(Translated by https://www.hiragana.jp/)
テルストラ - Wikipedia コンテンツにスキップ

テルストラ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
テルストラ
Telstra Corporation
テルストラ本社ほんしゃメルボルン
種類しゅるい 株式会社かぶしきがいしゃ
市場いちば情報じょうほう NYSETLS
本社ほんしゃ所在地しょざいち オーストラリアの旗 オーストラリア
ビクトリアしゅうメルボルン
南緯なんい3748ふん35.8びょう 東経とうけい14458ふん11.2びょう / 南緯なんい37.809944 東経とうけい144.969778 / -37.809944; 144.969778座標ざひょう: 南緯なんい3748ふん35.8びょう 東経とうけい14458ふん11.2びょう / 南緯なんい37.809944 東経とうけい144.969778 / -37.809944; 144.969778
設立せつりつ 1975ねん
業種ぎょうしゅ 電気でんき通信つうしんぎょう
事業じぎょう内容ないよう 電話でんわインターネットサービスプロバイダ (BigPond, Hypermax)、ビジネスデータサービス、ケーブルテレビ
代表だいひょうしゃ CEO ソロモン・トルヒーヨ(Solomon Trujillo)
売上うりあげだか 増加 A$248おく ; 1ちょう7せんおくえん(2008ねん)[1]
そう資産しさん 増加 379おく Aドル ; 2ちょう7せんおくえん(2008ねん6月30にち時点じてん)[1]
従業じゅうぎょう員数いんずう 42,784 常勤じょうきん労働ろうどうしゃ (2008ねん)[1]
主要しゅよう株主かぶぬし オーストラリア政府せいふ 51.8%
外部がいぶリンク Telstra Australia
テンプレートを表示ひょうじ
ウォガウォガのテルストラ・ストア
テルストラの公衆こうしゅう電話でんわ

テルストラえい: Telstra Corporation)は、オーストラリア最大さいだい公共こうきょう民間みんかん所有しょゆう通信つうしん会社かいしゃ

概要がいよう[編集へんしゅう]

歴史れきし[編集へんしゅう]

携帯けいたい電話でんわ通信つうしん方式ほうしき[編集へんしゅう]

GSMは900/1800MHzたいUMTS(W-CDMA)は850MHzたい採用さいよう。このため、ドコモローミングのさいは、UMTS850MHz対応たいおうWORLD WING機種きしゅ利用りよう推奨すいしょうされる(この機種きしゅであれば、通常つうじょうはGSM900/1800MHzたい当然とうぜん利用りよう可能かのう。ちなみに、豪州ごうしゅう他社たしゃUMTSもうは、2100MHz中心ちゅうしんであるため、当該とうがい機種きしゅ問題もんだいなく使つかえるが、Band8にあたる900MHzたいをオーバーレイにより利用りようしている事業じぎょうしゃもあるため、注意ちゅうい必要ひつよう)。かつては、CDMA(cdmaOne/CDMA2000)をがけていたが、UMTSをがけることなどを理由りゆうとまなみした。このため、KDDIグローバルパスポートCDMA現在げんざい豪州ごうしゅうでは利用りようできなくなっている(これが、現在げんざいグローバルパスポートGSM対応たいおうのWIN発売はつばいする直接ちょくせつがねとなった)。

なお、豪州ごうしゅうUMTSサービスをがける3TELSTRAHutchison 3G Australia参照さんしょう)は、べつオペレータ(ハチソングループのUMTSサービスのブランドである「3」をかんしているというだけのはなしで、本稿ほんこうのテルストラそのものではない)。なお、豪州ごうしゅうの3は、ごうボーダフォン経営けいえい統合とうごうともない、ボーダフォンブランドに統一とういつされており、現在げんざい当社とうしゃおよびオプタスとの3だい事業じぎょうしゃ一角いっかくめているかたちとなっている。

公衆こうしゅう電話でんわ[編集へんしゅう]

オーストラリアの街頭がいとうにテルストラの公衆こうしゅう電話でんわがたくさんある。

テルストラグローバル[編集へんしゅう]

テルストラグローバルはテルストラ豪州ごうしゅう本社ほんしゃ海外かいがい部門ぶもんになる。おも事業じぎょう内容ないようはネットワークサービス、ホスティング/マネージドサービスになる。2010ねん豪州ごうしゅう本社ほんしゃ国際こくさい部門ぶもん香港ほんこん移転いてんし、アジアエリアにとくした組織そしき体制たいせいへと移行いこう2011ねんインフラストラクチャー管理かんり会社かいしゃREACHの資産しさん編成へんせいおこない、RNALケーブルの保有ほゆうデータセンター事業じぎょう拡大かくだいアジアパシフィックうち保有ほゆうしているケーブルりょうアジア最大さいだい規模きぼになる。2012年度ねんどからはクラウドベースのサービスをリリースし、「ネットワークカンパニー」から「ソリューションカンパニー」へとシフトしている。

日本にっぽん法人ほうじん[編集へんしゅう]

日本にっぽん法人ほうじん東京とうきょうみなと愛宕あたごグリーンヒルズ拠点きょてんく。(2001ねん設立せつりつ。)資本しほんきんは9,725まんえん設立せつりつ当初とうしょ国内こくない通信つうしん事業じぎょうしゃたいして、自社じしゃ回線かいせん提供ていきょう近年きんねん日系にっけい企業きぎょうのグローバル進出しんしゅつともない、製造せいぞうぎょう金融きんゆうぎょう中心ちゅうしん直販ちょくはんビジネスにシフト。2011ねん東日本ひがしにっぽん大震災だいしんさいでは、茨城いばらき海底かいていケーブル複数ふくすうほん故障こしょうするも、被害ひがいまぬかれた自社じしゃ所有しょゆう回線かいせん迂回うかいルートとしてもちいたこと対応たいおう

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]

データ[編集へんしゅう]