国際こくさい連合れんごう教育きょういく科学かがく文化ぶんか機関きかん

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
ユネスコから転送てんそう
国際こくさい連合れんごう教育きょういく科学かがく文化ぶんか機関きかん
国際こくさい連合れんごう教育きょういく科学かがく文化ぶんか機関きかんはた
概要がいよう 専門せんもん機関きかん
略称りゃくしょう UNESCO、ユネスコ
代表だいひょう オードレ・アズレ
状況じょうきょう 活動かつどうちゅう
活動かつどう開始かいし 1946ねん11月4にち
本部ほんぶ フランスの旗 フランスパリ7
フォントノワ広場ひろば
(Place de Fontenoy)
7番地ばんち
公式こうしきサイト en.unesco.org ウィキデータを編集
コモンズ UNESCO
国際連合の旗 Portal:国際こくさい連合れんごう
テンプレートを表示ひょうじ
フランスパリのユネスコ本部ほんぶ庁舎ちょうしゃ平和へいわにわ日本にっぽん庭園ていえんイサム・ノグチ製作せいさく
日本にっぽんユネスコ国内こくない委員いいんかい入居にゅうきょする東京とうきょうかすみせきコモンゲートひがしかん右側みぎがわ

国際こくさい連合れんごう教育きょういく科学かがく文化ぶんか機関きかん(こくさいれんごうきょういくかがくぶんかきかん、えい: United Nations Educational, Scientific and Cultural Organizationふつ: Organisation des Nations unies pour l'éducation, la science et la culture略称りゃくしょう: UNESCOユネスコ)は、国際こくさい連合れんごう経済けいざい社会しゃかい理事りじかいしたにおかれた、教育きょういく科学かがく文化ぶんか発展はってん推進すいしん世界せかい遺産いさん登録とうろくなどを目的もくてきとした国際こくさい協定きょうていである。

1945ねん11月に44カ国かこく代表だいひょうつどい、イギリス・ロンドンで開催かいさいされた国連こくれん会議かいぎ "United Nations Conference for the establishment of an educational and cultural organization" (ECO/CONF)において11月16にち採択さいたくされた[1]国際こくさい連合れんごう教育きょういく科学かがく文化ぶんか機関きかん憲章けんしょう」(ユネスコ憲章けんしょう)にもとづいて1946ねん11月4にち設立せつりつされた。

分担ぶんたんきん(2022ねん現在げんざい)の最大さいだい拠出きょしゅつこくアメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく (15.493 %)、2中華人民共和国ちゅうかじんみんきょうわこく(15.254 %)3日本にっぽん (8.033 %) である。[2]

概要がいよう[編集へんしゅう]

英語えいご正式せいしき名称めいしょうUnited Nations Educational, Scientific and Cultural Organization。その頭字かしらじである UNESCO英語えいご発音はつおん: [ju(ː)néskoʊ]スコウ)も公式こうしきもちいられ、日本語にほんごでは「ユネスコ」としょうする。フランス語ふらんすご場合ばあいOrganisation des Nations unies pour l'éducation, la science et la cultureだが、略称りゃくしょうとしては一般いっぱん英語えいごじゅんじて UNESCO (Unesco, U.N.E.S.C.O.) をもちいる[3][4]本部ほんぶフランスパリにある。

教育きょういく文化ぶんか振興しんこうつうじて、戦争せんそう悲劇ひげきかえさない」との理念りねんにより設立せつりつ意義いぎさだめたユネスコ憲章けんしょう前文ぜんぶんには「戦争せんそうひとしんなかまれるものであるから、ひとしんなか平和へいわとりできずかなければならない」との文言もんごんがある。

活動かつどうにあたっては、重点的じゅうてんてき推進すいしんする目標もくひょうとして「まんにんのための基礎きそ教育きょういく」「文化ぶんか多様たようせい保護ほごおよび文明ぶんめいあいだ対話たいわ促進そくしん」などをさだめる。それにもとづき、たとえば前者ぜんしゃかんしては識字しきじりつ向上こうじょう義務ぎむ教育きょういく普及ふきゅうのための活動かつどう後者こうしゃについては世界せかい遺産いさん登録とうろく保護ほご文化ぶんか多様たようせい条約じょうやく採択さいたくのほか、歴史れきしてき記録きろく遺産いさん保全ほぜんするユネスコ記憶きおく遺産いさん世界せかい記憶きおく事業じぎょうなどを実施じっしする。そのほか、極度きょくど貧困ひんこん半減はんげん普遍ふへんてき初等しょとう教育きょういく達成たっせい初等しょとう中等ちゅうとう教育きょういくにおける男女だんじょ差別さべつ解消かいしょう持続じぞく可能かのう開発かいはつのための教育きょういく危機ききひんする言語げんご保護ほごなどを内容ないようとするミレニアム開発かいはつ目標もくひょうなど、国際こくさい開発かいはつ目標もくひょう達成たっせい目指めざす。

ユネスコの最高さいこう機関きかんぜん加盟かめいこく参加さんかする総会そうかいである。総会そうかいにおいて各国かっこくはそれぞれ1ひょうち、ユネスコの政策せいさく事業じぎょう計画けいかくについての決定けっていおこな[5]総会そうかいでの議決ぎけつはユネスコ憲章けんしょう改正かいせいなどの重要じゅうよう事項じこうについては加盟かめいこくの3ぶんの2の賛成さんせい必要ひつようとなるが、通常つうじょう事項じこうについては過半数かはんすう賛成さんせい決定けっていされる。総会そうかいは2ねんいち通常つうじょうはパリにおいて開催かいさいされる。この総会そうかい決定けっていもとづく計画けいかく監督かんとくや、事務じむきょく作成さくせいした予算よさん計画けいかくなどを総会そうかいにかけるまえ審議しんぎするのが執行しっこう委員いいんかいである。執行しっこう委員いいんかいは1ねんに2かい開催かいさいされる。このりょう機関きかんしたに、事務じむきょく実行じっこう機関きかん存在そんざいする。事務じむ局長きょくちょうはユネスコの代表だいひょうとなっている。パリの本部ほんぶのほか、世界せかい各地かくち通常つうじょう複数ふくすうこく管轄かんかつする地域ちいき事務所じむしょかれている。また、各国かっこくにはそれぞれユネスコ国内こくない委員いいんかい設置せっちされ、ユネスコ本部ほんぶ各国かっこく政府せいふとのあいだ連絡れんらく機関きかんとなっている。日本にっぽんにも、日本にっぽんユネスコ国内こくない委員いいんかい設置せっちされている。

ユネスコ活動かつどう普及ふきゅう理解りかい促進そくしんのため、世界せかい著名ちょめいじんを「ユネスコ親善しんぜん大使たいし」に任命にんめいし、様々さまざま活動かつどうおこなっている。

歴史れきし[編集へんしゅう]

1946ねん11月4にち設立せつりつされたのち、ユネスコは徐々じょじょ加盟かめいこく増加ぞうかさせ、活動かつどう多岐たきにわたるようになった。1951ねんにはいまだ国際こくさい連合れんごう本体ほんたい加盟かめいしていなかった日本にっぽん加盟かめいするなど敵国てきこく条項じょうこう適用てきようされるきゅう枢軸すうじくこく加盟かめい比較的ひかくてき早期そうきになされたが、なによりもおおきな影響えいきょうあたえたものは1954ねんソビエト連邦れんぽう加盟かめいである。これによりユネスコは共産きょうさん諸国しょこく冷戦れいせんした東側ひがしがわ諸国しょこく)にも活動かつどうひろげ、さらに1950年代ねんだいから1960年代ねんだいにかけてアジアアフリカしん独立どくりつこく次々つぎつぎ加盟かめいたし、加盟かめいこく大半たいはん南側みなみがわ諸国しょこくによってめられるようになった[6]。これはユネスコの活動かつどうだい規模きぼさせることとなったが、本来ほんらい設立せつりつ中心ちゅうしんとなった欧米おうべい先進せんしん諸国しょこくかずうえでは少数しょうすうとなったことにより両派りょうはあいだ対立たいりつこるようになった[6]

1980年代ねんだいから、放漫ほうまん財政ざいせいとうのマネージメントの問題もんだいくわえ、活動かつどうが「政治せいじ」していることに先進せんしん諸国しょこくあいだ不満ふまんたかまってきた[6]なかでも問題もんだいとなったものが、当時とうじのムボウ事務じむ局長きょくちょう提唱ていしょうした「しん世界せかい情報じょうほう秩序ちつじょ」である。これは、世界せかい情報じょうほうながれが先進せんしんこくから一方いっぽうてき発信はっしんされている状況じょうきょう是正ぜせいしようとするものであり、発展はってん途上とじょうこくあいだつよ支持しじたものの、この議論ぎろんなか東側ひがしがわ諸国しょこくジャーナリスト認可にんかせい導入どうにゅう提唱ていしょうしたこともあり、この計画けいかく報道ほうどう自由じゆう制限せいげんするものだとして、先進せんしんこくからはつよ反対はんたいこえがった[7]。これを一番いちばん原因げんいんとして1984ねん最大さいだい分担ぶんたんきん拠出きょしゅつこくであったアメリカ合衆国あめりかがっしゅうこくが、いで1985ねんにはイギリスおよびシンガポール脱退だったい[8]、ユネスコの存続そんぞく危機ききたされた。このあいだ日本にっぽんは、ユネスコにとどまり、分担ぶんたんきんやく4ぶんの1ちかくをにな最大さいだい拠出きょしゅつこくとなった。結局けっきょく、イギリスは1997ねん7がつに、アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこくが2003ねん10がつ、シンガポールが2007ねん10がつにそれぞれユネスコに復帰ふっきした[9]

2023ねん7がつ現在げんざい加盟かめいこくすうは194ヶ国かこく[ちゅう 1]じゅん加盟かめい12地域ちいき[ちゅう 2]である[10]。またバチカンがオブザーバーとして参加さんかしている。もっとあたらしい加盟かめいこくアメリカ合衆国あめりかがっしゅうこくはら加盟かめいこくだが脱退だったいさい加盟かめいにより194番目ばんめ加盟かめいこくとしてあつかわれる[11])、いち加盟かめいした実績じっせきのない新規しんき加盟かめいこくパレスチナこく日本にっぽん1951ねん7がつ2にち加盟かめい[12]

パレスチナ加盟かめいをめぐる対立たいりつ[編集へんしゅう]

2011ねん10月31にち総会そうかいひらかれ賛成さんせい107、反対はんたい14、棄権きけん52でパレスチナこくくにとしての正式せいしき加盟かめい承認しょうにんした。アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこくイスラエルなどは反対はんたいし、日本にっぽんなどは棄権きけん[13]アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく国務省こくむしょうは、この決議けつぎあん採択さいたくへの対抗たいこう措置そちとして、ユネスコ分担ぶんたんきん停止ていし実行じっこうし、2017ねん10がつにはユネスコをさい脱退だったいすると表明ひょうめい[14]。2018ねん12月31にち脱退だったい発効はっこうし、オブザーバー参加さんかとなった。またイスラエル外務省がいむしょうは、パレスチナを非難ひなんするとともにユネスコとの協力きょうりょく関係かんけいについてさい検討けんとうすると表明ひょうめいし、2017ねん10がつ同国どうこくはアメリカにつづいて脱退だったい表明ひょうめいした[15]。なお分担ぶんたんきん負担ふたん停止ていしから2ねん経過けいかした2013ねんに、両国りょうこく議事ぎじへの投票とうひょう資格しかく停止ていしされている。アメリカは2023ねん7がつ10にちづけ正式せいしきさい加盟かめいした[16][17]

歴代れきだい事務じむ局長きょくちょう[編集へんしゅう]

1971ねんのUNESCO25周年しゅうねん記念きねん式典しきてんあつまった5にん歴代れきだい事務じむ局長きょくちょう
ひだりからハイメ・トレス・ボデー、ジュリアン・ハクスリー、ルネ・マウ、ルーサー・エバンス、ヴィットリーノ・ヴェロネーゼ
だい 事務じむ局長きょくちょう 出身しゅっしんこく 在任ざいにん期間きかん
1 ジュリアン・ハクスリー イギリスの旗 イギリス 1946ねん12月 - 1948ねん12月
2 ハイメ・トレス・ボデー英語えいごばん メキシコの旗 メキシコ 1948ねん12月 - 1952ねん12月
だい
ジョン・ウィルキンソン・テイラー英語えいごばん アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく 1952ねん12月 - 1953ねん7がつ
3 ルーサー・H・エバンス英語えいごばん アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく 1953ねん7がつ - 1958ねん12月
4 ヴィットリーノ・ヴェロネーゼ英語えいごばん イタリアの旗 イタリア 1958ねん12月 - 1961ねん11月
だい
ルネ・マウ英語えいごばん フランスの旗 フランス 1961ねん11月 - 1962ねん11月
5 ルネ・マウ フランスの旗 フランス 1962ねん11月 - 1974ねん11月
6 アマドゥ・マハタール・ムボウ セネガルの旗 セネガル 1974ねん11月 - 1987ねん11月
7 フェデリコ・マヨール英語えいごばん スペインの旗 スペイン 1987ねん11月 - 1999ねん11月
8 松浦まつうら晃一郎こういちろう[18] 日本の旗 日本にっぽん 1999ねん11月 - 2009ねん11月
9 イリナ・ボコヴァ ブルガリアの旗 ブルガリア 2009ねん11月 - 2017ねん11月
10 オードレ・アズレ フランスの旗 フランス 2017ねん11月 - (現職げんしょく

総会そうかい[編集へんしゅう]

1946ねんだい1かい総会そうかい以来いらい開催かいさいされたユネスコ総会そうかい下記かきのようになっている[19]総会そうかいは1954ねんまでは毎年まいとし開催かいさいだったが、そのは2ねんいちかい開催かいさいとなっている。

総会そうかい 開催かいさい とし 議長ぎちょう 議長ぎちょう出身しゅっしんこく
だい41かい フランスの旗 パリ 2021 Santiago Irazabal Mourão ブラジルの旗 ブラジル
だい40かい フランスの旗 パリ 2019 Ahmet Altay Cengizer トルコの旗 トルコ
だい39かい フランスの旗 パリ 2017 Zohour Alaoui モロッコの旗 モロッコ
だい38かい フランスの旗 パリ 2015 Stanley Mutumba Simataa[20] ナミビアの旗 ナミビア
だい37かい[21] フランスの旗 パリ 2013 郝平 中華人民共和国の旗 中国ちゅうごく
だい36かい フランスの旗 パリ 2011 Katalin Bogyay ハンガリーの旗 ハンガリー
だい35かい フランスの旗 パリ 2009 Davidson Hepburn バハマの旗 バハマ
だい34かい フランスの旗 パリ 2007 George N. Anastassopoulos ギリシャの旗 ギリシャ
だい33かい フランスの旗 パリ 2005 Musa Bin Jaafar Bin Hassan オマーンの旗 オマーン
だい32かい フランスの旗 パリ 2003 Michael Omolewa ナイジェリアの旗 ナイジェリア
だい31かい フランスの旗 パリ 2001 Ahmad Jalali イランの旗 イラン
だい30かい フランスの旗 パリ 1999 Jaroslava Moserova チェコの旗 チェコ
だい29かい フランスの旗 パリ 1997 Eduardo Portella ブラジルの旗 ブラジル
だい28かい フランスの旗 パリ 1995 Torben Krogh デンマークの旗 デンマーク
だい27かい フランスの旗 パリ 1993 Ahmed Saleh Sayyad イエメンの旗 イエメン
だい26かい フランスの旗 パリ 1991 Bethwell Allan Ogot ケニアの旗 ケニア
だい25かい フランスの旗 パリ 1989 アンワル・イブラヒム マレーシアの旗 マレーシア
だい24かい フランスの旗 パリ 1987 Guillermo Putzeys Alvarez グアテマラの旗 グアテマラ
だい23かい ブルガリアの旗 ソフィア 1985 Nikolai Todorov ブルガリアの旗 ブルガリア
だい22かい フランスの旗 パリ 1983 Saïd Tell ヨルダンの旗 ヨルダン
だい4かい臨時りんじ フランスの旗 パリ 1982
だい21かい セルビアの旗 ベオグラード 1980 Ivo Margan ユーゴスラビアの旗 ユーゴスラビア
だい20かい フランスの旗 パリ 1978 Napoléon LeBlanc カナダの旗 カナダ
だい19かい ケニアの旗 ナイロビ 1976 Taaita Toweett ケニアの旗 ケニア
だい18かい フランスの旗 パリ 1974 Magda Jóború ハンガリーの旗 ハンガリー
だい3かい臨時りんじ フランスの旗 パリ 1973
だい17かい フランスの旗 パリ 1972 萩原はぎはらとおる 日本の旗 日本にっぽん
だい16かい フランスの旗 パリ 1970 Atilio Dell'Oro Maini アルゼンチンの旗 アルゼンチン
だい15かい フランスの旗 パリ 1968 William Eteki Mboumoua カメルーンの旗 カメルーン
だい14かい フランスの旗 パリ 1966 Bedrettin Tuncel トルコの旗 トルコ
だい13かい フランスの旗 パリ 1964 Norair Sisakian アルメニア・ソビエト社会主義共和国の旗 アルメニア・ソビエト社会しゃかい主義しゅぎ共和きょうわこく
だい12かい フランスの旗 パリ 1962 Paulo de Berrêdo Carneiro ブラジルの旗 ブラジル
だい11かい フランスの旗 パリ 1960 Akale-Work Abte-Wold エチオピアの旗 エチオピア
だい10かい フランスの旗 パリ 1958 Jean Berthoin フランスの旗 フランス
だい9かい インドの旗 ニューデリー 1956 Abul Kalam Azad インドの旗 インド
だい8かい ウルグアイの旗 モンテビデオ 1954 Justino Zavala Muñiz ウルグアイの旗 ウルグアイ
だい2かい臨時りんじ フランスの旗 パリ 1953
だい7かい フランスの旗 パリ 1952 サルヴパッリー・ラーダークリシュナン インドの旗 インド
だい6かい フランスの旗 パリ 1951 Howland H. Sargeant アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく
だい5かい イタリアの旗 フィレンツェ 1950 Stefano Jacini イタリアの旗 イタリア
だい4かい フランスの旗 パリ 1949 Edward Ronald Walker オーストラリアの旗 オーストラリア
だい1かい臨時りんじ フランスの旗 パリ 1948
だい3かい レバノンの旗 ベイルート 1948 Hamid Bey Frangie レバノンの旗 レバノン
だい2かい メキシコの旗 メキシコシティ 1947 Manuel Gual Vidal メキシコの旗 メキシコ
だい1かい フランスの旗 パリ 1946 レオン・ブルム フランスの旗 フランス

ユネスコ執行しっこう委員いいんかい委員いいんこく[編集へんしゅう]

1995ねん以降いこう執行しっこう委員いいんかいは58かこくによって構成こうせいされている[5]委員いいんこく選挙せんきょ地域ちいきべつに6つのグループにかれており、そのなかからめられた議席ぎせきおうじて総会そうかい選挙せんきょおこなわれ、委員いいんこく選出せんしゅつされる。委員いいんこく任期にんきは4ねんで、選出せんしゅつされた総会そうかいからかいあとの総会そうかいまでを任期にんきとする。

任期にんき グループI
(9議席ぎせき)
グループII
(7議席ぎせき)
グループIII
(10議席ぎせき)
グループIV
(12議席ぎせき)
グループV(a)
(14議席ぎせき)
グループV(b)
(7議席ぎせき)
2019ねん–2023ねん フランスの旗 フランス

ドイツの旗 ドイツ

イタリアの旗 イタリア

オランダの旗 オランダ

スペインの旗 スペイン

スウェーデンの旗 スウェーデン

ハンガリーの旗 ハンガリー

ポーランドの旗 ポーランド

ロシアの旗 ロシア

セルビアの旗 セルビア

アルゼンチンの旗 アルゼンチン

ブラジルの旗 ブラジル

ドミニカ共和国の旗 ドミニカ共和国どみにかきょうわこく

ウルグアイの旗 ウルグアイ

アフガニスタンの旗 アフガニスタン

キルギスの旗 キルギス

フィリピンの旗 フィリピン

パキスタンの旗 パキスタン

大韓民国の旗 韓国かんこく

タイ王国の旗 タイ

ベナンの旗 ベナン

コンゴ共和国の旗 コンゴ共和きょうわこく

ギニアの旗 ギニア

ガーナの旗 ガーナ

ケニアの旗 ケニア

ナミビアの旗 ナミビア

セネガルの旗 セネガル

トーゴの旗 トーゴ

サウジアラビアの旗 サウジアラビア

アラブ首長国連邦の旗 アラブ首長しゅちょうこく連邦れんぽう

チュニジアの旗 チュニジア

2016ねん
2019ねん
[22]

フランスの旗 フランス
ギリシャの旗 ギリシャ
イタリアの旗 イタリア
スペインの旗 スペイン
イギリスの旗 イギリス

リトアニアの旗 リトアニア
ロシアの旗 ロシア
セルビアの旗 セルビア
スロベニアの旗 スロベニア

ブラジルの旗 ブラジル
ハイチの旗 ハイチ
メキシコの旗 メキシコ
ニカラグアの旗 ニカラグア
パラグアイの旗 パラグアイ

イランの旗 イラン
マレーシアの旗 マレーシア
パキスタンの旗 パキスタン
大韓民国の旗 韓国かんこく
スリランカの旗 スリランカ
ベトナムの旗 ベトナム

カメルーンの旗 カメルーン
コートジボワールの旗 コートジボワール
ガーナの旗 ガーナ
ケニアの旗 ケニア
ナイジェリアの旗 ナイジェリア
セネガルの旗 セネガル
南アフリカ共和国の旗 みなみアフリカ

レバノンの旗 レバノン
オマーンの旗 オマーン
カタールの旗 カタール
スーダンの旗 スーダン

2014ねん
2017ねん
[23]

ドイツの旗 ドイツ
オランダの旗 オランダ
スウェーデンの旗 スウェーデン

アルバニアの旗 アルバニア
エストニアの旗 エストニア
ウクライナの旗 ウクライナ

アルゼンチンの旗 アルゼンチン
ベリーズの旗 ベリーズ
ドミニカ共和国の旗 ドミニカ共和国どみにかきょうわこく
エルサルバドルの旗 エルサルバドル
セントクリストファー・ネイビスの旗 セントクリストファー・ネイビス
トリニダード・トバゴの旗 トリニダード・トバゴ

バングラデシュの旗 バングラデシュ
中華人民共和国の旗 中国ちゅうごく
インドの旗 インド
日本の旗 日本にっぽん
ネパールの旗 ネパール
トルクメニスタンの旗 トルクメニスタン

チャドの旗 チャド
ギニアの旗 ギニア
モーリシャスの旗 モーリシャス
モザンビークの旗 モザンビーク
トーゴの旗 トーゴ
ウガンダの旗 ウガンダ

アルジェリアの旗 アルジェリア
エジプトの旗 エジプト
クウェートの旗 クウェート
モロッコの旗 モロッコ

2012ねん
2015ねん

オーストリアの旗 オーストリア
フランスの旗 フランス
イタリアの旗 イタリア
インドの旗 インド
スペインの旗 スペイン
イギリスの旗 イギリス
アメリカ合衆国の旗 アメリカ

チェコの旗 チェコ
モンテネグロの旗 モンテネグロ
ロシアの旗 ロシア
北マケドニアの旗 きたマケドニア

ブラジルの旗 ブラジル
キューバの旗 キューバ
エクアドルの旗 エクアドル
メキシコの旗 メキシコ

アフガニスタンの旗 アフガニスタン
インドネシアの旗 インドネシア
パキスタンの旗 パキスタン
パプアニューギニアの旗 パプアニューギニア
大韓民国の旗 韓国かんこく
タイ王国の旗 タイ

アンゴラの旗 アンゴラ
エチオピアの旗 エチオピア
ガボンの旗 ガボン
ガンビアの旗 ガンビア
マラウイの旗 マラウイ
マリ共和国の旗 マリ
ナミビアの旗 ナミビア
ナイジェリアの旗 ナイジェリア

チュニジアの旗 チュニジア
アラブ首長国連邦の旗 アラブ首長しゅちょうこく連邦れんぽう

研究けんきゅう機関きかん[編集へんしゅう]

以下いか研究所けんきゅうじょはユネスコの計画けいかくささえる組織そしき専門せんもん機関きかんであり、国家こっか機関きかんかく分野ぶんや専門せんもんてき支援しえんおこなっている。

略語りゃくご 名称めいしょう 所在地しょざいち
IBE ユネスコ国際こくさい教育きょういくきょく (International Bureau of Education) スイスの旗 ジュネーヴ[24]
UIL ユネスコ生涯しょうがい学習がくしゅう研究所けんきゅうじょ (UNESCO Institute for Lifelong Learning) ドイツの旗 ハンブルク[25]
IIEP ユネスコ国際こくさい教育きょういく計画けいかく研究所けんきゅうじょ (International Institute for Education Planning) フランスの旗 パリ(本部ほんぶ) および アルゼンチンの旗 ブエノスアイレス (地域ちいき事務所じむしょ)[26]
IITE ユネスコ教育きょういく情報じょうほう工学こうがく研究所けんきゅうじょ (UNESCO Institute for Information Technologies in Education) ロシアの旗 モスクワ[27]
IICBA ユネスコ・アフリカ地域ちいき能力のうりょく開発かいはつ国際こくさい研究所けんきゅうじょ (International Institute for Capacity Building in Africa) エチオピアの旗 アディスアベバ[28]
IESALC ユネスコ南米なんべいカリブ海かりぶかい地域ちいき高等こうとう教育きょういく国際こくさい研究所けんきゅうじょ(UNESCO International Institute for Higher Education in Latin America and the Caribbean) ベネズエラの旗 カラカス[29]
UNESCO-UNEVOC ユネスコ国際こくさい職業しょくぎょう技術ぎじゅつ教育きょういく訓練くんれんセンター(UNESCO International Centre for Technical and Vocational Education and Training) ドイツの旗 ボン[30]
CEPES ユネスコヨーロッパ高等こうとう教育きょういくセンター (UNESCO European Centre for Higher Education) ルーマニアの旗 ブカレスト[31]
UNESCO-IHE ユネスコすい教育きょういく研究所けんきゅうじょ、IHEデルフトすい教育きょういく研究所けんきゅうじょ (IHE Delft Institute for Water Education) オランダの旗 デルフト[32]
ICTP 国際こくさい理論りろん物理ぶつりがくセンター (International Centre for Theoretical Physics) イタリアの旗 トリエステ[33]
UIS ユネスコ統計とうけい研究所けんきゅうじょ (UNESCO Institute for Statistics) カナダの旗 モントリオール[34]

ユネスコがいわ国際こくさいデー[編集へんしゅう]

ユネスコがいわ国際こくさいデー以下いかのようになっている[35]

日付ひづけ 名称めいしょう
1がつ27にち ホロコースト犠牲ぎせいしゃ想起そうきする国際こくさいデー
2がつ13にち 世界せかいラジオデー
2がつ21にち 国際こくさい母語ぼごデー
3月8にち 国際こくさい女性じょせいデー
3がつ20日はつか 国際こくさいフランコフォニーデー
3月21にち 国際こくさいノウルーズ・デー
3月21にち 世界せかい詩歌しか記念きねん
3月21にち 国際こくさい人種じんしゅ差別さべつ撤廃てっぱいデー
3月22にち 世界せかいすい
4がつ23にち 世界せかい図書としょ著作ちょさくけんデー
4がつ30にち 国際こくさいジャズ・デー
5月3にち 世界せかい報道ほうどう自由じゆうデー
5月21にち 対話たいわ発展はってんのための世界せかい文化ぶんか多様たようせいデー
5月22にち 国際こくさい生物せいぶつ多様たようせい
5月25にち アフリカデー / アフリカ週間しゅうかん
6月5にち 環境かんきょう
6月8にち 世界せかい海洋かいようデー
6月21にち 国際こくさいヨーガの
8がつ9にち 世界せかい先住民せんじゅうみん
8がつ12にち 国際こくさい青少年せいしょうねんデー
8がつ23にち 奴隷どれい貿易ぼうえきとその廃止はいし記念きねんする国際こくさいデー
9月8にち 国際こくさい識字しきじデー
9月15にち 国際こくさい民主みんしゅ主義しゅぎデー
9月21にち 国際こくさい平和へいわデー
9月28にち International Day for the Universal Access to Information
10月5にち 世界せかい教師きょうしデー
10がつだい2水曜日すいようび International Day for Disaster Reduction
10月17にち 貧困ひんこん撲滅ぼくめつのための国際こくさいデー
10がつ20日はつか 統計とうけい
10月27にち 世界せかい視聴覚しちょうかく遺産いさんデー
11月10にち 平和へいわ開発かいはつのための世界せかい科学かがくデー
11月だいさん木曜日もくようび 世界せかい哲学てつがく
11月16にち 国際こくさい寛容かんようデー
11月19にち 国際こくさい男性だんせいデー
11月25にち 女性じょせいたいする暴力ぼうりょく撤廃てっぱい国際こくさいデー
11月29にち パレスチナ人民じんみん連帯れんたい国際こくさいデー
12月1にち 世界せかいエイズデー
12月10にち 世界せかい人権じんけんデー
12月18にち 国際こくさい移民いみんデー

ワールド・デジタル・ライブラリー[編集へんしゅう]

ユネスコは2005ねんより、電子でんし図書館としょかんプロジェクト(World Digital Library, WDL)にんできたが、2009ねん4がつ21にちインターネットうえにて公開こうかいされた。この公式こうしきサイトでは、各国かっこく文化ぶんか資料しりょう地域ちいきべつ、テーマべつ年代ねんだいべつ横断おうだんして一望いちぼうでき、一般いっぱん利用りようしゃ研究けんきゅうしゃべつなく無料むりょう閲覧えつらんできる。

展示てんじ資料しりょうは、米国べいこく議会ぎかい図書館としょかんアレクサンドリア図書館としょかん(エジプト)、国立こくりつ国会図書館こっかいとしょかん日本にっぽん)など世界せかいの32機関きかん参加さんかし、現在げんざい書籍しょせき稿こう地図ちず写真しゃしん動画どうがなど、やく1200てんのコンテンツが閲覧えつらんできる。

加盟かめいこく[編集へんしゅう]

2023ねん7がつ10にち現在げんざい、ユネスコ加盟かめいこくは194かこくである。このひょうでは加盟かめいこくとその加盟かめい一時いちじてき脱退だったいしていたくにさい加盟かめいねん)をしる[10][36]

2012ねん現在げんざいリヒテンシュタインの旗 リヒテンシュタインはユネスコ加盟かめいこくではないが、国内こくない委員いいんかい存在そんざいする[38]

じゅん会員かいいん[編集へんしゅう]

以下いかの12地域ちいきはユネスコじゅん会員かいいんとなっている[10][36]

オブザーバー参加さんか[編集へんしゅう]

かつての加盟かめいこく[編集へんしゅう]

  • イスラエルの旗 イスラエル (1949ねん9がつ16にち - 2018ねん12月31にち)

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ リヒテンシュタインイスラエルのぞいた国際こくさい連合れんごう加盟かめいこく191ヶ国かこく、ならびにパレスチナクック諸島しょとうニウエの3ヶ国かこく地域ちいき
  2. ^ イギリスりょうアンギラえいりょうヴァージン諸島しょとうケイマン諸島しょとうモントセラトオランダりょうアルバキュラソーシント・マールテンデンマークりょうフェロー諸島しょとう中国ちゅうごく特別とくべつ行政ぎょうせいマカオニュージーランド自治領じちりょうトケラウの9地域ちいきフィンランド自治じちけんオーランド諸島しょとうフランスりょうニューカレドニア
  3. ^ 2脱退だったいさい加盟かめい経験けいけんしている。1946ねん11月4にちから1984ねん12月31にちまで加盟かめいこくであったが脱退だったいし、2003ねん10がつ1にちさい加盟かめいたすも2018ねん12月31にち再度さいど脱退だったいしオブザーバー参加さんかとなる。2023ねん7がつ10日とおかさい加盟かめいした。
  4. ^ 1946ねんから1971ねんまでは中華民国の旗 中華民国ちゅうかみんこく
  5. ^ 1965ねん3がつ11にちから1972ねん12月31にちまで加盟かめいこくだったが脱退だったいし、1974ねん9がつ11にちさい加盟かめいした。
  6. ^ ユーゴスラビア社会主義連邦共和国の旗 ユーゴスラビアは1950ねん3がつ31にちから1992ねん9がつ22にちまで加盟かめいこくであったが、国連こくれん総会そうかい決議けつぎ 47/1により会員かいいん資格しかく停止ていしされた。ユーゴスラビアの旗 ユーゴスラビア連邦れんぽう共和きょうわこく自動的じどうてき会員かいいん資格しかく継承けいしょうすることができず、2000ねん12がつ20日はつか新規しんき加盟かめいした。ユーゴスラビア連邦れんぽう共和きょうわこくは2003ねんセルビア・モンテネグロ移行いこうし、2006ねんのモンテネグロ離脱りだつともないセルビアが資格しかく継承けいしょうした。
  7. ^ 1965ねん10がつ28にちから1985ねん12月31にちまで加盟かめいこくだったが脱退だったいし、2007ねん10がつ8にちさい加盟かめいした。
  8. ^ 1946ねん11月4にちから1956ねん12月31にちまで加盟かめいこくだったが脱退だったいし、1994ねん12月12にちさい加盟かめいした。
  9. ^ 1946ねん11月4にちから1985ねん12月31にちまで加盟かめいこくだったが脱退だったいし、1997ねん7がつ1にちさい加盟かめいした。
  10. ^ 1951ねんから1975ねんまでは南ベトナムの旗 みなみベトナム

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ United Nations Conference for the Establishment of an Educational and Cultural Organisation. Conference for the Establishment of an Educational and Cultural Organisation. Held at the Institute of Civil Engineers, London, from 1 to 16 November 1945. ECO/Conf./29. UNESDOC database” (PDF). 2014ねん11月4にち閲覧えつらん
  2. ^ "ユネスコ(国際こくさい連合れんごう教育きょういく科学かがく文化ぶんか機関きかん)の概要がいよう". 日本国にっぽんこく外務省がいむしょう. 2021-1-8. 2021-7-16てんのオリジナルよりアーカイブ2021-11-29閲覧えつらん {{cite web}}: |date=日付ひづけ不正ふせいです。 (説明せつめい)
  3. ^ UNESCO(ユネスコ公式こうしきサイト・フランス語ふらんすごばん
  4. ^ 『ロベールふつ和大かずひろ辞典じてん』(小学館しょうがくかん)、『ふつ和大かずひろ辞典じてん』(白水しろみずしゃ)、『スタンダード時事じじふつ和大かずひろ辞典じてん』(大修館書店たいしゅうかんしょてん)ほか。
  5. ^ a b 世界せかい地理ちりだい百科ひゃっか事典じてん1 国際こくさい連合れんごう」p311 2000ねん2がつ1にち初版しょはんだい1さつ 朝倉書店あさくらしょてん
  6. ^ a b c 国際こくさい機構きこう だいよんはん」p192 いえ正治しょうじ小畑おばたいく桐山きりやま孝信たかのぶへん 世界せかい思想しそうしゃ 2009ねん10がつ30にちだい1さつ
  7. ^ 世界せかい地理ちりだい百科ひゃっか事典じてん1 国際こくさい連合れんごう」p318 2000ねん2がつ1にち初版しょはんだい1さつ 朝倉書店あさくらしょてん
  8. ^ 世界せかい地理ちりだい百科ひゃっか事典じてん1 国際こくさい連合れんごう」p310 2000ねん2がつ1にち初版しょはんだい1さつ 朝倉書店あさくらしょてん
  9. ^ 国際こくさい機構きこう だいよんはん」p193 いえ正治しょうじ小畑おばたいく桐山きりやま孝信たかのぶへん 世界せかい思想しそうしゃ 2009ねん10がつ30にちだい1さつ
  10. ^ a b c d Member States” (英語えいご). UNESCO. 2023ねん7がつ24にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2023ねん7がつ28にち閲覧えつらん
  11. ^ The United States' return to UNESCO commemorated with a flag-raising ceremony”. UNESCO (2023ねん7がつ27にち). 2023ねん7がつ28にち閲覧えつらん
  12. ^ 1951ねん昭和しょうわ26ねん)10がつ6にち外務省がいむしょう告示こくじだい5ごう在日ざいにち連合れんごう王国おうこく連絡れんらく使節しせつだんから国際こくさい連合れんごう教育きょういく科学かがく文化ぶんか機関きかんへのわがくに加盟かめいかんしての通知つうち趣旨しゅし受領じゅりょう
  13. ^ “パレスチナ、ユネスコ加盟かめいべいは「時期じき尚早しょうそう」”. 読売新聞よみうりしんぶん. (2011ねん11月1にち). オリジナルの2011ねん11月2にち時点じてんにおけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20111102010741/http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20111031-OYT1T01157.htm 2013ねん11月23にち閲覧えつらん 
  14. ^ “Unesco: US quits UN heritage agency over 'anti-Israel bias'”. The Guardian (ガーディアン). (2017ねん10がつ12にち). https://www.theguardian.com/world/2017/oct/12/us-withdraw-unesco-december-united-nations 2017ねん10がつ12にち閲覧えつらん 
  15. ^ “イスラエルもユネスコ脱退だったい べい後追あとおい、首相しゅしょう表明ひょうめい. 産経新聞さんけいしんぶん. (2017ねん10がつ13にち). http://www.sankei.com/world/news/171013/wor1710130017-n1.html 2017ねん10がつ13にち閲覧えつらん 
  16. ^ “ユネスコ アメリカの正式せいしき復帰ふっき発表はっぴょう トランプぜん政権せいけん時代じだい脱退だったい. NHKニュース. (2023ねん7がつ12にち). https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230712/amp/k10014126171000.html 2023ねん7がつ12にち閲覧えつらん 
  17. ^ べい、ユネスコさい加盟かめい トランプ政権せいけん時代じだい脱退だったい. 産経新聞さんけいしんぶん. (2023ねん7がつ12にち). https://www.sankei.com/article/20230712-4BBD22F45JK6FPPIPTWQ7LS7JY/ 2023ねん7がつ12にち閲覧えつらん 
  18. ^ 松浦まつうら晃一郎こういちろう(20)無形むけい文化ぶんか遺産いさん”. 日本経済新聞にほんけいざいしんぶん (2020ねん8がつ21にち). 2020ねん12月23にち閲覧えつらん
  19. ^ UNESCO official site: Previous Sessions of the General Conference Archived 2011ねん10がつ25にち, at the Wayback Machine.
  20. ^ President of the 38th session of the General Conference”. UNESCO. 2015ねん11月11にち閲覧えつらん
  21. ^ General Conference 37th | United Nations Educational, Scientific and Cultural Organization”. www.unesco.org. 2015ねん9がつ25にち閲覧えつらん
  22. ^ Executive Board – Results of elections. UNESCO General Conference, November 2015. Retrieved 12 November 2015.
  23. ^ Table_2013-2015.pdf UNESCO Membership by Electoral Groups. Retrieved 12 November 2015.
  24. ^ admin (2015ねん5がつ27にち). “The IBE Team”. 2016ねん8がつ21にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。
  25. ^ UIL - UNESCO Institute for Lifelong Learning”. 2017ねん4がつ7にち閲覧えつらん
  26. ^ IIEP UNESCO”. 2017ねん4がつ7にち閲覧えつらん
  27. ^ UNESCO IITE”. 2017ねん4がつ7にち閲覧えつらん
  28. ^ IICBA official site”. 2017ねん4がつ7にち閲覧えつらん
  29. ^ Inicio”. 2017ねん4がつ7にち閲覧えつらん
  30. ^ UNESCO-UNEVOC - Promoting learning for the world of work”. 2017ねん4がつ7にち閲覧えつらん
  31. ^ CEPES official site”. 2010ねん9がつ29にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2017ねん4がつ7にち閲覧えつらん
  32. ^ Home - UNESCO-IHE”. 2017ねん4がつ7にち閲覧えつらん
  33. ^ ICTP - International Centre for Theoretical Physics”. 2017ねん4がつ7にち閲覧えつらん
  34. ^ UNESCO Institute for Statistics: UNESCO Institute for Statistics”. 2017ねん4がつ7にち閲覧えつらん
  35. ^ International Days | United Nations Educational, Scientific and Cultural Organization. UNESCO. Retrieved 12 July 2013.
  36. ^ a b List of the Member States and the Associate Members of UNESCO and the date on which they became Members (or Associate Members) of the Organization”. UNESCO. 2023ねん7がつ28にち閲覧えつらん
  37. ^ UNESCO. “South Sudan – United Nations Educational, Scientific and Cultural Organization”. 2013ねん8がつ19にち閲覧えつらん
  38. ^ WADA. “Summary update on Government progress to become a State Party to the UNESCO International Convention against Doping in Sport” (PDF). p. 2. 2013ねん1がつ16にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2009ねん7がつ28にち閲覧えつらん

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]

座標ざひょう: 北緯ほくい4851ふん0びょう 東経とうけい218ふん22びょう / 北緯ほくい48.85000 東経とうけい2.30611 / 48.85000; 2.30611 (UNESCO本部ほんぶビル)