ブリヤート

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
ブリヤート
буряад хэлэнᠪᠤᠷᠢᠶᠠᠳ
ᠮᠣᠩᠭᠣᠯ
ᠬᠡᠯᠡᠨ
ブリヤート分布ぶんぷ
はなされるくに ロシアの旗 ロシア
モンゴルの旗 モンゴル
中華人民共和国の旗 中華人民共和国ちゅうかじんみんきょうわこく
地域ちいき ブリヤート共和きょうわこく
ウスチオルダ・ブリヤート自治じち管区かんく
アガ・ブリヤート自治じち管区かんく
モンゴルこく北部ほくぶ
中華人民共和国ちゅうかじんみんきょうわこく 内モンゴル自治うちもんごるじち
話者わしゃすう 400,000にん
言語げんご系統けいとう
アルタイ諸語しょご[1]論争ろんそうり)
表記ひょうき体系たいけい モンゴル文字もじ
キリル文字もじ18世紀せいき - )
ラテン文字もじ1910ねん - 1939ねん
公的こうてき地位ちい
公用こうよう ブリヤート共和国の旗 ブリヤート共和きょうわこく
少数しょうすう言語げんごとして
承認しょうにん
モンゴルの旗 モンゴル
統制とうせい機関きかん ロシアの旗 モンゴル・仏教ぶっきょう・チベットがく研究所けんきゅうじょ英語えいごばんロシアばん
言語げんごコード
ISO 639-2 bua
ISO 639-3 buaマクロランゲージ
個別こべつコード:
bxu — 中国ちゅうごくブリヤート
bxm — モンゴルブリヤート
bxr — ロシアブリヤート
消滅しょうめつ危険きけん評価ひょうか
Definitely endangered (Moseley 2010)
テンプレートを表示ひょうじ
新聞しんぶん『ブリヤート・ウネン』(Buryad Ünen)の表題ひょうだい変遷へんせんはブリヤート文字もじ変遷へんせんしめしている。

ブリヤート(ブリヤートご、ブリヤートбуряад хэлэнᠪᠤᠷᠢᠶᠠᠳ
ᠮᠣᠩᠭᠣᠯ
ᠬᠡᠯᠡᠨ
)は、ロシア連邦れんぽうブリヤート共和きょうわこくなどではなされているモンゴルけい言語げんごブリヤートモンゴルなどともわれる。独立どくりつした言語げんごとされることがおおいが、モンゴルこくなどのハルハ方言ほうげん標準ひょうじゅんモンゴル)、中国ちゅうごく内モンゴル自治うちもんごるじちなどのチャハル方言ほうげん中国ちゅうごく新疆しんきょうウイグル自治じちなどのオイラート方言ほうげんオイラト)などとともに、モンゴル方言ほうげんひとつとされていることもある。

キリル文字もじ使用しようするが、ハルハ方言ほうげん表記ひょうき若干じゃっかんことなる。

またハルハ方言ほうげんことなり、人称にんしょう代名詞だいめいし接尾せつびして動詞どうしにつき、人称にんしょう変化へんかこる。

歴史れきし[編集へんしゅう]

1923ねんにブリヤート・モンゴル・ソビエト社会しゃかい主義しゅぎ自治じち共和きょうわこく樹立じゅりつされると、ソ連それんはモンゴルとの民族みんぞくはなしを企図きとして、モンゴル方言ほうげんひとつであったブリヤート公用こうようとして採用さいようする[2]。しかし、1958ねんにはモンゴルとのむすびつきを懸念けねんして共和きょうわこく名称めいしょうから「モンゴル」が削除さくじょされるとともに[2]、ブリヤート教育きょういくきんじられた[3]。そのペレストロイカ時期じきには復興ふっこう運動うんどうきるものの、教員きょういん不足ふそく共和きょうわこく住民じゅうみんの7わりをロシアじんめることから下火したびとなった[3]共和きょうわこく政府せいふは、小学校しょうがっこう入学にゅうがく段階だんかいでロシアまなぶかブリヤートまなぶか選択せんたくできるとしている[2]教育きょういく機会きかい保証ほしょうされているものの衰退すいたい一途いっとにある要因よういんとして田中たなか克彦かつひこはブリヤートにおける学術がくじゅつ用語ようご欠如けつじょ指摘してきしている[2]

下位かい分類ぶんるい[編集へんしゅう]

  • 中国ちゅうごくブリヤート【bxu】 65,000にん
    • Bargu (bxu-bar)
    • Aga (bxu-aga)
    • Khori (bxu-kho)
  • モンゴルブリヤート【bxm】 45,100にん
    • Khori (bxm-kho)
    • Aga (bxm-aga)
  • ロシアブリヤート【bxr】 219,000にん
    • Barguzin (bxr-bar)
    • Oka (bxr-oka)
    • Ninzne-Udinsk (bxr-nin)
    • Bohaan (bxr-boh)
    • Alar (bxr-ala)
    • Bulagat (bxr-bul)
    • Tunka (bxr-tun)
    • Unga (bxr-ung)
    • Ekhirit (bxr-ekh)

文字もじ[編集へんしゅう]

伝統でんとうてきにはモンゴル文字もじ改良かいりょうしたブリヤート文字もじ使つかってきたが、ロシア連邦れんぽうブリヤート共和きょうわこくでは、20世紀せいき前半ぜんはん以降いこうロシアキリル文字もじさん文字もじ追加ついかして使用しようしている。

А а Б б В в Г г Д д Е е Ё ё Ж ж
З з И и Й й К к Л л М м Н н О о
Ө ө П п Р р С с Т т У у Ү ү Ф ф
Х х Һ һ Ц ц Ч ч Ш ш Щ щ Ъ ъ Ы ы
Ь ь Э э Ю ю Я я

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ Ethnologue.com: Altaic
  2. ^ a b c d “【国境こっきょうみん】ロシア・ブリヤート共和きょうわこくからかんがえる”. 産経新聞さんけいしんぶん. (2004ねん1がつ15にち) 
  3. ^ a b “ロシア・ブリヤート共和きょうわこく:「チンギス・ハンの子孫しそん」も生活せいかつ変化へんか 伝統でんとう継承けいしょう困難こんなん”. 毎日新聞まいにちしんぶん. (2008ねん11月15にち) 

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]