(Translated by https://www.hiragana.jp/)
ジョニー・ケイジ - Wikipedia コンテンツにスキップ

ジョニー・ケイジ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

Johnny Cage プロフィール

  • 初出しょしゅつ作品さくひん:Mortal Kombat
  • 格闘かくとうスタイル: 
    Jeet Kune Do(『MK:DA』- MK:U』)
    Karate(『MK:DA』)
    Shinto Ryu(『MK:D』『MK:U』)
    Shorin Ryu(『MK:A』)
    Nunchaku(『MK:DA』-『MK:A』)
  • 性別せいべつ男性だんせい
  • 年齢ねんれい:29さい(『MK』)
  • 出身しゅっしんアメリカ合衆国あめりかがっしゅうこくカリフォルニアしゅうヴェニス
  • 身長しんちょう:185cm
  • 体重たいじゅう:91kg
  • 家族かぞく構成こうせい: 
    Robert Carlton(ちち
    Rose Carlton(はは
    Rebecca Carlton(姉妹しまい
    Cindy Ford(もとつま)- (『MK』)
    ソニア・ブレイド(もとつま)- (『MK9』『MKX』)
    キャシー・ケイジ(むすめ
  • 武器ぶき: 
    Bowie Knife[注釈ちゅうしゃく 1](『MK4』『MKG』)
    拳銃けんじゅう(『MK4』『MKG』)
    ナックルダスター(『MKX』)
  • 関連かんれんキャラクター: 
    リュウ・カン
    ライデン
    ソニア・ブレイド
    スコーピオン
    ゴロー
画像がぞう外部がいぶリンク
MK11におけるジョニー・ケイジ

ジョニー・ケイジJohnny Cage)はミッドウェイゲームズNetherRealm Studios英語えいごばん対戦たいせんがた格闘かくとうゲームモータルコンバット』シリーズに登場とうじょうする架空かくう人物じんぶつ本名ほんみょうはジョン・カールトン(John Carlton)映画えいがスターであり、だたる拳法けんぽうから奥義おうぎまなんだるいまれなる格闘かくとうセンスのぬし様々さまざま脅威きょういから人間にんげんかいEarthrealm)を防衛ぼうえいする主要しゅようなヒーローの1人ひとりであり、典型てんけいてきコミックリリーフとしてえがかれている。リブートばん時間じかんじくでは、特殊とくしゅ部隊ぶたいSpecial Forces)の将校しょうこうソニア・ブレイドに懸想けそうをしており、のち結婚けっこんし、キャシーというむすめをもうけた。このキャラクターはジャン=クロード・ヴァン・ダムにインスパイアされており、とくに1988ねん映画えいがブラッド・スポーツ』に登場とうじょうするヴァンダムふんするフランク・デュークス影響えいきょうけている。

ゲーム以外いがい様々さまざまなメディアミックス作品さくひんにも登場とうじょうしており、シリーズの代表だいひょうてきキャラクターの1人ひとりである。シリーズでの役割やくわり展開てんかい、ゲームじょう特徴とくちょう、フェイタリティなどはおおむ好評こうひょうはくしている。また、ほんシリーズ以外いがいにもAndroidiOSけのゲーム「WWE Immortals英語えいごばん」にゲスト登場とうじょうしている[1]

キャスト[編集へんしゅう]

えんじ
担当たんとう声優せいゆう
モーションキャプチャー
  • Robert Gatson(『Mortal Kombat 4』)
  • コリン・ライアン(『Mortal Kombat 11』)

登場とうじょう作品さくひん[編集へんしゅう]

ゲーム[編集へんしゅう]

Mortal Kombat
武道ぶどうにして映画えいが俳優はいゆうであるケイジは出演しゅつえんさくSFXたよっていないことを証明しょうめいするために少林寺しょうりんじ大会たいかい出場しゅつじょうした[2] 。また、ケイジはのキャラクターと過去かこ接点せってんたない唯一ゆいいつのキャラクターである[3]かれソーサラーシャン・ツンだまされ、自分じぶん技術ぎじゅつ本物ほんものであることを証明しょうめいし、市場いちばせいたかめるとしんじ、トーナメントに参加さんかした。しかし、大会たいかい参加さんかしたかれはライデンから真実しんじつげられ、人間にんげんかい戦士せんし協力きょうりょくすることになる。
Mortal Kombat II
モータルコンバットのチャンピオンのリュウ・カンつづいて世界せかい外界がいかいOutworld)におもむく。だい2かい大会たいかい参加さんかし、格闘かくとう協力きょうりょくして外界がいかい邪悪じゃあく皇帝こうていシャオ・カーンから人間にんげんかいまもることに成功せいこうする。エンディングでは、ケイジは自身じしん出演しゅつえんする最新さいしんさく撮影さつえい現場げんばからいち姿すがたしたが、そのふたたあらわれた。かれ戦士せんしとしての知識ちしき経験けいけん発揮はっきし、外界がいかい脅威きょういわらせたヒーローとして尊敬そんけいねんあつめた。そして、だいヒット映画えいが『Mortal Kombat』の続編ぞくへんのインスピレーションをる。「MKII」が公開こうかいされるとしばたあいだ史上しじょう最高さいこう映画えいがとして賞賛しょうさんあつめ、ヒットさくとなり、ケイジは「MKIII」もったなしだとおもったという[4]
Mortal Kombat Trilogy
人間にんげんかい侵略しんりゃくちゅうにシャオカーンの軍勢ぐんぜいころされるが人間にんげんかい外界がいかい合併がっぺいにより死後しご世界せかいへのみちざされたため、たましいよみがえらせて、シャオ・カーンをたおすために仲間なかま協力きょうりょくする[5]。そのてんへとされた[6]
Mortal Kombat 4
ライデンに要請ようせいして復活ふっかつげ、今回こんかい堕落だらくしたもとかみシノックひきいる勢力せいりょくたおすためにたたかうことになった[7]
Mortal Kombat: Deadly Alliance
自分じぶん復活ふっかつ題材だいざいにした映画えいが「The Death of Johnny Cage」を撮影さつえいするが、自分じぶんのキャラクター設定せってい納得なっとくがいかず、ライデンから外界がいかいでの任務にんむのためにされたさいすみやかに製作せいさく現場げんばからした[8]。 しかし、竜王りゅうおうオナガの復活ふっかつたくらむDeadly Allianceの計画けいかく阻止そししようとしたため、仲間なかま戦士せんしたちとともに殺害さつがいされた[9]。「Mortal Kombat: Deception』では、はじめて使用しよう不可能ふかのうとなり、人間にんげんかい戦士せんしたちとともにオナガに復活ふっかつさせられ、かれ奴隷どれいとして使役しえきされている[10]。 が、洗脳せんのうかれた忍者にんじゃアーマックと、精神せいしんたいとなったリュウ・カンによってマインドコントロールから解放かいほうされた[11]
Mortal Kombat: Armageddon
人類じんるい運命うんめいめる最終さいしゅうトーナメントに参加さんかし、当時とうじのシリーズのぜんプレイアブルキャラクターとともに復帰ふっきした。17にんしかいない公式こうしきのバイオグラフィをあたえられたキャラクターの1人ひとりでもある。シノックの幻影げんえいるようになり、シャオ・カーンの帝国ていこくろうとたくらかれをシャン・ツンのしままでめたのち人間にんげんかい事実じじつじょうのリーダーとなる[12]。 エデニアのアルガスのピラミッドでおこなわれたバトルロイヤルで戦士せんしとともにころされ、3度目どめむかえた[13]。エンディングではブレイズをたおしたことでかみ々のちからて、比類ひるいつよさと熟練じゅくれんわざものにした。少林寺しょうりんじ師匠ししょうたすけをり、世俗せぞく栄光えいこうててさとりをひらいた。
Mortal Kombat(2011ねん
ケイジの特殊とくしゅ能力のうりょく説明せつめいとして「かみのために戦士せんしそだてたいにしえ地中海ちちゅうかい)の教団きょうだん末裔まつえい」であるという設定せってい追加ついかされた[14]。アルマゲドンの発生はっせい終戦しゅうせん惨状さんじょうがストーリーの導入どうにゅうえがかれており、死体したいじってかれ頭部とうぶえる[15]。そしてストーリーは少林寺しょうりんじ大会たいかいまでさかのぼり、うぬぼれでおしゃべりなたけ道家みちやジョニー・ケイジは宣伝せんでんのために大会たいかい参加さんかし、特殊とくしゅ部隊ぶたい中尉ちゅういソニア・ブレイドとたびたびイチャついていた。外界がいかい戦士せんしレプタイルバラカやぶり、当初とうしょ大会たいかいたんなる冗談じょうだんとみなしており、外界がいかい戦士せんし異形いぎょう姿すがたすべ特殊とくしゅメイクであるとかんがえていた[16]。しかし、ライデンから外界がいかい勝利しょうりした場合ばあいのシナリオをらされ、かれえらんだ戦士せんしたちとともにたたかうよう説得せっとくされる。[17]。その人間にんげんかい暗殺あんさつしゃサイラックスとの試合しあいやぶ[18]だい2かい大会たいかいではアーマックに敗退はいたい[19]。ニューヨークに外界がいかい軍勢ぐんぜい来襲らいしゅうし、モタローとの交戦こうせんにライデンにすくわれている[20]。 シャオ・カーンが人間にんげんかいへの侵攻しんこう開始かいしし、かれつまである女王じょおうシンデルがのこりの仲間なかま虐殺ぎゃくさつしたのち、ケイジとソニアは最後さいごのこりとなった[21]
Mortal Kombat X
前作ぜんさくから2ねん、ケイジはシノックからソニアを救出きゅうしゅつしようとしたさい自分じぶん特殊とくしゅ能力のうりょくづき、ライデンと協力きょうりょくしてシノックを「アミュレット」のなか幽閉ゆうへいした[22][23]。ソニアと結婚けっこんし、キャシーというむすめをもうけるが、彼女かのじょ職務しょくむ優先ゆうせんしたこともあって離婚りこん親権しんけんはケイジにうつった[24]。それから25ねん、ケイジはソニアが指揮しきかんつとめる特殊とくしゅ部隊ぶたい一員いちいんとなる[25]信奉しんぽうしゃたちのたすけをりてアミュレットから解放かいほうされたシノックは、ケイジを誘拐ゆうかいし、人間にんげんかい生命せいめいりょくみなもと汚染おせんした[23]。キャシーはシノックをたおして父親ちちおや救出きゅうしゅつし、ケイジ一家いっか再開さいかいたした[26]
Mortal Kombat 11
さらに2ねん特殊とくしゅ部隊ぶたいひきいて「ネザーレルム(Netherrealm)」を襲撃しゅうげきしたソニアが殉職じゅんしょくし、ケイジとキャシーは悲嘆ひたんれていた[27]とき番人ばんにんクロニカがライデンを歴史れきしから排除はいじょするべく時間じかん異常いじょう発生はっせいさせた結果けっか過去かこのケイジとソニアが現在げんざいあらわれた[28]過去かこ自分じぶんがソニアのまわりで横柄おうへい態度たいどをとり、迷惑めいわくをかけていることに嫌悪けんおかんいた現在げんざいのケイジは、かれ態度たいど改善かいぜんするために行動こうどうともにする。シンジケートのくろりゅうかいBlack Dragon)やサイバー・リン・クエイ(Cyber Lin Kuei)の戦士せんしたちから特殊とくしゅ部隊ぶたい基地きちまもることに成功せいこうするが、たたかいで負傷ふしょう[29]。 そのころ過去かこのケイジとソニアは誘拐ゆうかいされ、くろりゅうかい娯楽ごらくのために2人ふたりなぐうことを強制きょうせいされていた。キャシーは特殊とくしゅ部隊ぶたいひきいてかれらを救出きゅうしゅつし、過去かこのケイジは未来みらい自分じぶんのようになりたいとおもはじめていた[30]。DLCストーリー「Aftermath」において、過去かこのケイジは人間にんげんかい外界がいかい連合れんごうんでクロニカのとりで襲撃しゅうげきしようとこころみたが、シャオ・カーンとシンデルの奇襲きしゅうけ、自身じしん家族かぞくとらわれのとなる[31]

メディアミックス作品さくひん[編集へんしゅう]

画像がぞう外部がいぶリンク
モータル・コンバット(1995ねん)のジョニー・ケイジ(えんじ : リンデン・アシュビー)
Mortal Kombat: The Journey Begins
ほんさくは、1995ねん長編ちょうへん映画えいがの4ヶ月かげつまえ公開こうかいされた前日ぜんじつたんえがいたアニメーション作品さくひんで、ケイジ(こえ: ジェフ・ベネット )はソニアとリュウ・カンとともにシャン・ツンのしまかい、ライデンはかれらにモータルコンバットのトーナメントの起源きげんかれらが直面ちょくめんする危険きけんについてつたえていた。
モータル・コンバット(1995ねん
ジョニー・ケイジはリュウ・カン、ソニアとともにライデンにえらばれた戦士せんし1人ひとりであり、シャン・ツンがケイジの師匠ししょうになりすまして参加さんかさせ、自分じぶん正当せいとう戦士せんしであることをトーナメントで証明しょうめいしようとした。また、スコーピオンとゴローを撃破げきはしている[32]。ケイジをえんじたのはリンデン・アシュビーで、かれはこのやくえんじるまえ武術ぶじゅつ練習れんしゅうをしていた[33]のちに『MK11』では、アシュビーがこえとモデルを担当たんとうしたケイジのDLCスキンが配信はいしんされている。
モータルコンバット2(1997ねん
前作ぜんさくでケイジをえんじたアシュビーには続投ぞくとうせず、わりにクリス・コンラッド英語えいごばん起用きようされた。映画えいが冒頭ぼうとうのシャオ・カーンの人間にんげんかい侵攻しんこうさい人質ひとじちになったソニアをけようとしたがカーンに殺害さつがいされている[34]。1さくのスタント振付ふりつけであったパット・E・ジョンソン英語えいごばんは2さくのプロデューサーに、アシュビーの後任こうにんとしてコンラッドを推薦すいせんしている[35]
Mortal Kombat: Rebirth
2010ねんケヴィン・タンチャローエン監督かんとく手掛てがけた短編たんぺん映画えいがであるほんさくでは、格闘かくとうマット・マリンズ英語えいごばんがケイジをえんじた[36]。ケイジはえないアクションスターで、警察官けいさつかんのジャクソン・ブリッグスのした潜入せんにゅう捜査そうさおこなうが、バラカとのたたかいでいのちとす[37]
Mortal Kombat: Legacy
前作ぜんさく「Rebirth」に出演しゅつえんしたマリンズが1エピソードで再演さいえんし、ケイジの設定せっていパワーレンジャー出演しゅつえんしていた失業しつぎょうちゅうのテレビ俳優はいゆう変更へんこうされている。凋落ちょうらくしたキャリアを復活ふっかつさせようと、犯罪はんざいしゃたちをはたきのめす自警じけい主義しゅぎをテーマにしたリアリティ番組ばんぐみパイロットばんむが、2人ふたりエグゼクティブ・プロデューサーから拒否きょひされる。俳優はいゆうしん番組ばんぐみ提案ていあんしているときに、プロデューサーの1人ひとり自分じぶんのアイデアを盗用とうようしていることをみみにしたケイジは、警備けいびいん2にんとそのプロデューサーにたいして暴行ぼうこうくわえた。このいちけんかれ俳優はいゆう生命せいめいたれるとおもいきや、直後ちょくごあらわれたシャン・ツンに「モータルコンバット」の世界せかい招待しょうたいされた[38]。2013ねんだい2シーズンではマリンズにわってキャスパー・ヴァン・ディーンが10ちゅう4出演しゅつえんした。ぜんシーズンのシャン・ツンの提案ていあん拒否きょひし、ライデンの戦士せんしたちとともにトーナメントに参加さんかすることを渋々しぶしぶ承諾しょうだくしたケイジは、戦場せんじょうでミレーナにやぶれるが、ころされそうになるまえにキタナにいのちすくわれた。最終さいしゅうばなしでは、かれとストライカーは、人間にんげんかい裏切うらぎって外界がいかいくみしていたリュウ・カンに襲撃しゅうげきされている[39]。ヴァン・ディーンは2013ねんMTVのインタビューで、自身じしんのキャリアをケイジと比較ひかくしている[40]
Mortal Kombat Legends: Scorpion's Revenge
主要しゅよう人物じんぶつとして登場とうじょうし、声優せいゆうジョエル・マクヘイルつと[41]、「Mortal Kombat Legends: Battle of the Realms」で続投ぞくとうしている[42]
モータルコンバット(2021ねん
ほんさくには登場とうじょうしないが、プロデューサーのトッド・ガーナー英語えいごばんはColliderにて『モータルコンバット』の世界せかいにはジョニー・ケイジが存在そんざいすることをかし、かれ中心ちゅうしんえたスタンドアローン映画えいが英語えいごばん公開こうかい予告よこくした[43]映画えいが終盤しゅうばんのポスターにケイジのこしからしたうつっている(えんじ : デイン・リース)。元々もともとのエンディングでは、コール・ヤングとソニア・ブレイドがスタジオの駐車ちゅうしゃじょうくるまめ、ケイジにいにくシーンの挿入そうにゅう予定よていしていたが、当時とうじCOVID-19のパンデミックが発生はっせいした時期じき撮影さつえい困難こんなんだったため、当該とうがいシーンは削除さくじょされた。ソニア・ブレイドやくジェシカ・マクナミーは、かり続編ぞくへん製作せいさくされたらジョニーとキャシー・ケイジの関係かんけいふかげることに興味きょうみしめしている[44]
コミックばん
1994ねんから1995ねんにかけてマリブ・コミック英語えいごばん連載れんさいされたコミックばん「モータルコンバット」において、ケイジがはじめて初代しょだい「MK」のキャラクターと共演きょうえんしたのは、1994ねんに6かいにわたって連載れんさいされた連続れんぞくシリーズ「Blood & Thunder」である。シャン・ツンが少林寺しょうりんじ大会たいかい主宰しゅさいするというゲームのストーリーが踏襲とうしゅうされている[45]。 「MKII」で登場とうじょうしたしんキャラクターにおも焦点しょうてんてた1995ねん連続れんぞくシリーズ「Battlewave」では、俳優はいゆうぎょう再開さいかいしていたが、そのゴローの攻撃こうげき目的もくてき調査ちょうさするためにジャックスとともに外界がいかい旅立たびだつことになる。ほんシリーズでは、ケイジのボディーガードであるボー(Bo)というオリジナルキャラクターが登場とうじょうする[46]DCコミックス連載れんさいされた連続れんぞくシリーズ「Mortal Kombat X」の2015ねん12ごうでは脇役わきやくとして登場とうじょうし、8ごうではソニアとの関係かんけい背景はいけいえがかれている[47]

デザインとゲームじょう特徴とくちょう[編集へんしゅう]

画像がぞう外部がいぶリンク
2010ねんのヴァン・ダム

ジョン・トビアスが手掛てがけた原案げんあんのスケッチでは、「Michael Grimm(マイケル・グリム)」と名付なづけられており、「現在げんざい興行こうぎょう収益しゅうえきナンバーワンのスターで、『Dragon's Fist』『Dragon's Fist II』や受賞じゅしょうさく『Sudden Violence』などの映画えいが代表だいひょうさく」という設定せってい記載きさいされていた[48]のちにトビアスはこれらの作品さくひんを「R指定していされたやすっぽい1980年代ねんだい格闘技かくとうぎ映画えいがだ」とコメントした[49]

ミッドウェイゲームズは、1988ねん公開こうかいされたヴァンダムの映画えいがブラッドスポーツ」をモデルにした格闘かくとうゲームのために、格闘かくとう俳優はいゆうジャン=クロード・ヴァン・ダム出演しゅつえん契約けいやくのぞんでいた[50]同社どうしゃは、ヴァン・ダムの映像えいぞうをデジタル背景はいけい挿入そうにゅうしたみじかデモリール英語えいごばん制作せいさくし、かれをプロジェクトに参加さんかしてもらうために説得せっとくしようとしたが、失敗しっぱいわっている[51]のちにタイトルが『Mortal Kombat』にまったさい、マイケル・グリムのキャラクターはヴァン・ダムをモデルにしたものとしてのこされており、「ジョニー・ケイジ」と改名かいめいされた[50]。「ブラッドスポーツ」でヴァン・ダムが披露ひろうしたまた体制たいせいからされるパンチは、ケイジの特殊とくしゅわざの1つであるまたりから金的きんてき攻撃こうげきおこなわざ[注釈ちゅうしゃく 3]のベースとなっている[3][52]初代しょだい「MK」と1993ねん続編ぞくへん「Mortal Kombat II」でケイジをえんじた格闘かくとうのダニエル・ペシーナによると、このキャラクターはさらにコミックシリーズPower Man and Iron Fist英語えいごばんダニエル・ランド英語えいごばんをモデルにしているという[53]

本名ほんみょうのジョン・カールトン(John Carlton[54]は、ミッドウェイのアーティストけんプログラマーで、アーケードゲーム「NBAジャム」シリーズを手掛てがけたジョン・カールトンに由来ゆらいする[55]。ケイジはモータルコンバットで最初さいしょつくられたキャラクターであり[52]初代しょだい「MK」のテストようプロトタイプはんでは、ケイジしかキャラクターが用意よういされていなかった[56]。1995ねんElectronic Gaming Monthlyのインタビューでトビアスは、ケイジの相手あいて頭部とうぶをアッパーではねばすフェイタリティは最後さいごつくられたもので、当初とうしょたん相手あいて画面がめんこうにばすつもりだったとかたっている[57]。2018ねん、ペシーナは自身じしんがこのフィニッシャーを発明はつめいし、これは最初さいしょつくられたものだと主張しゅちょうした[52]。1994ねんにミッドウェイと対立たいりつ訴訟そしょうこしたため、1996ねんの「Mortal Kombat Trilogy」ではペシーナの代役だいやくとしてクリス・アレキサンダーがケイジやく起用きようされた。

ナルシシズムったハリウッドスターであるケイジは、リュウ・カンやライデンといったシリアスなキャラクターとは対照たいしょうてきに、コミックリリーフとしての役割やくわりになっている[58]。リブート作品さくひん「Mortal Kombat」では、自身じしん名前なまえタトゥーむねれている[59]。「Mortal Kombat X」におけるおも役割やくわりは、俳優はいゆうではなくべいぐん特殊とくしゅ部隊ぶたいコンサルタントである。NetherRealm Studios (きゅう : Midway Games)によるどうさくのケイジのデザインは、かれが2011ねんのリブート作品さくひん以降いこう格闘技かくとうぎ真剣しんけんんでいるかどうかを定義ていぎしようとしたもので、「真面目まじめかストイックか("serious or stoic")」と「おふざけがぎる("too goofy")」のあいだのバランスを見極みきわめながら、かれ戦闘せんとうスタイルにわせたタクティカルギアを装着そうちゃくさせたという[60]。「MKX」では、のプレイアブルキャラクターと同様どうように3つのバリエーションが用意よういされている[61]Prima Games解説かいせつではゾーニングが有効ゆうこうとされている[注釈ちゅうしゃく 4][61]

商品しょうひん展開てんかい[編集へんしゅう]

アクションフィギュアハズブロ[62][63]、Toy Island[64]Jazwaress英語えいごばんから発売はつばいされている[65][66][67]。2011ねん、Advanced Graphicsから、ダンボールせい等身とうしんだいパネルが発売はつばいされた[68]。2012ねんには、Syco Collectiblesからポリストーンせいのスタチューが発売はつばいされた[69]

批評ひひょう[編集へんしゅう]

ケイジは様々さまざまなゲームメディアから「モータルコンバット」のトップキャラクターの1人ひとりとして評価ひょうかされており[70][71][72][73]、シリーズをとおしてかれのフェイタリティは好評こうひょうはくしている[74][75][76][77][78]。2008ねんデストラクトイドのブラッド・ニコルソンは「格闘かくとうゲーム史上しじょう最高さいこうのキャラクターだ("easily the best character in a fighting game ever")」と熱弁ねつべんしており[79]、ポーランドのゲーム雑誌ざっしSecret Service英語えいごばんのMartin Góreckiは、1996ねん格闘かくとうゲームの男性だんせいキャラクターのランキングでストリートファイターシリーズのリュウぐ、ケイジを2にランクけした[80]。 しかし、Grantland英語えいごばんシェイ・セラーノ英語えいごばんは2012ねんにケイジを「Mortal Kombat II」の12にんのキャラクターのなかでワースト2位置いちづけ、かれ技術ぎじゅつが「ほぼ完全かんぜんかれ自身じしんのエゴにされている("overtaken almost entirely by his own ego.")」ことを理由りゆうげた[81]。2015ねんEurogamerのマディ・マイアーズは、「Mortal Kombat X」のレビューで、ケイジとソニアの「ゆきのようにしろい("white-as-snow")」関係かんけいがありえないとかんじて疑問ぎもんていしていた[82]Slant Magazine英語えいごばんのジャスティン・クラークは、「MKX」におけるケイジの生意気なまいき態度たいどはともかく、「年配ねんぱい自己じこ中心ちゅうしんてきなモンスターで、対人たいじん関係かんけいあたまなやませている("older, self-serious dinosaurs wrestling with relevance")」とひょうした[83]

ゲームシリーズやメディアミックス作品さくひんにおけるケイジのキャラクター設定せっていたいする批評ひひょう評価ひょうか賛否さんぴかれていることが判明はんめいしている。GameDaily英語えいごばんのクリス・バッファは、「もしあなたがブラッド・ピット結婚けっこんできなくても、「モータルコンバット」のジョニー・ケイジでまぎらわせられるはずさ("If you can't marry Brad Pitt, you can always settle for Mortal Kombat's Johnny Cage.")」と記載きさいした[84]GamesRadar+は、ケイジをジャン=クロード・ヴァン・ダムとニコラス・ケイジロバート・ダウニー・Jrわせたような存在そんざいだとかんがえている[85]エルトン・ジョンComplex英語えいごばん寄稿きこうし、ケイジは「まさしくハリウッドの高給こうきゅうりのいやなヤツってかんじだ("embodies Hollywood's overpaid jerk persona perfectly,")」とべた[86] 一方いっぽう、Hanuman Welchは、ケイジを自信じしん過剰かじょう自己じこ欺瞞ぎまん典型てんけいであり、「不愉快ふゆかいドン・エド・ハーディー集団しゅうだん代弁だいべんしゃだ("spokesperson of the obnoxious Ed Hardy crowd.")」とかんがえていた[87]GameSpotのMark Waltonは2011ねんのリブート作品さくひんにおけるケイジを傲慢ごうまんせい差別さべつ主義しゅぎしゃだと罵倒ばとうしている[88]Washington Postは「Mortal Kombat 11」にかんするレビューでは、過去かこのケイジと現在げんざいのケイジのやりりをたのしみ、物語ものがたりをより魅力みりょくてきなものにする要素ようそっているとした[89]Den of Geekのギャビン・ジャスパーは、1995ねん映画えいがでのリンデン・アシュビーの演技えんぎを、ケイジの性格せいかくを「完璧かんぺき表現ひょうげんしている」と絶賛ぜっさんしている[72]IGNのR. L. Shafferは、2011ねんの「Mortal Kombat: Legacy(だい1シーズン)」において、もと「パワーレンジャー」の俳優はいゆうであるケイジの「論理ろんりてきキャラクターアーク("illogical character arc")」について、ゲームにおけるケイジの役割やくわり乖離かいりしているとかんじており、批判ひはん対象たいしょうとした[90]。 が、Fearnet英語えいごばんのカール・リヨンは2013ねんの「Mortal Kombat: Legacy(だい2シーズン)」のレビューで、キャスパー・ヴァン・ディーンがえんじたことでケイジが「わたしたちがよくっているあいすべきクソ野郎やろう("the loveable asshole we all know and love.")」になったと見解けんかいしめしている[91]。1995ねん映画えいがにおけるスコーピオンとのたたかいでケイジがかれ頭蓋骨ずがいこつ切断せつだんするシーンは、ゲームちゅう暴力ぼうりょく描写びょうしゃ唯一ゆいいつ忠実ちゅうじつであると指摘してきされた[92]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ 名称めいしょうはMK4、MKGのあつか説明せつめいしょより。
  2. ^ 1995ねん映画えいがをモチーフにしたDLCスキンのみ。
  3. ^ このわざ女性じょせいキャラに使つかうと無効むこうされるが『MK9』では有効ゆうこうである。
  4. ^ プレイヤーが相手あいて一定いってい距離きょりかん維持いじする格闘かくとうゲームの戦術せんじゅつ

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ Immortals [@ImmortalsGame] (2015ねん10がつ15にち). "Johnny Cage joins @WWE Immortals tomorrow!". X(きゅうTwitter)より2022ねん8がつ13にち閲覧えつらん
  2. ^ Midway Games (1992). Mortal Kombat. Midway Games.
  3. ^ a b Dembrow, Dylan (2017ねん1がつ16にち). “Mortal Kombat: 15 Things You Never Knew about Johnny Cage”. Screen Rant. Valnet, Inc.. 2017ねん10がつ21にち閲覧えつらん
  4. ^ Midway Games (1993). Mortal Kombat II. Midway Games.
  5. ^ Midway Games (1996). Mortal Kombat Trilogy. Midway Games. Level/area: Johnny Cage biography.
  6. ^ The History of Mortal Kombat: The Beginning of the End”. GameSpot (2007ねん10がつ21にち). 2002ねん2がつ20日はつか時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2013ねん12月3にち閲覧えつらん
  7. ^ Midway Games (1997). Mortal Kombat 4. Midway Games. Level/area: Johnny Cage biography.
  8. ^ Midway Games (2002). Mortal Kombat: Deadly Alliance. Midway Games. Level/area: Johnny Cage biography.
  9. ^ Midway Games (2004). Mortal Kombat: Deception. Midway Games. Level/area: Introduction sequence.
  10. ^ Midway Games (2004). Mortal Kombat: Deception. Midway Games.
  11. ^ Midway Games (2004). Mortal Kombat: Deception. Midway Games. Level/area: Ermac ending.
  12. ^ Midway Games (2006). Mortal Kombat: Armageddon. Midway Games. Level/area: Johnny Cage biography.
  13. ^ Midway Games (2006). Mortal Kombat: Armageddon. Midway Games. Level/area: Opening cinematic sequence.
  14. ^ NetherRealm Studios (2011). Mortal Kombat. Warner Bros. Interactive Entertainment. Level/area: Johnny Cage biography.
  15. ^ NetherRealm Studios (2011). Mortal Kombat. Warner Bros. Interactive Entertainment. Level/area: Introduction sequence.
  16. ^ NetherRealm Studios (2011). Mortal Kombat. Warner Bros. Interactive Entertainment. Level/area: Chapter 1: Johnny Cage.
  17. ^ NetherRealm Studios (2011). Mortal Kombat. Warner Bros. Interactive Entertainment. Level/area: Chapter 2: Sonya.
  18. ^ NetherRealm Studios (2011). Mortal Kombat. Warner Bros. Interactive Entertainment. Level/area: Chapter 4: Cyrax.
  19. ^ NetherRealm Studios (2011). Mortal Kombat. Warner Bros. Interactive Entertainment. Level/area: Chapter 11: Kung Lao.
  20. ^ NetherRealm Studios (2011). Mortal Kombat. Warner Bros. Interactive Entertainment. Level/area: Chapter 12: Stryker.
  21. ^ NetherRealm Studios (2011). Mortal Kombat. Warner Bros. Interactive Entertainment. Level/area: Chapter 15: Nightwolf.
  22. ^ NetherRealm Studios (2015). Mortal Kombat X. Warner Bros. Interactive Entertainment. Level/area: Introduction sequence.
  23. ^ a b NetherRealm Studios (2015). Mortal Kombat X. Warner Bros. Interactive Entertainment. Level/area: Chapter 1: Johnny Cage.
  24. ^ NetherRealm Studios (2015). Mortal Kombat X. Warner Bros. Interactive Entertainment. Level/area: Sonya Blade biography.
  25. ^ NetherRealm Studios (2015). Mortal Kombat X. Warner Bros. Interactive Entertainment. Level/area: Johnny Cage biography.
  26. ^ NetherRealm Studios (2015). Mortal Kombat X. Warner Bros. Interactive Entertainment. Level/area: Chapter 12: Cassie Cage.
  27. ^ NetherRealm Studios (2019). Mortal Kombat 11. Warner Bros. Level/area: Chapter 1: Next of Kin (Cassie Cage).
  28. ^ NetherRealm Studios (2019). Mortal Kombat 11. Warner Bros. Level/area: Chapter 2: Timequake (Kotal Kahn).
  29. ^ NetherRealm Studios (2019). Mortal Kombat 11. Warner Bros. Level/area: Chapter 6: War on the Homefront (Johnny Cage).
  30. ^ NetherRealm Studios (2019). Mortal Kombat 11. Warner Bros. Level/area: Chapter 8: Fight Club (Sonya Blade).
  31. ^ NetherRealm Studios (2019). Mortal Kombat 11: Aftermath. Warner Bros. Level/area: Chapter 16: Visions of Empire (Sindel & Shao Kahn).
  32. ^ Paul W. S. Anderson (director) (18 August 1995). Mortal Kombat (Motion picture).
  33. ^ Peterman, Mindy (2013ねん5がつ12にち). “A conversation with Linden Ashby, Teen Wolf's Sheriff Stilinski”. Digital Journal. 2017ねん11月8にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2017ねん11月7にち閲覧えつらん
  34. ^ John R. Leonetti (director) (21 December 1997). Mortal Kombat: Annihilation (Motion picture).
  35. ^ Peters, Jon (2011ねん4がつ21にち). “Action Packed Flashback – Mortal Kombat: Annihilation”. Killer Film. 2012ねん2がつ25にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2014ねん9がつ11にち閲覧えつらん
  36. ^ Young, Becky (2010ねん6がつ9にち). “Exclusive Interview with Mortal Kombat Actor”. CraveOnline. 2016ねん5がつ3にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2011ねん10がつ18にち閲覧えつらん
  37. ^ Kevin Tancharoen (director) (2010). Mortal Kombat Rebirth. Warner Bros. Interactive Entertainment (Short film).
  38. ^ Kevin Tancharoen (director) (2011). Mortal Kombat Legacy. Warner Bros. Interactive Entertainment (Web series | season 1).
  39. ^ Kevin Tancharoen (director) (2013). Mortal Kombat Legacy II (Web series | season 2). Warner Bros. Interactive Entertainment.
  40. ^ Webb, Charles (2013ねん9がつ26にち). “Interview: Casper Van Dien On Fame, Fighting, And Being Johnny Cage In Mortal Kombat: Legacy Season 2”. MTV Multiplayer. 2013ねん9がつ26にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2013ねん12月21にち閲覧えつらん
  41. ^ Couch, Aaron (2020ねん1がつ17にち). “Animated 'Mortal Kombat' Movie Sets Cast With Joel McHale, Jennifer Carpenter”. hollywoodreporter.com. 2020ねん1がつ17にち閲覧えつらん
  42. ^ Couch, Aaron (2021ねん6がつ16にち). “Animated 'Mortal Kombat Legends' Sequel Arriving This Summer (Exclusive)” (英語えいご). The Hollywood Reporter. 2021ねん6がつ16にち閲覧えつらん
  43. ^ Lawrence, Gregory (2021ねん3がつ3にち). “27 Things We Learned About 'Mortal Kombat' From Our Set Visit”. Collider. 2021ねん3がつ6にち閲覧えつらん
  44. ^ Davids, Brian (2021ねん4がつ23にち). “'Mortal Kombat' Star Jessica McNamee on Sonya Blade's Final Fight That Almost Didn't Happen”. The Hollywood Reporter. 2022ねん8がつ13にち閲覧えつらん
  45. ^ Charles Marshall (w), Patrick Rolo (p), Bobby Rae (i). Mortal Kombat: Blood & Thunder, no. 1-6 (July–December 1994). Malibu Comics
  46. ^ Charles Marshall (w), Patrick Rolo, Vinton Heuck (p). Mortal Kombat: Blood & Thunder, no. 1-6 (January–August 1995). Malibu Comics
  47. ^ Shawn Kittelsen (w), Daniel Sampere (p), Juan Albarran (i). Mortal Kombat X: Blood Gods, vol. 1, no. 8 (Cage Family: Sekret Origin) (2015ねん6がつ7にち). DC Comics
  48. ^ John Tobias. “More doodles from my ancient MK notebook. JohnnyCage on Twitpic”. Twitpic.com. 2013ねん6がつ28にち閲覧えつらん
  49. ^ Kombat interviews John Tobias”. YouTube (2016ねん11月21にち). 2021ねん12月21にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2022ねん8がつ13にち閲覧えつらん
  50. ^ a b Arbeiter, Michael (2015ねん4がつ13にち). “15 Things You Might Not Know About Mortal Kombat”. Mental Floss. Dennis Publishing. 2017ねん1がつ9にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2017ねん10がつ20日はつか閲覧えつらん
  51. ^ Karmali, Luke (2015ねん3がつ31にち). “Mortal Kombat começou um jogo sobre Jean-Claude Van Damme (Mortal Kombat started as a game about Jean-Claude Van Damme)” (ポルトガル). IGN Brazil. Ziff Davis. 2017ねん10がつ21にち閲覧えつらん
  52. ^ a b c An Oral History of Mortal Kombat” (英語えいご). MEL Magazine (2018ねん11月26にち). 2018ねん12月25にち閲覧えつらん
  53. ^ Leatherman, Benjamin (2017ねん8がつ11にち). “Mortal Kombat's Daniel Pesina on Being Johnny Cage, Helping Create Fatalities, and Giving Scorpion His Spear”. Phoenix New Times. 2017ねん8がつ11にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2017ねん10がつ22にち閲覧えつらん
  54. ^ Tobias, John (1992). Mortal Kombat Kollector's Edition Comic Book. Midway Games 
  55. ^ Arnold, J. Douglas; Meston, Zach (1995). Mortal Kombat 3: Player's Guide. Sandwich Islands Publishing. ISBN 1884364144 
  56. ^ Mortal Kombat 20th Anniversary Retrospective”. GameSpot (2011ねん4がつ19にち). 2013ねん6がつ28にち閲覧えつらん
  57. ^ Goldman, Michael; Aaron, Richard E. (1995). “Ed Boon & John Tobias Interview”. MK3 Official Kollector's Book. Electronic Gaming Monthly 
  58. ^ Walton, Brian (2013ねん9がつ26にち). “Beta'd: Ed Boon on his Mortal Kombat Legacy”. The Nerdist. 2017ねん10がつ21にち閲覧えつらん
  59. ^ NetherRealm Studios (2011). Mortal Kombat. Warner Bros. Interactive Entertainment.
  60. ^ NetherRealm Studios (2015). Mortal Kombat X. Warner Bros. Interactive Entertainment. Level/area: The Krypt: Johnny Cage concept art.
  61. ^ a b Dawson, Bryan (2015ねん4がつ). “Mortal Kombat X—How to Play Johnny Cage: Combos and Strategies”. Prima Games. 2015ねん7がつ15にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2017ねん10がつ28にち閲覧えつらん
  62. ^ Johnny Cage—Mortal Kombat—Hasbro Action Figure - FigureRealm.com. Retrieved February 27, 2014.
  63. ^ Johnny Cage—Mortal Kombat—12" Figure - FigureRealm.com. Retrieved February 27, 2014.
  64. ^ Johnny Cage - Mortal Kombat Trilogy (Toy Island) - FigureRealm.com. Retrieved February 27, 2014.
  65. ^ Johnny Cage—Series 3—Shaolin Monks - FigureRealm.com. Retrieved February 27, 2014.
  66. ^ Johnny Cage—Mortal Kombat 9—6" Scale - FigureRealm.com. Retrieved February 27, 2014.
  67. ^ Mortal Kombat 5-Inch Goro's Lair with Johnny Cage Figure - EntertainmentEarth.com. Retrieved February 27, 2014.
  68. ^ Johnny Cage 70" cardboard cutout”. Advanced Graphics (2011ねん). 2015ねん9がつ2にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2013ねん12月18にち閲覧えつらん
  69. ^ Reiner, Andrew (July 17, 2012). “Noob Saibot Joins Syco's Rapidly Expanding Statue Line”. Game Informer. http://www.gameinformer.com/b/news/archive/2012/07/17/noob-saibot-joins-syco-39-s-rapidly-expanding-statue-line.aspx 2017ねん11月1にち閲覧えつらん. 
  70. ^ Severino, Anthony (2011ねん2がつ3にち). “Top 10 Old School Mortal Kombat Characters”. Game Revolution. CraveOnline. 2011ねん5がつ23にち閲覧えつらん
  71. ^ Staff (2012ねん2がつ28にち). “Top 50 Mortal Kombat Characters”. UGO Networks. 2013ねん8がつ31にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2013ねん3がつ4にち閲覧えつらん
  72. ^ a b Jasper, Gavin (2015ねん1がつ30にち). “Mortal Kombat: Ranking All the Characters”. Den of Geek. 2015ねん5がつ21にち閲覧えつらん
  73. ^ Martin, Liam (2017ねん1がつ2にち). “The 20 best Mortal Kombat characters ranked – but who scores a flawless victory?”. Digital Spy. Hearst Communications. 2017ねん9がつ23にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2017ねん8がつ7にち閲覧えつらん
  74. ^ Gonzales, Gelo (2011ねん4がつ28にち). “9 Most Brutal Fatalities in Mortal Kombat 9”. FHM Philippines. 2013ねん10がつ29にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2013ねん6がつ28にち閲覧えつらん
  75. ^ Knight, Rich; Watson, Elijah (2013-06-13). “Bring the Gore: The 50 Craziest Video Game Fatalities”. Complex. http://www.complex.com/video-games/2013/06/bring-gore-50-craziest-video-game-fatalities/johnny-cage-decapitation-times-three 2013ねん12月21にち閲覧えつらん. 
  76. ^ Workman, Robert (2014ねん4がつ). “The Top 50 Mortal Kombat Fatalities of All Time”. Prima Games. 2014ねん5がつ30にち閲覧えつらん[リンク]
  77. ^ Martin, Liam (2015ねん4がつ11にち). “Ranking the Mortal Kombat games from worst to best”. Digital Spy. 2015ねん4がつ23にち閲覧えつらん
  78. ^ Leack, Jonathan (2015ねん4がつ16にち). “Ending You: The Top 10 Best Fatalities in Mortal Kombat X”. CraveOnline. 2015ねん4がつ19にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2015ねん4がつ16にち閲覧えつらん
  79. ^ Nicholson, Brad (2008ねん10がつ19にち). “Fatality: Mortal Kombat II disappears from PSN”. Destructoid. Enthusiast Gaming. 2017ねん11月2にち閲覧えつらん
  80. ^ Górecki, Marcin F. (February 1996). “Kompendium Wiedzy” (ポーランド). Secret Service (ProScript) (32): 105. 
  81. ^ Serrano, Shea (2014ねん9がつ9にち). “'Mortal Kombat II' 20 Years Later: An Undeniable Character Ranking”. Grantland. 2015ねん3がつ18にち閲覧えつらん
  82. ^ Myers, Maddy (2015ねん4がつ20日はつか). “Mortal Kombat X review: Koming of age”. Eurogamer. 2017ねん11月4にち閲覧えつらん
  83. ^ Clark, Justin (2015ねん5がつ1にち). “Mortal Kombat X”. Slant Magazine. Slant Magazine LLC. 2017ねん11がつ10日とおか閲覧えつらん
  84. ^ Buffa, Chris. “Top 25 Gaming Hunks”. GameDaily. AOL. 2008ねん5がつ31にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2009ねん6がつ24にち閲覧えつらん
  85. ^ Mortal Kombat X roster”. GamesRadar (2014ねん6がつ3にち). 2014ねん6がつ10日とおか閲覧えつらん
  86. ^ Jones, Elton (2012ねん5がつ17にち). “The 50 Most Dominant Fighting Game Characters”. Complex. 2022ねん8がつ13にち閲覧えつらん
  87. ^ Welch, Hanuman (2013ねん5がつ23にち). “12 Old School Video Game Characters Who Were Style Icons”. Complex. 2017ねん11月3にち閲覧えつらん
  88. ^ Walton, Mark (2012ねん5がつ1にち). “Mortal Kombat Review”. GameSpot. 2013ねん6がつ28にち閲覧えつらん
  89. ^ “'Mortal Kombat 11′ is a fighter's dream come true, and a nightmare for completionists”. Washington Post. (2019ねん4がつ6にち). https://www.washingtonpost.com/technology/2019/04/26/mortal-kombat-is-fighters-dream-come-true-nightmare-completionists/ 2020ねん7がつ20日はつか閲覧えつらん 
  90. ^ Shaffer, R. L. (2011ねん4がつ26にち). “Mortal Kombat Legacy: Episode 3 Review”. IGN. Ziff Davis. 2017ねん11がつ10日とおか閲覧えつらん
  91. ^ Lyon, Carl (2013ねん10がつ9にち). “Series Review: 'Mortal Kombat Legacy Season 2'”. FEARnet. 2013ねん12がつ20日はつか閲覧えつらん
  92. ^ Jasper, Gavin (2020ねん3がつ9にち). “Mortal Kombat Legends: Scorpions Revenge Unleashes New Trailer”. Den of Geek. 2020ねん7がつ28にち閲覧えつらん