(Translated by https://www.hiragana.jp/)
フランシス・ガルニエ (砲艦) - Wikipedia コンテンツにスキップ

フランシス・ガルニエ (砲艦ほうかん)

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
かんれき
発注はっちゅう CNTしゃカーン造船ぞうせんしょ
起工きこう 1926ねん
進水しんすい 1927ねん12月
就役しゅうえき 1931ねん
退役たいえき
その 1945ねん3がつ9にち自沈じちん処分しょぶん
除籍じょせき
まえきゅう アルギュスきゅう
つぎきゅう ミトー
性能せいのうしょもと竣工しゅんこう
排水はいすいりょう 常備じょうび:639トン
全長ぜんちょう 62.5m
全幅ぜんぷく 10.3m
吃水きっすい 2.2m
機関きかん ド・テンムしき重油じゅうゆせんしょうみずかんかん2
+型式けいしき不明ふめい3だん膨張ぼうちょうしきレシプロ機関きかん22じく推進すいしん
最大さいだい出力しゅつりょく 3,200hp
最大さいだい速力そくりょく 15.0ノット
航続こうぞく距離きょり -ノット/-うみさと重油じゅうゆ:100トン)
乗員じょういん 103めい
へいそう カネー Model 1917 10cm(45口径こうけいたんそう速射そくしゃほう2
カネー Model 1924 7.5cm(50口径こうけいたんそう高角こうかくほう1
オチキス 3.7cm(50口径こうけいたんそう機関きかんほう2
8mm(80口径こうけいたんそう機銃きじゅう4ちょう

フランシス・ガルニエフランス語ふらんすご: Francis Garnier)は、フランス海軍かいぐんだいいち世界せかい大戦たいせんのち建造けんぞうした砲艦ほうかん同型どうけいかんはない。

概要がいよう[編集へんしゅう]

ほんかんフランス世界中せかいじゅうっていた植民しょくみんフランス植民しょくみん帝国ていこく)や保護ほごこく警備けいびするために建造けんぞうされたかんきゅうである。砲艦ほうかん基準きじゅんでは大型おおがたかんで、外洋がいよう航行こうこう能力のうりょくっていたためフランスのカーンから揚子江ようすこうまで回航かいこうされ、現地げんち警備けいび任務にんむいた。

かんがたについて[編集へんしゅう]

ほんきゅう船体せんたいひら甲板かんぱんがた船体せんたいであった。かんくびったかんくび甲板かんぱんじょうに「Model 1917 10cm(35口径こうけい速射そくしゃほう」をぼうたていたたんそうほうで1配置はいちした。その背後はいごから上部じょうぶ構造こうぞうぶつはじまり、側面そくめんにプロムナード・デッキをもうけ、そのうえに7.5cm(50口径こうけいたんそう高角こうかくほう1配置はいちされた。

簡素かんそたんあししき前部ぜんぶマストち、その背後はいごはこがた艦橋かんきょうもうけられ、その両側りょうがわには船橋ふなばし(ブリッジ)がもうけられた。船体せんたい中央ちゅうおうに2ほん煙突えんとつち、両側りょうがわからはさみこむように通風つうふうとうかたふなばた1ほんずつけい2ほんち、その周囲しゅうい艦載かんさいていとなっており、船体せんたい舷側げんそくの2ほん1くみのボート・ダビッドがかたふなばた1ずつけい2により運用うんようされた。後部こうぶ居住きょじゅう基部きぶとして後部こうぶマストがち、上部じょうぶ構造こうぞう物上ぶつじょうに2ばん10cm速射そくしゃほう1うしきに配置はいちされた。

かんれき[編集へんしゅう]

1945ねん3がつ9にちメコンがわクラチエ近辺きんぺん日本にっぽんぐん攻撃こうげきけたおり自沈じちんした。

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]