(Translated by https://www.hiragana.jp/)
マルバカイドウ - Wikipedia コンテンツにスキップ

マルバカイドウ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
マルバカイドウ
分類ぶんるいAPG III
さかい : 植物しょくぶつかい Plantae
階級かいきゅうなし : 被子植物ひししょくぶつ angiosperms
階級かいきゅうなし : 真正しんしょうそう子葉しようるい eudicots
階級かいきゅうなし : バラるい rosids
階級かいきゅうなし : マメるい fabids
: バラ Rosales
: バラ Rosaceae
: ナシ Maloideae
ぞく : リンゴぞく Malus
たね : イヌリンゴ M. prunifolia
変種へんしゅ : マルバカイドウ M. p. var. ringo
学名がくめい
Malus prunifolia (Willd.) Borkh. var. ringo (Siebold ex Koehne) Asami
和名わみょう
マルバカイドウ
英名えいめい
Chinese apple

マルバカイドウ学名がくめいMalus prunifolia var. ringo[1])は、バラリンゴぞく耐寒たいかんせい落葉らくよう高木たかぎ。セイシ、キミノイヌリンゴとう別名べつめいがある。

特徴とくちょう[編集へんしゅう]

中国ちゅうごく北部ほくぶ原産げんさん落葉らくようしょう高木たかぎイヌリンゴ変種へんしゅしろ紅色こうしょくはなかせる。はないたのち林檎りんごちいさなあかじつは、あまり食用しょくようにはてきさない。リンゴ台木だいぎ[2]としてよく使用しようされる。こう楕円だえんがたきれへんしょうじず、果実かじつがく離脱りだつしない。きんえんしゅウケザキカイドウ別名べつめいベニリンゴ、リンキ)など。

利用りよう[編集へんしゅう]

リンゴ接木つぎき台木だいぎ[3][4]使つかわれる。

まぼろしのリンゴとばれている彦根ひこねりんごは、マルバカイドウの台木だいぎして往時おうじ品種ひんしゅちかいりんごの栽培さいばいこころみられ、2007ねん4がつはな開花かいか同年どうねん8がつ収穫しゅうかくされた[5]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 米倉よねくら浩司こうじ梶田かじたただし (2003-) 「BG Plants 和名わみょう学名がくめいインデックス」(YList)
  2. ^ 形質けいしつ転換てんかんたいによるリンゴわいせい台木だいぎ開発かいはつ 信州大学しんしゅうだいがく農学部のうがくぶ果樹かじゅ研究けんきゅうしつ
  3. ^ 副島そえじま淳一じゅんいち (2013). “リンゴのはんわいせい台木だいぎおよびごくわいせい台木だいぎしん品種ひんしゅ‘JM2’,‘JM5’”. 果樹かじゅ研究所けんきゅうじょ研究けんきゅう報告ほうこく だい 16 ごう: 19-36pp. 
  4. ^ 尾形おがた亮輔りょうすけ (1986). “リンゴと核果かっかるいのわいせい台木だいぎ”. 園芸えんげいがく雑誌ざっし 55(1): 104-107pp. 
  5. ^ 河野こうの篤子あつこ (2007). “彦根ひこね特産とくさんぶつ伝承でんしょうとその展開てんかい”. 日本にっぽん家政かせい学会がっかい研究けんきゅう発表はっぴょう要旨ようししゅう 59かい大会たいかい(2007ねん): P-104.