(Translated by https://www.hiragana.jp/)
上厚真駅 - Wikipedia コンテンツにスキップ

上厚真かみあつまえき

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
上厚真かみあつまえき
かみあつま
Kami-Atsuma
静川しずかわ (4.9 km)
所在地しょざいち 北海道ほっかいどう勇払ゆうふつぐん厚真あつまむら上厚真かみあつま
北緯ほくい4238ふん31.6びょう 東経とうけい14150ふん54.0びょう / 北緯ほくい42.642111 東経とうけい141.848333 / 42.642111; 141.848333
所属しょぞく事業じぎょうしゃ 鉄道てつどうしょう
所属しょぞく路線ろせん 富内線とみうちせん
キロほど 13.7 km(沼ノ端ぬまのはた起点きてん
えき構造こうぞう 地上ちじょうえき
開業かいぎょう年月日ねんがっぴ 1922ねん大正たいしょう11ねん7がつ24にち[1]
廃止はいし年月日ねんがっぴ 1943ねん昭和しょうわ18ねん11月1にち[1]
備考びこう 沼ノ端ぬまのはたえき豊城とよきえきあいだはいせんともなはいえき
テンプレートを表示ひょうじ

上厚真かみあつまえき(かみあつまえき)は、北海道ほっかいどう勇払ゆうふつぐん厚真あつまむらげん厚真あつままち)にあった鉄道てつどうしょう富内線とみうちせん鉄道てつどうえきはいえき)である。

1943ねん11月1にち国有こくゆうとともに日高本線ひだかほんせん並行へいこうすることから不要ふよう不急ふきゅうせんとなって休止きゅうしされ、そのまま復活ふっかつすることはなかった。

なお、日高本線ひだかほんせん苫小牧とまこまい新港しんこう拡張かくちょうによる線路せんろ移設いせつさいには同名どうめいえき新設しんせつする計画けいかくがあったが未成みせいわった。とう項目こうもくではこの未成みせいえきについてもべる。

歴史れきし[編集へんしゅう]

えき周辺しゅうへん[編集へんしゅう]

  • 日本石油にほんせきゆ軽舞かるまい石油せきゆこうえきからやく8キロと周辺しゅうへんではないが、とうえきまでパイプラインを計画けいかくがあった。)[3]
  • 上厚真かみあつま尋常じんじょう小学校しょうがっこう(1923ねん[3]
  • 周辺しゅうへん人口じんこう:1,700にん(1923ねん[3]

利用りようじょうきょう[編集へんしゅう]

1923ねん大正たいしょう12ねん)1がつ-12月? の乗降じょうこうしゃすう:5,688にん(1にちたりやく16にん[3]

日高本線ひだかほんせん上厚真かみあつまえき未成みせい[編集へんしゅう]

上厚真かみあつまえき日高本線ひだかほんせん 未成みせい
かみあつま
Kami-Atsuma
所在地しょざいち 北海道ほっかいどう勇払ゆうふつぐん厚真あつままち上厚真かみあつま
所属しょぞく事業じぎょうしゃ 日本にっぽん国有こくゆう鉄道てつどう
所属しょぞく路線ろせん 日高本線ひだかほんせん
キロほど 22.2 km(苫小牧とまこまい起点きてん
備考びこう 未成みせいせん
  1. ^ このあいだ柏原かしわばら信号しんごうじょう苫小牧とまこまい起点きてん14.2 km)を設置せっち予定よてい
テンプレートを表示ひょうじ

1972ねん昭和しょうわ47ねん)10がつ苫小牧とまこまい東部とうぶだい規模きぼ工業こうぎょう基地きち開発かいはつともなう、水路すいろ新設しんせつ支障ししょうするため、北海道ほっかいどう知事ちじから国鉄こくてつ北海道ほっかいどう総局そうきょく日高本線ひだかほんせん要請ようせいがあり、路線ろせん選定せんていおこなわれた[4]

この計画けいかくでは、日高本線ひだかほんせん苫小牧とまこまいえきからしばらく室蘭本線むろらんほんせんなみそうし、沼ノ端ぬまのはたえき手前てまえ勇払ゆうふつえき方面ほうめんわかれていくところ、しんせんでは沼ノ端ぬまのはたえきれたのちわかれ、同様どうよう迂回うかいとなる国道こくどう235ごう(こちらは実際じっさい移設いせつ実施じっし)とともに工業こうぎょう基地きち緩衝かんしょう緑地りょくち迂回うかい厚真川あつまがわ手前てまえ南下なんか渡河とか現在げんざい浜厚真はまあつまえきすこぎた地点ちてん現在げんざいせん合流ごうりゅうする計画けいかく[4]途中とちゅうには、現在げんざいえきれる沼ノ端ぬまのはたえきのほか、苫小牧とまこまい柏原かしわばら地区ちく信号しんごうじょう柏原かしわばら信号しんごうじょう)、厚真あつままち上厚真かみあつま地区ちく西にしはずれ、苫小牧とまこまい起点きてん22.2 km地点ちてん無人むじんえき上厚真かみあつまえき)がもうけられる計画けいかくであり、既存きそん勇払ゆうふつえき浜厚真はまあつまえき廃止はいしとなる計画けいかくであった[4]

しかし、とまひがし地区ちく開発かいはつ縮小しゅくしょうにより日高本線ひだかほんせん移設いせつ未成みせいわった。

となりえき[編集へんしゅう]

鉄道てつどうしょう
富内線とみうちせん
静川しずかわえき - 上厚真かみあつまえき - にゅう鹿しかべつえき
日本にっぽん国有こくゆう鉄道てつどう
日高本線ひだかほんせんしんせん 未成みせい
沼ノ端ぬまのはたえき - (柏原かしわばら信号しんごうじょう) - 上厚真かみあつまえき - 浜田浦はまたうらえき

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ a b c d e f 石野いしのあきら へん停車場ていしゃじょう変遷へんせんだい事典じてん 国鉄こくてつ・JRへん II』(初版しょはんJTB、1998ねん10がつ1にち、867ぺーじISBN 978-4-533-02980-6 
  2. ^ a b 官報かんぽう』 1922ねん07がつ28にち 鉄道てつどうしょう彙報いほう地方ちほう鉄道てつどう運輸うんゆ開始かいし国立こくりつ国会図書館こっかいとしょかんデジタルコレクション)
  3. ^ a b c d 北海道ほっかいどう案内あんない高橋たかはし理一郎りいちろうへん 地方ちほう振興しんこう事績じせき調査ちょうさかい出版しゅっぱん 1924ねん大正たいしょう13ねん発行はっこう国立こくりつ国会図書館こっかいとしょかんデジタルコレクション)
  4. ^ a b c 日本にっぽん国有こくゆう鉄道てつどう札幌さっぽろ工事こうじきょく70ねん編集へんしゅう委員いいんかい へん札幌さっぽろ工事こうじきょくななじゅうねん日本にっぽん国有こくゆう鉄道てつどう札幌さっぽろ工事こうじきょく、1977ねん3がつ、666ぺーじdoi:10.11501/12050108https://dl.ndl.go.jp/pid/12050108 

関連かんれん記事きじ[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]