(Translated by https://www.hiragana.jp/)
ステープラー - Wikipedia コンテンツにスキップ

ステープラー

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
中型ちゅうがたホッチキス
ホッチキスのはり

ステープラー英語えいご: stapler)またはホチキスホッチキスかみつづり(かみつづりき)とは、かみに「コ」の字形じけいはり(ステープル、英語えいご: staple)をとおし、はりさき部分ぶぶん両側りょうがわからたいらにげて、かみじる文具ぶんぐである。

JIS規格きかくじょう名称めいしょうステープラ。ごくかぎられているが、ジョイント宮城みやぎけん北部ほくぶ山形やまがたけん山形やまがたなど)、ガッチャンコきた東北とうほくなど)と地域ちいきもある。ふるから(かすがい)としょうされ、木材もくざい陶器とうきのつなぎわせに使つかわれている。

現在げんざい日本にっぽんではマックス株式会社かぶしきがいしゃ製品せいひん市場いちば多数たすうめている[1]

歴史れきし[編集へんしゅう]

マギルのかみつづりとつづりはり。つづりはりは1870ねんに、かみつづりは1879ねん特許とっきょ取得しゅとくしたモデル。

現在げんざいステープラーとばれている文具ぶんぐ原型げんけいまれたのは、18世紀せいきころフランスわれている[2]。19世紀せいきはいるとかみ使用しようりょうはじめたこともあり、ステープラーの開発かいはつさかんにおこなわれ、 複数ふくすう特許とっきょ申請しんせいされた。

1850年代ねんだい、ハトメ(アイレット)をかみつづり、すなわちアイレットマシンがハイマン・リップマンによって開発かいはつされた。これは大量たいりょう生産せいさんおよび販売はんばいされた最初さいしょ機械きかいしきつづりであった[3]。1866ねん、ジョージ・マギル(George McGill)がりピンに形式けいしき真鍮しんちゅうせいのつづりはり特許とっきょ取得しゅとくし、また1867ねんにはかみたばにつづりはりとおあなけるプレス特許とっきょ取得しゅとくした[4]。1作業さぎょう針刺はりさしと折曲おりまげをおこなえるかみつづりは、1877ねんにヘンリー・R・ヘイル(Henry R. Heyl)が特許とっきょ取得しゅとくしたほか、1879ねんにはマギルとウィリアム・J・ブラウン・ジュニア(William J. Brown, Jr.)がそれぞれべつ特許とっきょ取得しゅとくしている。これら3つの設計せっけいには部分ぶぶんてき類似るいじせいがあり、特許とっきょゆうするさんしゃあいだ訴訟そしょうかえされた[5]予備よびはり本体ほんたい内蔵ないぞう連続れんぞくして作業さぎょうおこなえるモデルは、1878ねん開発かいはつされた。その金属きんぞくせいのワイヤーあるいはテープを内蔵ないぞうし、これを切断せつだんしたのちしつぶしてかみつづ形式けいしき製品せいひんや、はり使つかわずつづ製品せいひんなども考案こうあんされたが、1940年代ねんだいまでには事前じぜん成形せいけいされたつづりはり多数たすう内蔵ないぞうする形式けいしき製品せいひんもっと普及ふきゅうし、ひろ使つかわれるようになった[4]

名称めいしょう[編集へんしゅう]

日本にっぽんでは商標しょうひょう普通ふつう名称めいしょうにより「ホッチキス」または「ホチキス」とばれることおおい。日本にっぽん放送ほうそう協会きょうかい(NHK)では、かつては「ステープラー」とんでいたが、方針ほうしん転換てんかんし「ホチキス」で統一とういつしている[6]

日本にっぽんでの「ホッチキス」というは、1903ねん明治めいじ36ねん)に伊藤いとう商店しょうてんげん株式会社かぶしきがいしゃイトーキ)がアメリカ合衆国あめりかがっしゅうこくよりはじめて輸入ゆにゅうしたステープラーが、E.H.ホッチキスしゃ(E.H.Hotchkiss)のHotchkiss No.1というモデルであったことに由来ゆらいする[7]。E.H.ホッチキスしゃは1895ねんにジョーンズ製造せいぞうしゃ(The Jones Manufacturing Company)として創業そうぎょうされ、1897ねんにE.H.ホッチキスしゃ改称かいしょうした。ホッチキスのはジョーンズしゃ創業そうぎょうしゃうちジョージ(George Hotchkiss)とイーライ・ハベル(Eli Hubbell Hotchkiss)のホッチキス親子おやこからられたものである[8]

ホッチキスという由来ゆらいについて、「オチキスしゃ創業そうぎょうしゃであるベンジャミン・バークリー・ホッチキス(B.B.Hotchkiss)が、機関きかんじゅう構造こうぞうもと発明はつめいした」[7]、「イーライ・ハベルはベンジャミンのおとうとで、かれ発明はつめいした」[9]などの俗説ぞくせつかたられることがある。

この俗説ぞくせつがテレビ番組ばんぐみげられたこともある[7]。1989ねん平成へいせい元年がんねん)には日本にほんテレビ番組ばんぐみTVムック・なぞがくたび』はホッチキスの語源ごげんさぐるべくベンジャミン・ホッチキスの故郷こきょうコネチカットしゅう取材しゅざいしたが、文献ぶんけんなどによる証明しょうめいおこなえなかった。1994ねん平成へいせい6ねん)、フジテレビ番組ばんぐみなるほど!ザ・ワールド』のなかで、「ベンジャミン・ホッチキスのおとうとのイーライ・ハベル・ホッチキスがステープラーを発明はつめいし、E.H.ホッチキスしゃ創業そうぎょうした」というせつ紹介しょうかいされた。

この俗説ぞくせつ検証けんしょうおこなったジム・ブリーンは、ベンジャミンとステープラーに直接ちょくせつつながりはいだせないものの、ステープラーの販売はんばいおこなったホッチキス親子おやことベンジャミン・ホッチキスはともにコネチカットしゅう出身しゅっしんであり、不確ふたしかながら親族しんぞくからの証言しょうげんもあったとして、なんらかの血縁けつえん関係かんけいがあった可能かのうせいまでは否定ひていしきれないとしている[10]

韓国かんこくにおいても、日本にっぽん統治とうち時代じだい影響えいきょうからステープラーを「ホチキス(호치키스)」と呼称こしょうする場合ばあいがある。なお、韓国かんこくでは「ホッチキスはベンジャミン・ホッチキスによって機関きかんじゅう構造こうぞうもと設計せっけいされた」というせつながらくかたられていたが[11]、2013ねん国立こくりつ国語こくごいん調査ちょうさしたところ、ホッチキスをベンジャミン・ホッチキスがつくったという証拠しょうこがないことがあきらかとなった。国立こくりつ国語こくごいん出版しゅっぱんする『標準ひょうじゅん国語こくごだい辞典じてん』では、従来じゅうらいホッチキスを「ステープラー(스테이플러)の別名べつめい。ステープラーの考案こうあんしゃ米国べいこく発明はつめいにちなんだ商標しょうひょうめい」と定義ていぎしていたが、この結果けっかけて「字形じけいはり使つかって、書類しょるいなどをじる道具どうぐ米国べいこく商標しょうひょうめいから言葉ことばである」とあらためられた[11]

はりかた[編集へんしゅう]

JIS規格きかくじょう名称めいしょうは「ステープラようつづりはり」である。

一般いっぱんてきにはしんはりたまなどとばれるが、とくまったかたはなく、マックス株式会社かぶしきがいしゃでは一貫いっかんして「はり」とんでいる[6][12]。また、ステープルというかたもある。

商標しょうひょう[編集へんしゅう]

「ホッチキス」は、明治めいじ後期こうき伊藤いとう商店しょうてんがアメリカから輸入ゆにゅうし、開発かいはつしゃ名前なまえをとって「ホッチキス自動じどうつづり」という名称めいしょう販売はんばいしていた。そのまもなく国産こくさんひん生産せいさんはいり、輸入ゆにゅうひんとの差別さべつはかるためにばとしるしをトレードマークに採用さいようした[13]。なお、日本橋にほんばし金物かなものてんがすでにホッチキスという商標しょうひょう登録とうろくをしており、1917ねん伊藤いとう商店しょうてんがこの商標しょうひょうったとするせつもあるが、イトーキによれば、商標しょうひょうについては社内しゃない正式せいしき記録きろくとしてはなにのこっていないとしている[14]

2014ねん現在げんざい文房具ぶんぼうぐ分野ぶんやでの「ホッチキス」「ホチキス」という商標しょうひょう取得しゅとくされておらず、マックス医療いりょう器具きぐ分野ぶんやのみ「ホッチキス」を登録とうろくしている(登録とうろくだい4766203ごう)。

種類しゅるい[編集へんしゅう]

ステープラーは使用しようするはりおおきさによっておおきく3種類しゅるいけられる。また特殊とくしゅ用途ようとけのステープラーも存在そんざいする。

小型こがた[編集へんしゅう]

  • 10ごう[ちゅう 1]ばれるおおきさのはり使用しようするもの。通常つうじょうタイプはコピー用紙ようしを20まい程度ていどまでじることができる。フラットクリンチがたのステープラーは最大さいだい26~32まいまでじられるものがある。
  • 一般いっぱんに「ホッチキス」とえば、小型こがたステープラーのことをす。
  • 小型こがた中型ちゅうがた折衷せっちゅうタイプの11ごう規格きかくもある。はりふとさは小型こがたおなじであるがながさは中型ちゅうがたおなじで6mmと10mmの2種類しゅるいがあり、6mmはりはコピー用紙ようしを40まい程度ていどまで、10mmはりは80まい程度ていどまでじることができる。ハンディタイプは6mmはりのみで、10mmはり使用しようするものは卓上たくじょうタイプを使用しようする必要ひつようがある。

中型ちゅうがた[編集へんしゅう]

  • 3ごう、または35ごうばれるおおきさのはり使用しようするもの。コピー用紙ようしを30まい程度ていどまでじることができる。
  • 3ごう日本にっぽんのJIS規格きかく、35ごう米国べいこく欧州おうしゅうおも使用しようされているはりである。どちらも使つかえるステープラーもあるが、はりふとさがことなるため、一方いっぽうはりのみ使つかえるとかんがえたほうがよい。
  • 通常つうじょうの3ごうはりはりながさが6mmだが、10mmはりばれるはりながさが10mmのもの(大型おおがた1210はり同等どうとう寸法すんぽう)も存在そんざいする。これを使用しようすると、コピー用紙ようしを75まい程度ていどまでじることができるが、使用しようできるステープラーはかぎられている。

大型おおがた[編集へんしゅう]

  • 1ごう、または12ごうばれるおおきさのはり使用しようするもの。コピー用紙ようしじられる枚数まいすうはり種類しゅるいによってことなるが、50~250まい程度ていどである。
  • このクラスになると、げたはりながすぎて、かみしたからやぶってしまうため、うすいものがじられなくなるので、製品せいひん仕様しよう最低さいていてい枚数まいすう注意ちゅういしなければならない。
  • 12ごうはり名前なまえは、はりながさをあらわしている。たとえば1210はりは12ごうはりながさが10mm、1217はりは12ごうはりながさが17mmのものである。
  • 手動しゅどうでは相当そうとうちからようするため、電動でんどうしき普及ふきゅうしている。

特殊とくしゅ用途ようと派生はせいひん[編集へんしゅう]

ちゅうていようステープラー
  • 本体ほんたいひらいた状態じょうたいかべなどにはり使つかかたができるもの。これにとくしたホッチキスは「タッカー」とばれる。さら開閉かいへい機構きこうたず、グリップとトリガーを装備そうびしたタイプは「ガンタッカー」とばれる。
  • ちゅうてい製本せいほんのために、はり支点してん距離きょりながくとったもの(ちゅうていようステープラー)。
  • 通常つうじょう使用しようちゅうていようとの両方りょうほう使用しようできるように、はり部分ぶぶんだけを90単位たんい回転かいてんできるもの。回転かいてん角度かくど自由じゆうなものもある。
  • モーター駆動くどうによりはん自動的じどうてきじるもの。電子でんししきばれることがおおい。
  • コピー内部ないぶにあって、コピーされたかみ自動的じどうてきじるもの(オートステープラー)。
  • だんボールはこ梱包こんぽう使用しようするもの。手動しゅどうしき電動でんどうしきがある。
  • 医療いりょうにおいて人体じんたい傷口きずぐち縫合ほうごう使用しようするもの(スキンステープラー)[16]
フラットクリンチがたステープラー
  • 通常つうじょうのステープラーはじたときのはりかたちが「メガネがた」になるため、書類しょるいなんたばかさねるとあつみがしょうじ、収納しゅうのうしにくい問題もんだいがある。フラットクリンチがたばれる製品せいひん使用しようすると、はり裏側うらがわたいらにじられるため、書類しょるいあつみをすくなくできる。ただ書類しょるい保存ほぞんじょうきょうによってははりさき外側そとがわし、きずつけることがある。これをふせぐためにはじたのちプライヤーもしくはちいさなづちなどでていさきあらためてつぶしておくとい。さき原因げんいんとしてじるときに十分じゅうぶんちからくわえなかったことにこることもある。
フラットクリンチがたはりがわにスプリングを仕込しこむことでたいらなていじを実現じつげんしているが、このスプリングの弾性だんせい強度きょうど関係かんけいから中型ちゅうがた以上いじょうはり使つか製品せいひん実装じっそうしたれいすくないが、スウェーデン発祥はっしょうのラピッドしゃ開発かいはつしたスーパーフラットクリンチ機能きのうだとほとんどのはり対応たいおう可能かのうで、フラットクリンチよりやく10%かさばらずファイリングが可能かのう
  • 仮綴かりとように、はり外側そとがわげるていかたができるものもある。

メカニズムのちが[編集へんしゅう]

  • はさむちから軽減けいげんするためにてこ原理げんり利用りようしたもの。ほんこうのフラットクリンチがた写真しゃしんも、これを応用おうようしたものである。
  • はりげるまえに、じるあつさにながさまで自動的じどうてきはりるもの。いち種類しゅるいはりで、コピー用紙ようし2~200まい程度ていどまで対応たいおうできるものが実用じつようされている。

はり品質ひんしつ[編集へんしゅう]

はり一般いっぱんてきスチールほかステンレスこうアルミどうもちいたものがある。とくにステンレスこう場合ばあい、スチールと同等どうとう強度きょうど価格かかくでありながら腐食ふしょくつよく、さびにより書類しょるい茶色ちゃいろけがれることをふせげる。なお、いろきのはりもある。

はり除去じょきょ[編集へんしゅう]

MAX REMOVER RZ-3F

かみじているはり除去じょきょにはじょはり(リムーバー)がもちいられ、小型こがたホッチキスなどでは最初さいしょから本体ほんたいにリムーバーがまれていることがおおい。はり除去じょきょ専用せんよう道具どうぐもある。

古紙こし再生さいせいはり[編集へんしゅう]

かみをリサイクルするさいに、あらかじめはり除去じょきょしないといけないとするかんがかたがあるが、実際じっさい再生さいせい製造せいぞうする過程かてい除去じょきょはりかされた古紙こしより比重ひじゅうおもく、撹拌かくはん過程かてい異物いぶつとも沈殿ちんでん落下らっかする)されるため、おおきな問題もんだいになることはない。このためマックスしゃせいはりはこには、「ホッチキスはり古紙こし再生さいせい工程こうてい支障ししょうありません」の注意ちゅういきがかれている[17][18]

はりなしステープラー[編集へんしゅう]

コクヨ・ハリナックス(ハンディタイプ)

はり使用しようせずにかみをまとめるステープラーは20世紀せいき初頭しょとう時点じてん発明はつめいされており、れいとして1909ねんには、かみをUがたして、ひらいたんで方式ほうしき器具きぐがイギリスで販売はんばいされていた。その複数ふくすう企業きぎょうにより同種どうしゅ製品せいひん断続だんぞくてき販売はんばいされていたが、てい枚数まいすうすくなさや保持ほじりょくよわさといった問題もんだいなどもあり、ひろ普及ふきゅうするにはいたらなかった。

しかし2009ねん12月になり、コクヨがこの技術ぎじゅつ改良かいりょうすることで、保持ほじりょく向上こうじょうさせたうえにコピー用紙ようしを10まいまでじられる卓上たくじょうがたの「はりなしステープラー」を発売はつばいのちに「ハリナックス」のブランドめいき、よく2010ねん7がつには小型こがたのハンディタイプ(4まいていじ)を発売はつばいはり使つかわないことによるしょう資源しげんせい分別ふんべつ容易たやすさが注目ちゅうもくされヒット商品しょうひんとなり、他社たしゃからも同種どうしゅ製品せいひん発売はつばいはりなしステープラーがひろ普及ふきゅうするきっかけとなった。その技術ぎじゅつ改良かいりょうにより、くち形状けいじょう変更へんこうするなどしてかみはずれにくくなり、卓上たくじょうがたでは最大さいだい12まい小型こがたのものでは5 - 10まいじられるほどになっている。

またコクヨは、かみあなけず、金属きんぞくかみ同士どうし圧着あっちゃくすることでじる方式ほうしきの「ハリナックスプレス」を2014ねん発売はつばいした。てい目立めだたないひとしのメリットがげられるが、かみかたによってはあなける「ハリナックス」よりはずれやすいという欠点けってんもある。

いずれの方式ほうしきも、はり使用しようするものとくらべれば保持ほじりょくまさらないことから、メーカーでは保持ほじりょく重視じゅうしする場合ばあい、「かくていじ」や「複数ふくすうていじ」を推奨すいしょうしている。

国内こくない主要しゅよう製造せいぞうメーカー[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ 10ごうサイズの規格きかくはマックスしゃさだめたものといわれる[15]

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ 業界ぎょうかい動向どうこう - 株主かぶぬし投資とうし情報じょうほう - マックス株式会社かぶしきがいしゃ”. 2021ねん4がつ29にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2021ねん4がつ29にち閲覧えつらん
  2. ^ The History And Types Of The Common Office Stapler”. OfficeWise. 2015ねん7がつ7にち閲覧えつらん
  3. ^ Eyelet Machines”. Early Office Museum. 2021ねん10がつ24にち閲覧えつらん
  4. ^ a b Antique Staplers & Other Paper Fasteners”. Early Office Museum. 2021ねん10がつ24にち閲覧えつらん
  5. ^ Single Shot Staple Machines”. Early Office Museum. 2021ねん10がつ24にち閲覧えつらん
  6. ^ a b ホチキスの「金具かなぐ」の”. NHK. 2008ねん10がつ5にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2012ねん3がつ7にち閲覧えつらん
  7. ^ a b c ホッチキスの歴史れきし” (PDF). ホッチキス物語ものがたり. マックス株式会社かぶしきがいしゃ. 2015ねん7がつ7にち閲覧えつらん
  8. ^ Hotchkiss time line”. Stapler Exchange. 2015ねん7がつ7にち閲覧えつらん
  9. ^ マックス・ホッチキス ニッポン・ロングセラーこう”. COMZINE. 2015ねん7がつ7にち閲覧えつらん
  10. ^ ジム・ブリーン (2017ねん6がつ). “The Strange Tale of the Hotchkiss”. 2018ねん7がつ17にち閲覧えつらん
  11. ^ a b ベールをいだホッチキスの語源ごげん”. 東亜日報とうあにっぽう (2013ねん9がつ26にち). 2015ねん7がつ7にち閲覧えつらん
  12. ^ FAQ(よくある質問しつもん”. マックス株式会社かぶしきがいしゃ. 2012ねん3がつ7にち閲覧えつらん
  13. ^ 小学しょうがくかん日本にっぽん20世紀せいきかん』271ぺーじ
  14. ^ おおとりうえ尚史ひさし (2012ねん5がつ21にち). “「ホッチキス」という名称めいしょうめぐ意外いがい事実じじつおおとりうえ尚史ひさし”. 日刊にっかんSPA!. 扶桑社ふそうしゃ. 2012ねん5がつ21にち閲覧えつらん
  15. ^ 商品しょうひんのあゆみ ホッチキスへん”. マックス株式会社かぶしきがいしゃ. 2019ねん10がつ25にち閲覧えつらん
  16. ^ スキン・ステープラーはよくない”. 夏井なついあつし (2005ねん8がつ17にち). 2017ねん11がつ10日とおか閲覧えつらん
  17. ^ ホッチキスはりはず必要ひつようない? 「古紙こし再生さいせい支障ししょうなし」記載きさい真偽しんぎ with news(2016ねん12月14にち)2016ねん12月15にち閲覧えつらん
  18. ^ ホッチキス物語ものがたり古紙こし再生さいせいとホッチキスはり”. マックス株式会社かぶしきがいしゃ. 2017ねん2がつ21にち閲覧えつらん

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]