(Translated by https://www.hiragana.jp/)
トニー・アボット - Wikipedia コンテンツにスキップ

トニー・アボット

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
トニー・アボット
Tony Abbott
生年月日せいねんがっぴ (1957-11-04) 1957ねん11月4にち(66さい
出生しゅっしょう イギリスの旗 イギリス ロンドン
出身しゅっしんこう シドニしどに大学だいがく
オックスフォおっくすふぉド大学どだいがく
ぜんしょく オーストラリア連邦れんぽう首相しゅしょう
所属しょぞく政党せいとう 自由党じゆうとう保守ほしゅ連合れんごう
配偶はいぐうしゃ マーガレット・エイトケン

オーストラリアの旗 オーストラリア
28代目だいめ首相しゅしょう
在任ざいにん期間きかん 2013ねん9月18にち - 2015ねん9月15にち
国王こくおう
総督そうとく
エリザベス2せい
クエンティン・ブライス
ピーター・コスグローブ

選挙せんきょ ニューサウスウェールズしゅうワリングラー
在任ざいにん期間きかん 1994ねん3月26にち - 2019ねん8がつ1にち
首相しゅしょう ポール・キーティング
ジョン・ハワード
ケビン・ラッド
ジュリア・ギラード
ケビン・ラッド
トニー・アボット
マルコム・ターンブル
スコット・モリソン
テンプレートを表示ひょうじ

アンソニー・ジョン・"トニー"・アボット英語えいご: Anthony John "Tony" Abbott1957ねん11月4にち - )は、オーストラリアジャーナリスト政治せいじもとオーストラリア自由党じゆうとう党首とうしゅだい28だいオーストラリア連邦れんぽう首相しゅしょう宗教しゅうきょうカトリックである。

経歴けいれき[編集へんしゅう]

1957ねん11月4にちイギリスロンドンで、オーストラリア国籍こくせき両親りょうしんあいだ誕生たんじょうした。アボットのちちであるリチャードはニューカッスル・アポン・タインまれ、近郊きんこうむらそだった。アボットはだい世界せかい大戦たいせんなか家族かぞくとともにオーストラリアに移住いじゅうしている[1][2][3][4]ははフェイはシドニー出身しゅっしんのオーストラリアじんである。1960ねんおさないアボットは両親りょうしんとともにオーストラリアへ帰国きこくした[5]。シドニー郊外こうがいのチャッツウッドに一家いっかきょかまえた。シドニしどに大学だいがく経済けいざいがく法学ほうがく専攻せんこうし、学生がくせい代表だいひょう委員いいんかい会長かいちょうつとめる。またボクサーとしての活動かつどうれきもある。シドニしどに大学だいがく卒業そつぎょうローズ奨学生しょうがくせいとしてオックスフォおっくすふぉド大学どだいがくザ・クイーンズ・カレッジに留学りゅうがくし、オックスフォード大学だいがく修士しゅうしごう政治せいじ哲学てつがく専攻せんこう)を取得しゅとくする。1984ねん、カトリックの神学校しんがっこうであるセント・パトリック神学校しんがっこう入学にゅうがくしカトリック司祭しさいになるための勉強べんきょうはじめ、イエズスかい影響えいきょうけたが、その中退ちゅうたいした。神学校しんがっこうをやめてから出会であったのが、シドニーではたらくニュージーランドじんのマーガレット・エイトケンで、2人ふたりは1988ねん結婚けっこんした[6]つまとのあいだにルイーズ、ブリジェット、フランセスの3がいる.[7]学生がくせい時代じだいよりライターとして活動かつどうしていたえんオーストラリアンなどに記事きじ寄稿きこうジャーナリストとして活動かつどうはじめる。記事きじなか労働ろうどう組合くみあい左派さはけい政党せいとう批判ひはんする論調ろんちょう展開てんかいした。

政界せいかい[編集へんしゅう]

1990ねんから1993ねんまでオーストラリアの政治せいじジョン・ヒューソン秘書ひしょ、1993ねんから1994ねんまでオーストラリア立法りっぽう君主くんしゅ連合れんごう事務じむ局長きょくちょうつとめる。1994ねんニューサウスウェールズしゅう連邦れんぽう議会ぎかい補欠ほけつ選挙せんきょ当選とうせん政界せいかいりした。ジョン・ハワード政権せいけんに2001ねん環境かんきょう大臣だいじん、2003ねん健康けんこう保険ほけん大臣だいじん就任しゅうにんした。2009ねんおこなわれた自由党じゆうとうない党首とうしゅ選挙せんきょマルコム・ターンブルわって党首とうしゅ就任しゅうにんした。ハワード政権せいけん退陣たいじん自由党じゆうとうブレンダン・ネルソン、ターンブルと党首とうしゅ交代こうたい相次あいつ迷走めいそうつづいていたが、アボットは退潮たいちょう傾向けいこう歯止はどめをかけ、2010ねん6がつには人気にんきたかかった首相しゅしょうケビン・ラッド退陣たいじんみ、同年どうねん8がつそう選挙せんきょでは情勢じょうせい接戦せっせんんだ。

首相しゅしょうとしての活動かつどう[編集へんしゅう]

2013ねん9がつそう選挙せんきょでは与党よとう労働党ろうどうとう大差たいさくだし、政権せいけん交代こうたい実現じつげんさせる。同月どうげつ18にち就任しゅうにん宣誓せんせいしきおこなだい28だいオーストラリア連邦れんぽう首相しゅしょう就任しゅうにんした[8]

2014ねん4がつ来日らいにち

2015ねん1がつにはきゅう宗主そうしゅこくたるイギリスのエディンバラこうフィリップへの勲章くんしょう授与じゅよ独断どくだんめたことをきっかけに党内とうない不満ふまん噴出ふんしゅつし、野党やとうだけでなく与党よとう内部ないぶからも「時代じだい錯誤さくご権威けんい主義しゅぎ」と批判ひはんびた[9]経済けいざい政策せいさく指導しどうりょくへも疑問ぎもんたかまり、2がつ6にち自由党じゆうとう党首とうしゅからの解任かいにん動議どうぎ提出ていしゅつされる。9にちには動議どうぎ否決ひけつしたものの、賛成さんせい39、反対はんたい61と賛成さんせいひょうが4わりちかくになったため求心力きゅうしんりょく低下ていかした[10]。その首相しゅしょう与党よとうとも世論せろん調査ちょうさ支持しじりつ低下ていかするなど与党よとう内部ないぶからアボットにたい不信ふしんこえたかまり[11]通信つうしん大臣だいじん自由党じゆうとうもと党首とうしゅマルコム・ターンブルなどから退陣たいじんせまられた[12]。9月14にち、ターンブルの要求ようきゅうけアボット首相しゅしょう党首とうしゅ選挙せんきょ実施じっしし、ターンブルに敗北はいぼく首相しゅしょう辞任じにんすることとなった[13]よく15にち正式せいしき首相しゅしょう退任たいにんした[14]。2019ねん5がつ18にち投開票とうかいひょうオーストラリアそう選挙せんきょでは落選らくせん[15]

首相しゅしょう退任たいにん[編集へんしゅう]

2021ねん10月5にちから私的してき立場たちば台湾たいわん訪問ほうもん同月どうげつ7にち英文えいぶん総統そうとうとの会談かいだんつうじて、台湾たいわん国際こくさいてき孤立こりつ状態じょうたい解消かいしょうすることをささえると表明ひょうめい[16]

2022ねん4がつ29にち日本国にっぽんこく政府せいふから旭日大綬章あさひだいじゅしょう受章じゅしょう[17][18]

政策せいさく[編集へんしゅう]

保守ほしゅてきカトリック教徒きょうととしてもられ、はいせいみき細胞さいぼう研究けんきゅう人工じんこう妊娠にんしん中絶ちゅうぜつ反対はんたいし、君主くんしゅせい存続そんぞく主張しゅちょうしている。

環境かんきょう[編集へんしゅう]

ニューズウィークによれば、つぎのような政策せいさくおこなっている、と報道ほうどうしている[19]炭素たんそぜい鉱物こうぶつ資源しげん利用りようぜい廃止はいし、サメの殺害さつがい国立こくりつ公園こうえんない家畜かちく放牧ほうぼく解禁かいきん再生さいせい可能かのうエネルギーへの投資とうし縮小しゅくしょうグレートバリアリーフへの土砂どしゃ廃棄はいき許可きょかユネスコたいしタスマニア原生げんせいりん世界せかい遺産いさん登録とうろくからはずこと要望ようぼう[19]。また、ニューズウィークによれば、インデペンデントは「オーストラリア史上しじょう自国じこく環境かんきょうもっとやさしくない」というむねべていると報道ほうどうし、これにたいしニューズウィークは「オーストラリアではなく『地球ちきゅう』かもしれない」とべている[20]

外交がいこう[編集へんしゅう]

日本にっぽん[編集へんしゅう]

ラッド政権せいけんにおいて捕鯨ほげい問題もんだいなどでぎくしゃくしがちだったにちごう関係かんけい修復しゅうふく強化きょうかした。

日本にっぽんとの関係かんけいを「アジアにおける最良さいりょうとも」「世界せかいなかもっともおたがいに恩恵おんけいけてきたこくあいだ関係かんけいの1つ」と評価ひょうかしている[21]

2014ねん7がつ安倍晋三あべしんぞう首相しゅしょう会談かいだんし、11月1にちだいいち世界せかい大戦たいせんでオーストラリアぐんとニュージーランドぐん最初さいしょ輸送ゆそう船団せんだん出発しゅっぱつしてから100ねんむかえるにあたっておこなわれる記念きねん式典しきてん自衛隊じえいたい参加さんかさせることで一致いっちした。日本にっぽん当時とうじにちえい同盟どうめいもとづいて海軍かいぐんめぐよう戦艦せんかん伊吹いぶき派遣はけん船団せんだん護衛ごえいおこなっており、これはそのとき協力きょうりょく関係かんけい考慮こうりょしたものである。式典しきてんには海上かいじょう自衛隊じえいたい護衛ごえいかんきりさめ参加さんかした[22]。アボット首相しゅしょう式典しきてん日本にっぽんについて、「(日本にっぽんだいいち世界せかい大戦たいせんでの)同盟どうめいこくから(だい世界せかい大戦たいせんで)てきとなり、いまでは最良さいりょうとも」であるとべた[23]

中国ちゅうごく[編集へんしゅう]

野党やとう時代じだい政府せいふ与党よとう中華人民共和国ちゅうかじんみんきょうわこくりの政策せいさく批判ひはんしていたが、首相しゅしょうになってからは中国ちゅうごく自由じゆう貿易ぼうえき協定きょうてい締結ていけつした[24]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ Search & Retrieve – Record Search – National Archives of Australia”. Recordsearch.naa.gov.au. 2013ねん9がつ8にち閲覧えつらん
  2. ^ The Hon Tony Abbott MP, Member for Warringah (NSW) – Parliament of Australia: House of Representatives biography”. 2006ねん4がつ4にち閲覧えつらん
  3. ^ ABC Q&A Panellist bio: Tony Abbot”. 2011ねん9がつ10日とおか閲覧えつらん
  4. ^ Susan Mitchell, Tony Abbott: A Man's Man, p. 8
  5. ^ North Coast Voices, 7 December 2011; Retrieved 14 September 2013
  6. ^ Jonathan Pearlman, "Australia begrudgingly willing to accept Mad Monk Tony Abbott", The Telegraph, 4 September 2013. Retrieved 4 September 2013
  7. ^ Tony Abbott-Liberal for Warringah – About Tony”. 2012ねん12月30にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2006ねん4がつ4にち閲覧えつらん
  8. ^ アボットしん政権せいけん発足ほっそく難民なんみん対策たいさく強化きょうかへ-ごう時事じじドットコム 2013ねん9がつ18にち
  9. ^ “「ナイト」授与じゅよめぐりごう首相しゅしょう苦境くきょう 人選じんせん各界かくかい反発はんぱつ. 朝日新聞あさひしんぶん. (2015ねん2がつ5にち). オリジナルの2015ねん2がつ3にち時点じてんにおけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20150203223658/http://www.asahi.com/articles/ASH1N32YGH1NUHBI00G.html 2015ねん9がつ14にち閲覧えつらん 
  10. ^ “アボットごう首相しゅしょう続投ぞくとう決定けってい自由党じゆうとう交代こうたい動議どうぎ否決ひけつ. ロイター (ロイター). (2015ねん2がつ9にち). https://jp.reuters.com/article/2015/02/09/au-abbott-idJPKBN0LD01320150209/ 2015ねん9がつ14にち閲覧えつらん 
  11. ^ 求心力きゅうしんりょく低下ていかごうアボット首相しゅしょう内閣ないかく改造かいぞう観測かんそく否定ひてい. ロイター (ロイター). (2015ねん9がつ11にち). https://jp.reuters.com/article/2015/09/11/australia-politics-idJPL4N11H1NG20150911/ 2015ねん9がつ14にち閲覧えつらん 
  12. ^ ごう与党よとう自由党じゆうとうが14にち党首とうしゅせん、アボット首相しゅしょう再選さいせん自信じしん. ロイター (ロイター). (2015ねん9がつ14にち). https://jp.reuters.com/article/2015/09/14/australia-politics-election-abbott-idJPKCN0RE0TB20150914/ 2015ねん9がつ14にち閲覧えつらん 
  13. ^ ごうしん首相しゅしょうにターンブル 党首とうしゅせんってたアボットやぶれる、内閣ないかく刷新さっしんへ”. 産経新聞さんけいしんぶん. (2015ねん9がつ14にち). https://www.sankei.com/article/20150914-6DBFUN7EWFP6PCMXRQFTZRZSJU/ 2015ねん9がつ14にち閲覧えつらん 
  14. ^ “オーストラリア ターンブル首相しゅしょう就任しゅうにん. NHK. (2015ねん9がつ15にち). https://web.archive.org/web/20150915130536/https://www.nhk.or.jp/news/html/20150915/k10010235471000.html 2015ねん9がつ15にち閲覧えつらん 
  15. ^ ごうそう選挙せんきょ与党よとう連合れんごう予想よそうがい勝利しょうり モリソン首相しゅしょう続投ぞくとうへ”. CNN.co.jp. CNN. (2019ねん5がつ19にち). https://www.cnn.co.jp/world/35137146.html 2019ねん5がつ19にち閲覧えつらん 
  16. ^ 台湾たいわん孤立こりつ解消かいしょうささえる、訪台ほうたいちゅうのアボットもとごう首相しゅしょう表明ひょうめい”. ロイター (2021ねん10がつ7にち). 2022ねん4がつ30にち閲覧えつらん
  17. ^ 官報かんぽう号外ごうがいだい97ごうれい4ねん5がつ2にち
  18. ^ れい4ねんはる叙勲じょくん受章じゅしょうしゃについて”. ざいオーストラリア日本にっぽん大使館たいしかん (2022ねん4がつ29にち). 2022ねん4がつ30にち閲覧えつらん
  19. ^ a b 環境かんきょう破壊はかいすすむオーストラリア ニューズウィーク
  20. ^ 世界一せかいいち環境かんきょうやさしくないオーストラリア
  21. ^ ごう首相しゅしょう就任しゅうにんはつきたアジア歴訪れきほうへ、さい優先ゆうせん事項じこうたいにちEPA”. Reuters. (2014ねん4がつ2にち). https://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYEA3105H20140402 2014ねん4がつ6にち閲覧えつらん 
  22. ^ だい大戦たいせん協力きょうりょくからひゃくねん ごう式典しきてん海自かいじ護衛ごえいかん「きりさめ」参加さんか. 産経さんけいニュース. (2014ねん11月1にち). https://web.archive.org/web/20141103081456/http://www.sankei.com/politics/news/141101/plt1411010018-n1.html 2014ねん11月3にち閲覧えつらん 
  23. ^ 日本にっぽんいま最良さいりょうともだい大戦たいせん100ねん式典しきてんで-ごう首相しゅしょう. 時事じじドットコム(時事通信じじつうしん. (2014ねん11月1にち). http://www.jiji.com/jc/zc?k=201411%2F2014110100231 2014ねん11月3にち閲覧えつらん 
  24. ^ ちゅうごうFTA締結ていけつ両国りょうこく首脳しゅのう祝賀しゅくが書簡しょかん. 人民じんみんもう. (2015ねん6がつ18にち). http://j.people.com.cn/n/2015/0618/c94474-8908544.html 2016ねん9がつ3にち閲覧えつらん 

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]

公職こうしょく
先代せんだい
ケビン・ラッド
オーストラリアの旗 オーストラリア連邦れんぽう首相しゅしょう
だい28だい:2013 - 2015
次代じだい
マルコム・ターンブル
とうしょく
先代せんだい
マルコム・ターンブル
オーストラリア自由党じゆうとう党首とうしゅ
だい15だい:2009 - 2015
次代じだい
マルコム・ターンブル