(Translated by https://www.hiragana.jp/)
ハッブル分類 - Wikipedia コンテンツにスキップ

ハッブル分類ぶんるい

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
ハッブルの音叉おんさ

ハッブル分類ぶんるい(ハッブルぶんるい)は、銀河ぎんが形態けいたい分類ぶんるい方法ほうほうの1つ。エドウィン・ハッブルが1926ねん提唱ていしょうした。

おおきくけると楕円だえん銀河ぎんがレンズじょう銀河ぎんが渦巻うずまき銀河ぎんがぼう渦巻うずまき銀河ぎんがと、どれにもてはまらない不規則ふきそく銀河ぎんががある。

銀河ぎんが分類ぶんるい[編集へんしゅう]

楕円だえん銀河ぎんが[編集へんしゅう]

単純たんじゅん回転かいてん楕円だえんたいかたちをしており、これといった内部ないぶ構造こうぞうのない銀河ぎんがである。記号きごうE[1]扁平へんぺいりつによってさらにほそ分類ぶんるいされており、(1-たんみち/長径ちょうけい)を10ばいした数字すうじをEのあとにつける。つまり球形きゅうけい銀河ぎんがはE0となり、ひらたくなるにしたがって数字すうじおおきくなっていく。長径ちょうけいたんみちやく10:4、E7よりも扁平へんぺい楕円だえん銀河ぎんがつかっていない。

渦巻うずまき銀河ぎんが[編集へんしゅう]

中央ちゅうおう回転かいてん楕円だえんたい形状けいじょうをしたバルジという部分ぶぶんがあり、その周囲しゅうい円盤えんばん(ディスク)をもつ銀河ぎんが。ディスクのなかには渦状かじょううでられる。記号きごうS[1]渦状かじょううで具合ぐあいもっともきついものをSa、以下いかゆるくなるにしたがいSb、Sc、…とあらわす。SaからScにかうにつれて、ディスクにたいするバルジおおきさのちいさくなる。

ぼう渦巻うずまき銀河ぎんが[編集へんしゅう]

バルジの部分ぶぶん棒状ぼうじょう構造こうぞうになっていて、その周囲しゅうい渦状かじょううでをもつ銀河ぎんが記号きごうSB[1]渦巻うずまき銀河ぎんが同様どうよう具合ぐあいによってSBa、SBb、…と細分さいぶんされる。

レンズじょう銀河ぎんが[編集へんしゅう]

バルジの構造こうぞうはあるが、円盤えんばんみとめられない銀河ぎんが記号きごうS0[1]

不規則ふきそく銀河ぎんが[編集へんしゅう]

上記じょうきのいずれにもてはまらない銀河ぎんが記号きごうI

特異とくい銀河ぎんが[編集へんしゅう]

衝突しょうとつしている銀河ぎんがによくみられる。正確せいかくには、ハッブル分類ぶんるいにはない種類しゅるいである。

ハッブルの音叉おんさ[編集へんしゅう]

ハッブルはE0、E1、…と楕円だえん銀河ぎんが進化しんかし、レンズじょう銀河ぎんが渦巻うずまき銀河ぎんがぼう渦巻うずまき銀河ぎんが分化ぶんかするとかんがえた[2]。このしき音叉おんさのようなかたちをしているため、ハッブルの音叉おんさばれている。

しかしその研究けんきゅうにより、楕円だえん銀河ぎんがより渦巻うずまき銀河ぎんがほう一般いっぱん回転かいてんはやいこと、渦巻うずまき銀河ぎんがにはほしあいだガス大量たいりょうふくまれるのにたいして楕円だえん銀河ぎんがにはほとんどガスがられないことなど、様々さまざま性質せいしつちがいがあきらかになり、このかんがかた否定ひていされている[2]。しかし、現在げんざいでもこのかんがかたもとづいて、ハッブル図上ずじょう相対そうたいてき左側ひだりがわにある銀河ぎんがを「早期そうきがた」、右側みぎがわ銀河ぎんがを「晩期ばんきがた」とぶことはおおい。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • 富永とみなが裕久ひろひさ ちょ佐藤さとう勝彦かつひこ へん『ここまでわかった!宇宙うちゅうなぞ: 銀河ぎんがのしくみからちょうひも理論りろんまで』PHP研究所けんきゅうじょ、2009ねん7がつ1にちISBN 978-4-569-67281-6