(Translated by https://www.hiragana.jp/)
レジーム論 - Wikipedia コンテンツにスキップ

レジームろん

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

レジームろん(レジームろん、Regime theory)は、国際こくさい制度せいどあるいは国際こくさいレジーム国家こっか(やほかの国際こくさいてきアクター)の行動こうどう影響えいきょうあたえるとろんじる国際こくさい関係かんけいろん国際こくさい政治せいじ経済けいざいがく)のリベラリズムの理論りろんである。アナーキーな国家こっかあいだシステムにおいて協調きょうちょう可能かのうであり、レジーム国際こくさい協調きょうちょう事例じれいであると仮定かていする。国際こくさいレジームろんとも。

理論りろんてき基盤きばん[編集へんしゅう]

現実げんじつ主義しゅぎ対立たいりつ国際こくさい関係かんけい規範きはんであると予測よそくするのにたいして、レジームろんは、アナーキーにもかかわらず協調きょうちょうがあるという。貿易ぼうえき人権じんけん集団しゅうだんてき安全あんぜん保障ほしょうなどの争点そうてんにおける協調きょうちょう引用いんようする。これらの協調きょうちょう事例じれいがレジームである。もっとも頻繁ひんぱん引用いんようされるレジーム定義ていぎは、スティーヴン・クラズナーによるものである。クラズナーは、レジームを「期待きたい収斂しゅうれんととのえる規範きはん決定けってい、ルール、手続てつづきを制度せいど」と定義ていぎする(定義ていぎ詳細しょうさいは、「国際こくさいレジーム」を参照さんしょう)。

しかし、レジームろんのアプローチすべてがリベラリズムもしくはネオリベラリズムというわけではない。この基本きほんてきにリベラリズムの理論りろんにリアリストてきなアプローチを採用さいようする理論りろん展開てんかいするジョセフ・グリエコのようなリアリズムの研究けんきゅうしゃもいる(リアリズムは、協調きょうちょうが「けっして」しょうじないとっておらず、たん規範きはんとなっていないとみる)。

国際こくさい政治せいじ経済けいざいがく(IPE)のレジームろん[編集へんしゅう]

上述じょうじゅつのように、レジームは、「特定とくてい争点そうてん領域りょういきにおいてアクターの期待きたい収斂しゅうれんするところの」一連いちれん明示めいじてきあるいは黙示もくしてきな「原則げんそく規範きはん、ルール、意思いし決定けってい手続てつづき」と、クラズナーによって定義ていぎされる。この定義ていぎは、意図いとてきひろいものであり、公的こうてき組織そしきから非公式ひこうしき集団しゅうだんにいたるまでの人間にんげん相互そうご作用さようをカバーしている。レジームは国家こっかから構成こうせいされる必要ひつようはないことに注意ちゅういするべきである。

IPEでは、レジームろんへの主要しゅようみっつのアプローチがある。支配しはいてきな、リベラリズムてき利益りえき重視じゅうしのアプローチ、利益りえき重視じゅうしのアプローチを批判ひはんするリアリズム、認知にんち主義しゅぎてき学派がくは出自しゅつじ知識ちしき重視じゅうしアプローチである。リベラリズムとリアリズムは合理ごうり主義しゅぎアプローチで、認知にんち主義しゅぎ社会しゃかいがくてきアプローチである。

リアリズムは国際こくさい関係かんけいろん一般いっぱん支配しはいてき学派がくはであるけれども、(伝統でんとうてきにリベラリズムの概念がいねんである)国際こくさい協調きょうちょう説明せつめいする理論りろんであることから、レジームろんでは、リベラリズムのアプローチが優勢ゆうせいである。

リベラリズムのアプローチ[編集へんしゅう]

レジームろんのリベラリズムてき利益りえき重視じゅうしアプローチは、「期待きたい収斂しゅうれん」が存在そんざいするので、アナーキー協調きょうちょう覇権はけんこくなしに可能かのうであるとべる。個別こべつ国家こっか実際じっさい協調きょうちょうしていることをほかのすべての成員せいいんしめ行動こうどう基準きじゅん確立かくりつすることによってレジーム協調きょうちょうととのえる。すべての国家こっか他国たこく協調きょうちょう期待きたいするとき、強調きょうちょう持続じぞくさせる蓋然性がいぜんせい劇的げきてきたかまる。

ネオリベラリズムは、リアリズムが諸国しょこく利益りえき共有きょうゆうする程度ていど国家こっか関係かんけい反復はんぷくてき性格せいかく軽視けいししているという。裏切うらぎりが支配しはいてき戦略せんりゃくとなっている古典こてんてき囚人しゅうじんのジレンマを使つか世界せかい暗黙あんもくのうちにモデルすることで、リアリズムは間違まちがいをこしている。このモデルと現実げんじつちがいは、国家こっか囚人しゅうじんちがって、囚人しゅうじん同士どうし二度にど出会であわないのにたいして、国家こっか同士どうし継続けいぞくてき協力きょうりょくしなくてはならない。今日きょうのある決定けっていは、将来しょうらい帰結きけつとつながっているのである。相互そうご協力きょうりょくはしたがって合理ごうりてきである。かえされる相対そうたいてきちいさな協力きょうりょく行動こうどう総計そうけいは、わりのない相互そうご裏切うらぎりによって相手あいてから利益りえきようとしていちかい行為こういぶんよりもおおきい。

かえ囚人しゅうじんのジレンマでは、アクターの行動こうどうつぎ前提ぜんてい決定けっていされる。(1)国家こっか合理ごうりてきで、単一たんいつで、ぶん最大さいだいするアクターであり、アナーキー状況じょうきょうで、安全あんぜん保障ほしょうのジレンマ直面ちょくめんしている、(2)現在げんざい行動こうどう将来しょうらい帰結きけつ関連かんれんしている。囚人しゅうじんのジレンマはいちかいかぎりではない、(3)将来しょうらいにおいて、他国たこくが「には戦略せんりゃく」で裏切うらぎるかもれないので、現時点げんじてん協力きょうりょくするのは国家こっか利益りえきである、(4)国家こっか絶対ぜったい利得りとく関心かんしんつ、つまり効用こうよう分析ぶんせきにおいて他国たこく損得そんとくかんがえないと理論りろん仮定かていする。対照たいしょうてきに、リアリズムは、国家こっか相対そうたい利得りとく関心かんしんつとろんじる。

おそらくもっとも有名ゆうめいなネオリベラリズムの国際こくさい関係かんけいろんしゃであるロバート・コヘインは、国際こくさいレジームが以下いかてん協調きょうちょう蓋然性がいぜんせいたかめるとろんじる。(1)メンバーの行動こうどう監視かんしし、遵守じゅんしゅ報告ほうこくすることによる他国たこく行動こうどうかんする情報じょうほう提供ていきょう、レジームは裏切うらぎりの用件ようけん規定きていし、裏切うらぎりにたいする処罰しょばつ規定きてい明確めいかくにしている、このことは、レジームのほかのメンバーに悪用あくようされる恐怖きょうふ低下ていかさせ、誤解ごかい機会きかい最小限さいしょうげんにする、制裁せいさい明文化めいぶんか秘密裏ひみつり裏切うらぎりの誘惑ゆうわくひくめる。(2)取引とりひき費用ひよう低下ていか協調きょうちょう制度せいどすることによって、レジームは、将来しょうらい合意ごういのコストをひくくすることができる。合意ごういたっするコストをひくくすることによって、レジームは、将来しょうらい協調きょうちょう可能かのうせいたかめる。GATTのかくラウンドは、つづくラウンドでふたた議論ぎろんする必要ひつようのないおおくの手続てつづじょう問題もんだい解決かいけつし、協調きょうちょう容易よういにした。(3)メンバーあいだ協力きょうりょく期待きたい一般いっぱんする、相互そうご作用さよう予見よけんできる将来しょうらいあいだ継続けいぞくするという反復はんぷく信条しんじょうつくることによって、レジームは、評判ひょうばん重要じゅうようせいたかめ、複雑ふくざつ戦略せんりゃく活用かつよう許容きょようする。レジームが協調きょうちょうする誘因ゆういん裏切うらぎりへの抑止よくし提供ていきょうできると主張しゅちょうする研究けんきゅうしゃもいる。

リアリズムのアプローチ[編集へんしゅう]

ジョセフ・グリエコのようなリアリストは、覇権はけん安定あんていろん使つかったパワー重視じゅうしのレジーム理論りろん提案ていあんしている。覇権はけん安定あんていろん対抗たいこう理論りろんとしてレジームろん機能きのうするけれども、リアリズムは、レジームがどのように変化へんかするのかを説明せつめいするためにレジームろん自体じたいのなかで覇権はけん安定あんていろん利用りようする。リアリズムは、強力きょうりょく覇権はけんこく存在そんざいがレジームを成功せいこうさせるとろんじる。

レジームろんでは、リアリズムとリベラリズムは、国際こくさい協調きょうちょう性質せいしつ、および国際こくさい制度せいどがどれほどの役割やくわりたすのかをめぐってことなる。リベラリズムは、レジームが国家こっか利益りえき収斂しゅうれんつうじて出現しゅつげんし、国際こくさい制度せいど利益りえき統合とうごうつくすことをたすけるとろんじる一方いっぽうで、リアリズムは、レジームが国際こくさいシステムにおけるパワーの配分はいぶんたん反映はんえいしているだけだという。強力きょうりょく国家こっか自分じぶんたちの安全あんぜん保障ほしょう経済けいざい利益りえき沿うようなレジームを創設そうせつするのである。レジームは、国家こっか、とくに大国たいこくたいして独立どくりつしたパワーをっていない。こうして、レジームは、現実げんじつ独立どくりつ変数へんすう(パワー)と観測かんそくされた結果けっか協調きょうちょう)のたんなる媒介ばいかい変数へんすうぎないのである。スーザン・ストレンジは、だい大戦たいせん世界銀行せかいぎんこうやGATT・IMFなどの国際こくさい機関きかんは、アメリカのだい戦略せんりゃく道具どうぐぎないとろんじている。

認知にんち主義しゅぎのアプローチ[編集へんしゅう]

上記じょうき合理ごうり主義しゅぎアプローチとは対照たいしょうてきに、認知にんち主義しゅぎは、リベラリズムとリアリズムの双方そうほうあやまった仮定かてい使つかっているてん合理ごうり主義しゅぎ理論りろん批判ひはんする。つまり、国家こっかがいつも、また永遠えいえん合理ごうりてきなアクターである、利益りえき静態せいたいてきである、利益りえきとパワーのことなる解釈かいしゃく不可能ふかのうである、といった仮定かていである。認知にんち主義しゅぎは、合理ごうり主義しゅぎ理論りろんが、将来しょうらい帰結きけつ現在げんざい決定けってい影響えいきょうするかえしゲーム理論りろん活用かつようするときでも、そのような反復はんぷく重要じゅうよう含意がんい、すなわち学習がくしゅう無視むししていると批判ひはんする。かえしゲームの帰結きけつは、将来しょうらいかってだけでなく、過去かこかっても影響えいきょうおよぼす。アクターが将来しょうらい考慮こうりょれるためだけでなく、過去かこ考慮こうりょしているから、あるひと今日きょう決定けっていは、明日あした決定けっていおなじではない。最後さいごに、認知にんち主義しゅぎは、分析ぶんせき目的もくてきのため社会しゃかい制度せいどあるいはアクターがそれらを社会しゃかい政治せいじてき文脈ぶんみゃくから分離ぶんりできるとしんじないポスト実証じっしょう主義しゅぎてき方法ほうほうろん利用りようする。認知にんち主義しゅぎのアプローチは、合理ごうり主義しゅぎわりに、社会しゃかいがくてきもしくはポスト実証じっしょう主義しゅぎてきである。認知にんち主義しゅぎによれば、利益りえきやパワーだけでなく、「認識にんしき」や「環境かんきょう」も重要じゅうようなのである。

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

国際こくさいレジーム』Stephen D. Krasnerちょ, 河野こうのまさる監訳かんやく、勁草書房しょぼう、Tōkyō、2020ねん10がつISBN 978-4-326-30293-2

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]