(Translated by https://www.hiragana.jp/)
元和偃武 - Wikipedia コンテンツにスキップ

元和がんわ偃武

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

元和がんわ偃武(げんなえんぶ)とは、慶長けいちょう20ねん1615ねん)5がつ大坂おおさかなつじんにおいて江戸えど幕府ばくふだい坂城さかきおも豊臣とよとみ羽柴はしば宗家そうけほろぼしたことにより、応仁おうにんらん東国とうごくにおいてはそれ以前いぜんとおるとくらん以来いらい、150ねんちかくにわたって断続だんぞくてきつづいただい規模きぼ軍事ぐんじ衝突しょうとつ終了しゅうりょうしたことを[1]

同年どうねん7がつ江戸えど幕府ばくふ朝廷ちょうてい元号げんごう慶長けいちょうから元和がんわあらためさせたことで、天下てんか平定へいてい完了かんりょうしたことをひろ宣言せんげんしたとられる[2]

概要がいよう

[編集へんしゅう]

由来ゆらい

[編集へんしゅう]

偃武とは、中国ちゅうごく古典こてんしょけいしゅうしょたけしげるへんなかかたりおうらいしょういたり于豊。乃偃たけおさむぶん。(おう しょうらいたり、ゆたかいたる。すなわを偃(ふ)せてぶんおさむむ。)」に由来ゆらいし、武器ぶきを偃(ふ)せて武器ぶきおさめることをしている[3]初出しょしゅつ時期じき不明ふめいだが、江戸えど時代じだい中期ちゅうき以降いこう儒者じゅしゃそうだと推定すいていされている[3]

豊臣とよとみ滅亡めつぼうよって、江戸えど幕府ばくふによる全国ぜんこく支配しはい体制たいせい基礎きそ確立かくりつし、以後いご領主りょうしゅ権力けんりょく同士どうし軍事ぐんじ衝突しょうとつ発生はっせいしなかったこと[4]を、江戸えど幕府ばくふがわ徳川とくがわ天下てんか太平たいへいとなえ、賞賛しょうさんする意味いみもちいられた[3]

戦国せんごく時代じだい終期しゅうき

[編集へんしゅう]

戦国せんごく時代じだい終期しゅうきにはいくつかの見解けんかい存在そんざいするが、そのひとつが大坂おおさかじんでの豊臣とよとみ滅亡めつぼうにより、元和げんな偃武によって戦国せんごく時代じだい終了しゅうりょうしたとのかんがかたである[5]

文学ぶんがく

[編集へんしゅう]

支配しはい体制たいせい軍事ぐんじとはべつに、文学ぶんがくでは、乱世らんせいえがいた「中世ちゅうせい文学ぶんがく」の時代じだいを、もとらんはじまり、だい坂城さかき落城らくじょうまでとして元和がんわ偃武にわる、とのせつがある[6][7]元和がんわ偃武をさかいに、それまでは仮想かそうとしてえがいた太平たいへい現実げんじつになり、おな言葉ことば台詞せりふでも明確めいかく意味いみ変化へんかし、機能きのうことなっている[8]

改元かいげん

[編集へんしゅう]

6がつにはすで一国一城いっこくいちじょうせいさだめられ、改元かいげん幕府ばくふ武家ぶけしょ法度はっと制定せいていなどによって、支配しはい体制たいせい強化きょうかはかっていくことになった。

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ 和歌森わかもり太郎たろうへん日本にっぽん歴史れきしじょう 有斐閣ゆうひかく 1957ねん p.11 「だい1 日本にっぽん史観しかん
  2. ^ 渡邊わたなべ大門だいもん「10の論点ろんてん検証けんしょう! 大阪おおさかじん」『歴史れきし読本とくほん』「大坂おおさかじん秀頼ひでより実像じつぞう」2014ねん11がつごう
  3. ^ a b c つじ 1993, p. 7.
  4. ^ 当初とうしょろうじん農民のうみんによる島原しまばららんや、ろうじんによる蜂起ほうき未遂みすい事件じけんである慶安けいあん事件じけんもあったが、その領主りょうしゅ権力けんりょくとの武力ぶりょく衝突しょうとつ回避かいひすることが前提ぜんてい強訴ごうそちこわしのような騒乱そうらんしかこらなくなり、武力ぶりょく反乱はんらん大塩おおしお平八郎へいはちろうらんまでこっていない。
  5. ^ 渡邊わたなべ大門だいもん大坂おおさか落城らくじょう 戦国せんごく終焉しゅうえん舞台ぶたい』KADOKAWA <角川かどかわ選書せんしょ> 2012ねんだい4しょう4せつ戦国せんごく終焉しゅうえん
  6. ^ 岩波いわなみ講座こうざ 日本にっぽん歴史れきし 26かん 日本にっぽん研究けんきゅう現状げんじょう岩波書店いわなみしょてん 1977ねん、p.135
  7. ^ 佐竹さたけ昭広あきひろ閑居かんきょ乱世らんせい - 中世ちゅうせい文学ぶんがく点描てんびょう平凡社へいぼんしゃ 2005ねん、p.254
  8. ^ 佐竹さたけ昭広あきひろ閑居かんきょ乱世らんせい - 中世ちゅうせい文学ぶんがく点描てんびょう平凡社へいぼんしゃ 2005ねん、pp.256-257

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]
  • つじ達也たつや日本にっぽん近世きんせい 10 - 近代きんだいへの胎動たいどう中央公論社ちゅうおうこうろんしゃ日本にっぽん近世きんせい〉、1993ねんISBN 978-4124030303 

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]