(Translated by https://www.hiragana.jp/)
テラ - Wikipedia コンテンツにスキップ

テラ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

テラ(tera, 記号きごう: T)は国際こくさい単位たんいけい (SI) におけるSI接頭せっとうの1つで、基礎きそとなる単位たんいの1012(=いちちょうばいりょうであることをしめす。

概要がいよう[編集へんしゅう]

国際こくさい単位たんいけい (SI) の制定せいてい1960ねん)にSI接頭せっとうとしてさだめられたもので、ギリシアで「怪物かいぶつ」を意味いみする τέρας (teras) に由来ゆらいする。

また、これはギリシアで「4」を意味いみする接頭せっとう τετρα- (tetra-) にており、1012 = 10004 でもあるため、ペタ以上いじょう接頭せっとう制定せいていするさい参考さんこうにされた。

一般いっぱんてき用法ようほう[編集へんしゅう]

SI接頭せっとう[編集へんしゅう]

SI接頭せっとう
接頭せっとう 記号きごう 10n じゅう進数しんすう表記ひょうき かん数字すうじ表記ひょうき short scale トル法とるほうへの導入どうにゅうねん 国際こくさい単位たんいけいにおける制定せいていねん
クエタ (quetta) Q 1030 1000000000000000000000000000000 ひゃくみのる nonillion 2022ねん
ロナ (ronna) R 1027 1000000000000000000000000000 せん𥝱 octillion 2022ねん
ヨタ (yotta) Y 1024 1000000000000000000000000 いち𥝱 septillion 1991ねん
ゼタ (zetta) Z 1021 1000000000000000000000 じゅう sextillion 1991ねん
エクサ (exa) E 1018 1000000000000000000 ひゃくきょう quintillion 1975ねん
ペタ (peta) P 1015 1000000000000000 せんちょう quadrillion 1975ねん
テラ (tera) T 1012 1000000000000 いちちょう trillion 1960ねん
ギガ (giga) G 109 1000000000 じゅうおく billion 1960ねん
メガ (mega) M 106 1000000 ひゃくまん million 1874ねん 1960ねん
キロ (kilo) k 103 1000 せん thousand 1795ねん 1960ねん
ヘクト (hecto) h 102 100 ひゃく hundred 1795ねん 1960ねん
デカ (deca) da 101 10 じゅう ten 1795ねん 1960ねん
    100 1 いち one  
デシ (deci) d 10−1 0.1 いちぶん tenth 1795ねん 1960ねん
センチ (centi) c 10−2 0.01 いちりん hundredth 1795ねん 1960ねん
ミリ (milli) m 10−3 0.001 いちもう thousandth 1795ねん 1960ねん
マイクロ (micro) μみゅー 10−6 0.000001 いちほろ millionth 1874ねん 1960ねん
ナノ (nano) n 10−9 0.000000001 いちちり billionth 1960ねん
ピコ (pico) p 10−12 0.000000000001 いちばく trillionth 1960ねん
フェムト (femto) f 10−15 0.000000000000001 いち須臾しゅゆ quadrillionth 1964ねん
アト (atto) a 10−18 0.000000000000000001 いち刹那せつな quintillionth 1964ねん
ゼプト (zepto) z 10−21 0.000000000000000000001 いち清浄せいじょう sextillionth 1991ねん
ヨクト (yocto) y 10−24 0.000000000000000000000001 septillionth 1991ねん
ロント (ronto) r 10−27 0.000000000000000000000000001 octillionth 2022ねん
クエクト (quecto) q 10−30 0.000000000000000000000000000001 nonillionth 2022ねん

情報じょうほう工学こうがく分野ぶんやにおける使用しようほう[編集へんしゅう]

情報じょうほう工学こうがく分野ぶんやにおいて、SI接頭せっとう「テラ」は、国際こくさい単位たんいけい (SI) のさだめにしたが1,000,000,000,000(= 1012)ばい(= 1000(103)ギガ)をしめ場合ばあいと、国際こくさい規格きかくなどでさだめられていない俗習ぞくしゅう[3]として1,099,511,627,776(= 240)ばい(= 1024(210)ギビ)をあらわ場合ばあい[1]がある。

この曖昧あいまいさを回避かいひするため、1,099,511,627,776(= 240)ばいしめ接頭せっとうとして、国際こくさい規格きかくIEC 80000-13)にてSI接頭せっとう区別くべつできる2しん接頭せっとうテビ」(tebi,記号きごう:Ti)がさだめられているが、「テビバイト」(tebibyte,記号きごう:TiB)や「テビビット」(tebibit,記号きごう:Tibit,Tib)などの単位たんいは、あまりもちいられていない[1]

また、国際こくさい単位たんいけい (SI) だい8はん(2006ねん)にて、ギガやそののSI接頭せっとうけっして2のべきじょうあらわすためにもちいてはならないさだめている[4]が、大手おおてIT企業きぎょうであるマイクロソフトなどが、いま国際こくさい単位たんいけい (SI) のさだめに完全かんぜんにはしたがっておらず[1]2のべきじょうあらわ用法ようほう混在こんざいする状況じょうきょう解決かいけつされていない[2]。なお、macOSでは、Mac OS X Leopard以前いぜんは2のべきじょう(1024ばい)がもちいられていたが、2009ねん公開こうかいMac OS X Snow Leopard以降いこうは10の整数せいすうじょう(1000ばい)をもちいたストレージ容量ようりょうやファイルサイズ表示ひょうじ変更へんこうされた。[5]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ a b c d Microsoft Windows過去かこmacOSでは、コンピュータの記憶きおく容量ようりょうやファイルサイズについて、俗習ぞくしゅうしたがい、1,024バイトを1キロバイト、1,024キロバイトを1メガバイト、1,024メガバイトを1ギガバイト、1,024ギガバイトを1テラバイトあらわしている。(これらは国際こくさい規格きかくIEC 80000-13)にしたが場合ばあい、1,024バイトを1キビバイト、1,024キビバイトを1メビバイト、1,024メビバイトを1ギビバイト、1,024ギビバイトを1テビバイトあらわすことができる。)
  2. ^ a b パソコン記憶きおく媒体ばいたい詳細しょうさい容量ようりょう調しらべてみると、カタログスペックとして記載きさいされている容量ようりょうより、表示ひょうじされる容量ようりょうのほうがすくなくなることがおおい。これは記憶きおく媒体ばいたい容量ようりょうを、メーカーが国際こくさい単位たんいけい (SI) にしたがい10の整数せいすうじょう計算けいさんすることがおおいのにたいし、おもなパソコンのオペレーティングシステムMicrosoft Windows過去かこmacOS)が俗習ぞくしゅうしたがい2のべきじょう計算けいさんすることに起因きいんする。
  3. ^ 情報じょうほう工学こうがく分野ぶんやにおいて、接頭せっとう「ギガ」を、国際こくさい単位たんいけい (SI) のさだめにしたがわず、俗習ぞくしゅうとして1,099,511,627,776(240)ばい(= 1024(210)ギビ)をしめ場合ばあいがあるのは、コンピュータ内部ないぶですべての数値すうち2進数しんすうえて処理しょりしていることと、1,024(210)がおおむね1,000(103)であること、および、代表だいひょうてきOSMicrosoft Windows過去かこmacOSなど)にて記憶きおく媒体ばいたい容量ようりょうファイルサイズ換算かんさんもちいていることがおも理由りゆうである。
  4. ^ 国際こくさい単位たんいけい (SI) だい8はん(2006)日本語にほんごばん原書げんしょ国際こくさい度量衡どりょうこうきょく 日本語にほんごやく産業さんぎょう技術ぎじゅつ総合そうごう研究所けんきゅうじょ 計量けいりょう標準ひょうじゅん総合そうごうセンター) 3.SI 単位たんいの10しん倍量ばいりょうおよ分量ぶんりょう 3.1 SI接頭せっとう p.33サイドノート
    「これらのSI接頭せっとうは10の整数せいすうじょうあらわす。それらをけっして2のべきじょうあらわすためにもちいてはならない(たとえば,1キロビットは1000ビットであり,1024ビットではない)。IEC 規格きかく 60027-2:2005,だい3はん電気でんきよう文字もじ記号きごうだい2電気でんき通信つうしんおよびエレクトロニクス(IEC 60027-2: 2005, third edition, Letter symbols to be used in electrical technology –Part 2: Telecommunications and electronics)では210,220,230,240,250および260たいする接頭せっとうがそれぞれ以下いかのように定義ていぎされている。
    名称めいしょう / 記号きごう
    • キビ (kibi) / Ki
    • メビ (mebi) / Mi
    • ギビ (gibi) / Gi
    • テビ (tebi) / Ti
    • ペビ (pebi) / Pi
    • エクスビ (exbi) / Ei
    たとえば,1キビバイトは1KiB = 210B = 1024Bとあらわされる。ここで,Bはバイトをあらわす。これらの接頭せっとうはSIにぞくさないが,SI接頭せっとう誤用ごようけるために,情報じょうほう工学こうがく分野ぶんやではすでもちいられている。」
  5. ^ iOS および macOS でのストレージ容量ようりょう表示ひょうじ方法ほうほう”. Apple Inc (2018ねん3がつ14にち). 2022ねん10がつ3にち閲覧えつらん