(Translated by https://www.hiragana.jp/)
ファイナルファイト タフ - Wikipedia コンテンツにスキップ

ファイナルファイト タフ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
ファイナルファイト タフ
ジャンル ベルトスクロールアクション
対応たいおう機種きしゅ スーパーファミコン (SFC)
Wii
Wii U
Newニンテンドー3DS (New 3DS)
開発元かいはつもと カプコン
発売はつばいもと カプコン
プロデューサー 藤原ふじわらとくろう
音楽おんがく 北嶋きたじまかつなり
シリーズ ファイナルファイトシリーズ
人数にんずう 1 - 2人ふたり同時どうじプレイ)
メディア 24メガビットロムカセット[1]
発売はつばい SFC
日本 199512221995ねん12月22にち
アメリカ合衆国 1996011996ねん1がつ
ヨーロッパ 199603131996ねん3がつ13にち
Wii
日本 200912082009ねん12月8にち
アメリカ合衆国 201001042010ねん1がつ4にち
ヨーロッパ 201002052010ねん2がつ5にち
Wii U
アメリカ合衆国 201310032013ねん10がつ3にち
ヨーロッパ 201310032013ねん10がつ3にち
日本 201410292014ねん10がつ29にち
New 3DS
日本 201611212016ねん11月21にち
対象たいしょう年齢ねんれい CEROB(12さい以上いじょう対象たいしょう
ESRBT(13さい以上いじょう
PEGI12
コンテンツ
アイコン
CERO:暴力ぼうりょく犯罪はんざい
ESRB:Animated Violence
PEGI:Violence
その 型式けいしき
日本 SHVC-AFZJ-JPN
アメリカ合衆国 SNS-AFZE-USA
ヨーロッパ SNSP-AFZP-EUR
テンプレートを表示ひょうじ

ファイナルファイト タフ』 (Final Fight Tough) は、1995ねん12月22にち日本にっぽんカプコンから発売はつばいされたスーパーファミコンようベルトスクロールアクションゲーム。『ファイナルファイト』シリーズの3さく(スーパーファミコンばんでは4さく)で日本にっぽん国外こくがいばん名称めいしょうFinal Fight 3

のちバーチャルコンソール対応たいおうソフトとして、2009ねんWii2014ねんWii U2016ねんNewニンテンドー3DSにてそれぞれ配信はいしんされた。

概要がいよう[編集へんしゅう]

ほんさく内容ないようは『ファイナルファイト2』で壊滅かいめつしたマッドギアの下部かぶ組織そしき「スカルクロス」の活動かつどう阻止そしすること目的もくてきとしている。

使用しよう可能かのうなキャラクターはハガーとガイ、そしてじょ刑事けいじルシアとなぞ青年せいねんディーンがあらたにくわわり、従来じゅうらいの3にんから4にん増加ぞうかした。

ほんさく固有こゆうのシステムとしては「AUTO 2P」が導入どうにゅうされ、1人ひとりプレイでもCPUが2Pを操作そうさする2人ふたり同時どうじプレイが可能かのうとなった。また、ステージ分岐ぶんき要素ようそ追加ついかされた。

システム[編集へんしゅう]

十字じゅうじキーと攻撃こうげきボタンとジャンプボタンを使つかった操作そうさ基本きほんてき前作ぜんさくまでとおなじ。アイテム取得しゅとく操作そうさ同様どうよう

ほんさくではプレイヤーキャラクターには画面がめん上部じょうぶにある「体力たいりょくゲージ」のほか画面がめん下部かぶに「スーパーメガクラッシュゲージ」が追加ついかされた。このゲージがまんタンのとき特定とくていのコマンドを入力にゅうりょくすると「スーパーメガクラッシュ」が使用しよう可能かのうになる。「スーパーメガクラッシュゲージ」はおも攻撃こうげきてきてることで蓄積ちくせきされ、まんタンになるまでのあいだはいかなる状況じょうきょうであっても減少げんしょうすることはない。しかしまんタンになったのちは「スーパーメガクラッシュ」を発動はつどうさせる、もしくは一定いってい時間じかん以内いないに「スーパーメガクラッシュ」を発動はつどうしないと初期しょき状態じょうたいもどってしまう。またルシア以外いがいのプレイヤーキャラクターの「スーパーメガクラッシュ」はつかけいであるため、つかみができないてきキャラクターにたいしては使用しようができない。

前作ぜんさくまではかったシステムとして「ランニングダッシュ」が可能かのう。この状態じょうたいではダッシュ攻撃こうげきができ、ガイとルシアは連続れんぞく攻撃こうげきせる。また「かずに後退こうたい」の操作そうさちゅうに「バックステップ」ができる。

そのほか、正面しょうめんから相手あいてつかめるのみならず、相手あいて背後はいごちかづいて「うしつかみ」が可能かのうになった。また、相手あいてつかんでいるときにはつか方向ほうこう変更へんこうできる。さらに「うしつかみ」攻撃こうげきすると通常つうじょうつかわざわざとはちがわざせる。

前作ぜんさくまではプレイヤーキャラクター同士どうしにはたり判定はんていがあったが、ほんさくはオプションにてプレイヤーキャラクター同士どうしたり判定はんてい有無うむ選択せんたく可能かのうになった。

アイテム[編集へんしゅう]

回復かいふくアイテム
ほんさくでは体力たいりょくまんタンでなくても、得点とくてん一緒いっしょはいるようになった。
得点とくてんアイテム
プレイヤーののこ人数にんずう得点とくてんが10まんてん、20まんてん、50まんてん、100まんてんたっすると1にんえる。
武器ぶきアイテム
プレイヤーキャラクターによって得意とくい武器ぶき設定せっていされていて、それをひろうと武器ぶき使つかった連続れんぞく攻撃こうげきができる。ハンマーだけは使つかての道具どうぐ
  • ヌンチャク - リーチがみじかいが攻撃こうげきりょくたかい。ガイの得意とくい武器ぶき
  • てつパイプ - リーチがながい。ハガーの得意とくい武器ぶき
  • 警棒けいぼう - 攻撃こうげきすきすくない。ルシアの得意とくい武器ぶき
  • ハンマー - てきげつけてダメージをあたえる。ディーンの得意とくい武器ぶきで、かれ使つかうとハンマーに電撃でんげきまとい、攻撃こうげきりょくがる。
特殊とくしゅアイテム
  • モビちゃん - のこ人数にんずうが1にんえる。
  • 弥七やしち - 一定いってい時間じかん無敵むてきとなる。

ストーリー[編集へんしゅう]

ハガーたちの活躍かつやくによりマッドギアは壊滅かいめつして、メトロシティも一見いっけんすると平和へいわえた。マッドギア規模きぼ組織そしきくなったのも事実じじつだが、悪党あくとう統率とうそつする存在そんざいくなり、次第しだいまちみだはじめていたのも事実じじつであった。そのなかでも、最近さいきんになって急速きゅうそくちからをつけてきたマッドギアのもと下部かぶ組織そしきスカルクロスの存在そんざいは、ふたた市民しみん不安ふあん恐怖きょうふおとしいれようとした。そんななかハガーのもとに、長年ながねん修行しゅぎょうからかえってきたガイから連絡れんらくがあった。ハガーとガイがはなしている最中さいちゅう突如とつじょスカルクロスの一団いちだん留置とめおきしょ襲撃しゅうげきする。ガイとハガーは連絡れんらくたルシアとともに、みずからスカルクロスのもとまで案内あんないするというなぞ青年せいねんディーンをれて、あらたなたたかいにいどむ。

ステージ構成こうせい[編集へんしゅう]

  • ラウンド1
警察けいさつしょ留置とめおきじょう警察けいさつしょ外部がいぶすすむ。ボスはデイブ。
  • ラウンド2
まち分岐ぶんきがあり、ルート1「ドアをこわして、店内てんないでボスとたたかう」か、ルート2「金網かなあみやぶって、公園こうえんでボスとたたかう」のどちらかをえらぶ。どちらにすすんでも途中とちゅう回復かいふくアイテムがるが、ルート1の「店内てんない」だと回復かいふくりょうおお原始げんしにくなどが出現しゅつげんするかくりつたかい。ボスはコールマン。
  • ラウンド3
ショーウィンドウまえ分岐ぶんきがあり、ルート1「バス停ばすていこわし、バスにらずにステージクリア」か、ルート2「バスにって、廃墟はいきょってケインとたたかう」のどちらかをえらぶ。なお、この分岐ぶんきによりエンディングのディーンの台詞せりふわる。
  • ラウンド4
ラウンド3の分岐ぶんきでルートがわる。
  • ルート1
みなとふねすすむ。ふね船上せんじょうとおるルートと、船内せんないとおるルートとがある。この場合ばあいボスはドレイク。そのでボーナスステージにすすめる。
  • ルート2
中華ちゅうかがい→ビル屋上おくじょう中華ちゅうか料理りょうりてん厨房ちゅうぼうすすむ。この場合ばあいボスはウォン。
  • ラウンド5
ラウンド3の分岐ぶんきでルートがわる。
ルート1
地下水ちかすい地下ちか工場こうじょうすすむ。分岐ぶんきてんが2つもあるので、パターンがおおくなる。
  • 分岐ぶんきてん1 - 「地下水ちかすい付近ふきんのぼって、ラウンド4のルート2の中華ちゅうかがいってウォンをたおしたのち、ラウンド5の地下ちかく」か、「地下水ちかすい付近ふきんのぼらずにとおり、そのまま地下ちかく」かをえらぶ。
  • 分岐ぶんきてん2 - 「地下ちかにある2つとびらはいって、工場こうじょうのコンピュータをすべこわしてステージクリア」か、「コンピュータをのこしてさきすすみ、ストレイとたたかったのちでボーナスステージにく」かをえらぶ。
ルート2
地下ちか工場こうじょうすすむ。分岐ぶんきはルート1の分岐ぶんきてん2とおなじ。
  • ラウンド6
ビルまえ→ビルない→エレベーター→ビルない→ビル屋上おくじょう(ヘリポート)とすすむ。1かいビルないとびらは、破壊はかいして室内しつないはいることが可能かのう。ボスはブラック。

キャラクター[編集へんしゅう]

使用しようキャラクター[編集へんしゅう]

ガイ(GUY)
パンチのりがはやく、あるくスピードもはやいため、あつかいやすい。パンチのリーチがみじかいが、コマンドわざでフォローできる。ほんさくではコマンドわざはつ使用しようする。
マイク・ハガー(MIKE HAGGAR)
パンチのリーチがながいが、りがおそい。つかみわざ性能せいのういが、あるくスピードがおそいため、すばやいてきはつかみづらい。
ルシア(LUCIA)
メトロシティ市警しけい特殊とくしゅ犯罪はんざい所属しょぞくする敏腕びんわん女性じょせい刑事けいじ。かつて汚職おしょく事件じけんかかわったときにハガーとい、それ以後いご友人ゆうじん関係かんけいとなっている。
リーチがみじかいのが欠点けってんで、ダークやリック、ケインなどリーチのなが相手あいてたいして不利ふり。だがコマンドわざ攻撃こうげきりょくたかい。
ディーン(DEAN)
もとストリートファイター。スカルクロスに異常いじょうなまでに復讐ふくしゅうしんやすなぞ青年せいねん。その理由りゆうはスカルクロスからの勧誘かんゆうばなしったとき、家族かぞくいのちうばわれたからであった(つね家族かぞく写真しゃしんあるいている)。
エンディングでの台詞せりふが2とおりあり、ラウンド3の分岐ぶんきすすかたまる。
パンチのリーチがながく、電撃でんげきはな攻撃こうげき強力きょうりょく。だがてきとおくにげるわざがなく、あるくスピードもおそい。

スカルクロス[編集へんしゅう]

もとマッドギアの下部かぶ組織そしき。マッドギア壊滅かいめつ本格ほんかくてきにメトロシティで犯罪はんざい活動かつどうはじめる。

雑魚ざこキャラクター[編集へんしゅう]

ほんさくでは、各々おのおの雑魚ざこキャラクターに複数ふくすうのカラーが存在そんざいする。

G(ジー)、ジョニー(JOHNNY)
小柄こがら体格たいかくのキャラクター。リーゼントヘアーがG、帽子ぼうしとサングラスを着用ちゃくようしているのがジョニー。雑魚ざこてきなかさいじゃく
ビリー(BILLY)、レイ(RAY)
上半身じょうはんしんはだかにサスペンダーの格好かっこうをしたおとこ。モヒカンヘアーがビリー、ヘアバンドをけているのがレイ。あるくスピードがはやく、すばやくちかづいてパンチをしてくる。パンチをらうと長時間ちょうじかんってしまうため、連続れんぞく攻撃こうげきけやすい。
ダーク(DIRK)、リック(RICK)
プレイヤーと一定いってい距離きょりたもちつつ、両手りょうてけたかぎつめ攻撃こうげきしてくる長身ちょうしんおとこ。バンダナをけているのがダーク、ゴーグルをけているのがリック。雑魚ざこなかでもリーチ・攻撃こうげき速度そくどうごきのはやさにすぐれており、間合まあいをって攻撃こうげきしてくる。いきなり突進とっしんしてくるわざもある。
ファットジャック(FAT JACK)、アービー(ARBY)
突進とっしん攻撃こうげきしてくる肥満ひまんおとこ。モヒカンヘアーがファットジャック、バンダナをけたヒゲめんがアービー。距離きょりっての突進とっしん攻撃こうげき得意とくいとしており、出現しゅつげんかなら直後ちょくご突進とっしんする。うごきがにぶいものの、攻撃こうげきりょく耐久たいきゅうりょくたかめ。
メイ(MAY)
レオタードとタイツをまつわった女性じょせいけているナイフで攻撃こうげきしたり、こちらの攻撃こうげきをバックてん回避かいひするほかわざフランケンシュタイナー使つかってくる。その間合まあいは非常ひじょうひろい。
ハンター(HUNTER)
仮面かめんけて、野球やきゅうのユニフォームをおとこうごきはおそいが、たまにすバット攻撃こうげき威力いりょく非常ひじょうたかい。
ジョー(JOE)
パンク・ファッション格好かっこうをした小男こおとこ非常ひじょう素早すばやうえ攻撃こうげきりょくたかく、ぜんてんなどでうしろにまわんでくるほか金的きんてき攻撃こうげきやプレイヤーキャラクターにきついてわざ使つかう。
フリッツ(FRITZ)
ヘルメットこうむった兵隊へいたいふう小男こおとこ手榴弾しゅりゅうだんげてくる。耐久たいきゅうりょくきわめてひくく、どんな攻撃こうげきでも一発いっぱつてればたおせる。
アンドレ(ANDORE)
前作ぜんさくまではパンチをててからつかんでくるが、いまさくではいきなりつかんでくるようになった。パイルドライバーが強力きょうりょくいまさくでは家族かぞく登場とうじょうしない。

ボスキャラクター[編集へんしゅう]

デイブ(DAVE)
ラウンド1のボス。制帽せいぼうこうむっているが、上半身じょうはんしんはランニングシャツの警察官けいさつかん。スカルクロスの忠実ちゅうじつ下僕げぼく得意とくいわざトンファー攻撃こうげきとヒップアタック。
コールマン(CALLMAN)
ラウンド2のボス。スキンヘッドのバウンサーで、スカルクロスの中堅ちゅうけん幹部かんぶまち情報じょうほう収集しゅうしゅうおも任務にんむだが、ストリートファイトの腕前うでまえ相当そうとうなもの。通常つうじょうかれとは屋外おくがいたたかうが、条件じょうけんたすとかれみせなかたたかうことになる。ショルダータックルやステップからのわざ得意とくいとしている。
ケイン(CAINE)
廃墟はいきょラウンドのボス。エンジニアの格好かっこうをした猫背ねこぜ大男おおおとこ凶暴きょうぼう性格せいかくで、こわ異名いみょうつ。ったスパナが武器ぶき場合ばあいによっては登場とうじょうしない。
ドレイク(DRAKE)
みなとラウンドのボス。船乗ふなのりの風貌ふうぼうをした巨漢きょかん武器ぶき密売みつばいせん船長せんちょうつとめている。くさりいたいかり武器ぶきで、画面がめんがいにジャンプしてヒップアタックをすことがある。場合ばあいによっては登場とうじょうしない。
ウォン(WONG)
中華ちゅうかがいラウンドのボス。たけそう格好かっこうをした辮髪べんぱつおとこおおきな数珠じゅずにしているが、得意とくいわざはローリングアタックとショルダータックル。場合ばあいによっては登場とうじょうしない。
ストレイ(STRAY)
工場こうじょうラウンドのボス。コートをたサングラスのおとことげきのメリケンサックで攻撃こうげきしてくるほか、こちらの攻撃こうげきをガードしたりもする。場合ばあいによっては登場とうじょうしない。
ブラック(BLACK)
スカルクロスの首領しゅりょうほんさく最終さいしゅうボス片目かため眼帯がんたいけ、ベレーぼうこうむった軍人ぐんじん登場とうじょう軍服ぐんぷくまとっているが、たたかさい筋肉きんにくやぶぐ。ったむちまわす、ナイフをげる、からだ回転かいてんさせて体当たいあたりをする、からはつ勁をててくるなどおおくの攻撃こうげき方法ほうほうつ。最後さいご発電はつでんたり、感電かんでんする。

移植いしょくばん[編集へんしゅう]

No. タイトル 発売はつばい 対応たいおう機種きしゅ 開発元かいはつもと 発売はつばいもと メディア 型式けいしき 備考びこう 出典しゅってん
1 日本 ファイナルファイト タフ
アメリカ合衆国 Final Fight3
ヨーロッパ Final Fight3
日本 200912082009ねん12月8にち
アメリカ合衆国 201001042010ねん1がつ4にち
ヨーロッパ 201002052010ねん2がつ5にち
Wii カプコン カプコン ダウンロード
バーチャルコンソール
- [2]
2 アメリカ合衆国 Final Fight3
ヨーロッパ Final Fight3
日本 ファイナルファイト タフ
アメリカ合衆国 201310032013ねん10がつ3にち
ヨーロッパ 201310032013ねん10がつ3にち
日本 201410292014ねん10がつ29にち
Wii U カプコン カプコン ダウンロード
(バーチャルコンソール)
- [3][4]
3 ファイナルファイト タフ 日本 201611212016ねん11月21にち
Newニンテンドー3DS カプコン カプコン ダウンロード
(バーチャルコンソール)
- [5][6][7]

スタッフ[編集へんしゅう]

開発かいはつはカプコンがおこない、プロデューサーは『ちょう魔界まかいむら』(1991ねん)を手掛てがけた藤原ふじわらとくろう音楽おんがくスーパーファミコンようソフト『サイバリオン』(1992ねん)を手掛てがけた北嶋きたじまかつなり担当たんとうしている。

評価ひょうか[編集へんしゅう]

評価ひょうか
レビュー結果けっか
媒体ばいたい結果けっか
オールゲーム3/5stars (SFC)[8]
Computer and Video Games57% (SFC)[8]
エレクトロニック・ゲーミング・マンスリー22.5/40てん (SFC)[8]
ファミ通ふぁみつう24/40てん (SFC)[9]
GameFan66% (SFC)[8]
GamePro3/5てん (SFC)[8]
NintendoLife8/10stars (Wii)[10]
ファミリーコンピュータMagazine21.2/30てん (SFC)[11]
Game Players68% (SFC)[8]

ゲームファミ通ふぁみつう』の「クロスレビュー」では、6・6・6・6の合計ごうけい24てんまん40てん[9]、『ファミリーコンピュータMagazine』の読者どくしゃ投票とうひょうによる「ゲーム通信つうしん簿」での評価ひょうか以下いかとおり、21.2てんまん30てん)となっている[11]

項目こうもく キャラクタ 音楽おんがく かい得度とくど 操作性そうさせいわる 熱中ねっちゅう オリジナリティ 総合そうごう
得点とくてん 3.9 3.4 3.3 3.7 3.7 3.3 21.2

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 前田まえだひろ「Chapter 2 スーパーファミコンソフトオールカタログ 1995ねん」『G-MOOK176 スーパーファミコンパーフェクトカタログ』ジーウォーク、2019ねん9がつ28にち、199ぺーじISBN 9784862979131 
  2. ^ 「バーチャルコンソール」「バーチャルコンソールアーケード」「Wiiウェア」12月8にち配信はいしん作品さくひん” (日本語にほんご). iNSIDE. イード (2009ねん12月7にち). 2020ねん9がつ22にち閲覧えつらん
  3. ^ 津久井つくい箇人 a.k.a. そそそ (2014ねん10がつ22にち). “Wii Uバーチャルコンソール10がつ29にち配信はいしんタイトル ― 『SUPER 信長のぶなが野望やぼう全国ぜんこくばん』『ファイナルファイト タフ』『五目ごもくならべ 連珠れんじゅ』の3ほん” (日本語にほんご). iNSIDE. イード. 2020ねん9がつ22にち閲覧えつらん
  4. ^ 『ファイナルファイト タフ』がWii Uバーチャルコンソールタイトルとして配信はいしんスタート!” (日本語にほんご). ファミ通ふぁみつう.com. KADOKAWA (2014ねん10がつ29にち). 2020ねん9がつ22にち閲覧えつらん
  5. ^ 三宮さんのみや一二三ひふみ (2016ねん11月21にち). “New3DS専用せんようバーチャルコンソールに、スーファミソフト13タイトル配信はいしん” (日本語にほんご). GAME Watch. インプレス. 2020ねん9がつ22にち閲覧えつらん
  6. ^ すしし (2016ねん11月21にち). “スーファミ26周年しゅうねん記念きねん!New3DS専用せんようVCが2しゅう連続れんぞく配信はいしん、『ロマサガ』『悪魔あくまじょうドラキュラ』『ロックマンX3』など” (日本語にほんご). iNSIDE. イード. 2020ねん9がつ22にち閲覧えつらん
  7. ^ Junpoco (2016ねん11月21にち). “New3DSのバーチャルコンソールにSFCの7タイトルがあらたに登場とうじょう。「悪魔あくまじょうドラキュラ」「ファイナルファイト2」「ロマンシング サ・ガ」など” (日本語にほんご). 4Gamer.net. Aetas. 2020ねん9がつ22にち閲覧えつらん
  8. ^ a b c d e f Final Fight 3 for SNES (1995)” (英語えいご). Moby Games. Blue Flame Labs. 2020ねん9がつ22にち閲覧えつらん
  9. ^ a b ファイナルファイト タフ まとめ [スーパーファミコン]” (日本語にほんご). ファミ通ふぁみつう.com. KADOKAWA CORPORATION. 2020ねん9がつ22にち閲覧えつらん
  10. ^ Final Fight 3 for Wii (2009)” (英語えいご). Moby Games. Blue Flame Labs. 2020ねん9がつ22にち閲覧えつらん
  11. ^ a b 超絶ちょうぜつ 大技おおわざりん '98ねんはるばん」『PlayStation Magazine増刊ぞうかん4がつ15にちごう徳間書店とくましょてん/インターメディア・カンパニー、1998ねん4がつ15にち、375ぺーじASIN B00J16900U 

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]

  1. ^ 「ストリートファイター」の新作しんさく実写じっしゃ映画えいがが2026ねん3がつ米国べいこく公開こうかい”. IGN Japan. 2024ねん6がつ29にち閲覧えつらん