(Translated by https://www.hiragana.jp/)
デジタルハリウッド - Wikipedia コンテンツにスキップ

デジタルハリウッド

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
デジタルハリウッド株式会社かぶしきがいしゃ
Digital Hollywood Co., Ltd.
種類しゅるい 株式会社かぶしきがいしゃ
市場いちば情報じょうほう 上場じょうじょう
本社ほんしゃ所在地しょざいち 日本の旗 日本にっぽん
101-0062
東京とうきょう千代田ちよだ神田駿河台かんだするがだい4-6
御茶ノ水おちゃのみずソラシティアカデミア 4F
設立せつりつ 1994ねん10月3にち
業種ぎょうしゅ サービスぎょう
法人ほうじん番号ばんごう 5010001023597 ウィキデータを編集
事業じぎょう内容ないよう クリエイター養成ようせいスクール運営うんえい大学だいがく運営うんえいとう
代表だいひょうしゃ 代表だいひょう取締役とりしまりやく社長しゃちょうけんCEO 吉村よしむら あつし
従業じゅうぎょう員数いんずう 123めい
主要しゅよう株主かぶぬし カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社かぶしきがいしゃほか
関係かんけいする人物じんぶつ 藤本ふじもとしん(創業そうぎょうしゃ)
外部がいぶリンク https://www.dhw.co.jp/
テンプレートを表示ひょうじ

デジタルハリウッド株式会社かぶしきがいしゃは、マルチメディアコンテンツけい予備校よびこうおよび大学だいがく後述こうじゅつ)を運営うんえいする株式会社かぶしきがいしゃ通称つうしょう、デジハリと呼称こしょう表記ひょうきされる。2007ねん4がつより表記ひょうきは「デジタルハリウッド」で統一とういつされている。

概説がいせつ[編集へんしゅう]

文部もんぶ科学かがくしょう管轄かんかつがいである無認可むにんかこうのクリエイター育成いくせい専門せんもんスクールを全国ぜんこく拠点きょてん御茶ノ水おちゃのみず/渋谷しぶや/新宿しんじゅく/吉祥寺きちじょうじ/梅田うめだ/なんば)と、eラーニングスクール(デジハリ・オンラインスクール)を開校かいこうしており、デジタルクリエイターの育成いくせい実施じっししている。また、起業きぎょう・エンジニア養成ようせい学校がっこうとして、ジーズアカデミーを全国ぜんこく東京とうきょう/福岡ふくおか)へ展開てんかいしている。

構造こうぞう改革かいかく特別とくべつ区域くいきほうにより、デジタルハリウッド大学だいがく2004ねんにデジタルハリウッド大学院だいがくいん大学だいがくとして設立せつりつ2005ねん学部がくぶ設置せっち改称かいしょう)を設置せっちしたことでられている。2007ねんにおいて、UCLAとは書面しょめんによる留学りゅうがく提携ていけい契約けいやくむすび、1人ひとり留学生りゅうがくせい現地げんちまなんだ。2008ねんには、本校ほんこうの"認定にんてい留学りゅうがく制度せいど"という制度せいど本校ほんこう協定きょうていこう以外いがい大学だいがく自主じしゅてき選抜せんばつ留学りゅうがく)を使つかって、1めいがUniversity College Londonへと留学りゅうがくした。認定にんてい留学りゅうがく場合ばあい派遣はけん留学りゅうがく本校ほんこう提携ていけいこうへの留学りゅうがく)と同様どうように、本校ほんこう単位たんい海外かいがいでの授業じゅぎょうにおける記録きろくや、テストの結果けっかとうにより職員しょくいん会議かいぎみとめられる。

現在げんざい卒業生そつぎょうせいすう累計るいけいで9まんにん

ざい学生がくせいやく4,000めいよんねんせい大学だいがく:1,200めい専門せんもんしょく大学院だいがくいん:200めい専門せんもんスクール:2,000めい、オンラインスクール:600めい

クリエイター(Web、CG、グラフィック、プログラミングとう)、ディレクター、プロデューサー育成いくせい以外いがい中国語ちゅうごくご語学ごがく学校がっこう運営うんえいしている。

2008ねんから専門せんもんスクールの拠点きょてんらしており、財務ざいむ状況じょうきょう改善かいぜんした。

事業じぎょう内容ないよう[編集へんしゅう]

  • CGWEBなどのクリエイター養成ようせい(デジタルハリウッドスクール)運営うんえい
  • eラーニングスクール(デジハリ・オンラインスクール)運営うんえい
  • デジタルハリウッド大学だいがくよんねんせい運営うんえい
  • デジタルハリウッド大学院だいがくいん専門せんもんしょく大学院だいがくいん運営うんえい
  • デジタルハリウッド大学院だいがくいん 産学さんがくかん研究けんきゅうセンター運営うんえい
  • 官公庁かんこうちょう自治体じちたいコンサルティング事業じぎょう
  • 企業きぎょう研修けんしゅう事業じぎょうOJTOff-JT

沿革えんかく[編集へんしゅう]

  • 1994ねん - デジタルハリウッド「THE MULTIMEDIA SCHOOL」開校かいこう
  • 1995ねん - マルチメディア人材じんざい派遣はけん会社かいしゃ株式会社かぶしきがいしゃデジタルスケープ」設立せつりつ
  • 1996ねん - デジタルハリウッド「八王子はちおうじこう開校かいこう(その横浜よこはまこう移転いてん名称めいしょう変更へんこう)。Webインテグレーション会社かいしゃ株式会社かぶしきがいしゃアイ・エム・ジェイ」設立せつりつ。デジタルハリウッド「大阪おおさかこう開校かいこう
  • 1997ねん - デジタルハリウッド「横浜よこはまこう開校かいこう
  • 1998ねん - デジタルハリウッド「福岡ふくおかこう開校かいこう。「株式会社かぶしきがいしゃ九州きゅうしゅうインターメディア研究所けんきゅうじょ設立せつりつ
  • 1999ねん - デジタルハリウッド提携ていけいこう制度せいど開始かいしロサンジェルス開催かいさい世界せかい最大さいだいのCGの祭典さいてん「SIGGRAPH'99」にはつ出展しゅってんセコムとの共同きょうどう出資しゅっし会社かいしゃ「フューチャーインスティテュート株式会社かぶしきがいしゃ設立せつりつ。ネットワークエンジニア人材じんざい育成いくせいIT研修けんしゅう「THE GLOBAL IT SEMINAR」開始かいし世界せかい最大さいだい子供こどもけパソコンスクール「フューチャーキッズ」開校かいこう。デジタルハリウッド「渋谷しぶやこう開校かいこう
  • 2000ねん - デジタルハリウッド「京都きょうとこう開校かいこう
  • 2001ねん - デジタルハリウッド「神戸こうべこう開校かいこう
  • 2002ねん - デジタルハリウッド・パートナーズ発足ほっそく。デジタルハリウッド「札幌さっぽろこう開校かいこう
  • 2003ねん - デジハリ通信つうしん開校かいこう。コンテンツ制作せいさく会社かいしゃ「デジタルハリウッド・エンタテインメント株式会社かぶしきがいしゃ設立せつりつ東京とうきょう本校ほんこうない学内がくないインキュベーションセンター「hollywood style」設立せつりつ
  • 2004ねん - デジタルハリウッド大学院だいがくいん開校かいこう
  • 2005ねん - デジタルハリウッド「秋葉原あきはばらこう開校かいこう日本にっぽん経済けいざい団体だんたい連合れんごうかい経団連けいだんれん)に入会にゅうかいデジタルハリウッド大学だいがく開校かいこう。デジハリ・オンラインスクール開校かいこう。エクステンションスクール開校かいこう
  • 2006ねん - 「デジハリ秋葉原あきはばらこう」、秋葉原あきはばらUDXにリニューアル開校かいこう。「デジハリ池袋いけぶくろこう開校かいこう。デジタルハリウッド大学だいがく八王子はちおうじ制作せいさくスタジオオープン。
  • 2008ねん - 「デジハリ秋葉原あきはばらこう」「デジハリ札幌さっぽろこう閉校へいこう秋葉原あきはばらこう東京とうきょう本校ほんこう統合とうごう)。 デジタルハリウッド ランゲージセンター開設かいせつ(TLI東京とうきょう中国ちゅうごくセンターを運営うんえい開始かいし)。 デジタルハリウッド大学だいがく キャリアセンター開設かいせつ
  • 2009ねん - デジタルハリウッド大学だいがく大学院だいがくいん『こどもラボ』を開設かいせつ。 企業きぎょうのWeb人材じんざい育成いくせい推進すいしんする『デジタルハリウッド ビジネスプログラム(企業きぎょう研修けんしゅう)』がスタート。 デジタルハリウッド卒業生そつぎょうせい研究けんきゅう施設しせつ『クリエイティブ・ラボ』を開設かいせつ
  • 2010ねん - デジタルハリウッド3しゃによる「ipadとう電子でんし書籍しょせき活用かつようした教育きょういくスタイル創造そうぞう研究けんきゅうかい発足ほっそく。 ショートショートフィルムフェスティバル業務ぎょうむ提携ていけい。 デジタルハリウッド代表だいひょう古賀こが鉄也てつや東京とうきょうヴェルディ社外しゃがい取締役とりしまりやく就任しゅうにん
  • 2013ねん - 東京とうきょう本校ほんこうならびにデジタルハリウッド大学だいがく御茶ノ水おちゃのみずソラシティアカデミアへ移転いてん

おも関連かんれん会社かいしゃ[編集へんしゅう]

同校どうこう出身しゅっしんしゃ[編集へんしゅう]

どう大学院だいがくいん教授きょうじゅ[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ a b CCC、デジタルハリウッド株式かぶしき売却ばいきゃく”. ITmedia NEWS. 2022ねん7がつ3にち閲覧えつらん

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]