(Translated by https://www.hiragana.jp/)
ナショナル ジオグラフィック協会 - Wikipedia コンテンツにスキップ

ナショナル ジオグラフィック協会きょうかい

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
ナショナル ジオグラフィック協会きょうかい
National Geographic Society
NGSのロゴ
NGSのはた
略称りゃくしょう NGS
設立せつりつ 1888ねん1がつ13にち (136ねんまえ) (1888-01-13)
本部ほんぶ アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく ワシントンD.C.
貢献こうけん地域ちいき 世界中せかいじゅう
公用こうよう 英語えいご
会長かいちょう ジーン・ケース
ウェブサイト www.nationalgeographic.com
テンプレートを表示ひょうじ

ナショナル ジオグラフィック協会きょうかい(National Geographic Society、NGS)は、アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこくワシントンD.C.本部ほんぶく、世界せかい最大さいだいきゅう営利えいり科学かがく教育きょういく団体だんたい地理ちりがく普及ふきゅう目指めざした33にんのメンバーによって1888ねん1がつ13にち設立せつりつされた。

協会きょうかいのメディア部門ぶもんは、ウォルト・ディズニー・カンパニーどう協会きょうかい合弁ごうべん会社かいしゃであるナショナル ジオグラフィック・パートナーズで、機関きかんナショナル ジオグラフィック』を英語えいご発行はっこうするほか、やく40の現地げんちばん発行はっこうしている。また、その雑誌ざっし書籍しょせき学校がっこう教材きょうざい地図ちず、ウェブや映画えいがなど、さまざまな言語げんごくに出版しゅっぱんしている。ナショナル ジオグラフィックのさまざまなメディア資産しさんは、毎月まいつき2おく8せんまんにん以上いじょう人々ひとびととどけられている。

概要がいよう[編集へんしゅう]

1888ねん1がつ13にち探検たんけん教師きょうし軍人ぐんじんらの33にんにより地理ちりがく普及ふきゅう調査ちょうさ資金しきん獲得かくとくのための営利えいり団体だんたい設立せつりつ決定けってい初代しょだい会長かいちょうには、弁護士べんごし篤志とくしガーディナー・グリーン・ハバード就任しゅうにんした。しくも「フロンティアの消滅しょうめつ」が宣言せんげんされたアメリカ国勢調査こくせいちょうさ最中さいちゅう創立そうりつであった。

だい2だい会長かいちょうには、電話でんわ発明はつめいしゃで、ガーディナー・グリーン・ハバードの義理ぎり息子むすこにあたるグラハム・ベルが1898ねん1がつ就任しゅうにんしている。また、山本やまもと五十六いそろくハーバード大学だいがく語学ごがく研修けんしゅうけているときに協会きょうかい会員かいいんとなり、ナショナル ジオグラフィック愛読あいどくしゃであったことがられている。

1963ねんにNational Geographic Televisionを設立せつりつ自然しぜん科学かがく地理ちり歴史れきしなど幅広はばひろいジャンルにわたり豊富ほうふ映像えいぞう素材そざいとく野生やせい動物どうぶつけいドキュメンタリーおおい)を保有ほゆうしている。

1997ねんには、フォックス・エンターテイメント・グループ(ニューズ・コーポレーション傘下さんか)、NBC共同きょうどうでドキュメンタリー専門せんもんチャンネル「ナショナル ジオグラフィック チャンネル」を設立せつりつ世界せかい160ヶ国かこく視聴しちょう可能かのう、2006年度ねんど視聴しちょう世帯せたいすうは3おくにん発表はっぴょうされている。2015ねんあきにフォックスに売却ばいきゃく[1]

タイタニックマチュピチュ発見はっけんられるほか、つきにはナショナル ジオグラフィック協会きょうかいはたがある[2]

雑誌ざっし出版しゅっぱん[編集へんしゅう]

だい1かんは、協会きょうかい設立せつりつ8ヶ月かげつ、1888ねん9がつ22にち出版しゅっぱんされた[3]最初さいしょ雑誌ざっしめいThe National Geographic Magazineのちに、National Geographicみじかくなった。1896ねん1がつから月刊げっかんとなり、そのときに、黄色きいろ縁取へりとりされた特徴とくちょうてき装丁そうていとなった。ナショナル ジオグラフィックは世界せかいもっとられている雑誌ざっしひとつにかぞえられる。またアメリカ雑誌ざっしはつ全編ぜんぺんカラーとなった雑誌ざっしでもある。

日本語にほんごばんは1995ねんに、外国がいこくばんとしては世界せかいはじめて創刊そうかん日本語にほんごばん出版しゅっぱんもと日経にっけいナショナル ジオグラフィックしゃ日経にっけいBPしゃとナショナル ジオグラフィック協会きょうかい折半せっぱん出資しゅっし会社かいしゃ)である。2005ねん現在げんざい日本語にほんごばんほかに、イタリア、ギリシャ、スペイン、ヘブライ、ギリシアフランス語ふらんすご、ドイツ、ポーランド、タイ、インドネシア韓国かんこく、ポルトガル中国ちゅうごく、チェコ、ルーマニア、ロシア、ノルウェー、トルコ、オランダばんなどが出版しゅっぱんされている。世界せかいで900まん以上いじょう販売はんばいされている。

テレビチャンネルの開設かいせつ[編集へんしゅう]

資金しきん提供ていきょうしたおもなプロジェクト[編集へんしゅう]

ナショナル ジオグラフィック協会きょうかいは、すうおおくの探検たんけん調査ちょうさプロジェクトに資金しきん提供ていきょうおこなっている。支援しえんしたかずは2005ねん時点じてんで、7,500けんえている。

出典しゅってん脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ “ナショナル・ジオグラフィック、メディア部門ぶもんをFOXに売却ばいきゃく. AFP. (2015ねん9がつ10日とおか). https://www.afpbb.com/articles/-/3059890 
  2. ^ “NATIONAL GEOGRAPHICにあこがれている。”. ほぼ日刊にっかんイトイ新聞しんぶん. (2016ねん4がつ7にち). https://www.1101.com/natgeo/index.html 
  3. ^ “128ねんまえ同人どうじん、ナショジオ創刊そうかんごう内容ないようは?”. ナショナル ジオグラフィック. (2016ねん9がつ27にち). https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/092600361/ 2016ねん10がつ1にち閲覧えつらん 

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]