(Translated by https://www.hiragana.jp/)
光岡・ガリュー - Wikipedia コンテンツにスキップ

光岡みつおか・ガリュー

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

ガリュー我流がりゅうGalue )は、光岡みつおか自動車じどうしゃ市販しはんしゃをベースに改造かいぞう販売はんばいした自動車じどうしゃであり、英国えいこくしゃロールス・ロイス・シルヴァークラウドIIをデザインモチーフに、ノーズ部分ぶぶんとテール部分ぶぶんをハンドメイドで製作せいさくしたパイクカーである。派生はせいモデルに「光岡みつおか・ガリューコンバーチブル」がある(ただし、ベース車両しゃりょうは2ドアのオープンカーである)。

初代しょだい・ガリューI(1996ねん-2001ねん[編集へんしゅう]

光岡みつおか・ガリューI
K30がたあらため
フロント
リア
概要がいよう
販売はんばい期間きかん 1996ねん - 2001ねん
ボディ
乗車じょうしゃ定員ていいん 5めい
ボディタイプ 4ドア セダン
エンジン位置いち フロント
駆動くどう方式ほうしき こう駆動くどう
パワートレイン
エンジン RB20Eがた
ちょく6 SOHC 2.0L
変速へんそく 5MT/4AT
サスペンション
まえ ストラット
のち 5リンク
車両しゃりょう寸法すんぽう
ホイールベース 2,665mm
全長ぜんちょう 4,860mm
全幅ぜんぷく 1,740mm
ぜんこう 1,450mm
車両しゃりょう重量じゅうりょう 1,285kg
その
ベース車両しゃりょう 日産にっさん・クルーサルーン
生産せいさん台数だいすう 不明ふめい[1]
テンプレートを表示ひょうじ
1996ねん
登場とうじょう。ベース車両しゃりょう日産にっさん・クルーサルーン個人こじんけモデル)。シフトは5MTと4AT。エンジンはクルーサルーンとおなじ2000cc直列ちょくれつ6気筒きとうRB20Eエンジンが搭載とうさいされた。グレードはスタンダード、デラックスのほか全長ぜんちょう6.6m(通常つうじょうは4.86m)、6ドアのリムジンも設定せっていされた。
1999ねん
ガリューIIの登場とうじょうくるまめいをガリューIに変更へんこう

2代目だいめ・ガリューII(1999ねん-2004ねん[編集へんしゅう]

光岡みつおか・ガリューII
Y34がたあらため
概要がいよう
販売はんばい期間きかん 1999ねん - 2004ねん
ボディ
乗車じょうしゃ定員ていいん 5めい
ボディタイプ 4ドア セダン
エンジン位置いち フロント
駆動くどう方式ほうしき こう駆動くどう/よんりん駆動くどう
パワートレイン
エンジン VQ25DD/30DDがた
V6 DOHC 2.5/3.0L
変速へんそく 4A/T
サスペンション
まえ ストラット
のち マルチリンク
車両しゃりょう寸法すんぽう
ホイールベース 2,800mm
全長ぜんちょう 5,060mm
全幅ぜんぷく 1,770mm
ぜんこう 1,450mm
車両しゃりょう重量じゅうりょう 1620kg
その
ベース車両しゃりょう 日産にっさん・セドリック(10代目だいめ)
日産にっさん・グロリア(11代目だいめ)
生産せいさん台数だいすう 460だい[2]
テンプレートを表示ひょうじ
1999ねん
登場とうじょう。ベース車両しゃりょうはY34がた日産にっさん・セドリック&グロリア。エンジンは2500ccVがた6気筒きとうVQ25DDと3000ccのVQ30DDが設定せっていされた。グレード名称めいしょう先代せんだい同様どうようスタンダードとデラックスである。
キャッチコピーは「自分じぶんなりの哲学てつがく自分じぶんなりのこだわり、それがGALUE「我流がりゅう」。」および「自分じぶんしんじる。ゆえに、不敵ふてき」。
ガリューI同様どうようにリムジンも受注じゅちゅう生産せいさん販売はんばいされ、全長ぜんちょうは6360mmとかなりながかった。価格かかく税込ぜいこみ1,144まん5,000えん - 1,207まん5,000えんであった。
最終さいしゅう仕様しようではインフィニティ・M35北米ほくべい仕様しよう)をベースにしたひだりハンドルしゃもごく少数しょうすう販売はんばいされた。

3代目だいめ・ガリューIII(2005ねん-2010ねん[編集へんしゅう]

光岡みつおか・ガリューIII
Y50がたあらため
ガリューIII 350LX(フロント)
ガリューIII 350LX(リア)
ガリューIII(おくりぐるま)
概要がいよう
販売はんばい期間きかん 2005ねん - 2010ねん
ボディ
乗車じょうしゃ定員ていいん 5めい
ボディタイプ 4ドア セダン
エンジン位置いち フロント
駆動くどう方式ほうしき こう駆動くどう/よんりん駆動くどう
パワートレイン
エンジン VQ25DE/35DEがた
V6 DOHC 2.5/3.5L
変速へんそく 5AT
サスペンション
まえ ダブルウィッシュボーン
のち マルチリンク
車両しゃりょう寸法すんぽう
ホイールベース 2,900mm
全長ぜんちょう 5,000mm
全幅ぜんぷく 1,805mm
ぜんこう 1,510-1,525mm
車両しゃりょう重量じゅうりょう 1,690-1,780kg
その
ベース車両しゃりょう 日産にっさん・フーガ
初代しょだい
生産せいさん台数だいすう 230だい[3]
テンプレートを表示ひょうじ
2005ねん
登場とうじょう。キャッチコピーは、「我流がりゅう創造そうぞう いまきわめる。」。ベース車両しゃりょうY50がたフーガ。エンジンはVがた6気筒きとう2500ccのVQ25DEと3500ccのVQ35DE(こちらは4WDの設定せっていもあり)が設定せっていされた。グレード名称めいしょうもST・LXに変更へんこうされる。
2007ねん4がつ13にち
ガリューコンバーチブル登場とうじょう。ベース車両しゃりょうフォード・マスタングコンバーチブルのため、ひだりハンドルとなる(フォードの正規せいき輸入ゆにゅう車両しゃりょうではなく光岡みつおか輸入ゆにゅうした車両しゃりょうをベースに使用しよう)。
2008ねん1がつ10日とおか
マイナーチェンジ。
リアバンパーの意匠いしょう変更へんこうされ、エンジンにあたらしくVQ25HRVQ35HR(4WDもあり)が設定せっていされた。ほかにも、カラーバリエーションの追加ついかHDDナビETCSRSサイド・カーテンエアバッグなどをあらたに標準ひょうじゅん装備そうびするなどフーガにじゅんじた変更へんこうおこなっている。
2008ねん10月23にち
全長ぜんちょうを500mmばしたガリューリムジンS50、ストレッチ(車体しゃたい延長えんちょう)のみほどこしたミツオカリムジンS50を発表はっぴょう発売はつばい
なお、ガリュー2-04登場とうじょうはこれと区別くべつする意味いみで「ガリューIII」を名乗なのっている。
ガリュークラシックの登場とうじょう販売はんばい終了しゅうりょう

ガリュー2-04(2008ねん-2012ねん[編集へんしゅう]

光岡みつおか・ガリュー2-04
E140がたあらため
ガリュー2-04 15ST(フロント)
ガリュー2-04 15ST(リア)
概要がいよう
販売はんばい期間きかん 2008ねん - 2012ねん
ボディ
乗車じょうしゃ定員ていいん 5めい
ボディタイプ 4ドア セダン
エンジン位置いち フロント
駆動くどう方式ほうしき 前輪ぜんりん駆動くどう/よんりん駆動くどう
パワートレイン
エンジン 1NZ-FEがた
直列ちょくれつ4気筒きとうDOHC 1500cc
2ZR-FE/FAEがた
直列ちょくれつ4気筒きとう DOHC 1800cc
変速へんそく 5そくMT/Super CVT-i=CVT
サスペンション
まえ ストラット
のち トーションビーム
よんりん駆動くどうしゃはダブルウィッシュボーン)
車両しゃりょう寸法すんぽう
ホイールベース 2,600mm
全長ぜんちょう 4,570mm
全幅ぜんぷく 1,695mm
ぜんこう 1,460-1470mm
車両しゃりょう重量じゅうりょう 1,100-1,270kg
その
ベース車両しゃりょう カローラアクシオ
初代しょだい
生産せいさん台数だいすう 110だい[4]
系譜けいふ
後継こうけい 光岡みつおか・リューギ
テンプレートを表示ひょうじ
2008ねん2がつ5にち
発表はっぴょう翌日よくじつ発売はつばいされた。キャッチコピーは「ドラマチックプレミアムコンパクト」。
シリーズ4代目だいめにあたる「ガリュー2-04ニイゼロヨン」は日産にっさん・フーガベースのガリューIIIの弟分おとうとぶん縮小しゅくしょうばん)ともえるクルマで、ベースしゃには初代しょだいトヨタ・カローラアクシオが採用さいようされた。ちなみに最初さいしょの「2」は光岡みつおかでいうガリューシリーズをあらわし(「1」は光岡みつおか・ビュート)、後半こうはんの「04」は4代目だいめあらわしている。
ガリュー2-04がデビューした背景はいけいには、世間せけん環境かんきょう問題もんだいへの関心かんしんたかまりとユーザーから「もうすこごろなサイズのセダンがしい」という要望ようぼうがあった。そこで光岡みつおか環境かんきょう性能せいのう手頃てごろりまわしせいをもつコンパクトセダンでなおかつ「ガリュー」シリーズの個性こせいであるおおきく特徴とくちょうてきなグリルをつクラシックなデザインをあたえたクルマを開発かいはつした。
機関きかんめん装備そうびはベースのカローラアクシオにじゅんずるもので、エンジンは1.5lと1.8lの2しゅ。5そくM/T(1.5前輪ぜんりん駆動くどうのみ)もしくはCVTわせられ、前輪ぜんりん駆動くどう(FF)とよんりん駆動くどう(4WD)が用意よういされる。外装がいそう変更へんこうにより全長ぜんちょうはベースしゃよりも160mmながい4570mmとなるが、はベースしゃおな寸法すんぽう5ナンバーサイズにおさまる。
価格かかくは228まん9000えん(15STの2WD・5MTしゃ)から315まんえん(18LXの4WD・CVTしゃ)。
なお、フーガベースの3代目だいめガリュー(2-04登場とうじょうはガリューIIIに改称かいしょう)と、フォード・マスタングベースの「ガリューコンバーチブル」は2-04登場とうじょう継続けいぞくして販売はんばいされる。
また、光岡みつおかはつこころみとして印刷物いんさつぶつのカタログ配布はいふ廃止はいしし、ネットじょう閲覧えつらん・ダウンロードのみとした。
2008ねん11月20にち
マイナーチェンジ。
ベースしゃのマイナーチェンジにともない、外装がいそうカラーの一部いちぶ装備そうびひん厳選げんせん実施じっし
2009ねん2がつ24にち
ガリュー2-04のホイールベースを600mm延長えんちょうし(2600mmから3200mmに延長えんちょう)、霊柩車れいきゅうしゃ仕様しようそうした「ミツオカリムジン type2-04(ニイゼロヨン)」発表はっぴょう。ベース車両しゃりょうに2代目だいめトヨタ・カローラフィールダーをチョイスしたことで500まんえん前半ぜんはんからのてい価格かかく実現じつげんしている。
2009ねん3がつ
ガリュー2-04の販売はんばい一時いちじ休止きゅうし
2009ねん6がつ
ガリュー2-04の販売はんばい再開さいかい
2010ねん5月
一部いちぶ改良かいりょう
ベースしゃ初代しょだいカローラアクシオ同様どうよう、1.5L・2WD・CVTしゃにおいてエンジンやトランスミッションの最適さいてきおこない、また、1.8Lしゃしん世代せだいエンジンどうべん機構きこう「バルブマチック」を搭載とうさいした2ZR-FAEがた置換ちかんしたことで燃費ねんぴ向上こうじょう(1.5L・2WD・CVTしゃと1.8L・2WDしゃは1.4km/L、1.8L・4WDしゃは1.2km/Lそれぞれ向上こうじょう)。これにより、1.5L・2WD・CVTしゃは「平成へいせい22年度ねんど燃費ねんぴ基準きじゅん+25%」、1.8L・2WDしゃは「平成へいせい22年度ねんど燃費ねんぴ基準きじゅん+15%」、1.8L・4WDしゃは「平成へいせい22年度ねんど燃費ねんぴ基準きじゅん+20%」をそれぞれ達成たっせいしたため、1.5L・2WD・CVTしゃすで適合てきごうされている環境かんきょう対応たいおうしゃ普及ふきゅう促進そくしん税制ぜいせいにおける自動車じどうしゃ重量じゅうりょうぜい自動車じどうしゃ取得しゅとくぜい減税げんぜいがくが50%から75%にげるとともに、1.8Lしゃあらたに環境かんきょう対応たいおうしゃ普及ふきゅう促進そくしん税制ぜいせい適合てきごうした。また、セダンの1.5L・2WDしゃすべてのタイヤおよびホイール、フロントディスクブレーキローターのかくサイズが15インチに統一とういつされ、1.8Lしゃにはステアリングオーディオスイッチを追加ついかし、操作性そうさせいわる向上こうじょうさせた。
2012ねん5月
初代しょだいカローラアクシオの販売はんばい終了しゅうりょう(1.5L FFしゃのCVT仕様しようのみ同年どうねん6がつ販売はんばい終了しゅうりょう)にともなって、新車しんしゃ販売はんばい終了しゅうりょうしたものの、2015ねんころまで認定にんてい中古ちゅうこしゃ販売はんばいおこなわれていた。

ガリュー・クラシック(2010ねん-2012ねん[編集へんしゅう]

光岡みつおか・ガリュークラシック
E140がたあらため
概要がいよう
販売はんばい期間きかん 2010ねん - 2012ねん
ボディ
乗車じょうしゃ定員ていいん 5めい
ボディタイプ 4ドア セダン
エンジン位置いち フロント
駆動くどう方式ほうしき 前輪ぜんりん駆動くどう/よんりん駆動くどう
パワートレイン
エンジン 1NZ-FEがた
直列ちょくれつ4気筒きとうDOHC 1500cc
2ZR-FAEがた
直列ちょくれつ4気筒きとう DOHC 1800cc
変速へんそく 5そくMT/Super CVT-i[5]
サスペンション
まえ ストラット
のち トーションビーム
よんりん駆動くどうしゃはダブルウィッシュボーン)
車両しゃりょう寸法すんぽう
ホイールベース 2,600mm
全長ぜんちょう 4,570mm
全幅ぜんぷく 1,695mm
ぜんこう 1,460-1470mm
車両しゃりょう重量じゅうりょう 1,110-1,280kg
その
ベース車両しゃりょう 初代しょだいトヨタ・カローラアクシオ
後継こうけい 光岡みつおか・リューギ
テンプレートを表示ひょうじ
2010ねん3月3にち
販売はんばい開始かいし。キャッチコピーは「高級こうきゅうクラスではない。どくみことである。」。
2-04とおな初代しょだいカローラアクシオをベースとしているが、プレス発表はっぴょうでは初代しょだいガリューのコンセプトを再現さいげんし、ほんかわシートや木目もくめ調ちょうパネルを採用さいようすることで高級こうきゅうかん演出えんしゅつしているという。内装ないそう以外いがいは2-04と同等どうとう
2-04と併売へいばいされているため、2-04の上位じょういグレードであり、実質じっしつてきにガリューIIIの後継こうけい車種しゃしゅでもある。

2-04とのちがいとしてE140Gかたけいトヨタ・カローラフィールダーをベースとしたワゴンモデルが正式せいしきなラインナップではないもの存在そんざいすることがあげられる。なお、どう車種しゃしゅをベースとしたヌエラ6-02ワゴンのリアがベース車両しゃりょうとほぼ不変ふへんであるのにたいしこちらはセダンモデルとたような意匠いしょうとなっている。

2010ねん5がつ
2-04と同時どうじ一部いちぶ改良かいりょう実施じっしした。
2012ねん5月
2-04同様どうよう新車しんしゃ販売はんばい終了しゅうりょう(1.5L FFしゃのCVT仕様しようのみ同年どうねん6がつ販売はんばい終了しゅうりょう)。その認定にんてい中古ちゅうこしゃ販売はんばい2015ねんころまでおこなわれていた。

4代目だいめ・ガリュー(2010ねん-2014ねん[編集へんしゅう]

光岡みつおか・ガリュー
J32がたあらため
概要がいよう
販売はんばい期間きかん 2010ねん - 2014ねん
ボディ
乗車じょうしゃ定員ていいん 5めい
ボディタイプ 4ドア セダン
エンジン位置いち フロント
駆動くどう方式ほうしき 前輪ぜんりん駆動くどう/よんりん駆動くどう
パワートレイン
エンジン VQ25DE/35DEがた
Vがた6気筒きとうDOHC 2500cc/3500cc(FF)
QR25DEがた
直列ちょくれつ4気筒きとうDOHC 2500cc(4WD)
変速へんそく エクストロニックCVT-M6/
エクストロニックCVT
サスペンション
まえ ストラット
のち マルチリンク
車両しゃりょう寸法すんぽう
ホイールベース 2,775mm
全長ぜんちょう 4,980mm
全幅ぜんぷく 1,795mm
ぜんこう 1,475 - 1,500mm
車両しゃりょう重量じゅうりょう 1,490 - 1,580kg
その
ベース車両しゃりょう 日産にっさん・ティアナ
(2代目だいめ
生産せいさん台数だいすう 120だい[6]
テンプレートを表示ひょうじ
2010ねん11月11にち
発表はっぴょう翌日よくじつより販売はんばい開始かいし
ベース車両しゃりょうは2代目だいめ日産にっさん・ティアナ利用りようしている。
ティアナより全長ぜんちょうが100mm以上いじょう拡大かくだいされており、光岡みつおかならではのフロントグリル、まるヘッドライトを採用さいよう。ボディカラーは6しょくすべてティアナと共通きょうつう(ティアナの前期ぜんきがたおな名称めいしょう)。インテリアは、ティアナとほとんど共通きょうつうで、はステアリングのバッヂ程度ていど。シートカラーは、ボディカラーぜんいろ対応たいおうしている、「シルキーエクリュ」と「ブラック」を設定せってい
ティアナと同様どうよう、2500ccモデルと3500ccモデルで構成こうせいされている。
2012ねん12月12にち
マイナーチェンジ(12月13にち販売はんばい開始かいし)。
3.5Lエンジン搭載とうさいしゃ廃止はいしされるのと同時どうじに、しんいろのボディカラー「スチールブルー」「ブリリアントホワイトパール」を設定せってい。それにくわえ、アルミホイールのデザインを変更へんこう(16インチ・17インチ)。メーターのデザイン・車両しゃりょう情報じょうほうディスプレイに白色はくしょく照明しょうめい採用さいようしたり、ブラックインテリア選択せんたく木目もくめ調ちょうパネルのカラーを変更へんこうしたり、ナビ・オーディオ・エアコンなどのスイッチのボタンしょく変更へんこうしたりと、意匠いしょうてき変更へんこうおも
キャッチコピーは、「異端いたんではない。「我流がりゅう」である。」だが、2012ねん12月のマイナーチェンジ後期こうきがた)は、「異端いたんではない。「我流がりゅう」である。---」になっている。
2013ねん11月14にち
20だい限定げんてい特別とくべつ仕様しようしゃ「Galue VIGORE」を発表はっぴょう同月どうげつ15にちより販売はんばい開始かいし)。
さい上位じょういグレード「25LX」をベースに、シート表皮ひょうひをアルカンターラに変更へんこうし、後部こうぶ座席ざせきにはリアドアレースカーテンを装備そうびした。そのほかにも専用せんようパーツやBOSEサラウンド・サウンドシステムを採用さいようするなど、質感しつかんたかいものとなっている。
2014ねん9月
新車しんしゃ販売はんばい終了しゅうりょう以後いご認定にんてい中古ちゅうこしゃとして2018ねんころまで販売はんばいされていた。

5代目だいめ・ガリュー(2015ねん-2020ねん[編集へんしゅう]

光岡みつおか・ガリュー
L33がたあらため
ガリュー(おくりぐるま)リア
概要がいよう
販売はんばい期間きかん 2015ねん - 2020ねん
ボディ
乗車じょうしゃ定員ていいん 5めい
ボディタイプ 4ドア セダン
エンジン位置いち フロント
駆動くどう方式ほうしき 前輪ぜんりん駆動くどう
パワートレイン
エンジン QR25DEがた
直列ちょくれつ4気筒きとうDOHC 2,488cc[7]
最高さいこう出力しゅつりょく 127 kW (173 PS) / 6,000 rpm[7]
最大さいだいトルク 234 N・m / 4,000 rpm[7]
変速へんそく エクストロニックCVT
サスペンション
まえ ストラット
のち マルチリンク
車両しゃりょう寸法すんぽう
ホイールベース 2,775mm
全長ぜんちょう 4,980mm
全幅ぜんぷく 1,830mm
ぜんこう 1,470mm
車両しゃりょう重量じゅうりょう 1,510 - 1,530kg
その
ベース車両しゃりょう 日産にっさん・ティアナ
(3代目だいめ
系譜けいふ
後継こうけい 既存きそんリューギEX統合とうごう
テンプレートを表示ひょうじ
2015ねん平成へいせい27ねん9月2にち
発表はっぴょう同年どうねん9月4にちより販売はんばい開始かいし
ベース車両しゃりょうは3代目だいめ日産にっさん・ティアナ利用りようしている。また、テールランプはフィアット500どういち部品ぶひん使用しようしている。
2020ねんれい2ねん5月31にち
おりからのセダン市場いちば慢性まんせいてきみ・需要じゅよう縮小しゅくしょうなどにともな理由りゆうのため生産せいさん終了しゅうりょうならびに新車しんしゃ販売はんばい終了しゅうりょう以後いご認定にんてい中古ちゅうこしゃとして販売はんばいされる。これによりガリューの商標しょうひょう派生はせいモデルをのぞき、5だい24ねん歴史れきしまくろし、光岡みつおかのラインアップから3ナンバーサイズのセダンが消滅しょうめつすることとなった。なお、新車しんしゃとしての事実じじつじょう代替だいたい車種しゃしゅ既存きそん5ナンバーサイズのセダンのリューギEX[8]となる。
2020ねんれい2ねん7がつ10日とおか補足ほそく
ベース車両しゃりょうとなった3代目だいめティアナが名実めいじつども販売はんばい終了しゅうりょう
2021ねんれい3ねん7がつ8にち
米国べいこく現地げんち法人ほうじん「ミツオカモータースアメリカ」の設立せつりつ35周年しゅうねん記念きねんして、特別とくべつ仕様しよう『Galue 350 Limited』を限定げんてい1だい発表はっぴょうした。どう法人ほうじんより供給きょうきゅうをうけ、ベースは日産にっさん・アルティマ 3.5 SL(2016ねんモデル)であるためひだりハンドルしゃとなる。価格かかくは638まんえんとなり、同日どうじつより抽選ちゅうせん販売はんばいもうみがはじまった。

くるまめい由来ゆらい[編集へんしゅう]

  • 自分じぶん自身じしんだけのやりかたのことをあらわす「我流がりゅう」から。

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ デアゴスティーニジャパン 週刊しゅうかん日本にっぽん名車めいしゃだい39ごう25ページより。
  2. ^ デアゴスティーニジャパン 週刊しゅうかん日本にっぽん名車めいしゃだい50ごう23ページより。
  3. ^ デアゴスティーニジャパン 週刊しゅうかん日本にっぽん名車めいしゃだい59ごう23ページより。
  4. ^ デアゴスティーニジャパン 週刊しゅうかん日本にっぽん名車めいしゃだい64ごう19ページより。
  5. ^ 18LXは7-CVT
  6. ^ デアゴスティーニジャパン 週刊しゅうかん日本にっぽん名車めいしゃだい76ごう21ページより。
  7. ^ a b c 森本もりもと太郎たろう へん世界せかい自動車じどうしゃオールアルバム 2020ねん三栄書房さんえいしょぼう、2020ねん8がつ8にち、137ぺーじISBN 978-4-7796-4170-1 
  8. ^ おも法人ほうじんユーザーけにとくした既存きそん小型こがたセダンのトヨタ・カローラアクシオEX(2019ねん9がつ - 現在げんざい)がベース

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]