(Translated by https://www.hiragana.jp/)
南平市 - Wikipedia コンテンツにスキップ

南平なべら

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
中華人民共和国ちゅうかじんみんきょうわこく 福建ふっけんしょう 南平なべら
武夷山
たけえびすさん
たけえびすさん
福建省中の南平市の位置
福建ふっけんしょうなか南平なべら位置いち
福建ふっけんしょうなか南平なべら位置いち
中心ちゅうしん座標ざひょう 北緯ほくい2638ふん 東経とうけい11830ふん / 北緯ほくい26.633 東経とうけい118.500 / 26.633; 118.500
簡体字かんたいじ 南平みなみだいら
繁体字はんたいじ 南平みなみだいら
拼音 Nánpíng
カタカナ転写てんしゃ ナンピン
閩拼 Lâm-pêng
閩東 Nàng-bìng
国家こっか 中華人民共和国の旗 中華人民共和国ちゅうかじんみんきょうわこく
しょう 福建ふっけん
行政ぎょうせいきゅうべつ きゅう
けん 1994ねん
書記しょき はやしみずほりょう
市長しちょう 袁超ひろし
面積めんせき
そう面積めんせき 26,278 km²
人口じんこう
そう人口じんこう() 305 まんにん
経済けいざい
電話でんわ番号ばんごう 0599
ナンバープレート 閩H
公式こうしきウェブサイト http://www.np.gov.cn/

南平なべら(なんへい-し)は中華人民共和国ちゅうかじんみんきょうわこく福建ふっけんしょう位置いちするきゅう

地理ちり[編集へんしゅう]

福建ふっけんしょう北部ほくぶ位置いちし、やすし徳市とくいちふくしゅう三明さんみょう浙江せっこうしょう江西えにししょうせっする。

歴史れきし[編集へんしゅう]

1994ねん南平なべら設立せつりつ

行政ぎょうせい区画くかく[編集へんしゅう]

2轄区・3けんきゅう・5けん管轄かんかつする。

南平なべら地図ちず

年表ねんぴょう[編集へんしゅう]

このふし出典しゅってん[1][2]

けん甌専[編集へんしゅう]

南平みなみだいらせん(1949ねん-1971ねん)[編集へんしゅう]

  • 1949ねん10がつ1にち - 中華人民共和国ちゅうかじんみんきょうわこく福建ふっけんしょう南平みなみだいらせん成立せいりつ南平なべらけんじゅんあきらけんゆうけいけんすなけんはたらくけんやすしやすしけんたてやすしけん古田ふるたけんへいみなみけん発足ほっそく。(9けん)
  • 1956ねん3がつ26にち - たてようせんたてようけんけん甌県浦城うらしろけんたかしやすけん光沢こうたくけん松渓まつたにけん政和せいわけん邵武けん水吉みずよしけん、閩侯せん閩清けん永安えいあんせんさんげんけんあきらけいけん編入へんにゅう。(21けん)
  • 1956ねん7がつ9にち (19けん)
    • 水吉みずよしけんたてようけんたて甌県・浦城うらしろけん分割ぶんかつ編入へんにゅう
    • さんげんけんおよびあかりけいけん一部いちぶ合併がっぺいし、三明さんみょうけん発足ほっそく
    • あきらけいけん残部ざんぶりゅういわせんやすしけん編入へんにゅう
  • 1956ねん11月16にち - 南平なべらけん一部いちぶ分立ぶんりつし、南平なべら発足ほっそく。(119けん)
  • 1958ねん3がつ21にち - 浙江せっこうしょう温州うんしゅうせんけいもとけん一部いちぶ政和せいわけん編入へんにゅう。(119けん)
  • 1959ねん7がつ1にち - 松渓まつたにけん政和せいわけんぶくやすせん編入へんにゅう。(117けん)
  • 1959ねん8がつ1にち - 閩清けん閩侯せん編入へんにゅう。(116けん)
  • 1960ねん1がつ7にち - 南平なべらけん南平なべら編入へんにゅう。(115けん)
  • 1960ねん5がつ26にち (114けん)
    • 三明さんみょうけん一部いちぶ分立ぶんりつし、きゅう三明さんみょうとなる。
    • 三明さんみょうけん三明さんみょう編入へんにゅう
  • 1963ねん9がつ11にち - 古田ふるたけんへいみなみけん閩侯せん編入へんにゅう。(112けん)
  • 1964ねん6がつ5にち - 南平なべらたて甌県・じゅんあきらけんかく一部いちぶ合併がっぺいし、けん西にしけん発足ほっそく。(113けん)
  • 1970ねん2がつ17にち (18けん)
    • ぶくやすせん松渓まつたにけん政和せいわけん編入へんにゅう
    • ゆうけいけんすなけんはたらくけんたいやすしけんたてやすしけん三明さんめいせん編入へんにゅう
    • けん西にしけんじゅんあきらけん編入へんにゅう
    • 松渓まつたにけん政和せいわけん合併がっぺいし、まつまさしけん発足ほっそく
  • 1971ねん4がつ13にち - 南平みなみだいらせんたてようせん改称かいしょう

たてようせん(1950ねん-1956ねん)[編集へんしゅう]

  • 1956ねん3がつ26にち - たてようけんたて甌県・浦城うらしろけんたかしやすけん光沢こうたくけん松渓まつたにけん政和せいわけん・邵武けん水吉みずよしけん南平みなみだいらせん編入へんにゅう

たてよう地区ちく(1971ねん-1988ねん)[編集へんしゅう]

  • 1971ねん6がつ17にち - たてようせんたてよう地区ちく改称かいしょう。(18けん)
  • 1974ねん12月6にち - まつまさしけん分割ぶんかつされ、松渓まつたにけん政和せいわけん発足ほっそく。(19けん)
  • 1983ねん8がつ17にち - 邵武けん市制しせい施行しこうし、邵武となる。(28けん)
  • 1988ねん10がつ24にち - たてよう地区ちく南平みなみだいら地区ちく改称かいしょう

南平みなみだいら地区ちく(1988ねん-1994ねん)[編集へんしゅう]

  • 1989ねん8がつ21にち - たかしやすけん市制しせい施行しこうし、たけえびすさんとなる。(37けん)
  • 1992ねん10がつ20日はつか - たて甌県が市制しせい施行しこうし、けん甌市となる。(46けん)
  • 1994ねん3がつ4にち - たてようけん市制しせい施行しこうし、たてようとなる。(55けん)
  • 1994ねん9がつ5にち - 南平みなみだいら地区ちくきゅう南平なべら昇格しょうかく

南平なべら[編集へんしゅう]

  • 1994ねん9がつ5にち - 南平みなみだいら地区ちくきゅう南平なべら昇格しょうかく。(145けん)
  • 2014ねん5がつ2にち - たてようせい施行しこうし、たてようとなる。(235けん)

交通こうつう[編集へんしゅう]

南平みなみだいらきたえき

航空こうくう[編集へんしゅう]

鉄道てつどう[編集へんしゅう]

道路どうろ[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]