(Translated by https://www.hiragana.jp/)
全日本スーパーフォーミュラ・ライツ選手権 - Wikipedia コンテンツにスキップ

全日本ぜんにほんスーパーフォーミュラ・ライツ選手権せんしゅけん

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
全日本ぜんにほんスーパーフォーミュラ・ライツ選手権せんしゅけん
カテゴリ シングルシーター
くに地域ちいき 日本の旗 日本にっぽん
開始かいしねん 2020ねん
タイヤ
サプライヤー
K
ドライバーズ
チャンピオン
日本の旗 木村きむらえら
チーム
チャンピオン
B-MAX RACING TEAM
公式こうしきサイト superformula lights
現在げんざいのシーズン

全日本ぜんにほんスーパーフォーミュラ・ライツ選手権せんしゅけん(ぜんにほんスーパーフォーミュラ・ライツせんしゅけん)は、2020ねんより日本にっぽん国内こくないおこなわれている、フォーミュラカーによる自動車じどうしゃ競技きょうぎシリーズ。運営うんえい母体ぼたい一般いっぱん社団しゃだん法人ほうじんSFLアソシエーション(きゅう日本にっぽんフォーミュラスリー協会きょうかい[1]

概要がいよう[編集へんしゅう]

日本にっぽん国内こくないでは、2019ねんまで若手わかてドライバー育成いくせいカテゴリーとして、国際こくさい自動車じどうしゃ連盟れんめい(FIA)のフォーミュラ3(F3)規定きてい沿った「全日本ぜんにほんF3選手権せんしゅけん」が開催かいさいされていた。しかし、2010年代ねんだい後半こうはんはいりFIAがF3にたいする改革かいかく相次あいついでった結果けっか、F3はFIA直轄ちょっかつカテゴリーの「FIA F3」、ならびに特定とくてい地域ちいきくにのみであらそわれる「フォーミュラ・リージョナル」の2種類しゅるい再編さいへんされることとなり、これまで全日本ぜんにほんF3がマルチメイクであったことにたいしどちらもシャシーおよびエンジンがワンメイクであることが必須ひっす要件ようけんとなったことや、リージョナルF3ではダウンフォースや速度そくど従来じゅうらいより減少げんしょう主要しゅようなステップアップさきであるスーパーフォーミュラ(SF)との差異さいおおきくなることから、従来じゅうらい全日本ぜんにほんF3を運営うんえいしていた日本にっぽんフォーミュラスリー協会きょうかいでは、この要件ようけんれずシリーズを終了しゅうりょうし、エンジンについてマルチメイクを維持いじするなど2019ねんまでの全日本ぜんにほんF3のレギュレーションを踏襲とうしゅうしたシリーズの開催かいさい計画けいかく日本にっぽんでSFを運営うんえいする日本にっぽんレースプロモーション(JRP)とう協力きょうりょくて、SFの下位かいカテゴリーとして「スーパーフォーミュラ・ライツ」の名称めいしょうかんしたシリーズを発足ほっそくすることになった[2]

初年度しょねんどの2020ねんは6大会たいかい16レースの開催かいさい予定よてい[2]ぜんせんをスーパーフォーミュラのイベントでおこなうため従来じゅうらい全日本ぜんにほんF3よりもレース数等すうとう減少げんしょうするかたちとなるが、専有せんゆう走行そうこう時間じかんやすなどドライバーの育成いくせい必要ひつようなマイレージを従来じゅうらいどお確保かくほできるようにするとしている[2]。シリーズチャンピオンには、シーズン終了しゅうりょうおこなわれるSFのルーキーテストへの参加さんかけんあたえられる予定よてい[3]一方いっぽう従来じゅうらい存在そんざいしていた「Nクラス」とう下級かきゅうクラスは実施じっしされていないが、2019ねん全日本ぜんにほんF3にくわわった「マスタークラス」についてはつづもうけられている。

マシン[編集へんしゅう]

シャシーはイタリアダラーラしゃ供給きょうきゅうする「ダラーラ・320」のワンメイク。元々もともとはFIA F3(きゅうGP3)よう開発かいはつされたシャシーで、従来じゅうらい全日本ぜんにほんF3で使用しようされてきた同社どうしゃのF312〜F317といった車両しゃりょうからモノコックを交換こうかんし、サスペンションとうのパーツをいだアップデートも可能かのうだという[4]

エンジンは、2023ねん時点じてんでは従来じゅうらい全日本ぜんにほんF3同様どうように、2018ねんのFIA F3規定きてい準拠じゅんきょした2,000cc・直列ちょくれつ4気筒きとう自然しぜん吸気きゅうきエンジンを搭載とうさいする。当初とうしょはマルチメイクを維持いじする方針ほうしんかかげ、一度いちど撤退てったい発表はっぴょうしたスリーボンド東名とうめいエンジン[5]結局けっきょく供給きょうきゅう継続けいぞくとなり[6]、2021ねん時点じてんではトヨタ-トムスフォルクスワーゲン(スピース)、東名とうめいエンジンの3しゃ供給きょうきゅうおこなっている。なお、戸田とだレーシングは2020ねん最後さいご独自どくじエンジンの使用しよう終了しゅうりょうした[7]。しかし2024ねんより、エンジンはトヨタ・GRヤリスようG16E-GTSをベースとした、トムスせい「TGE33」のワンメイクとなる予定よていであり[8]、2023ねん6がつよりテストがおこなわれている[9]

タイヤは2022ねんまでは全日本ぜんにほんF3でもタイヤを供給きょうきゅうしていた横浜よこはまゴムADVAN)がつづ供給きょうきゅうおこなっていた[10]。2023ねんからはハンコックタイヤ変更へんこうされたが[11]同年どうねん3がつにハンコックの工場こうじょう発生はっせいした火災かさい影響えいきょうでタイヤ供給きょうきゅう困難こんなんとなり、シーズン途中とちゅうからはふたた横浜よこはまゴムの供給きょうきゅうもどされる[12]。2024ねんからはクムホタイヤ供給きょうきゅうする[13]

歴代れきだいチャンピオン[編集へんしゅう]

Cクラス(全日本ぜんにほん選手権せんしゅけんクラス)[編集へんしゅう]

  • ()ないは、所属しょぞくチーム/シャーシコンストラクター・エンジンチューナー・エンジンメーカー。
とし ドライバー チーム エンジンチューナー
2020 日本の旗 宮田みやた莉朋
カローラ中京ちゅうきょう Kuo TEAM TOM'S/ダラーラ・トムス・トヨタ
カローラ中京ちゅうきょう Kuo TEAM TOM'S トムス
2021 日本の旗 名取なとり鉄平てっぺい
B-MAX RACING TEAM/ダラーラ・SPIESS・フォルクスワーゲン
B-MAX RACING TEAM Siegfried Spiess Motorenbau GmbH
2022 日本の旗 小高おだかいち
(TOM'S/ダラーラ・トムス・トヨタ)
TOM'S トムス
2023 日本の旗 木村きむらえら
(B-MAX RACING TEAM/ダラーラ・SPIESS・フォルクスワーゲン)
B-MAX RACING TEAM Siegfried Spiess Motorenbau GmbH

マスタークラス[編集へんしゅう]

  • 40さい以上いじょうのジェントルマンドライバーと、女性じょせいドライバーが対象たいしょう
  • ()ない所属しょぞくチーム。
とし ドライバー
2020 日本の旗 DRAGON
B-MAX ENGINEERING
2021 日本の旗 今田いまだ信宏のぶひろ
(B-MAX ENGINEERING)
2022 日本の旗 今田いまだ信宏のぶひろ
(B-MAX RACING TEAM)
2023 日本の旗 今田いまだ信宏のぶひろ
(B-MAX RACING TEAM)

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ しん法人ほうじん一般いっぱん社団しゃだん法人ほうじん SFL アソシエーション』を設立せつりつ 全日本ぜんにほんスーパーフォーミュラ・ライツ選手権せんしゅけん運営うんえい継承けいしょう - SFLアソシエーション・2020ねん8がつ
  2. ^ a b c 2020ねんからスタートするスーパーフォーミュラ・ライツ選手権せんしゅけんは6大会たいかい16せん予定よてい。コスト削減さくげん推進すいしん - オートスポーツ・2019ねん9がつ28にち
  3. ^ 全日本ぜんにほんスーパーフォーミュラ・ライツ選手権せんしゅけん シリーズチャンピオンへのスーパーフォーミュラルーキーテスト参加さんかしょうてん創設そうせつについて - 全日本ぜんにほんF3公式こうしきサイト 2019ねん12月4にち
  4. ^ ダラーラ、F3ようF312〜317シリーズの後継こうけいしゃ『ダラーラ320』を発表はっぴょう現行げんこう車両しゃりょうからのアップデートも可能かのう - オートスポーツ・2019ねん6がつ9にち
  5. ^ スリーボンドレーシング、F3での活動かつどうにいったん区切くぎり。若手わかて育成いくせいへの支援しえん継続けいぞく - オートスポーツ・2019ねん10がつ9にち
  6. ^ アルビレックスレーシングチームがスーパーフォーミュラ・ライツに参戦さんせん。アレンと入山にゅうざん起用きよう - オートスポーツ・2020ねん6がつ11にち
  7. ^ 全日本ぜんにほんスーパーフォーミュラ・ライツ選手権せんしゅけんでのTODA RACINGのエンジン変更へんこう理由りゆうとは - オートスポーツ・2021ねん3がつ11にち
  8. ^ スーパーフォーミュラ・ライツのエンジンチューナー部門ぶもんのタイトルは2023ねんまでで終了しゅうりょう - オートスポーツ・2023ねん9がつ13にち
  9. ^ SFライツ、1.6リッター3気筒きとうターボの次期じきエンジンのテスト走行そうこうだい3大会たいかいから開始かいし - オートスポーツ・2023ねん6がつ27にち
  10. ^ 横浜よこはまゴム、全日本ぜんにほんスーパーフォーミュラ・ライツ選手権せんしゅけんにADVANレーシングタイヤをワンメイク供給きょうきゅう - Response・2019ねん12がつ10日とおか
  11. ^ 2023ねんからのコントロールタイヤ供給きょうきゅうメーカーがハンコックタイヤに決定けってい - superformula lights・2022ねん12がつ20日はつか
  12. ^ スーパーフォーミュラ・ライツに横浜よこはまゴムがタイヤ供給きょうきゅう支援しえんへ。ハンコック工場こうじょう火災かさい影響えいきょううけ - オートスポーツ・2023ねん5がつ17にち
  13. ^ 2024ねんからスーパーフォーミュラ・ライツのコントロールタイヤ供給きょうきゅうメーカーがクムホタイヤに決定けってい - superformula lights・2024ねん2がつ29にち

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]