(Translated by https://www.hiragana.jp/)
スレンダーマン - Wikipedia コンテンツにスキップ

スレンダーマン

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
スレンダーマン

スレンダーマン英語えいご: The Slender Man, Slender Man, Slenderman直訳ちょくやく細身ほそみおとこ) は、2009ねんサムシング・オーフル・フォーラムにおいて利用りようしゃエリック・クヌーゼン(えい: Eric Knudsen別名べつめい・ビクター・サージ (えい: Victor Surge))がつくしたインターネットミームからまれた架空かくう(フィクション)キャラクター細身ほそみ異常いじょうたかく、くろ背広せびろた、無表情むひょうじょう、またはのっぺらぼうおとことして描写びょうしゃされる[1][2]。スレンダーマンにまつわるはなしは、だれかをストーカーとしてったり、拉致らちしたり、トラウマ(しんてき外傷がいしょうあたえたりするといったもので、とくどもがその対象たいしょうとされる[3]。スレンダーマンはひとつの物語ものがたりだけに登場とうじょうするのではなく、様々さまざま断片だんぺんされたフィクションに姿すがたあらわしており、そのおおくはオンラインで形成けいせいされているものである[1]

起源きげん[編集へんしゅう]

スレンダーマンがされたきっかけは、2009ねん6月8にちサムシング・オーフル・フォーラムてられた「Photoshop でパラノーマルな画像がぞうつくそう (create paranormal images through Photoshop)」という趣旨しゅしあらたなスレッドであった[2][4]。スレッドがってから2にち6がつ10日とおか、このフォーラムにんでいた「ビクター・サージ」という利用りようしゃが、どもたちがあそんでいる画像がぞうに、くろ背広せびろちょう痩身そうしん人物じんぶつぞうくわえた白黒しろくろ画像がぞう投稿とうこうした[2][4]最初さいしょ投稿とうこうは、写真しゃしんだけであったが[よう出典しゅってん]、そのサージは、どもたちが誘拐ゆうかいされる様子ようすていた目撃もくげきしゃ証言しょうげんのような文章ぶんしょうみ、このキャラクターに「スレンダーマン(せたおとこ)」という名前なまえけた[4][5]

We didn't want to go, we didn't want to kill them, but its persistent silence and outstretched arms horrified and comforted us at the same time…

1983, photographer unknown, presumed dead.

ぼくたちはきたくなかったし、ぼくたちはみんなをころしたくなかったけれど、あいつのいつまでもつづ沈黙ちんもくばされたうでは、ぼくたちをおびえさせながら同時どうじ安楽あんらくにもさせた............

1983ねん撮影さつえいしゃ不明ふめい撮影さつえいしゃ死亡しぼうしたと推定すいていされる

One of two recovered photographs from the Stirling City Library blaze. Notable for being taken the day which fourteen children vanished and for what is referred to as “The Slender Man”. Deformities cited as film defects by officials. Fire at library occurred one week later. Actual photograph confiscated as evidence.

1986, photographer: Mary Thomas, missing since June 13th, 1986.

スターリング・シティ図書館としょかん火災かさい現場げんばあとから回収かいしゅうされた2まい写真しゃしんのうちの1まい。14にんどもたちが失踪しっそうした当日とうじつ撮影さつえいされたものであり、「スレンダーマン」としょうされるものがうつっている。当局とうきょくは、人物じんぶつ奇形きけいはフィルムの欠陥けっかんによるものとべている。図書館としょかん火災かさいは、その1週間しゅうかん発生はっせいした。写真しゃしん現物げんぶつ証拠しょうこ物件ぶっけんとして押収おうしゅうされた。

1986ねん撮影さつえいしゃメアリ・トマス、1986ねん6がつ13にち失踪しっそう

こうした追記ついきによって、この写真しゃしんからフィクションがつむがれるようになった。その投稿とうこうしゃたちは、キャラクター設定せってい拡張かくちょうし、様々さまざま画像がぞうやテキストをくわえていった[2][4]

展開てんかい[編集へんしゅう]

スレンダーマンは、たちまちウイルスのように感染かんせんする現象げんしょうとなり、ファンアートコスプレ、「クリーピーパスタ」 (えい: Creepypasta) としょうされる、サイトからサイトへと簡単かんたんにコピーされるみじか文章ぶんしょうつづられるオンラインの恐怖きょうふだんなどにひろまった。最初さいしょにキャラクターをんだものはなれたスレンダーマンは、ひとつの神話しんわとしての枠組わくぐみした多数たすうによる無数むすうはなし主題しゅだいとなった[1]。わずか5かげつには、ちょうつね現象げんしょう陰謀いんぼうろんあつかジョージ・ヌーリー英語えいごばんのラジオ・トーク番組ばんぐみCoast to Coast AM』に、スレンダーマンについてたずねる、聴取ちょうしゅしゃからの電話でんわはいるようになった[6]

スレンダーマンがかかわるビデオ作品さくひん最初さいしょのシリーズは、サムシング・オーフル・フォーラムにおける利用りようしゃ「ce gars」の投稿とうこうから発展はってんした。このはなしでは、アレックス・クレイリー (Alex Kralie) という架空かくう映画えいが学校がっこう学生がくせいが、はじめての本格ほんかくてき劇映画げきえいが作品さくひんMarble Hornets』をろうとして、なにかトラブルに見舞みまわれることになる(『Marble Hornets』は、2009ねん6がつYouTube投稿とうこうされたのが初出しょしゅつ)。一連いちれんのビデオは、ファウンド・フッテージのスタイルで YouTube投稿とうこうされ、代替だいたい現実げんじつゲームとなって、この映画えいが製作せいさくしゃがスレンダーマンと遭遇そうぐうしたという架空かくうはなし表現ひょうげんした。さらに Twitter情報じょうほう供給きょうきゅうするようになり、利用りようしゃ「totheark」によって別件べっけんYouTube チャンネルが開設かいせつされた[3][7]。『Marble Hornets』は、いまやスレンダーマン関係かんけいではもっと人気にんきたかいもののひとつとなっており、2013ねん2がつ時点じてんで、世界中せかいじゅうに25まんにん以上いじょうのフォロワーがおり、5500まんかい以上いじょう再生さいせいされていた[8]。このほかのスレンダーマン関係かんけいYouTube シリーズも、「EverymanHYBRID」や「Tribe Twelve」など、次々つぎつぎ登場とうじょうした[3]

2011ねん、インディけいサンドボックスゲームMinecraft」の開発かいはつしゃマルクス・ペルソンは、あらたなてきキャラとして「エンダーマン (Enderman)」と名付なづけたモブキャラをこのゲームに導入どうにゅうしたが、redditGoogle+何人なんにんもの利用りようしゃたちが、これとスレンダーマンの類似るいじせい指摘してきした[9]2012ねん、スレンダーマンはビデオゲームSlender: The Eight Pages』でげられ、同年どうねん8がつまでに、このゲームは200まんかい以上いじょうダウンロードされた[10]。その、『Slenderman's Shadow[11]や、ダウンロードされたアプリのランキングで2となったiOS ようの『Slender Man』など[12]、バリエーション作品さくひん人気にんきた。2013ねんには、『Slender: The Eight Pages』の続編ぞくへんとして『Slender: The Arrival』が発表はっぴょうされた[13]。また、独立どくりつけい映画えいがで、スレンダーマンをげた作品さくひんがいくつか発表はっぴょうされたり、制作せいさく途上とじょうになっており、そのなかには、『Entity[14]や、1まんドルの Kickstarter のプロジェクトとして制作せいさくされ、のち無料むりょうでオンラインに公開こうかいされた『The Slender Man[15]2013ねんには、『Marble Hornets』を劇場げきじょうよう映画えいが作品さくひんすることが発表はっぴょうされた[8]

描写びょうしゃ[編集へんしゅう]

スレンダーマンのフィクションとしての「神話しんわ」は、参照さんしょうされるべき公的こうてきな「聖典せいてん(カノン)」をいたまま進化しんかしていったため、その容貌ようぼう動機どうき習慣しゅうかん能力のうりょくなどは固定こていされることなく、はなし作者さくしゃによって多様たようなものとなっている[16]一般いっぱんてきには、非常ひじょうたかく、痩身そうしんで、不自然ふしぜんながい、触手しょくしゅじょううで(ないしは触手しょくしゅ)が特徴とくちょうとして表現ひょうげんされ[1]、スレンダーマンは、この触手しょくしゅ犠牲ぎせいしゃ威嚇いかくしたり、らえたりする。スレンダーマンはしろくのっぺらぼうのようなあたまをもっており、くらいろ背広せびろにネクタイをけている。スレンダーマンは、もりとつながりがあり、瞬間しゅんかん移動いどう能力のうりょくがあるとされ[17][18]、スレンダーマンのちかくにいると「スレンダーびょう (Slender sickness)」をこし、偏執へんしゅう悪夢あくむ妄想もうそうおそわれ、鼻血はなぢすとされている[19]

反響はんきょう[編集へんしゅう]

スレンダーマンの「伝説でんせつ」がひろまった理由りゆうとしては、インターネット本質ほんしつてき混沌こんとんとした曖昧あいまいなものであるからだと説明せつめいされてきた。スレンダーマンの普及ふきゅうかかわったほとんどすべての人々ひとびとが、スレンダーマンは実在じつざいしないことを一定いってい水準すいじゅん理解りかいしていたにもかかわらず、インターネットは矛盾むじゅん対立たいりつする様々さまざま観点かんてん提示ていじし、フィクションと現実げんじつ境界きょうかいせん嘲笑あざわらうように、このキャラクターの出自しゅつじ曖昧あいまいにし、あたかも本物ほんもの存在そんざいであるかのような雰囲気ふんいきかもした[4]。スレンダーマンの創作そうさくからわずか2ねん2011ねんに、『ミネアポリス・スター・トリビューン英語えいごばんは、スレンダーマンの起源きげんについて「特定とくていするのはむずかしい (difficult to pinpoint)」としるした[16]。「ビクター・サージ」(本名ほんみょう:エリック・クヌーゼン)[20]は、すうおおくの人々ひとびとが、スレンダーマンはサムシング・オーフル・フォーラムされたことをっていながら、ひょっとすると実在じつざいするのかもしれないとかんがえてたのしんでいるのだと発言はつげんした[17]

みなみデンマーク大学だいがく英語えいごばんのトム・ペティット (えい: Tom Pettitt) 教授きょうじゅは、スレンダーマンについて、これは現代げんだいにおける「グーテンベルグを括弧かっこれる (Gutenberg Parenthesis)」いちれいであり、印刷いんさつじゅつ発明はつめいから、ウェブの普及ふきゅういたるまでつづいていた、はなし情報じょうほうちょくせつてきメディアにふうじられていた状態じょうたいから、よりふる時代じだいからある、もっと原始げんしてき形態けいたい物語ものがたりかたられ、口承こうしょう伝統でんとうキャンプファイアにおけるはなしのように、おなばなしなんかたなおされ、ことなるかたによってさい解釈かいしゃくさい発信はっしんされていきながら、ときとともに拡大かくだい成長せいちょうしていくといったかたちへともどっているのだとろんじた[17]

ジョージア大学だいがくのシーラ・チェス (えい: Shira Chess) 教授きょうじゅは、スレンダーマンは、伝統でんとうてき民話みんわと、インターネットにおけるオープンソースエートス類似るいじせいしめ事例じれいであるとし、吸血鬼きゅうけつきおおかみおとこのような伝統でんとうてき怪物かいぶつとはことなり、スレンダーマンの神話しんわはその形成けいせい過程かてい確認かくにんすることが可能かのうであるため、神話しんわ民話みんわがいかに形成けいせいされるのかということについて、有力ゆうりょく考察こうさつをすることが可能かのうになるとろんじた[2]。チェスは、スレンダーマンを、「無力むりょくさ、権力けんりょく格差かくさ匿名とくめいせいちから (helplessness, power differentials, and anonymous forces)」のメタファーとしてとらえている[16]同様どうように、『The Elm』の著者ちょしゃであるタイ・ヴァン・ホーン (Tye Van Horn) は、スレンダーマンを、られざるものにたいする現代げんだい恐怖きょうふしん表現ひょうげんしたものととらえており、情報じょうほう洪水こうずいきている時代じだいにおいて、人々ひとびと無知むちであることを常々つねづねきつけられるため、理解りかいないものに恐怖きょうふおぼえるようになっているのだといている[21]。『Marble Hornets』を制作せいさくしたトロイ・ワグナー (えい: Troy Wagner) は、スレンダーマンの恐怖きょうふは、その柔軟じゅうなん順応じゅんのうせいにあるとしており、人々ひとびとはスレンダーマンの姿すがたを、なにであれ自分じぶんたちにとってもっとおそろしいものとしてえがくのだとしている[17]

著作ちょさくけん[編集へんしゅう]

スレンダーマンは、その民話みんわてき性格せいかくにかかわらず、パブリックドメインではない。エリック・クヌーゼン=「ビクター・サージ」は「スレンダーマン」の名称めいしょう2010ねん1がつ著作ちょさくけん登録とうろくした[6]。スレンダーマン関係かんけい事業じぎょうおこなっている営利えいり企業きぎょう各社かくしゃは、この架空かくうのキャラクターの創作そうさくしゃはクヌーゼンであると明白めいはくみとめており、それ以外いがい作品さくひんとうは、Kickstarter が出資しゅっしした映画えいがふくめ、クヌーゼンなどからのもうれをけて配給はいきゅう法的ほうてきめられている。クヌーゼン自身じしんは、スレンダーマンをげた様々さまざまなプロジェクト多数たすうについて、個人こじんとして賛同さんどうしているが、キャラクターをしたのはかれであっても、映画えいがやテレビをふくめ、のメディアにこれを展開てんかいすることについての権利けんりは、正体しょうたいせられたある第三者だいさんしゃにぎっているため、かれ著作ちょさくけん主張しゅちょう複雑ふくざつなものとなっている[20]。クヌーゼン自身じしんは、自分じぶん著作ちょさくけん主張しゅちょうするのは、金銭きんせん目的もくてきというより、芸術げいじゅつ作品さくひんとしてのアイデンティティをまもることが主眼しゅがんであるとして、つぎのようにべている。「なにおどろくようなものがそこからてほしいとねがっている...なにおそろしくて、厄介やっかいで、なにかしらちがっているもの。どこにでもあるような普通ふつうのものはいやなんだ」[6]

2014ねん殺人さつじん未遂みすい事件じけん[編集へんしゅう]

2014ねん5月31にちウィスコンシンしゅうウォキショーぐんで、ふたりの12さい少女しょうじょたちが、おなじく12さい同級生どうきゅうせいさえつけて、19かい刃物はものしたとされる事件じけんきた。のち当局とうきょくから尋問じんもんけたさいに、少女しょうじょたちは、オンラインではなしんだスレンダーマンの「手下てした」になるための第一歩だいいっぽとして、殺人さつじんおかそうとしたのだとべたとされる。

少女しょうじょのひとりは、スレンダーマンが彼女かのじょ監視かんししており、彼女かのじょしんんだり、瞬間しゅんかん移動いどうしたりしてくるのだとしんじていた[22]

たまたま通行人つうこうにんめにはいったため、被害ひがいしゃ襲撃しゅうげきびた。襲撃しゅうげきしゃたちは、成人せいじんあつかわれることになれば、最大さいだい65ねん懲役ちょうえきけいしょされる可能かのうせいがある[23]。メディアに公表こうひょうした声明せいめいなかでエリック・クヌーゼンは、「わたしは、ウィスコンシンしゅうきた悲劇ひげきおおきな衝撃しょうげきけており、このおそろしい所業しょぎょう犠牲ぎせいとなった家族かぞくしんせています」とべた。クヌーゼンは、そのうえで、このけんについてはインタビューにおうじないことを公表こうひょうした[24]

日本にっぽんにおける普及ふきゅう[編集へんしゅう]

東京とうきょうスポーツ』の2012ねん記事きじは、スレンダーマンを「恐怖きょうふの“ゴム人間にんげん”」と表現ひょうげんし、「去年きょねんからてきた都市とし伝説でんせつですが、ネット社会しゃかいなので若者わかものあいだ爆発ばくはつてきひろがっています」と紹介しょうかいしており、山口やまぐちさとし太郎たろうはこの記事きじなかで「ビジネススーツの怪人かいじんという部分ぶぶんは、現代げんだい米国べいこくじん隣人りんじんへの不審ふしんかんあらわしたもの」と解説かいせつしている[25]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ a b c d Romano, Aja (2012ねん10がつ31にち). “The definitive guide to creepypasta—the Internet’s urban legends”. The Daily Dot. 2013ねん4がつ22にち閲覧えつらん
  2. ^ a b c d e Chess, Shira (2012). “Open-Sourcing Horror: The Slender Man, Marble Hornets, and genre negotiations”. Information, Communication & Society 15 (3): 374–393. doi:10.1080/1369118X.2011.642889. 
  3. ^ a b c Gail Arlene De Vos (2012). What Happens Next?. ABC-CLIO. p. 162. ISBN 9781598846348. https://books.google.co.jp/books?id=6HJwCRAlpioC&pg=PT162&redir_esc=y&hl=ja 
  4. ^ a b c d e Dane, Patrick (2012ねん10がつ31にち). “Why Slenderman Works: The Internet Meme That Proves Our Need To Believe”. whatculture.com. 2013ねん2がつ20日はつか閲覧えつらん
  5. ^ Surge, Victor. “Victor Surge Feb 2, 2006 - Jun 10, 2009 13:07”. 2014ねん6がつ22にち閲覧えつらん
  6. ^ a b c #13 - Managing a Monster - On The Media”. TLDR (2014ねん1がつ30にち). 2014ねん6がつ4にち閲覧えつらん
  7. ^ Peters, Lucia (2011ねん5がつ14にち). “Creepy Things That Seem Real But Aren’t: The Marble Hornets Project”. Crushable. 2012ねん10がつ9にち閲覧えつらん
  8. ^ a b McNary, Dave (2013ねん2がつ25にち). “'Marble Hornets' flying to bigscreen”. Variety. 2013ねん2がつ26にち閲覧えつらん
  9. ^ Notch reveals new mob, dubs them Endermen in reference to Slender Man.”. igx.com (2011ねん). 2013ねん2がつ21にち閲覧えつらん
  10. ^ Marston, Gary (2012ねん). “Slender review”. explosion.com. 2013ねん4がつ22にち閲覧えつらん
  11. ^ Polansky, Lana (2012ねん8がつ20日はつか). “Slenderman’s Shadow "Sanatorium" Map Released”. Gameranx. 2012ねん9がつ9にち閲覧えつらん
  12. ^ Senior, Tom (2012ねん7がつ26にち). “Slender Man Source mod will let you scare the hell out of yourself for free, with friends”. PC Gamer. 2012ねん9がつ9にち閲覧えつらん
  13. ^ Matulef, Jeffrey (2013ねん2がつ11にち). “Pre-orders for Slender: The Arrival are half-off, come with instant beta access”. Eurogamer. 2013ねん4がつ3にち閲覧えつらん
  14. ^ Standal, Jeanne (2012ねん12月22にち). “First Trailer & Poster For The Jadallah Brothers’ Horror Movie ENTITY!”. FilmoFilia. 2013ねん2がつ20日はつか閲覧えつらん
  15. ^ Gallagher, Danny (2012ねん10がつ12にち). “Slender Man Movie Producer Steven Belcher Wants to Create True Terror with the Faceless Figure”. GameTrailers. 2013ねん2がつ20日はつか閲覧えつらん
  16. ^ a b c Dewey, Caitlin (2014ねん6がつ3にち). “Who is Slender Man?”. Boston Globe. 2014ねん6がつ4にち閲覧えつらん
  17. ^ a b c d Digital Human: Tales”. bbc.co.uk (2012ねん). 2013ねん2がつ20日はつか閲覧えつらん
  18. ^ Tillotson, Kristin (2011ねん4がつ27にち). “Tall, skinny, scary—and all in your head”. startribune.com. 2013ねん2がつ23にち閲覧えつらん
  19. ^ Stampler, Laura (2014ねん6がつ3にち). “The Origins of Slender Man, the Meme That Allegedly Drove 12-Year-Olds to Kill”. time.com. 2014ねん6がつ4にち閲覧えつらん
  20. ^ a b Klee, Miles (2013ねん8がつ21にち). “How the Internet's creepiest meme mutated from thought experiment to Hollywood blockbuster”. The Daily Dot. 2013ねん11月18にち閲覧えつらん
  21. ^ Van Horn, Tye (2013ねん2がつ15にち). “Behind You: The Cultural Relevance of Slender Man”. 2013ねん2がつ20日はつか閲覧えつらん
  22. ^ Gabler, Ellen (2014ねん6がつ2にち). “Charges detail Waukesha pre-teens' attempt to kill classmate”. Milwaukee Journal Sentinel. 2014ねん6がつ4にち閲覧えつらん
  23. ^ Girls charged in Waukesha stabbing motivated by 'Slenderman' character”. WTMJ (2014ねん5がつ31にち). 2014ねん6がつ3にち閲覧えつらん
  24. ^ Wagstaff, Keith (2014ねん6がつ4にち). “'Slender Man' Creator Speaks on Stabbing: 'I Am Deeply Saddened'”. nbc.com. 2014ねん6がつ4にち閲覧えつらん
  25. ^ 米国べいこく恐怖きょうふの“ゴム人間にんげん””. 東京とうきょうスポーツ. (2012ねん11月26にち). https://web.archive.org/web/20121130061238/http://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/57331/ 2014ねん6がつ7にち閲覧えつらん 

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]