(Translated by https://www.hiragana.jp/)
ニザーミー - Wikipedia コンテンツにスキップ

ニザーミー

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
ニザーミー

ニザーミー・ギャンジャヴィーネザーミー)(ペルシアで نظامی گنجوی Nezāmi-ye Ganjavi, アゼルバイジャンで Nizami Gəncəvi, 1141ねん-1209ねん)はペルシアじん詩人しじん。10世紀せいきから15世紀せいきまつにかけてのペルシア文学ぶんがく古典こてん時代じだいにおけるもっとしるあきら詩人しじんのひとりであり、ペルシアロマンス叙事詩じょじしにおいて恋愛れんあい悲恋ひれん文学ぶんがく神秘しんぴ主義しゅぎ要素ようそ織込おりこ独自どくじ境地きょうち開拓かいたくした。

本名ほんみょうは、ジャラールッディーン・アブー・ムハンマド・イルヤース・イブン・ユースフ(Jalāl al-Dīn Abū Muḥammad Ilyās Ibn Yūsuf)。現在げんざいアゼルバイジャンギャンジャまれる。父親ちちおや現在げんざいイランゴム出身しゅっしんともつたえられ、母親ははおやライーサはクルドじんであったという。生涯しょうがいさんにんつまめとり、ダルヴァンドのおうより下賜かしされたキプチャク出身しゅっしんおんな奴隷どれいでアーファークという女性じょせいつまとしてむかえ、これを熱愛ねつあいしたことがのちの作品さくひんぐんおおいに影響えいきょうあたえたという。ムハンマドという男児だんじもうけたことが作品さくひんちゅうかたられている。ニザーミーの生地きじギャンジャをはじめとするアッラーン、アーザルバーイジャーン地方ちほうは、セルジュークあさけいアタベク政権せいけんイルデニズあさ支配しはいったが、ニザーミーはタブリーズのイルデニズあさなどの各地かくち宮廷きゅうてい献呈けんていしたものの、生涯しょうがい生地きじのギャンジャをあいしてはなれずこれらの宮廷きゅうていつかえることはかったという。

代表だいひょうさくユネスコの「世界せかい記憶きおく」に登録とうろくされた[1]へんからなる長篇ちょうへん叙事詩じょじし、『五宝ごほう』(パンジュ・ガンジュ پنج گنج Panj Ganj)または『さく』(ハムセ خمسه Khamse)とばれる作品さくひんぐんで、それぞれガンジャ周辺しゅうへん王侯おうこう貴族きぞくたちに献呈けんていされたものである。これらの作品さくひんぐんのうち、『ホスローとシーリーン』、『ライラーとマジュヌーン』などは後世こうせい挿絵さしえほん流布るふするなどペルシア文学ぶんがく絵画かいがおおきな影響えいきょうのこしている。

イランにおいては、イランれきのエスファンドがつ21にち西暦せいれき3がつ12にち)が、ニザーミー・ギャンジャヴィーの記念きねんとされている。

作品さくひん[編集へんしゅう]

いずみ水浴みずあびするシーリーンを見初みそめるホスロー(『ホスローとシーリーン』だいじゅうななしょうより)

やく30,000の対句ついく(バイト bayt)からるマスナヴィー詩形しけいさく『ハムセ』(Khamse)がもっとも有名ゆうめい

  • 『マフザヌル=アスラール』 ( مخزن الاسرار Makhzan al-Asrār) (神秘しんぴ宝庫ほうこ
やく2,260からなる神秘しんぴ主義しゅぎ高名こうみょう神秘しんぴ主義しゅぎ詩人しじんサナーイーの代表だいひょうさくのひとつ『真理しんりえん』(ハディーカトル=ハキーカ حديقة الحقيقة Ḥadīqa al-Ḥaqīqa )にならって作詩さくしされ、アナトリア東部とうぶエルズィンジャン君主くんしゅ、マングージャクあさのバフラームシャー・ブン・ダーウードに献呈けんていされた。1176ねんころ作詩さくし
やく6,500からなるサーサーンあさ君主くんしゅホスロー2せいとそのとなるアルメニア王女おうじょシーリーン英語えいごばんとの悲恋ひれんえがいたロマンス叙事詩じょじし。ペルシア文学ぶんがく史上しじょう傑作けっさくのひとつとひょうされる。アーザルバーイジャーン地方ちほう一帯いったいおさめたアタベク政権せいけんイルデニズあさ当主とうしゅジャハーン・パフラヴァーンとクズル・アルスラーン兄弟きょうだいおよびセルジュークあさ最後さいご君主くんしゅトゥグリル3せいささげるさんまれている。1177ねんから1181ねんあいだ完成かんせいした。
やく4,500からなる。アラビア半島はんとうナジュド地方ちほうベドウィンわか男女だんじょ悲恋ひれんえがいたロマンス作品さくひんベドウィン首長しゅちょう姫君ひめぎみライラーと、彼女かのじょ恋焦こいこがれてもとめるあまり狂人きょうじん(マジュヌーン)となったおなじくベドウィンのアーミル族長ぞくちょう貴公子きこうしカイスを主人公しゅじんこうとして、その悲劇ひげきえがく。高名こうみょうな頌詩詩人しじんハーカーニーの庇護ひごしゃであったシルヴァーン・シャーあさ君主くんしゅアフサターンの依頼いらいおうじて作詩さくしされた。1181ねん作詩さくし
  • 『ハフト・パイカル』 (هفت پيكرHaft Paykar) (なな王妃おうひ物語ものがたり
やく5,130からなり、サーサーンあさ君主くんしゅバハラーム・グールことバハラーム5せい在位ざいい420ねん - 438ねん)を主人公しゅじんこうとするロマンス叙事詩じょじし。バハラーム・グールと世界中せかいじゅうからえらかれかれとついだななにん王妃おうひとの物語ものがたり。ニザーミーがこのささげた「スライマーン」とは、マラーゲアタベク政権せいけんアフマディールあさ君主くんしゅアラーウッディーン・クルプ・アルスラーンのことであるとかんがえられる。
イスカンダル・ズルカルナインことマケドニアのアレクサンドロス3せい生涯しょうがいえがいた叙事詩じょじしで、『栄誉えいよしょ』(シャラフ・ナーマ)と『幸運こううんしょ』(イクバール・ナーマ)の前後ぜんご2からなる。
だい一部いちぶ栄誉えいよしょ』(シャラフ・ナーマ شرف نامه Sharaf Nāma)はやく6,500からなり、イスカンダルの誕生たんじょうから諸国しょこく征服せいふくまでがえがかれ、偉大いだいなる世界せかい征服せいふくしゃとしてのイスカンダルを主題しゅだいとする。1196ねんから1200ねんまでに作詩さくしされた。
だい幸運こううんしょ』(イクバール・ナーマ اقبال نامه Iqbal Nāma )は『英知えいちしょ』(ヒラド・ナーマ خرد نامه Khirad Nāma )ともばれやく3,700からなり、預言よげんしゃ哲学てつがくしゃとしてのイスカンダルをえがく。イスカンダルの帝王ていおうとしての英知えいちアリストテレスなどの哲学てつがくしゃたちとの対話たいわ主題しゅだいとする。1200ねんから直前ちょくぜんまでに完成かんせいした。

また、1188ねんまれた、頌歌とから詩集ししゅうられている。

ニザーミー・ギャンジャヴィーの世界せかいてき名声めいせい[編集へんしゅう]

ニザーミーはそのすべての作品さくひんがペルシャあらわされているため、ペルシャ公用こうようであるイラン、アフガニスタン、タジキスタンにおいて非常ひじょうたか名声めいせいはくしている。とくにイラン国内こくないでは詩人しじん作品さくひんはよくられており、また、詩人しじん出生しゅっしょうでありびょうがあるアゼルバイジャンにおいても、人気にんきのある詩人しじんである。もちろん国々くにぐにとくにインドにおいてもられている。[1]

日本語にほんごやく[編集へんしゅう]

  • なな王妃おうひ物語ものがたり(ハフト・パイカル)』、黒柳くろやなぎ恒男つねおわけ平凡社へいぼんしゃ東洋文庫とうようぶんこ、1971ねん7がつ、のちかく・ワイドばん
  • 『ホスローとシーリーン』、岡田おかだ恵美子えみこわけ平凡社へいぼんしゃ東洋文庫とうようぶんこ、1977ねん6がつ
  • 『ライラとマジュヌーン』、岡田おかだ恵美子えみこやく平凡社へいぼんしゃ東洋文庫とうようぶんこ、1981ねん2がつ[2]
  • 『ペルシア逸話いつわしゅう』、黒柳くろやなぎ恒男つねおやく平凡社へいぼんしゃ東洋文庫とうようぶんこ、1978ねんはカイ・カーウース
  • 『ペルシアのよっつの物語ものがたり』、岡田おかだ恵美子えみこへんやく平凡社へいぼんしゃ、2004ねんフェルドウスィー

インド大陸たいりくにおけるニザーミーの[編集へんしゅう]

ラシュトラパティ・パワンのニザーミーの肖像しょうぞう

ペルシアの言語げんご文学ぶんがくはインド大陸たいりく全体ぜんたい多大ただい影響えいきょうおよぼしており、ニザーミーのはインド大陸たいりく非常ひじょう人気にんきがあった。インド大陸たいりくのペルシア・ウルドゥー話者わしゃあいだでのかれ名声めいせいたかめたのはおそらく、アミール・ホスロー・デリーである。ニザーミーは、その独特どくとくのスピーチと言語げんごによって、つぎのようなおおくの詩人しじん模倣もほうされてきた:アミール・ホスロー・デリー、フワジュ・ケルマニ、ジャーミ、ハテフィ、ガーセミ、ヴァフシ・バフギ、アルフィ・シラジィ、マクタビ、ファイズィ、アシュラフ・マラギ、アーザル・ビグデリ、バドリディン・ヒラリ、ルーミー・ケルマニ、モウラーナー・ナヴィディ・シラズィ、サルマン・サヴァジ[3]

アミール・ホスロー・デリーは、ニザーミーの『さく』(ハムサ)を模倣もほうしたほかものたちよりも比較的ひかくてきすぐれている。かれは、かれなかでニザーミーを賞賛しょうさん芸術げいじゅつ達人たつじんとして賞賛しょうさんしている:「言葉ことば王国おうこく支配しはいしゃ名高なだか英雄えいゆう学者がくしゃであり詩人しじんであるかれはい乾杯かんぱい純粋じゅんすいなワインはうほど甘美かんびであるが、我々われわれがわはいには、どろしかない。」

書籍しょせきインドの遺跡いせきにおけるペルシア碑文ひぶん』によると、現在げんざいのインド大統領だいとうりょう官邸かんていラシュトラパティ・バワンもっと重要じゅうようなホールであるアショカホールには、天井てんじょうとホールの一部いちぶに、ハーフェズハイヤーム、ニザーミーのうつくしいペルシアのかれ、ファトフ・アリー・シャーやシャー・カジャールなどのイラン(ペルシア)の絵画かいがかざられている。ホール両側りょうがわにあるニザーミーのおおきな油絵あぶらえとペルシアの女性じょせいおおきなは、すべての訪問ほうもんしゃ魅了みりょうしている。

さく』(ハムサ)は、世紀せいきにペルシャとムガル宮廷きゅうていつくられた豪華ごうか細密さいみつ(ミニアチュール)写本しゃほん人気にんきのある主題しゅだいであった。1590年代ねんだいにムガル帝国ていこく皇帝こうていアクバルのために作成さくせいされた『さく』(だいえい図書館としょかん、Or.12208)はそのいちれいである。[4] [5]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ Unesco (2011ねん5がつ). “Collection of Nezami’s Panj Ganj(英語えいご”. 2011ねん5がつ30にち閲覧えつらん

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]