(Translated by https://www.hiragana.jp/)
ヒマラヤスギ属 - Wikipedia コンテンツにスキップ

ヒマラヤスギぞく

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
ヒマラヤスギぞく
フランスしきにわえられるヒマラヤスギ
分類ぶんるいしんエングラー体系たいけい
さかい : 植物しょくぶつかい Plantae
もん : 裸子植物らししょくぶつもん Pinophyta
つな : マツつな Pinopsida
: マツ Pinales
: マツ Pinaceae
ぞく : ヒマラヤスギぞく Cedrus
学名がくめい
Cedrus Trew
和名わみょう
ヒマラヤスギぞく
英名えいめい
Cedar
たね
  • 本文ほんぶん参照さんしょう

ヒマラヤスギぞく(ヒマラヤスギぞく、学名がくめいCedrus)は、マツマツぞくの1つ。よく円錐えんすいがた形態けいたいをとるモミぞくきんえんしゅである。ヒマラヤ山脈ひまらやさんみゃく西部せいぶ地中海ちちゅうかい地方ちほう分布ぶんぷし、ヒマラヤでは標高ひょうこう1,500から3,200m、地中海ちちゅうかいでは1,000から2,200mに自生じせいしている。

形態けいたい

[編集へんしゅう]

がた

[編集へんしゅう]

クリスマスツリーじょうかたちになるものもあるが、モミぞくトウヒぞく綺麗きれい円錐えんすいじょうになるのとくらべて、マツぞくのようにれてくずれた印象いんしょうあたえるものがおおい。だかは30-40mで、まれに60mちかくにたっするものもあるという。ヒマラヤスギぞくえだには2種類しゅるいあり、旺盛おうせいびてわたしたちが「えだ」と認識にんしきするちょうえだほかに、にあるごくみじかえだであるたんえだがある。これはマツのマツぞくカラマツぞくおなじである。

原則げんそくとしてたんえださきたばになってえるだけでちょうえだにはえないが、えださきわかちょうえだかぎをつける。これはカラマツぞくおなじである。

はなたまはて

[編集へんしゅう]

たまはてはマツ共通きょうつう鱗片りんぺんあつまった形状けいじょうをしている。ヒマラヤスギぞくのそれは全体ぜんたいてきかたちはモミぞくのものとているが、よりずんぐりとしている。たまはてじょう分解ぶんかいしながら種子しゅし散布さんぷする。種子しゅしにはつばさがある。

生態せいたい

[編集へんしゅう]

のマツおなじくヒマラヤスギぞく樹木じゅもく菌類きんるい共生きょうせいきん形成けいせいする。樹木じゅもくにとってはきん形成けいせいすることで、土壌どじょうちゅう栄養分えいようぶん吸収きゅうしゅう促進そくしん菌類きんるいつく抗生こうせい物質ぶっしつひとしによる病原びょうげん微生物びせいぶつ駆除くじょとう利点りてんがあり、菌類きんるいにとっては樹木じゅもくから光合成こうごうせい産物さんぶつ一部いちぶけてもらうことができる。土壌どじょうちゅうにはきんから菌糸きんしかい同種どうしゅ個体こたいたね植物しょくぶつつながる広大こうだいなネットワークが存在そんざいするとかんがえられている[1][2][3][4][5][6]共生きょうせいする菌類きんるい実体じったい人間にんげんキノコとして認識にんしきできるおおきさにそだつものがおおく、なかには食用しょくようにできるものもある。

人間にんげんとのかかわり

[編集へんしゅう]

ヒマラヤスギぞく樹木じゅもくは、冬季とうき気温きおんが-25℃を下回したまわらない温帯おんたい園芸えんげいようかざとして人気にんきがある。またその耐久たいきゅうせいにも注目ちゅうもくされ、紀元前きげんぜん1,000ねんつくられたイスラエルソロモンおう神殿しんでん使つかわれていたのが有名ゆうめいである。またこの屋根やねざいとして防寒ぼうかん目的もくてきにももちいられている。さらにヒマラヤスギおよびこれからられる精油せいゆ天然てんねん虫除むしよざいとして使つかわれ、結婚けっこんさい持参じさんするホープチェストはヒマラヤスギからつくられることがおおい。トルコを中心ちゅうしんとした地中海ちちゅうかい地方ちほうではヒマラヤスギのだい規模きぼ植林しょくりんおこなわれており、毎年まいとし5,000まんほん以上いじょうなええられている。

下位かい分類ぶんるい

[編集へんしゅう]

ヒマラヤスギぞくは4しゅ分類ぶんるいされる[7]

  • Cedrus atlantica
きたアフリカのアトラス山脈さんみゃく分布ぶんぷ
  • C. brevifolia
キプロスとう固有こゆうしゅ
ヒマラヤ西部せいぶ分布ぶんぷ。ヒマラヤスギぞく最大さいだいしゅだかは60mにたっすることもある。25-60mmである。たまはてにはわずかにうねがある。
トルコレバノンからモロッコにかけての地中海ちちゅうかい地方ちほうやま自生じせいする。深緑しんりょくからあお緑色みどりいろで、8-25mmである。たまはてはなめらかである。

語源ごげん

[編集へんしゅう]

ラテン語らてんごの cedrus とぞく学名がくめいCedrus はともにギリシアの kedros に由来ゆらいする。ギリシアラテン語らてんごで kedros と cedrus は、現在げんざいヒマラヤスギぞくビャクシンぞくふくまれる植物しょくぶつあらわ言葉ことばであった。ビャクシンぞくはギリシアに自生じせいしていたが、ヒマラヤスギぞく自生じせいしていなかった。そして kedros という言葉ことば中東ちゅうとう由来ゆらいするものではなく、ギリシアないでビャクシンぞくあらわ言葉ことばとして発生はっせいし、のちおなじようにつよかおりをはっするヒマラヤスギについてもあらわすようになっていったとかんがえられている。cedar という言葉ことばヒノキセンダンギョリュウなどつよかおりをはっするほかたね樹木じゅもく名前なまえ一部いちぶにも使つかわれている。

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ 谷口たにぐち武士たけし (2011) きんきんとの相互そうご作用さようつく森林しんりんたね多様たようせい(<特集とくしゅう>菌類きんるいうえしょくしゃとの相互そうご作用さようつく森林しんりんたね多様たようせい). 日本にっぽん生態せいたい学会がっかい61(3), p311-318. doi:10.18960/seitai.61.3_311
  2. ^ 深澤ふかさわゆう九石さざらしたいじゅ清和せいわ研二けんじ (2013) 境界きょうかい地下ちかはどうなっているのか : きんきん群集ぐんしゅう実生みしょう更新こうしんとの関係かんけい(<特集とくしゅう>森林しんりんの"境目さかいめ"の生態せいたいてきプロセスをさぐる). 日本にっぽん生態せいたい学会がっかい63(2), p239-249. doi:10.18960/seitai.63.2_239
  3. ^ 岡部おかべひろしあき,(1994) そとせいきんきん生活せいかつ様式ようしき(共生きょうせい土壌どじょう菌類きんるい植物しょくぶつ生育せいいく). 微生物びせいぶつ24, p15-24.doi:10.18946/jssm.44.0_15
  4. ^ 菊地きくち淳一じゅんいち (1999) 森林しんりん生態せいたいけいにおけるそとせいきん生態せいたい応用おうよう (<特集とくしゅう>生態せいたいけいにおけるきん共生きょうせい). 日本にっぽん生態せいたい学会がっかい49(2), p133-138. doi:10.18960/seitai.49.2_133
  5. ^ たからがつ岱造 (2010)そとせいきんきんネットワークの構造こうぞう機能きのう(特別とくべつ講演こうえん). 微生物びせいぶつ64(2), p57-63. doi:10.18946/jssm.64.2_57
  6. ^ ひがしじゅ宏和こうわ. (2015) 土壌どじょうきん群集ぐんしゅう植物しょくぶつのネットワーク解析かいせき : 土壌どじょう管理かんりへの展望てんぼう. 微生物びせいぶつ69(1), p7-9. doi:10.18946/jssm.69.1_7
  7. ^ 清水しみずけん (1997) ヒマヤラスギ 『朝日あさひ百科ひゃっか 植物しょくぶつ世界せかい だい11かん』 258 - 259, 朝日新聞社あさひしんぶんしゃ.

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]