(Translated by https://www.hiragana.jp/)
ヴィリー・ウォルブ - Wikipedia コンテンツにスキップ

ヴィリー・ウォルブ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
ヴィリー・ウォルブ
Willy Walb
基本きほん情報じょうほう
国籍こくせき バーデン大公国の旗 バーデン大公たいこうこく ドイツ帝国ていこく) → ドイツの旗 ドイツこくナチス・ドイツの旗 ドイツこく 連合れんごう国軍こくぐん占領せんりょうのドイツ西ドイツの旗 西にしドイツ
生年月日せいねんがっぴ (1890-03-12) 1890ねん3月12にち
出身しゅっしん  ドイツ帝国ていこく
バーデン大公国の旗 バーデン大公たいこうこくハイデルベルク
死没しぼつ (1962-06-27) 1962ねん6月27にち(72さいぼつ
死没しぼつ 西ドイツの旗 西にしドイツバーデン=ヴュルテンベルクしゅう シュトゥットガルト
所属しょぞく ダイムラー・ベンツ

ヴィリー・ウォルブWilhelm "Willy" Walb1890ねん3月12にち - 1962ねん6月27にち)は、ドイツ自動車じどうしゃ技術ぎじゅつしゃ、レーシングドライバーであり、レーシングチームの監督かんとくである。

経歴けいれき

[編集へんしゅう]

1914ねんにベンツしゃ(Benz & Cie.)の航空機こうくうきエンジン部門ぶもん技術ぎじゅつしゃとしてキャリアをはじめた。

1920年代ねんだいはじめに同社どうしゃのレース部門ぶもん移動いどうし、レーシングカーのテストドライバーとなり、いくつかの比較的ひかくてきちいさなレースに出場しゅつじょうするようになる。ベンツ・トロップフェンワーゲンドイツばん(1923ねん完成かんせい)の開発かいはつにもかかわり、テスト走行そうこう担当たんとう[1]1923ねんイタリアグランプリ英語えいごばんには同車どうしゃって参戦さんせんした[2]

ダイムラー・ベンツ

[編集へんしゅう]

1926ねんにベンツしゃとダイムラーしゃ(Daimler Motoren Gesellschaft、DMG)が合併がっぺいし、あたらしく設立せつりつされたダイムラー・ベンツしゃ(Daimler-Benz AG)にウォルブもくわわる。

同年どうねん9がつ12にち、シュトゥットガルト近郊きんこうのソリチュードサーキットにて、ダイムラー・ベンツのドライバーとして、メルセデス・ベンツ・モデルK英語えいごばんでスポーツカークラスのレースに出場しゅつじょうする。このレースはアルフレート・ノイバウアーいろはた信号しんごうばん使つかってドライバーに指示しじあたえるということをはじめてったレースであり、ノイバウアーがレーシングチームの「監督かんとく」(レンライター)になったことでられるレースである。ウォルブはそのレースで優勝ゆうしょうした。

1927ねんのドイツグランプリ(ニュルブルクリンク)では、Sタイプ(W06)をり、おなじチームのオットー・メルツ、クリスチャン・ヴェルナーにつづく3でフィニッシュし、チームの1-2-3フィニッシュに貢献こうけんした。この成功せいこう翌年よくねんのドイツグランプリでもかえされることになり、ウォルブはレース途中とちゅうでヴェルナーから「SS」のステアリングをぎ、このレースでは、そのさらにのちルドルフ・カラツィオラ交代こうたいしたヴェルナーが優勝ゆうしょうし、メルツが2、ウォルブが3となった。

このレースののち、ウォルブはドライバーとしてレースに参加さんかすることはなくなり、「監督かんとく」であるノイバウアーのアシスタントをつとめるようになった。

アウトウニオン

[編集へんしゅう]

1932ねんにドイツの4つの自動車じどうしゃメーカーが合併がっぺいするかたち設立せつりつされたアウトウニオンは、グランプリレースへの参戦さんせん目論もくろみ、ウォルブは同社どうしゃのレーシングチームの監督かんとくとして採用さいようされた[W 1]

1934ねんからはグランプリレースよう車両しゃりょうしん規定きてい導入どうにゅうされることになっていたことから、アウトウニオンはそのとしからの参戦さんせんねらいをさだめ、フェルディナンド・ポルシェ設計せっけいになるレーシングカーを用意よういした[W 1]。ドライバーとしては、ハンス・シュトック英語えいごばんヘルマン・ライニンゲン英語えいごばんをレギュラードライバーとし、オーギュスト・モンバーガー英語えいごばんヴィルヘルム・セバスチャンをリザーブドライバーにえるという布陣ふじんととのえた[W 1]

アウトウニオンは1934ねん5がつまつのアヴスレンネンからレース参戦さんせんはじめ、7がつどうチームとしてははつのメジャーレースとなるドイツグランプリにのぞみ、シュトゥックが優勝ゆうしょうかざる。

このとしほかにもなんしょうおさめたものの、いずれもシュトゥックによるものであり、アルファロメオ実績じっせきのあるアキーレ・ヴァルツィ翌年よくねんけて獲得かくとくする。同時どうじに、すうせん出場しゅつじょうしたリザーブドライバーに補強ほきょう必要ひつようであることもあきらかであったことから[注釈ちゅうしゃく 1]同年どうねん10がつにウォルブはニュルブルクリンクでドライバーのオーディションを開催かいさいした。ここでパウル・ピーチュ英語えいごばんベルント・ローゼマイヤー採用さいようし、翌年よくねんからリザーブドライバーとし、いくつかのレースに出場しゅつじょうさせるようになる。

1935ねん目論見もくろみどおりシュトックだけではなくヴァルツィもレースで優勝ゆうしょうおさめるようになり、新人しんじんのローゼマイヤーもはやくも優勝ゆうしょうかさねるようになった。しかし、全体ぜんたいてきにはライバルであるメルセデス・ベンツにおよばず、2番手ばんてあまんじることとなった。

こうした状況じょうきょうごうやしたアウトウニオンはシーズン途中とちゅうの9がつ1にちカール・オットー・フォイアライセン(Karl Otto Feuereissen)をあらたな監督かんとく任命にんめいし、ウォルブはレース部門ぶもんからはずされ、市販しはんしゃ部門ぶもんうつされることとなった[W 1]

1936ねんからはウォルブはアウトウニオンの政府せいふ部門ぶもん異動いどうし、ベルリンで政府せいふやナチとう自動車じどうしゃ手配てはいをしたり、国防こくぼうぐん自動車じどうしゃ関連かんれん対応たいおうにあたることになる。ウォルブはだい世界せかい大戦たいせんにアウトウニオンが解散かいさんとなるまで同社どうしゃはたらいた。

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく

[編集へんしゅう]
  1. ^ モンバーガーはウォルブとのいがわるく、セバスチャンはヨーロッパ選手権せんしゅけんたたかうにははやさがりていなかった。

出典しゅってん

[編集へんしゅう]
書籍しょせき
  1. ^ MB Quicksilver Century(Ludvigsen 1995)、p.94
  2. ^ MB Quicksilver Century(Ludvigsen 1995)、p.96
ウェブサイト
  1. ^ a b c d Holger Merten (2002ねん2がつ2にち). “Auto Union - The history of the AUえーゆー racing department Part 1: The small workshop that created motor racing history (1931-1935)” (英語えいご). Autosport.com (8W). 2021ねん6がつ28にち閲覧えつらん

参考さんこう資料しりょう

[編集へんしゅう]
書籍しょせき
  • Karl Ludvigsen (1995-06). Mercedes-Benz Quicksilver Century. Transport Bookman Publications. ASIN 0851840515. ISBN 0-85184-051-5 

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]
  • Willy Walb - Mercedes-Benz Public Archive 英語えいご