(Translated by https://www.hiragana.jp/)
ニンテンドウオールスター!大乱闘スマッシュブラザーズ - Wikipedia コンテンツにスキップ

ニンテンドウオールスター!だい乱闘らんとうスマッシュブラザーズ

半保護されたページ
出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

だい乱闘らんとうスマッシュブラザーズシリーズ > ニンテンドウオールスター!だい乱闘らんとうスマッシュブラザーズ
ニンテンドウオールスター!
だい乱闘らんとうスマッシュブラザーズ
Super Smash Bros.
ジャンル 対戦たいせんアクションゲーム
対応たいおう機種きしゅ NINTENDO64
iQue Player
Wiiバーチャルコンソール
開発元かいはつもと 任天堂にんてんどう情報じょうほう開発かいはつ本部ほんぶ
ハル研究所けんきゅうじょ
発売はつばいもと 任天堂にんてんどう
プロデューサー 山内やまうち(エグゼクティブプロデューサー)
かん浩秋ひろあき
岩田いわたさとし
三木みきけん
宮本みやもとしげる
ディレクター 桜井さくらい政博まさひろ
音楽おんがく 安藤あんどう浩和ひろかず
人数にんずう 1〜4にん
メディア NINTENDO64 - b128Mbitロムカセット
Wii VC - ダウンロード販売はんばい
発売はつばい NINTENDO64
日本の旗 1999ねん1がつ21にち
アメリカ合衆国の旗 1999ねん4がつ27にち
欧州連合の旗 1999ねん11月19にち
iQue Player
中華人民共和国の旗 2005ねん
バーチャルコンソール
日本の旗 2009ねん1がつ20日はつか
欧州連合の旗 2009ねん6月12にち
アメリカ合衆国の旗 2009ねん12月21にち
対象たいしょう年齢ねんれい CEROAぜん年齢ねんれい対象たいしょう
ELSPA:3+
ESRB:E(Everyone)
PEGI:7+
OFLC:G8+
売上うりあげ本数ほんすう 世界の旗 555まんほん(2022ねんまつ時点じてん[1]
日本の旗 197まんほん(2022ねんまつ時点じてん[2]
その 振動しんどうパック対応たいおう
テンプレートを表示ひょうじ

ニンテンドウオールスター! だい乱闘らんとうスマッシュブラザーズ』(ニンテンドウオールスター だいらんとうスマッシュブラザーズ、えいだいSuper Smash Bros.)は、1999ねん1がつ21にち任天堂にんてんどうより発売はつばいされたNINTENDO64よう対戦たいせんアクションゲームだい乱闘らんとうスマッシュブラザーズシリーズだい1さく略称りゃくしょうは「スマブラ」「スマブラ64」など。

ゲームシステム・ルール

「スマッシュ(操作そうさスティックのはじき)」を中心ちゅうしんとした操作そうさシステムの体系たいけいや、基本きほんとなるゲームシステムの大半たいはんはすでにこの時点じてん確立かくりつされていた。作品さくひん追加ついかされたシステムはあるが、この時点じてんさだめられたシステムにかんしてはもほとんどが変更へんこうされていない。

ゲームモード

1人ひとりようゲーム
1Pゲーム
任意にんいのキャラクターを使つかって、められたコンピュータのキャラクターをたおしてすすんでいくモード。道中どうちゅうにはジャイアントドンキーコングや『スーパーマリオ64』に登場とうじょうした「メタルマリオ」などCPU専用せんようキャラクターも登場とうじょうし、最後さいごボスにマスターハンドかまえる。ざんきたり時間切じかんぎれになった時点じてんでゲームオーバーとなるが、コンティニューすることも可能かのう[ちゅう 1]
ステージをクリアするごとにクリアタイムなどからスコアが加算かさんされ(「チーププレイ」のみ減点げんてんされるボーナス。特殊とくしゅ条件じょうけんによりもらえるボーナス得点とくてんやステージ固有こゆうのものもある)、最高さいこうスコアがキャラクターべつ保存ほぞんされるようにもなっており、スコアアタックとしてあそぶことも可能かのう
難易なんいを5段階だんかいなかからえらぶことができ、ざん制限せいげん時間じかん設定せってい出来できる。難易なんいげるほどてきかしこくなりびにくくなる。
ステージ2・7・10は複数ふくすうてき登場とうじょうし、1たいたおすとあらたなてきうえから補充ほじゅうされる形式けいしき出現しゅつげんする仕組しくみとなっている[ちゅう 2]
ステージ4と6は、CPU操作そうさ味方みかたキャラクターがランダムで[ちゅう 3]
『1Pゲーム』対戦たいせんひょう
ステージ 対戦たいせんキャラクター 対戦たいせん場所ばしょ 備考びこう
1 リンク ハイラルじょう
2 ヨッシー軍団ぐんだん(18ぴき) ヨッシーアイランド ヨッシー軍団ぐんだんは、いちに3たいずつ登場とうじょうする。
3 フォックス・マクラウド セクターZ
BONUS1 ターゲットをこわせ!
4 マリオブラザーズ[ちゅう 4] ピーチじょう上空じょうくう CPU操作そうさ味方みかたキャラクターが、ランダムで1たい登場とうじょうする。
5 ピカチュウ ヤマブキシティ
6 ジャイアントドンキーコング コンゴジャングル CPU操作そうさ味方みかたキャラクターが、ランダムで2たい登場とうじょうする。通常つうじょうのドンキーコングが味方みかたになることもある。
BONUS2 だいりついでいけ!
7 カービィ軍団ぐんだん(8たい プププランド カービィ軍団ぐんだんは、いちに2たいずつ登場とうじょうする。
8 サムス・アラン 惑星わくせいゼーベス
9 メタルマリオ メタ・クリスタル
BONUS3 ボスのところまでたどりつけ! つぎ対戦たいせん相手あいてであるなぞのザコてき軍団ぐんだんが3たいいるが、たお必要ひつようい。
10 なぞのザコてき軍団ぐんだん(30たい デュエルゾーン なぞのザコてき軍団ぐんだんは、いちに3たいずつ登場とうじょうする。
FINAL マスターハンド 終点しゅうてん
トレーニングモード
ステージ、てき、アイテムなどを自由じゆう設定せっていできる練習れんしゅうモード。コンボすう表示ひょうじなどもされる。
ボーナス1プラクティス(ターゲットをこわせ!)
コースに設置せっちされた10標的ひょうてき攻撃こうげきして全部ぜんぶ破壊はかいする1Pゲームのボーナスステージ1を練習れんしゅうすることができる。コースはかくキャラクターにひとつずつ用意よういされており、こまかな動作どうさ攻撃こうげきワザの性質せいしつ練習れんしゅうになるようにも設計せっけいされている。タイムを計測けいそくすることができるので、タイムアタックをおこなうことも可能かのう
1Pゲームでは、こわしたターゲットのかずおうじたボーナス得点とくてんはいる。
ボーナス2プラクティス(だいりついでいけ!)
コースに設置せっちされた10黄色きいろだいいでいく1Pゲームのボーナス2を練習れんしゅう、タイムを計測けいそくする。「ターゲットをこわせ!」と同様どうようかくキャラクターごとにコース設計せっけいことなり、動作どうさ復帰ふっき使つかえる必殺ひっさつワザの性質せいしつ練習れんしゅうになるデザインとなっている。
1Pゲームでは、げただいかずおうじたボーナス得点とくてんはいる。
対戦たいせんゲーム
最大さいだい4にんで、タイムせい・ストックせいの2種類しゅるいのルールとシングル・チームの2つの方式ほうしきのバトルが出来できるモード。ステージはぜん9ステージで、うち1ステージは対戦たいせんモード限定げんてい条件じょうけんたすとあそべるようになる。また、ある条件じょうけんたすと出現しゅつげんさせるアイテムの設定せってい可能かのうになる。
記録きろく資料しりょう
対戦たいせん成績せいせき
これまで対戦たいせんした勝敗しょうはいばされたかずなどのこまかい成績せいせきることが出来できる。
キャラクター紹介しょうかい
プレイヤーが操作そうさできるキャラクターによるプロフィールや登場とうじょう作品さくひんなどの紹介しょうかいることが出来できる。かくしキャラクターを出現しゅつげんすれば、かくしキャラクターによる紹介しょうかいることが出来できる。マスターハンドやなぞのザコ軍団ぐんだんといったCPU専用せんようキャラクターの紹介しょうかいはない。
サウンドテスト
ある条件じょうけんたすとえらぶことが出来できる。ゲームちゅう使用しようされるBGMやSEやキャラクターのボイスをくことが出来できる。

登場とうじょうキャラクター

プレイヤーが操作そうさできるキャラクターは、すべ任天堂にんてんどう過去かこ発売はつばいした人気にんきゲームシリーズのキャラクターから引用いんようされている。また、CPU専用せんようのオリジナルキャラクターも登場とうじょうする。

プレイヤーキャラクター

プレイヤーが操作そうさできるものは以下いかけい12キャラクターが登場とうじょうしている。キャラクターの表記ひょうきじゅんかくキャラクターの作品さくひん誕生たんじょうした順番じゅんばん準拠じゅんきょしている。括弧かっこないのソフトは、それぞれの代表だいひょうさく。 なお、この12キャラクターはだい乱闘らんとうスマッシュブラザーズシリーズぜん作品さくひんにプレイヤーキャラとして登場とうじょうしている。

基本きほんキャラクター

ここでは最初さいしょから使用しようできるキャラクターについてべる。ドンキーコングのみ、1Pモードのてきとして登場とうじょうは「ジャイアントドンキーコング」になり、通常つうじょうキャラは味方みかたでのみ登場とうじょうする。

マリオスーパーマリオブラザーズ
こえチャールズ・マーティネー
『マリオ』シリーズの主人公しゅじんこう。CPUせんではSTAGE4でルイージとんで登場とうじょうする。
全体ぜんたいてき能力のうりょくがクセ平均へいきんてきにまとまったバランスのオールマイティに使つかえるキャラクター。こま場面ばめん反面はんめん突出とっしゅつした能力のうりょくもない。おも必殺ひっさつワザは「ファイアボール」と「スーパージャンプパンチ」。
ドンキーコングスーパードンキーコング
こえ:サウンドエフェクト
『スーパードンキーコング』の主人公しゅじんこう
巨体きょたいとパワーで圧倒あっとうするタイプで豪快ごうかいわざっている。おおきなはこやタルを素早すばやはこべるのもほんさくではかれだけ。反面はんめん道具どうぐっておらず、巨体きょたいためてき攻撃こうげきたりやすい。おも必殺ひっさつワザは2しのわざであるほんさく最高さいこう威力いりょく打撃だげきわざ「ジャイアントパンチ」。
リンクゼルダの伝説でんせつ のオカリナ
こえ檜山ひやま修之のぶゆき
『ゼルダの伝説でんせつ のオカリナ』の主人公しゅじんこう。CPUせんではSTAGE1に登場とうじょうし、トップバッターをつとめている。
けんたたかうキャラクターで、ばくだん・ブーメランなども使用しよう可能かのうで、遠近えんきんわずたか攻撃こうげき能力のうりょくつが、運動うんどう能力のうりょくひくい。必殺ひっさつワザ「回転かいてんり」のほかに、「バクダン」や「ブーメラン」も使つかいこなす。
サムスメトロイド
こえ:サウンドエフェクト
『メトロイド』シリーズの主人公しゅじんこう。CPUせんではSTAGE8に登場とうじょうし、基本きほんキャラクターのなかでは最後さいご登場とうじょうする。
原作げんさく挙動きょどう再現さいげんしたふんわりとした挙動きょどう特徴とくちょうで、遠距離えんきょりせん対空たいくう迎撃げいげき得意とくいとするキャラクター。2しのわざ「チャージショット」がおも必殺ひっさつワザとなる。なお、ほんさくのキャラクターのなかでは唯一ゆいいつ女性じょせい明言めいげんされている[3]
ヨッシーヨッシーストーリー
こえだか一生いっしょう
『マリオ』シリーズの登場とうじょう人物じんぶつで、『ヨッシーアイランド』の主人公しゅじんこう。CPUせんではSTAGE2にて大群たいぐんとして登場とうじょうする。
移動いどう使つかえる必殺ひっさつワザがわりに、空中くうちゅうジャンプで非常ひじょうたかくのびあがる。ジャンプをはじめとしてほかのキャラクターにはないトリッキーな要素ようそおおい。必殺ひっさつワザは「たまごみ」「たまごげ」と「ヒップドロップ」。
カービィほしのカービィ
こえ大本おおもとしん基子もとこ
ほしのカービィ』シリーズの主人公しゅじんこう。CPUせんではSTAGE7にコピーみの状態じょうたい大量たいりょう登場とうじょうする。
相手あいて必殺ひっさつわざをコピーすること可能かのうなキャラクター。通常つうじょう2だんまでのジャンプが5だんジャンプまで可能かのう空中くうちゅう制御せいぎょすぐれている。おも必殺ひっさつワザは「すいこみ」。
フォックススターフォックス64
こえさとない信夫しのぶ
『スターフォックス』シリーズの主人公しゅじんこう。CPUせんではSTAGE3に登場とうじょうする。
移動いどう攻撃こうげきのスピードがはやく、うえ方向ほうこうへの攻撃こうげき得意とくいなキャラクター。たいしてほんさくでは攻撃こうげきりょくひくく、リードをうばわれやすい。おも必殺ひっさつワザは「ブラスターショット」と「リフレクター」。
ピカチュウポケットモンスター あかみどり
こえ大谷おおや育江いくえ
『ポケットモンスター あかみどり』のポケモンの代表だいひょうてきキャラクター。CPUせんではSTAGE5に登場とうじょうする。
すばしっこく小回こまわりがきき、その能力のうりょくかした必殺ひっさつワザ「でんげき」や「かみなり」などももちいる。

かくしキャラクター

ある条件じょうけんたすと発生はっせいする「チャレンジマッチ」に勝利しょうりすると解禁かいきんされる。1Pモードでルイージ以外いがいのキャラはてきとして登場とうじょうせず、味方みかたでのみ登場とうじょうする。

ルイージ(スーパーマリオブラザーズ)
こえ:チャールズ・マーティネー
『スーパーマリオブラザーズ』のもう一人ひとり主人公しゅじんこうで、マリオのおとうとほんさくのみ、マリオのモデルえキャラクターでもある。ほんさくにおいてモデルえキャラクターに分類ぶんるいされるのはかれのみとなっている。CPUせんでマリオの相方あいかたとしてSTAGE4に登場とうじょうする。
マリオと性能せいのうつが、はしったさいすべりやすく、ジャンプがマリオよりもたかべてふんわりとしているなど、くせつよめの変更へんこうがなされている。必殺ひっさつワザ「スーパージャンプパンチ」はマリオとことなりただてるだけでは威力いりょくひくほとん意味いみのないわざだが、発動はつどう密接みっせつした相手あいてにのみ「ファイアジャンプパンチ」となりたか威力いりょく発揮はっきする。
キャプテン・ファルコンF-ZERO
こえ堀川ほりかわあきらげん堀川ほりかわりょう
『F-ZERO』シリーズの主人公しゅじんこう
歩行ほこう速度そくどはややおそめだが、ぜんキャラちゅう最速さいそく走行そうこう速度そくどつ。攻撃こうげきりょくたかめだが、ワザのスキが全体ぜんたいてきおおきい。必殺ひっさつワザはわざではおおきな威力いりょくすきつ「ファルコンパンチ」や、唯一ゆいいつ対空たいくうようのつかみワザである「ファルコンダイブ」などがある。
ネスMOTHER2 ギーグの逆襲ぎゃくしゅう
こえ大本おおもとしん基子もとこ
『MOTHER2』の主人公しゅじんこう
原作げんさく能力のうりょくであるPSI(ちょう能力のうりょく)を駆使くししてたたかう。空中くうちゅうジャンプはヨッシーにちか特性とくせいで、速度そくどおそいがたか独特どくとく曲線きょくせんえがく。くもわるくもアクのつよ性能せいのうつキャラクターとなっている。「PKファイアー」「PKサンダー」と「サイマグネット」を使つかうが、必殺ひっさつワザを復帰ふっき使つかさい特殊とくしゅ操作そうさ必要ひつようとなる。
プリン(ポケットモンスター あかみどり
こえかないみか
『ポケットモンスター あかみどり』の登場とうじょうキャラクター。
意図いとてきに「よわいキャラクター」としてつくられており、攻撃こうげきりょく・リーチ・びにくさはひくめ。しかしカービィ同様どうようの5かいジャンプとカービィ以上いじょう空中くうちゅう制御せいぎょりょく復帰ふっきりょくのキャラにるいない長所ちょうしょであり、必殺ひっさつワザ「はたく」の移動いどうりょくや「ねむる」密接みっせつした相手あいてたいする威力いりょく抜群ばつぐん

CPU専用せんようキャラクター

前述ぜんじゅつとおり、てきとしてのみ登場とうじょうし、プレイヤーは操作そうさすることができない。いずれも1Pゲームでのみ登場とうじょうする。

ジャイアントドンキーコング
STAGE6に登場とうじょう。ドンキーコングを一回ひとまわおおきくしたキャラクターで、からだおおきく、スマッシュ攻撃こうげきなどで、ステージのそとからちることがあるため、3にん協力きょうりょくしながらたおす。巨体きょたいゆえに、通常つうじょうのドンキーをしの攻撃こうげきのふっとばしちから範囲はんいち、おもさもドンキー以上いじょうでダメージがたまらないとなかなかばすことが出来できない。同様どうよう理由りゆうでサイズがおおきいのでダメージをめるの自体じたい容易よういだが、多少たしょう攻撃こうげきけてもひるまない(スーパーアーマーのようにひるむモーションそのものがない)という特性とくせいち、こちらの攻撃こうげきんでくる。なお、プレイヤーがわがドンキーコングを使つかっていても、いろちがいにはならない。
メタルマリオ
STAGE9に登場とうじょうする、ちゅうボス。『スーパーマリオ64』に登場とうじょうした、全身ぜんしん金属きんぞくしたマリオ。動作どうさはマリオとおなじだが、全体ぜんたい金属きんぞく出来できているため、非常ひじょうおもくなっておりがたうえ、ジャイアントドンキー以上いじょうにひるみがたいが、落下らっか速度そくど非常ひじょうはやいため一旦いったんステージがいせばそれだけでたおすことが出来できるというもろさもある。なお、カービィがんでもコピーできない。また、あるとき特殊とくしゅ歩行ほこうおんる。
なぞのザコてき軍団ぐんだん
STAGE10に登場とうじょうする、ちゅうボス。このゲームに登場とうじょうする12種類しゅるいのキャラクターの骨組ほねぐみのみを抽出ちゅうしゅつした紫色むらさきいろのキャラクター。攻撃こうげきモーションはオリジナルとおなじだが、必殺ひっさつワザなどが使つかえないという差異さいがある。全部ぜんぶで30にん軍団ぐんだん登場とうじょうするが、非常ひじょうびやすいためスマッシュ攻撃こうげきなどで一撃いちげきたおすことが出来できる。
STAGE10の直前ちょくぜん発生はっせいするボーナスステージ3「ボスのところまでたどりつけ!」でもコースじょうに3たいあらわれてプレイヤーを攻撃こうげきしたり妨害ぼうがいしてるが、こちらはつよ設定せっていされているうえ、ステージ形状けいじょう関係かんけい絶対ぜったいたおせないためげるしかない。
マスターハンド
最後さいごのステージで登場とうじょう。1Pゲームの最終さいしゅうボスなぞしろ右手みぎてぶくろのちに『ほしのカービィ きょうだい迷宮めいきゅう』にも登場とうじょうなぐったりゆびからミサイルを発射はっしゃするなどの攻撃こうげきをしてくる。このキャラクターのみ体力たいりょくせいになっており、0にすれば勝利しょうりとなる。ちなみにこのキャラのみマッチング画面がめん名前なまえばれない。オープニングで登場とうじょうし、人形にんぎょうたちいのちんだ。
なおのシリーズとことなり、体力たいりょく(HP)は難易なんいわず300で固定こていとなっている。

ゲームステージ

()ないは、出典しゅってん

基本きほんステージ

ピーチじょう上空じょうくうスーパーマリオ64
ステージ上空じょうくうには左右さゆううごくバンパーが設置せっちされている。また、ステージ下部かぶにあるゆか左右さゆうにスライドする。
for 3DS』と『for Wii U』、『SPECIAL』できゅうステージとして復活ふっかつする[ちゅう 5]
コンゴジャングル(スーパードンキーコング
このステージのゆかは、したからうえへすりけられる。ステージにはタル大砲たいほう左右さゆう移動いどうしており、はいると復帰ふっき利用りようできるが、ふっとばしやすさをたかくすると、場外じょうがいほうされることがある。
次回じかいさくの『DX』と『for Wii U』、『SPECIAL』できゅうステージとして復活ふっかつする。
ハイラルじょうゼルダの伝説でんせつシリーズ
しろ屋上おくじょう。たびたび竜巻たつまき発生はっせいするステージ。竜巻たつまきまれるとうえばされ、ダメージをける。蓄積ちくせき%がたかいとそのまま場外じょうがいほうされる。
『for 3DS』と『for Wii U』、『SPECIAL』できゅうステージとして復活ふっかつする[ちゅう 5]
惑星わくせいゼーベス(メトロイド
黄色きいろさんうみ上下じょうげきをかえすステージ。さんにあたるとダメージをじょうばされるが、した落下らっかするのをふせいでくれる場合ばあいもある。
ヨッシーアイランドヨッシーストーリー
ステージの左右さゆう一定いってい時間じかんっているとえてしまうくも足場あしばがある。
『DX』、『SPECIAL』できゅうステージとして復活ふっかつする。
プププランドほしのカービィ
土台どだいくわえてちゅうかぶ3つの足場あしばがある。ウィスピーウッズがいきいてすことがある以外いがいは、いたって基本きほんてき構成こうせいのステージ。
『DX』、『for 3DS』と『for Wii U』、『SPECIAL』できゅうステージとして復活ふっかつする[ちゅう 5]
セクターZ(スターフォックス64
宇宙うちゅう空間くうかんのステージ。セクターZ周辺しゅうへんめぐグレートフォックスうえ実際じっさいたたかいの舞台ぶたいである。ときどきアーウィン飛来ひらいし、よこからレーザー攻撃こうげき仕掛しかけてくる。アーウィンにることもできるが、ったままでいると場外じょうがいおくりになる。
ヤマブキシティ(ポケットモンスター あかみどり
ヤマブキシティにあるシルフカンパニービル屋上おくじょうのステージ。ステージ左側ひだりがわには上下じょうげうごゆかがあり、中央ちゅうおう付近ふきんにはランダムでポケモンがてくるあながあるのが特徴とくちょうで、あなからてきたポケモンにおうじたアクションを仕掛しかけてくる。なお、ラッキー場合ばあいはこちらの攻撃こうげきばすことも可能かのう
『SPECIAL』できゅうステージとして復活ふっかつする。

かくしステージ

いにしえの王国おうこくスーパーマリオブラザーズ
VSモードのみ登場とうじょう。『スーパーマリオブラザーズ』のステージ1がモチーフになっている。背景はいけいには『スーパーマリオブラザーズ』でのゴール地点ちてんにあるはたしろ存在そんざい。ステージの左右さゆう設置せっちされている土管どかんをくぐると、ぎゃくにある土管どかんからてくる。移動いどう利用りようできるが、たまにステージ中央ちゅうおうがけにある土管どかんあなからてくることがあり、その場合ばあいてきた途端とたん落下らっかするため油断ゆだんはできない。ゆか左右さゆう無限むげんつづいているのが特徴とくちょうだが、ぎると場外じょうがいあつかいになる。
『SPECIAL』できゅうステージとして復活ふっかつする。 

1Pモード専用せんようステージ

対戦たいせんモードやトレーニングモードでは使用しようできない。いずれもほんさくオリジナルのステージ。

メタ・クリスタル
中央ちゅうおうがあるだけのせまくてシンプルなステージ。
デュエルゾーン
構成こうせいは「プププランド」のステージにているが、一切いっさい仕掛しかけがなくシンプルなステージ。のシリーズさくにおけるステージ「戦場せんじょう」にあたるが、ステージや続編ぞくへんくらべて重力じゅうりょく若干じゃっかんちいさいというちがいがある。
終点しゅうてん
宇宙うちゅう空間くうかん[ちゅう 6]をイメージした、障害しょうがいのない平坦へいたんなステージ。『DX』以降いこう対戦たいせんゲームでも使用しよう可能かのうとなった。

アイテム

()ないは、出典しゅってん

キャリアー

はこなどのものこわすとなかからアイテムがてくる。たまにアイテムはずに爆発ばくはつすることがある。

ばこ
1~3のアイテムがはいっている。まれに中身なかみ全部ぜんぶおなじアイテムになることもある。大型おおがたのキャリアーのため、ドンキーコング以外いがいのキャラクターはっているあいだ方向ほうこう転換てんかんしかできない。
タル
1個いっこのアイテムがはいっている。げると地形ちけい沿ってころがる。かべにぶつかるとこわれる。のキャリアーとくらべ、爆発ばくはつするかくりつたかい。ばこ同様どうよう、ドンキーコング以外いがいのキャラクターはっているあいだ方向ほうこう転換てんかんしかできない。
カプセル
小型こがたのキャリアー。のアイテムのように片手かたててるため、基本きほん動作どうさ影響えいきょうしない。ごくたまに、攻撃こうげきなどでると爆発ばくはつするものもある。
ラッキーのたまご(ポケットモンスター
カプセルとおな性質せいしつモンスターボール出現しゅつげんするラッキーは3、ヤマブキシティで登場とうじょうするラッキーは1個いっこのたまごをす。こちらにも爆発ばくはつするもの(タマゴばくだん)はある。

通常つうじょうアイテム

マキシムトマトほしのカービィ
回復かいふくアイテム。ダメージを100%回復かいふくする。
ハートのうつわ(ゼルダの伝説でんせつ
回復かいふくアイテム。ダメージを完全かんぜん回復かいふくする。実際じっさいは999%回復かいふく回復かいふくちゅうにダメージをけてもそのぶんまで回復かいふくできる。
スター(スーパーマリオブラザーズ
特殊とくしゅアイテム。一定いってい時間じかん無敵むてきになり、どんなダメージをけても一切いっさいダメージをえずにばない。れるだけで回収かいしゅう可能かのう
ビームソード
打撃だげきアイテム。威力いりょく・リーチどもすぐれ、使つか勝手がってい。げてもそれなりの威力いりょく発揮はっきする。
ホームランバット
打撃だげきアイテム。これをってよこスマッシュ攻撃こうげきすと、相手あいて蓄積ちくせき%やおもさに関係かんけいなく一撃いちげき場外じょうがいばせる。そのさいには「カキーン」というジャストミートをしめおとる。ただしりがおそく、すきしょうじるためリスクもおおきい。
はりせん
打撃だげきアイテム。ダメージはすくないがすばやくれ、相手あいてげつけるとうえ方向ほうこうばす。また、相手あいてのシールドを大幅おおはばけずることが出来できよこスマッシュはいちげきでシールドブレイクをこせる。
スターロッドほしのカービィ
打撃だげきアイテム。よこ強攻きょうこうげきよこスマッシュ攻撃こうげきすと20はつまでほしばすことが出来できる。げつけててると真横まよこばす特性とくせいがある。
レイガン
射撃しゃげきアイテム。レーザーをつことができる。たると若干じゃっかんくためタイミングよくてば連続れんぞくしてヒットさせることが可能かのう。16はつつとたまれする。
ファイアフラワースーパーマリオブラザーズ
射撃しゃげきアイテム。ほのおして攻撃こうげきする。120%のダメージ相当そうとうするほのおわると、ほのおなくなる。壁際かべぎわめてから使つかうと実質じっしつ「ハメ」状態じょうたいになりえんれるまでせなくなる。
ハンマードンキーコング
特殊とくしゅ打撃だげきアイテム。った瞬間しゅんかんからハンマーをつづける。たるとダメージを30%ほどけ、おおきくばされる。ハンマーをつづけるあいだ攻撃こうげき出来できない、ジャンプりょくよわまるなど、行動こうどう制限せいげんされる。一定いってい時間じかんつとわる。なお、だれかがハンマーをまわしているあいだは『ドンキーコング』でハンマーをったときにもっていた専用せんようのBGMにわる。使用しようしゃ近接きんせつ攻撃こうげきらせるのはほぼ不可能ふかのうちかいが、相殺そうさいされないかぎ道具どうぐによる攻撃こうげき有効ゆうこう(そのため、無敵むてき状態じょうたいではない)。
モーションセンサーばくだんゴールデンアイ 007
とうてきアイテム。げてかべゆか設置せっちすることができ、キャラがれるか攻撃こうげきたると爆発ばくはつする。
ボムへいスーパーマリオブラザーズ3
とうてきアイテム。攻撃こうげきてたり、げたりすること爆発ばくはつする。らずにはなってくと歩行ほこう開始かいしし、一定いってい時間じかん経過けいか爆発ばくはつっているあいだ爆発ばくはつしない。爆風ばくふうには非常ひじょうたかばしちからがあり、爆風ばくふうげたキャラもむ。
バンパー
とうてきアイテム。たった相手あいてよこ方向ほうこうおおきくかれる。ゆかげて仕掛しかけることもできる。
ミドリのこうら(スーパーマリオカート
特殊とくしゅとうてきアイテム。打撃だげきくわえるかげることでゆかすべり、たった相手あいておおきくばす。完全かんぜん停止ていしするまで攻撃こうげき有効ゆうこう。また、ゆかすべっている状態じょうたい攻撃こうげきくわえると、こうらに攻撃こうげきあたえたキャラのあつかいになり、得点とくてんかた影響えいきょうする。
アカのこうら(スーパーマリオカート
特殊とくしゅとうてきアイテム。打撃だげきくわえたりげたのちは、ちかくのキャラを追尾ついびするようにすべっていく。段差だんさにぶつかると反転はんてんする。ミドリのこうらより威力いりょくちいさい。ミドリのこうらと同様どうよう最後さいごにこうらに攻撃こうげきあたえたキャラのあつかいになり、得点とくてんかた影響えいきょうする。
モンスターボールポケットモンスター
とうてきアイテム。地面じめん落下らっかするとポケモンがランダムで出現しゅつげんする。ぜん13しゅ使用しようしゃにはポケモンの攻撃こうげきたらない。またモンスターボール自体じたい命中めいちゅうさせること相手あいてにダメージをあたえること出来できる。トサキントとラッキーをのぞき、使用しようしゃ以外いがいてきたポケモンにれるとダメージをばされる。

その

スマブラけん!!

ほんさくのディレクター桜井さくらい政博まさひろ自身じしんにより、プログラムや仕様しよう、システムなどゲーム裏側うらがわなどをまじえてゲーム内容ないよう詳細しょうさい紹介しょうかいするサイト「スマブラけん!!」がつくられ、以後いごのシリーズにおいても伝統でんとうとして同名どうめいのホームページがつくられるようになった。のちに、これをまとめて一部いちぶ編集へんしゅうくわえられたものが書籍しょせきされ、小学館しょうがくかんより発売はつばいされている。

どうホームページでおこなわれた「アンケート収集しゅうしゅうけん!!」の企画きかく『スマブラ2があるとしたらてほしいキャラ』 にたいするコメントとして、じつクッパデデデ大王だいおうミュウツーなどは開発かいはつ段階だんかいでは登場とうじょう予定よていだったのだがしょ事情じじょうでボツとなったということかたられている[4]。のちにクッパとミュウツーは続編ぞくへんだい乱闘らんとうスマッシュブラザーズDX』で、デデデ大王だいおうは3さくの『だい乱闘らんとうスマッシュブラザーズX』で登場とうじょうたすこととなった。『X』ではミュウツーが登場とうじょうだったためながらく3キャラの共演きょうえんはなかったが、『だい乱闘らんとうスマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS/Wii U』に発売はつばいミュウツーがダウンロードコンテンツ登場とうじょうしたことで、16ねん以上いじょうかってようやく実現じつげんされた。

ぼつとなったシステム

だい乱闘らんとうスマッシュブラザーズX』で登場とうじょうした要素ようそ最後さいごりふだ」はこのころから構想こうそうがあったのだが、しょ事情じじょうぼつになった。「最後さいごりふだ」ようごえ収録しゅうろくもちゃんとおこなわれておりネスやキャプテン・ファルコンなど一部いちぶの『X』参戦さんせんキャラクターのボイスのなかには、このゲームで収録しゅうろくして流用りゅうようしているものがある[5]

アイテムにおいては、のシリーズさく登場とうじょうすることとなる「スーパーキノコ」(スーパーマリオブラザーズ)がアイデアとして存在そんざいしたことがこうのインタビュー記事きじなどで判明はんめいしているが、NINTENDO64ではげしく巨大きょだいなキャラクターをうごかすにはハードの情報処理じょうほうしょり能力のうりょくめん問題もんだいがあったため、廃案はいあんとなった(ジャイアントドンキーコングにかんしては、「巨大きょだいキャラクターが一体いったいのみで、まったシチュエーションで登場とうじょう」という限定げんていした条件じょうけんにすることで処理しょりちなどがきないようにされている)。

海外かいがいばんとの相違そういてん

ほんさく海外かいがいばんは、言語げんごかんするてん以外いがいにも一部いちぶ仕様しよう変更へんこうおこなわれている。

1Pゲームをクリアするとながれるエンディング最後さいごに、かくキャラクターごとに固有こゆういちまい表示ひょうじされるようになっている。これは日本にっぽんばんにも搭載とうさいする予定よていだったが、開発かいはつ期間きかん事情じじょうからぼつとなった[6]。この要素ようそ続編ぞくへんだい乱闘らんとうスマッシュブラザーズDX』以降いこう日本にっぽんばんにも搭載とうさいされている。

キャラクターのバランスにかんしてもこまかな調整ちょうせいおこなわれており、一部いちぶわざのベクトル(相手あいてばす方向ほうこう)、威力いりょくびのおおきさなどのちがいがある。また、海外かいがい規制きせいなどにともない、効果こうかおんなど演出えんしゅつ一部いちぶ変更へんこうなどもおこなわれている(たとえば、打撃だげきおんが『スーパーマリオ 魔界まかい帝国ていこく女神めがみ』のようなリアルなおとから『ポケットモンスター サン&ムーン』のようなコミカルなものにわっている[7])。

備考びこう

  • 開発元かいはつもとハル研究所けんきゅうじょで、現在げんざい会社かいしゃロゴとして使つかわれている「タマゴをあたためるいぬ」のイラストは、ほんさくのオープニングではつ登場とうじょうした。
  • かくキャラクターの必殺ひっさつワザの名称めいしょうは、「スマブラけん!!」での説明せつめい、ゲームちゅうのキャラクター説明せつめい任天堂にんてんどうホームページじょう公式こうしきサイトでの名称めいしょう、「スマブラけん!!」以前いぜん雑誌ざっし攻略こうりゃくほんとでは名称めいしょう一部いちぶことなっている(れいとして、ピカチュウのうえ必殺ひっさつワザ「でんこうせっか」はゲームちゅう説明せつめいのみ「こうそくいどう」になっている)。以後いごのシリーズでは、「スマブラけん!!」じょう使用しようされた名称めいしょう使つかわれている。
  • Wiiバーチャルコンソールはん配信はいしんは、N64はん発売はつばいから10ねんほぼぴったりにおこなわれている。これはゲーム雑誌ざっし週刊しゅうかんファミ通ふぁみつう』で桜井さくらい政博まさひろ連載れんさいしているコラムによると、この日程にってい配信はいしん理由りゆうだい1さく発売はつばいから10周年しゅうねん記念きねんによる意図いとてきなものである。
  • ファミ通ふぁみつう』クロスレビューでは40てん満点まんてんちゅう31てんのシルバー殿堂でんどう獲得かくとく[8]

脚注きゃくちゅう

注釈ちゅうしゃく

  1. ^ ただし、コンティニューした場合ばあいはペナルティとして、スコアが半分はんぶんらされる。のシリーズさくとはことなり、コンティニュー回数かいすう制限せいげんはない。
  2. ^ これらのステージは、画面がめん左上ひだりうえてきのこすうがアイコンで表示ひょうじされる。
  3. ^ その時点じてん解禁かいきんしているかくしキャラクターもふくまれるが、プレイヤーが使用しようしているキャラクターと重複じゅうふくすることはい。なお難易なんいげると味方みかた弱体じゃくたいする。
  4. ^ マリオとルイージのタッグ。なお、プレイヤーがマリオ(ルイージ)を使用しようしているときにCPU操作そうさのパートナーにルイージ(マリオ)がえらばれるケースもあるが、この場合ばあいでもマッチング画面がめんではプレイヤーがわは「マリオブラザーズ」表記ひょうきにはならない。
  5. ^ a b c 『for 3DS』、『for Wii U』は有料ゆうりょう追加ついかステージとして配信はいしん
  6. ^ 対戦たいせん相手あいてのマスターハンドののこ体力たいりょくおうじて、徐々じょじょにブラックホールをした背景はいけい変化へんかする。

出典しゅってん

  1. ^ 『2023 CESAゲーム白書はくしょコンピュータエンターテインメント協会きょうかい、2023ねん7がつ、195ぺーじISBN 978-4-902346-47-3 
  2. ^ 『2023 CESAゲーム白書はくしょコンピュータエンターテインメント協会きょうかい、2023ねん7がつ、188ぺーじISBN 978-4-902346-47-3 
  3. ^ ゲームない紹介しょうかいぶんより。
  4. ^ スマブラけん!! - アンケート集計しゅうけいけん!!
  5. ^ 社長しゃちょうく『だい乱闘らんとうスマッシュブラザーズX』 Vol.5 さまざまなしん要素ようそ ボイスにかんしては『ニンテンドードリーム』2008ねん9がつごうより。
  6. ^ スマブラけん!! ChrFrameLayot.html
  7. ^ このリアルなおと続編ぞくへんだい乱闘らんとうスマッシュブラザーズDX』以降いこう海外かいがいばんにも搭載とうさいされている。
  8. ^ ニンテンドウオールスター! だい乱闘らんとうスマッシュブラザーズ ファミ通ふぁみつう.com (2021ねん10がつ3にち閲覧えつらん)

関連かんれん項目こうもく

外部がいぶリンク