(Translated by https://www.hiragana.jp/)
制式二号飛行機 - Wikipedia コンテンツにスキップ

制式せいしきごう飛行機ひこうき

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

制式せいしきごう飛行機ひこうき(せいしきにごうひこうき)は、大日本帝国だいにっぽんていこく陸軍りくぐん試作しさくした実験じっけんよう軍用ぐんよう制式せいしきとして計画けいかくされたために名称めいしょうに「制式せいしき」とあるが、実際じっさいには制式せいしきされていない。

概要がいよう

[編集へんしゅう]
ばんもともりきち

1917ねん大正たいしょう6ねん)7がつ臨時りんじ軍用ぐんよう気球ききゅう研究けんきゅうかい制式せいしきいちごう飛行機ひこうきつづき、坂元さかもとまもるきち中尉ちゅうい設計せっけい主務しゅむしゃ吉原よしはら四郎しろう技師ぎし補佐ほさとして牽引けんいんしきにエンジンを配置はいちした高速こうそく実験じっけん開発かいはつ開始かいしした。同年どうねん12がつ研究けんきゅうかい所沢ところざわ工場こうじょうにて試作しさく1完成かんせいし、よく1918ねん大正たいしょう7ねん)1がつ11にち坂元さかもと中尉ちゅうい操縦そうじゅうはつ飛行ひこうした。しかし、同月どうげつ17にちおこなわれた2かい飛行ひこう試験しけんでエンジン不調ふちょうによって失速しっそく墜落ついらくし、機体きたい大破たいは。パイロットをつとめていた坂元さかもと中尉ちゅうい殉職じゅんしょくした。

機体きたい木製もくせい骨組ほねぐみ(エンジンのみ金属きんぞくせい)に羽布はぶりの複葉ふくようで、設計せっけいアルバトロスしゃせい戦闘せんとう参考さんこうにしていた。制式せいしきいちごうおなじく、胴体どうたいりょう側面そくめんラジエーター特徴とくちょうとする。降着こうちゃく装置そうち固定こていあし機体きたい材料ざいりょう全国ぜんこくさんで、エンジンも国産こくさんしたダイムラーしきエンジンを搭載とうさいしていたが不調ふちょうつづいており、そのためか性能せいのう公表こうひょうされなかった。

制式せいしきごう墜落ついらく事故じこけて、陸軍りくぐん国産こくさん牽引けんいんしき飛行機ひこうき実用じつよう時期じき尚早しょうそう判断はんだんし、以後いごモーリス・ファルマンけい推進すいしんしき航空機こうくうき陸軍りくぐん主力しゅりょくとなった。

しょもと

[編集へんしゅう]
  • 全長ぜんちょう:6.70 m
  • 全幅ぜんぷく:9.86 m
  • 全高ぜんこう:2.60 m
  • つばさ面積めんせき:31.0 m2
  • エンジン:東京とうきょう砲兵ほうへい工廠こうしょう ダイムラーしき 水冷すいれい直列ちょくれつ6気筒きとうガソリン最大さいだい110 hp) × 1
  • 乗員じょういん:2めい

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]
  • 野沢のざわただし日本航空にほんこうくうそうあつまり 立川たちかわ陸軍りくぐん航空こうくう工廠こうしょうまんにちこくへん出版しゅっぱん協同きょうどうしゃ、1980ねん、126 - 128ぺーじ全国ぜんこく書誌しょし番号ばんごう:80027840

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]