(Translated by https://www.hiragana.jp/)
三浦新七 - Wikipedia コンテンツにスキップ

三浦みうら新七しんしち

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
みうら しんしち

三浦みうら 新七しんしち
生誕せいたん 1877ねん8がつ12にち
山形やまがたけん山形やまがた旅籠はたごまち
死没しぼつ (1947-08-14) 1947ねん8がつ14にち(70さいぼつ
東京とうきょう
墓地ぼち 山形やまがた見聞けんぶんてら
出身しゅっしんこう 東京とうきょう高等こうとう商業しょうぎょう学校がっこう
職業しょくぎょう りょうはね銀行ぎんこう頭取とうどり
貴族きぞくいん議員ぎいん
東京とうきょう商科しょうか大学だいがく学長がくちょう
親戚しんせき 三浦みうらしんまご
三浦みうら新一郎しんいちろう曾孫そうそん
テンプレートを表示ひょうじ

三浦みうら 新七しんしち(みうら しんしち、1877ねん明治めいじ10ねん〉6がつ12にち[1] - 1947ねん昭和しょうわ22ねん8がつ14にち[2])は、日本にっぽん経済けいざい学者がくしゃ実業じつぎょう政治せいじせんもん経済けいざい1942ねん昭和しょうわ17ねん帝国ていこく学士がくしいん会員かいいん研究けんきゅうしゃ財界ざいかいじん政治せいじとして活躍かつやくした[3]

来歴らいれき人物じんぶつ[編集へんしゅう]

山形やまがたけん山形やまがた旅籠はたごまち三浦みうらしん兵衛ひょうえよんおとことしてまれる[1]旧制きゅうせい山形やまがた中学校ちゅうがっこうげん山形やまがた県立けんりつ山形東高等学校やまがたひがしこうとうがっこう)を[1]東京とうきょう高等こうとう商業しょうぎょう学校がっこうげん一橋大学ひとつばしだいがくそつ[1]1903ねん明治めいじ36ねん)からイギリス・ドイツ留学りゅうがくし、ライプツィヒ大学だいがくランプレヒト師事しじし、歴史れきしがく研究けんきゅうする[1]

帰国きこく1911ねん明治めいじ44ねん)、母校ぼこうである東京とうきょう高等こうとう商業しょうぎょう学校がっこう教授きょうじゅとなり経済けいざい文明ぶんめいおしえた。三浦みうらゼミ出身しゅっしんしゃ上原うえはらせんろく中世ちゅうせいヨーロッパ学者がくしゃもと一橋大ひとつばしだい教授きょうじゅ)、村松むらまつひさし一郎いちろう経済けいざい学者がくしゃ一橋大ひとつばしだい名誉めいよ教授きょうじゅ)、町田まちだみのるしゅう法制ほうせい学者がくしゃ一橋大ひとつばしだい名誉めいよ教授きょうじゅ)、渡辺わたなべ輝一きいち経済けいざい学者がくしゃ横浜国立大学よこはまこくりつだいがく名誉めいよ教授きょうじゅ)、増田ますだ四郎しろう西洋せいよう学者がくしゃ一橋大学ひとつばしだいがく名誉めいよ教授きょうじゅ)、増淵ますぶち龍夫たつお中国ちゅうごく学者がくしゃ一橋大学ひとつばしだいがく名誉めいよ教授きょうじゅ)、りゅう信太郎しんたろう(ジャーナリスト・げん朝日新聞あさひしんぶん論説ろんせつ主幹しゅかん[4][5]山口やまぐちしげる経済けいざい学者がくしゃ一橋大学ひとつばしだいがく名誉めいよ教授きょうじゅ)など[6]

1912ねん明治めいじ45ねん一族いちぞく宗長そうちょうである三浦みうらもと両羽りょうう銀行ぎんこう頭取とうどり三浦みうら権四郎けんしろう)の養嗣子ようししとなる[1]1927ねん昭和しょうわ2ねん家業かぎょうである両羽りょうう銀行ぎんこうげん山形銀行やまがたぎんこう監査かんさやくとなり、そのどう頭取とうどり就任しゅうにんする。当時とうじ日本にっぽんは、1920ねん大正たいしょう9ねん)の戦後せんご恐慌きょうこう1927ねん昭和しょうわ2ねん)の金融きんゆう恐慌きょうこう、そして、1930ねん昭和しょうわ5ねん)の昭和しょうわ恐慌きょうこうと3恐慌きょうこう見舞みまわれ、当時とうじ金融きんゆう機関きかん苦境くきょうおちいっていた。両羽りょうう銀行ぎんこうとて例外れいがいではなく、山形やまがたけん中核ちゅうかくてき金融きんゆう機関きかんとして、おおくの不良ふりょう債権さいけんかかむにいたった。[よう出典しゅってん]このため筆頭ひっとう株主かぶぬしである三浦みうら養嗣子ようししとなったしんななたいし、帰郷ききょう要請ようせい同行どうこう再建さいけんゆだねることとした[1]三浦みうら頭取とうどり昇格しょうかく従来じゅうらい資本しほんきんを4ぶんの1に減資げんしし、それにより不良ふりょう債権さいけん一括いっかつ処理しょりおこなうことを主眼しゅがんとする経営けいえい再建さいけんさくこうじた。また、このさいには同行どうこう、3だい、8だい頭取とうどりつとめた先代せんだいよし三郎さぶろう養子ようしとなり、資産しさん管理かんりたっていた長谷川はせがわ吉三郎きちさぶろう(吉弥よしや)にたいし「再建さいけん2人ふたりでしよう」ともうれ、両人りょうにん再建さいけんんだ。この甲斐かいもあり山形やまがたけん金融きんゆう機関きかんは、東北とうほく他県たけんとはことなり銀行ぎんこう破綻はたんすることなく昭和しょうわ初期しょき無事ぶじった。[よう出典しゅってん]

山形やまがたけん多額たがく納税のうぜいしゃとして貴族きぞくいん議員ぎいん互選ごせんされ、1932ねん昭和しょうわ7ねん)9がつ29にち就任しゅうにん[7][8]、1947ねん昭和しょうわ22ねん)5がつ2にち貴族きぞくいん廃止はいしまで在任ざいにんした[2]1934ねん昭和しょうわ9ねん頭取とうどりし、1935ねん昭和しょうわ10ねん東京とうきょう商科しょうか大学だいがくげん一橋大学ひとつばしだいがく)で白票はくひょう事件じけんばれる学園がくえん紛争ふんそうしょうじ、事態じたい収束しゅうそくのため、三浦みうら学長がくちょう就任しゅうにんした[1]日本銀行にっぽんぎんこう参与さんよなども歴任れきにんした[1]

1947ねん昭和しょうわ22ねん8がつ14にち耳下腺じかせんがんのため[9]がん研究所けんきゅうじょ附属ふぞく病院びょういんにて逝去せいきょ[10]

三浦みうら記念きねん山形やまがた商工しょうこう会館かいかん[編集へんしゅう]

三浦みうらは、山形やまがたななにちまち山形市立病院済生館やまがたしりつびょういんさいせいかん付近ふきん所有しょゆうしていた土地とち三浦みうら銀行ぎんこう社屋しゃおくを、両羽りょうう銀行ぎんこう三浦みうら銀行ぎんこう合併がっぺいに、現金げんきん5まんえん(当時とうじ換算かんさん)をえ、山形やまがた寄付きふをした[11]。 

1956ねん昭和しょうわ31ねん)に大沼おおぬまは、敷地しきち相互そうご譲渡じょうと交換こうかん売買ばいばいおこなった。そして、そのさい余剰よじょうきん3.000まんえん基礎きそ山形やまがた市役所しやくしょかいのけんゆうはらげをけ、「三浦みうら記念きねん山形やまがた商工しょうこう会館かいかん」を建設けんせつ完成かんせいした会館かいかんには山形やまがた商工しょうこう会議かいぎしょ山形やまがた中央ちゅうおう公民館こうみんかんとう入居にゅうきょした[11]。その会館かいかん歳月さいげつ経過けいかとともに老朽ろうきゅうしたため、しん会館かいかん建設けんせつされ、2008ねん平成へいせい20ねん)に竣工しゅんこうした。またしん会館かいかん5かいには三浦みうら新七しんしち博士はかせ記念きねんかん併設へいせつされた。

三浦みうら記念きねんしょう[編集へんしゅう]

三浦みうら遺徳いとく記念きねんし、山形やまがた産業さんぎょう経済けいざい向上こうじょうくした個人こじん団体だんたい表彰ひょうしょうすることを目的もくてきに、1963ねん昭和しょうわ38ねん)に創設そうせつされた[12]毎年まいとし12がつ表彰ひょうしょうしき挙行きょこうしている。

著作ちょさく[編集へんしゅう]

  • 商業しょうぎょう経済けいざいがく同文どうぶんかん商業しょうぎょうがく本論ほんろん だい1かん〉、1903ねん4がつNCID BN1464780X全国ぜんこく書誌しょし番号ばんごう:40034999 
  • 東西とうざい文明ぶんめい論考ろんこう 国民こくみんせい研究けんきゅう岩波書店いわなみしょてん、1950ねん5がつNCID BN0268899X全国ぜんこく書誌しょし番号ばんごう:50005001 
  • 川副かわそえたけしたね責任せきにん編集へんしゅう へん東西とうざい文明ぶんめいだい1かんまれ臘・なおふとおよ東洋とうよう文明ぶんめい)、三浦みうら新七しんしち博士はかせ記念きねんかい、1992ねん11月。 NCID BN09006690全国ぜんこく書誌しょし番号ばんごう:93038554 
  • くにかたけい責任せきにん編集へんしゅう へん東西とうざい文明ぶんめいだい2かんまれ臘・なおふとおよ東洋とうよう文明ぶんめい)、三浦みうら新七しんしち博士はかせ記念きねんかい、1994ねん11月。 NCID BN09006690全国ぜんこく書誌しょし番号ばんごう:93038554 
  • くにかたけい責任せきにん編集へんしゅう へん東西とうざい文明ぶんめいだい3かん中世ちゅうせい基督教きりすときょうてき統一とういつ文明ぶんめい各国かっこく特殊とくしゅ文化ぶんかヘノ分岐ぶんき)、三浦みうら新七しんしち博士はかせ記念きねんかい、1996ねん7がつNCID BN15005080全国ぜんこく書誌しょし番号ばんごう:97022748 
  • くにかたけい責任せきにん編集へんしゅう へん東西とうざい文明ぶんめいだい4かん欧州おうしゅう文明ぶんめい)、三浦みうら新七しんしち博士はかせ記念きねんかい、1998ねん4がつNCID BA35210706全国ぜんこく書誌しょし番号ばんごう:99052054 
  • くにかたけい責任せきにん編集へんしゅう へん東西とうざい文明ぶんめいだい5かん西洋せいよう中世ちゅうせい国家こっか社会しゃかい)、三浦みうら新七しんしち博士はかせ記念きねんかい、2000ねん2がつNCID BA45408947全国ぜんこく書誌しょし番号ばんごう:20043783 
  • くにかたけい責任せきにん編集へんしゅう へん東西とうざい文明ぶんめいだい6かん東洋とうよう文明ぶんめい 1)、三浦みうら新七しんしち博士はかせ記念きねんかい、2002ねん11月。 NCID BA59763517全国ぜんこく書誌しょし番号ばんごう:20338491 
  • くにかたけい責任せきにん編集へんしゅう へん東西とうざい文明ぶんめいだい7かん東洋とうよう文明ぶんめい 2)、三浦みうら新七しんしち博士はかせ記念きねんかい、2005ねん1がつNCID BA59763517全国ぜんこく書誌しょし番号ばんごう:20737112 

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ a b c d e f g h i 三浦みうら新七しんしち人物じんぶつでん/三浦みうら新七しんしち記念きねんかん”. www.miura-shinshichi.or.jp. 三浦みうら新七しんしち博士はかせ記念きねんかん. 2022ねん8がつ28にち閲覧えつらん
  2. ^ a b 議会ぎかい制度せいどひゃくねん - 貴族きぞくいん参議院さんぎいん議員ぎいん名鑑めいかん』222ぺーじ
  3. ^ 三浦みうら新七しんしちとは - コトバンク
  4. ^ [1]一橋大学ひとつばしだいがく学園がくえん資料しりょうしつ
  5. ^ 法学ほうがく博士はかせ町田まちだだけしゅう先生せんせいいちきょう論叢ろんそう だい よん
  6. ^ わたしあゆんだみち生損保せいそんぽ相互そうごれにかって」(ゼミナールの肖像しょうぞう2:山口やまぐちしげるゼミナール)一橋大学ひとつばしだいがく創立そうりつ150ねん準備じゅんびしつニューズレター
  7. ^ 貴族きぞくいん要覧ようらんへい)』昭和しょうわ21ねん12がつぞうてい、42ぺーじ
  8. ^ 官報かんぽうだい1727ごう昭和しょうわ7ねん9がつ30にち
  9. ^ 服部はっとりさとしりょう事典じてん有名人ゆうめいじん死亡しぼう診断しんだん 近代きんだいへん付録ふろく近代きんだい有名人ゆうめいじん死因しいん一覧いちらん」(吉川弘文館よしかわこうぶんかん、2010ねん)26ぺーじ
  10. ^ 文献ぶんけん目録もくろく 人物じんぶつへん - 山形やまがた県立けんりつ図書館としょかん
  11. ^ a b 山形やまがた編集へんしゅう委員いいんかい, 山形やまがたへんさん委員いいんかいへん山形やまがた 現代げんだいへん山形やまがた、1981ねん
  12. ^ 三浦みうら記念きねんしょう/三浦みうら新七しんしち記念きねんかん”. www.miura-shinshichi.or.jp. 三浦みうら新七しんしち記念きねんかん. 2022ねん8がつ28にち閲覧えつらん

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • 貴族きぞくいん要覧ようらんへい)』昭和しょうわ21ねん12がつぞうてい貴族きぞくいん事務じむきょく、1947ねん
  • 衆議院しゅうぎいん参議院さんぎいんへん議会ぎかい制度せいどひゃくねん - 貴族きぞくいん参議院さんぎいん議員ぎいん名鑑めいかん大蔵省おおくらしょう印刷いんさつきょく、1990ねん

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]