(Translated by https://www.hiragana.jp/)
蚤の市 - Wikipedia コンテンツにスキップ

みのいち

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
フリーマーケットから転送てんそう
ドイツののみのいち
フィンランドクラウカラののみのいち
北野きたの天満てんまみやののみのいちなら骨董こっとうひん

みのいち(のみのいち、仏語ふつご: marché aux puces)は、まち広場ひろばなどでひらかれる古物ふるものフリーマーケットともいう。

概要がいよう

[編集へんしゅう]

のみ ( Flea market ) は、フランス語ふらんすごmarché aux puces(マルシェ・オ・ピュス)に由来ゆらいする[1]。このピュス ( puces ) が日本語にほんごのみ意味いみし、英語えいごではこれを直訳ちょくやくしてのみ意味いみする flea からこれを Flea marketんでいる[1]。なお、フランス語ふらんすごにおける「のみ」の由来ゆらいには諸説しょせつある(後述こうじゅつ)。日本語にほんご直訳ちょくやくで、これをはじめてもちいて紹介しょうかいしたのは柔道じゅうどう石黒いしぐろ敬七けいしちとされる[2]

日本語にほんごでは、片仮名かたかなでの「フリー」がもともとの「のみ ( flea )」から「自由じゆう ( free )」と混同こんどうされてしまった。日本にっぽんフリーマーケット協会きょうかいでは、日本にっぽんにおいてのみのいち開催かいさいするにあたり「だれもが気軽きがる参加さんか出来できるように」とのおもいをめて本来ほんらいの「flea market」にわりよりしたしみやすい「Free market」の英文えいぶん表記ひょうきをあえて採用さいようし、どう協会きょうかい商標しょうひょうならびにサービスマークとしている[3]。なお、英語えいごFree market とは、本来ほんらい経済けいざいがくにおける自由じゆう市場いちば意味いみする単語たんごである。

歴史れきしのある古物ふるものではのみのいちわりにガラクタボロ世田谷せたがやなど)といった名称めいしょう使つかわれることもある。また、アメリカ西海岸にしかいがんでは「Swap meet(スワップ・ミート: 交換こうかんかい)」「Open air market(オープン・エア・マーケット: 青空あおぞら市場いちば)」などとばれることもおおい。

各国かっこくにおける歴史れきし

[編集へんしゅう]

フランス

[編集へんしゅう]

フランスのパリでは19世紀せいき後半こうはんにはてられたものかられそうなものを選別せんべつしてあきないをするシフォニエとばれる人々ひとびとがいた[1]。しかし、1870ねん改革かいかくでシフォニエとばれる人々ひとびとはパリのまちわれ、北部ほくぶサン=トゥアン古物ふるもの取引とりひきするヴィラつくって拠点きょてんとし活動かつどう範囲はんいひろげていった[1]一説いっせつにはサン=トゥアンに古物ふるものいにおとずれたものが、城壁じょうへきうえから山積やまづみになったガラクタをながめていたとき「これはのみのいちだ!」とさけんだことが語源ごげんといわれている[1]。そして1885ねん正式せいしき名称めいしょうとしてmarché aux puces(マルシェ・オ・ピュス)と名付なづけられたという[1]

パリ近郊きんこうではクリニャンクール、ヴァンヴモントルイユののみのいち有名ゆうめいである[1]

日本にっぽん

[編集へんしゅう]
日本にっぽんのフリーマーケット(メリケンパーク

昭和しょうわ9ねん(1934ねん9月29にちより「だい1かいみのいち」が銀座ぎんざ松坂屋まつざかや開催かいさいされた[4]巴里ぱりかい発案はつあんによるものである[5]だい1かいみのいち好評こうひょうわり、よく昭和しょうわ10ねん3がつにはだい2かい開催かいさいされたほか、4がつ28にちより増上寺ぞうじょうじ境内けいだいでものみのいち開催かいさいされるようになった[5][6]

日本にっぽん各地かくちおこなわれるのみのいちやガラクタは、1990年代ねんだい以降いこう若者わかもの・ファミリーけの「フリーマーケット」(略称りゃくしょう: フリマ)とばれるものがおおくなった。

従来じゅうらいの「のみのいち」は、神社じんじゃなどの境内けいだい縁日えんにちあわせておこなわれることがおおいが、フリーマーケットとしょうするもよおしは、おもに、競馬けいばじょうサッカーじょうなどの駐車ちゅうしゃじょうだい規模きぼ公園こうえんなどの一角いっかくおこなわれることがおおい。

東京とうきょう場合ばあい明治めいじ公園こうえん代々木公園よよぎこうえん大井おおい競馬けいばじょう秋葉原あきはばらUDXなどでおこなわれるものが規模きぼおおきいといわれる。なお、日本にっぽん同種どうしゅ開催かいさいする場合ばあい形態けいたいによっては主催しゅさいしゃ古物商こぶつしょう取引とりひき許可きょか鑑札かんさつ取得しゅとく)が必要ひつよう場合ばあいがある、

近年きんねんインターネットうえでもフリーマーケットが開催かいさいされる場合ばあいおおくなってきている。おもに、ふるくなった生活せいかつ用品ようひんすケースがおおく、幼児ようじふくなど短期間たんきかんしかにつけられなかったものを出品しゅっぴんするケースがおおい。これらの衣類いるい生活せいかつ用品ようひんなかにはキャラクター商品しょうひんなどもふくまれ、とく人気にんきのあったキャラクター商品しょうひん場合ばあい製造元せいぞうもとがすでに生産せいさん終了しゅうりょうしている場合ばあいおおく、販売はんばい価格かかく高騰こうとうし、新品しんぴん購入こうにゅうとほぼわらないかそれ以上いじょう値段ねだん取引とりひきされるものもおおい。

骨董こっとう

[編集へんしゅう]
富岡八幡宮とみおかはちまんぐう開催かいさいされる骨董こっとう
丹波たんば篠山しのやま開催かいさいされる骨董こっとう

骨董こっとう(こっとういち)は、神社じんじゃ仏閣ぶっかく縁日えんにちまつわせて、もの屋台やたいなどとはべつに、骨董こっとうがたち、各所かくしょから骨董こっとうしょうやアマチュアなどが品物しなものひらいたりするもの。今日きょう、フリーマーケットとほとんど見分みわけがつかなくなったりしている。

骨董こっとうジャンボリー全国ぜんこくみん骨董こっとうまつ東京とうきょうみのいちのような規模きぼおおきなものから、地方ちほう都市としちいさな規模きぼのものまで多種たしゅ多様たようにある。関東かんとう地方ちほうでは乃木のぎ神社じんじゃ骨董こっとうもっと歴史れきしあるである。

近年きんねんでは東京とうきょうみのいちをはじめ出店しゅってん業者ぎょうしゃ販売はんばい内容ないよう同様どうようでも、骨董こっとう、のみのいち、アンティークフェアなど名称めいしょう多様たよう傾向けいこうがある[7]

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]
  • そう仲平なかひら (2010ねん1がつ21にち (2010-01-21)) [2010] (中国ちゅうごく). 世界せかい著名ちょめいとべのみ市場いちばあずかただししゅう》(Exploring the World Famous Flea & Antique Markets). 台北たいぺい: 藝術げいじゅつ. pp. 224ぺーじ. ISBN 978-986-656-569-4 
  • 安野やすのひかりみやび『《のみのいち》』童話どうわ日本にっぽん、1983ねん10がつ1にち (1983-10-01)原著げんちょ1983ねん)、40ぺーじぺーじISBN 492-468-415-5 
    • 安野やすのひかりみやび(Mitsumasa Anno) (2010ねん3がつ1にち (2010-03-01)) [1991] (中国ちゅうごく). とべのみ市場いちば. 台北たいぺい: うえよしみ文化ぶんか實業じつぎょう. pp. 41ぺーじ. ISBN 957-969-157-6 
  • Hernández, Paloma Albalá (January 1, 2000) [2000] (スペイン). Americanismos en las Indias del Poniente: Voces de origen indígena Americano en las lenguas del Pacífico. Lingüística Iberoamericana. IX. Iberoamericana Vervuert. pp. 272ぺーじ. ISBN 978-849-510-752-7 

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく

[編集へんしゅう]

出典しゅってん

[編集へんしゅう]
  1. ^ a b c d e f g 畑中はたなかひろこ『ワンテーマゆびさし会話かいわ パリ×アンティーク: とっておきの出会であかたシリーズ(電子でんし書籍しょせき)』情報じょうほうセンター出版しゅっぱんきょく、2011ねん(part2.のみのいちとは?)
  2. ^ 1.それは“がらくた”か“珍品ちんぴん”か? > 文化ぶんか/たばこクロニクル > たばこジャーナル > たばこワールド(2016ねん3がつ26にち時点じてんアーカイブ
  3. ^ フリーマーケットとは”. 日本にっぽんフリーマーケット協会きょうかい. 2018ねん6がつ28にち閲覧えつらん
  4. ^ (かぶ)松坂屋まつざかや松坂屋まつざかやひゃくねん』(2010.02)”. 2022ねん11月4にち閲覧えつらん
  5. ^ a b 野口のぐち孝一こういち「のみのいち」『銀座ぎんざカフェー興亡こうぼう平凡社へいぼんしゃ、2018ねんISBN 978-4582544619 
  6. ^ 「「のみのいち繁昌はんじょう にぎわ増上寺ぞうじょうじ」『朝日新聞あさひしんぶん』1935ねん4がつ29にち夕刊ゆうかん、2めん
  7. ^ 生活せいかつ骨董こっとう50ねん ちく 忠司ただしちょ

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]