(Translated by https://www.hiragana.jp/)
ポメラニア - Wikipedia コンテンツにスキップ

ポメラニア

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
歴史れきしてきなポンメルンの地図ちず17世紀せいき)。 きたバルト海ばるとかいめんする。中央ちゅうおうみなみからきたながれるオーデルがわ1945ねん以降いこうドイツとポーランドの国境こっきょうせんとなっている。
ファイル:Pomeraniamap.png
現在げんざいのポメラニア。黄色きいろせんなか歴史れきしてきなポンメルンの範囲はんい主要しゅよう都市としとしてシュチェチン(Szczecin)とシュトラールズント(Stralsund)がある。
ヴィスワがわきしグダニスク

ポメラニアラテン語らてんご英語えいご: Pomerania, Pomorania)または、ポンメルンドイツ: Pommern)、ポモージェポーランド: Pomorze, ポメラニアカシューブ): Pòmòrze, Pòmòrskô)は、ドイツ北東ほくとうからポーランド北西ほくせいにかけてひろがる地域ちいき伝統でんとうてき、あるいは地勢ちせいてきにはきたバルト海ばるとかい東西とうざいオーデルがわヴィスワがわにはさまれた地域ちいきである。ポメラニアの東端ひがしばたの、ヴィスワがわはさんでプロシアにせっする地方ちほうポメレリア(Pomerelia, ドイツ: Pommerellen)とばれる(中心ちゅうしん都市としグダニスク)。

イヌ品種ひんしゅポメラニアンは、ポメラニア地方ちほう原産地げんさんちである。また、世界せかい琥珀こはくの90パーセントがどう地方ちほう海岸かいがん産出さんしゅつされている。

この地域ちいきとくだいいち世界せかい大戦たいせんだい世界せかい大戦たいせん影響えいきょうされ、国境こっきょう人口じんこうはげしく変動へんどうし、1945ねん以降いこうドイツじん追放ついほうによって戦前せんぜんのほとんどの住民じゅうみんったか退去たいきょさせられた。

地理ちり[編集へんしゅう]

げんポーランドがわは、みなみノテチがわ(ネッツェがわ)、西にしオドラがわ(オーデルがわ)までがポーランドりょうポモージェ地方ちほうで、東西とうざい240km、南北なんぼく140km、面積めんせきはおよそ33,600平方へいほうkmにおよぶ。西にしポモージェけんクヤヴィ・ポモージェけんポモージェけんの3つのけんけられている。

げんドイツがわメクレンブルク=フォアポンメルンしゅう東部とうぶにあたる。

歴史れきし[編集へんしゅう]

土地とちせていて農業のうぎょうてきさず、ふるくから海岸かいがんよりおくひとがほとんどんでいなかった。
紀元前きげんぜん500ねんころから民族みんぞく移動いどう時代じだいまでゲルマンけい部族ぶぞくゴートぞくルギぞくなど)が海岸かいがん地方ちほう一帯いったいんでいた。

鉄器てっき時代じだい、ゲルマン民族みんぞく、バルトじんとバルトVeneti民族みんぞく定住ていじゅうし、中世ちゅうせいにはスラブ民族みんぞく西にしスラヴじん)とヴァイキング居住きょじゅうしていた[1]

中世ちゅうせい以降いこう、いわゆる東方とうほう植民しょくみんにより低地ていちドイツけい住民じゅうみんえていった。

中世ちゅうせい近代きんだい[編集へんしゅう]

10世紀せいきには、かみきよしマ帝国まていこくデンマーク北西ほくせい領地りょうち拡大かくだいし、ポーランドのピャストあさ南東なんとう征服せいふくした[2]

紋章もんしょう

ふるくからザクセン公国こうこくかみきよしマ帝国まていこくデンマークドイツ騎士きしだんポーランド王国おうこくスウェーデンなど周辺しゅうへん諸国しょこくとのあいだ争奪そうだつされてきた。ポモージェのほとんどは低地ていちで、海岸かいがん砂地すなじほかマツブナナラカバなどの原生げんせいりん沼沢しょうたくおおくをめている。農業のうぎょうてきさない土地とちであり、東方とうほうプロイセンのほうがゆたかだったため、中世ちゅうせい植民しょくみんしゃたちも海岸かいがん地帯ちたい以外いがいにはほとんどあしれることはなかった。

12世紀せいき、ポメラニアはドイツじん司教しきょうバンベルクのオットー英語えいごばんによりカトリックに改宗かいしゅうした。ポメラニア公国こうこく神聖しんせいマ帝国まていこくに、リューゲン公国こうこく英語えいごばんはデンマークにしたがえした[3]

14世紀せいき初頭しょとう、ドイツ騎士きしだんがポメラニアの征服せいふく成功せいこうドイツ騎士きしだんこくとなり、スラブじん地域ちいきもドイツじん定住ていじゅうすすんだ[4]

1466ねん騎士きしだんとの対戦たいせん、ポーランドのおうりょうプロシアとなった[5]

1534ねん、ポメラニア公国こうこくのドイツじんは、プロテスタントの宗教しゅうきょう改革かいかく改宗かいしゅうした[6]

17世紀せいき以降いこう都市としすすんだフォアポンメルン地区ちくは、スウェーデンによって支配しはいされた。(1653ねんシュテッティン条約じょうやくブランデンブルク=プロイセン分割ぶんかつ

1679ねんおよ1720ねん、プロイセンに南部なんぶうばわれ、北部ほくぶはスウェーデンのヨーロッパ大陸たいりくにおける拠点きょてんとなった。

17世紀せいき、ヒンターポンメルン地区ちくがプロイセンりょうになり、19世紀せいき全土ぜんどプロイセン王国おうこくりょう編入へんにゅうされた。1871ねんドイツ統一とういつにより、ドイツ帝国ていこく建国けんこく以来いらいポメラニアはドイツりょうとなる。

19世紀せいき初頭しょとうキール条約じょうやくウィーン会議かいぎによってプロイセン王国おうこく譲渡ゆずりわたされ、1945ねん、ドイツがわメクレンブルク=フォアポンメルンしゅう合併がっぺいした。

現代げんだい[編集へんしゅう]

この地域ちいきとくだい1大戦たいせんだい2大戦たいせん影響えいきょうされ、国境こっきょう人口じんこうつよ変動へんどうし、1945ねんのドイツじん追放ついほうにより戦前せんぜんほとんどの住民じゅうみんったか退去たいきょさせられた。

1939ねんだい世界せかい大戦たいせんはじまるとドイツじん住民じゅうみんポーランドけい住民じゅうみんナチス・ドイツによってポメラニアから強制きょうせい追放ついほうされた[7]最初さいしょやく500,000にん追放ついほうされ、ドイツ領土りょうどしょ外国がいこく移住いじゅうした。

1945ねん2がつから4がつにかけてほぼ全域ぜんいきソ連それんぐん占領せんりょうとなった。8月のポツダム協定きょうてい結果けっか、ポメラニアはオーデル・ナイセせんによって分割ぶんかつされ、オーデルがわ以東いとう地域ちいきはポーランドりょう併合へいごうされた。またソ連それんぐんはドイツに残留ざんりゅうした地域ちいきメクレンブルクしゅう合併がっぺいさせ、メクレンブルク=フォアポンメルンしゅうにし、さらにポーランドりょう西にしポモージェけんポモージェけん分割ぶんかつした。

ポーランドりょうでは、ドイツけい住民じゅうみんはオーデル・ナイセせん以西いせい強制きょうせい追放ついほうされ、ソ連それんりょう併合へいごうされたきゅうポーランドりょうんでいたポーランドじんおも移住いじゅうさせられた。シュチェチンコウォブジェクグダニスクなどといった主要しゅよう都市とし市街地しがいち戦争せんそうでほとんど破壊はかいされじんめない状態じょうたいであったが、のこされた史料しりょうをもとにポーランド市民しみんすうじゅうねんをかけて中世ちゅうせい姿すがた再建さいけんした。冷戦れいせん時代じだいだい規模きぼソ連それんぐん駐屯ちゅうとんしていたが、1990年代ねんだいはいり、駐留ちゅうりゅうしていたソ連それんぐんはこのからげた。

代表だいひょう都市とし[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ A. W. R. Whittle, Europe in the Neolithic: The Creation of New Worlds, Cambridge University Press, 1996, p.198, ISBN 0-521-44920-0
  2. ^ Nora Berend, Christianization and the Rise of Christian Monarchy: Scandinavia, Central Europe and Rus' C. 900-1200, Cambridge University Press, 2007, p.293, ISBN 0-521-87616-8, ISBN 978-0-521-87616-2
  3. ^ Gerhard Krause, Horst Robert Balz, Gerhard Müller, Theologische Realenzyklopädie, Walter de Gruyter, 1997, pp.40ff, ISBN 3-11-015435-8
  4. ^ Werner Buchholz, Pommern, Siedler, 1999, pp.45ff, ISBN 3-88680-272-8
  5. ^ Werner Buchholz, Pommern, Siedler, 1999, p.186, ISBN 3-88680-272-8
  6. ^ Werner Buchholz, Pommern, Siedler, 1999, pp.205–212, ISBN 3-88680-272-8
  7. ^ Philipp Ther, Ana Siljak, Redrawing Nations: Ethnic Cleansing in East-Central Europe, 1944-1948, 2001, p.114, ISBN 0-7425-1094-8, ISBN 978-0-7425-1094-4

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

座標ざひょう: 北緯ほくい5417ふん40びょう 東経とうけい1809ふん11びょう / 北緯ほくい54.29443 東経とうけい18.15312 / 54.29443; 18.15312