かいぎょう[5] 地上ちじょう地下ちか
ブリンえき英語えいごばん Brin 0.0 0.0 1990ねん 地上ちじょう区間くかん
ディネグロえき英語えいごばん Dinegro 2.5 2.5 1990ねん 地下ちか区間くかん
プリンチペえき英語えいごばん Principe 0.5 3.0 トレニタリア 1992ねん
ダルセナ英語えいごばん Darsena 0.6 3.6 2003ねん
サン・ジョルジョえき英語えいごばん San Giorgio 0.7 4.3 2003ねん
サルザーノ/サンタゴスティーノえき英語えいごばん Sarzano/
Sant'Agostino
- - 2006ねん
デ・フェッラーリえき英語えいごばん De Ferrari 1.2 5.5 2005ねん
ブリーニョレえき英語えいごばん Brignole 1.6 7.1 トレニタリア 2012ねん 地上ちじょう区間くかん

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ Official website”. AMT. 2012ねん4がつ17にち閲覧えつらん
  2. ^ Modern Tramway and Light Rail Transit, October 1990, p. 354. Ian Allan Publishing|Ian Allan Ltd./Light Rail Transit Association.
  3. ^ Tramways & Urban Transit, April 2005, p. 149. Ian Allan Ltd./Light Rail Transit Association.
  4. ^ [1]
  5. ^ metrogenova

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]