はんトラストほう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

はんトラストほう(はんトラストほう、えい: antitrust law)は、アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこくにおける競争きょうそうほうである。アンチトラストほうとも表記ひょうきされる。競争きょうそうほう一般いっぱんてき説明せつめいとして、はんトラストほうカルテルトラスト (企業きぎょう形態けいたい)コンツェルン独占どくせん活動かつどう規制きせいする。独占どくせん禁止きんしほうともいう[1]

概要がいよう[編集へんしゅう]

19世紀せいき後半こうはん、アメリカにおいて独占どくせん資本しほん形成けいせいすすむと、自由じゆう競争きょうそう結果けっか発展はってんしただい企業きぎょう放任ほうにんすることが、むしろぎゃく自由じゆう競争きょうそう阻害そがいするという事態じたいまねいた。代表だいひょうてきれいとしては、スタンダード石油せきゆトラストなどがげられる。そのため、連邦れんぽう議会ぎかい一連いちれんはんトラストほう制定せいていし、独占どくせん資本しほん活動かつどう規制きせいすることをはかったのである。

はんトラストほう」というのは単一たんいつ法律ほうりつすものではなく、複数ふくすうことなる法律ほうりつ総称そうしょうするものである。そのなかでも中心ちゅうしんになるのが、1890ねんシャーマンほう[2]1914ねんクレイトンほう[3]同年どうねん連邦れんぽう取引とりひき委員いいんかいほう[4]みっつの法律ほうりつである。

このうち連邦れんぽう取引とりひき委員いいんかいほうは、はんトラストほう執行しっこう機関きかんとして、司法省しほうしょうくわえて連邦れんぽう取引とりひき委員いいんかい設立せつりつすると同時どうじに、公正こうせい競争きょうそう方法ほうほうきんずる規定きていんでいる。以上いじょう連邦れんぽうはんトラストほうほか米国べいこくのほとんどのしゅう独自どくじはんトラストほう制定せいていしている。そこで連邦れんぽうしゅうはんトラストほう競合きょうごう適用てきよう問題もんだいとなることがある。

はんトラストほうしたきびしくかんされる経済けいざい活動かつどうとして、特許とっきょのライセンス活動かつどうがある。司法省しほうしょうは1970ねんに、「nine no-no's」という特許とっきょライセンスにおける9箇条かじょう方針ほうしん公表こうひょうした。これには、ライセンス条件じょうけん特許とっきょぶつわせ販売はんばいくわえること、ライセンスした特許とっきょ後続こうぞくする(ライセンシーが発明はつめいした)特許とっきょをアサインバックさせることを要求ようきゅうすること、特許とっきょ製品せいひん購入こうにゅうしゃ再販さいはん制限せいげんすること、強制きょうせいてきなパッケージライセンスを要求ようきゅうすることなどがふくまれる[5]

しかし、近年きんねんはIT企業きぎょう成長せいちょうともない、自社じしゃサービスのプラットフォームの拡大かくだいM&Aなどにより自社じしゃ優遇ゆうぐうしていることがえ、アメリカ議会ぎかいでははんトラストほうほう改正かいせい視野しやれている[6]

裁判さいばんれい[編集へんしゅう]

以下いか連邦れんぽうはんトラストほうについてべる。

1961ねん2がつ、フィラデルフィア連邦れんぽう地方裁判所ちほうさいばんしょは29の電機でんきメーカーと45にん役員やくいんに、総額そうがく192まん4500ドルの罰金ばっきんけいした[7]嫌疑けんぎは、年間ねんかん17おく5000まんドル相当そうとう電気でんき機器きき市場いちばをカルテルで価格かかく操作そうさし、分割ぶんかつしたというものであった。[8]

けい詳細しょうさいつぎのとおり。ゼネラル・エレクトリックに43まん7500ドル、ウェスティングハウス・エレクトリックに37まん2500ドル、en:Allen-Bradleyに4まんドル、Clark Controller Co.に2まん5000ドル、Cutler-Hammer Inc.に4まん5000ドル、24しゃ出典しゅってん確認かくにんされたい。[7]役員やくいんらは高齢こうれいにもかかわらず30日間にちかん懲役ちょうえきけいがいいわたされ、世間せけん注目ちゅうもくあつめた。[9]

判決はんけつのぞんでゲイニー判事はんじ前口上まえこうじょうべた。「このように長期間ちょうきかんにわたって[10]産業さんぎょう広範囲こうはんい影響えいきょうあたえ、なんひゃくまんドルものかねんだ法律ほうりつ違反いはんを、会社かいしゃとその行動こうどう責任せきにんある人間にんげんらなかったといういいわけしんじられない」[11]

また、司法省しほうしょうAT&Tたいしてふくすうかい訴訟そしょう提起ていきし、全体ぜんたいとして30ねん以上いじょうあらそっている。

域外いきがい適用てきよう[編集へんしゅう]

日本にっぽんでの関係かんけいでは合衆国がっしゅうこくそとにまで適用てきようできるかが問題もんだいとなる。かつて判例はんれいほう合理ごうりせいのある場合ばあいかぎって域外いきがい適用てきようみとめていた。1982ねん米国べいこく議会ぎかい外国がいこく取引とりひきはんトラスト改善かいぜんほう[12]という域外いきがい適用てきよう立法りっぽう管轄かんかつけんかんする法律ほうりつ制定せいていした。1988ねん米国べいこく司法省しほうしょう公表こうひょうした「国際こくさい事業じぎょう活動かつどうかんするはんトラスト施行しこうガイドライン」は、この域外いきがい適用てきようについて、米国べいこく消費しょうひしゃ利益りえきかかわるかぎりにおいて執行しっこうするという同省どうしょう立場たちばしめした。また1992ねん4がつ米国べいこく輸出ゆしゅつしゃ利益りえきがいする輸出ゆしゅつさき企業きぎょう行為こういたいしても適用てきようするむね発表はっぴょうした。1994ねん5がつピルキントン米国べいこく輸出ゆしゅつしゃ利益りえきがいしているとしてうったえられている。和解わかいにより決着けっちゃくしたが、ピルキントンはライセンス契約けいやくもとづく権利けんり主張しゅちょう米国べいこく輸出ゆしゅつしゃ障壁しょうへきとなるものは一切いっさいふうじられた。1995ねん4がつには連邦れんぽう取引とりひき委員いいんかい輸出ゆしゅつさき企業きぎょう行為こういたいして域外いきがい適用てきようする方針ほうしん同調どうちょうした。1997ねん11月に司法省しほうしょう新設しんせつした国際こくさい競争きょうそう政策せいさく諮問しもん委員いいんかい[13]では、域外いきがい適用てきよう問題もんだいふくめた審議しんぎおこなわれ、その最終さいしゅう報告ほうこくしょが2000ねん2がつ司法省しほうしょう長官ちょうかんおよはんトラスト局長きょくちょう提出ていしゅつされた。このころ並行へいこうして、2こくあいだ協定きょうてい世界せかい貿易ぼうえき機関きかん閣僚かくりょう会議かいぎ競争きょうそうほうにおける国際こくさいてき調整ちょうせいおこなわれている。競争きょうそうほうとくに1990ねん以降いこうおおくの途上とじょうこくでも導入どうにゅうされるようになった。現在げんざいではすでに100をえるくにおよ地域ちいき競争きょうそうほう導入どうにゅうされており、2000ねん以降いこうのアジア地域ちいきても、インドネシア(2000ねん施行しこう)、パプアニューギニア(2002ねん施行しこう)、ラオス(2004ねん施行しこう)、ベトナム(2005ねん施行しこう)、シンガポール(2005ねん以降いこう順次じゅんじ施行しこう)、中華人民共和国ちゅうかじんみんきょうわこく(2008ねん施行しこう)、マレーシア(2012ねん施行しこうとうおおくの国々くにぐに導入どうにゅうすすめている。また、香港ほんこん、フィリピンも導入どうにゅう予定よていしている。一連いちれん調整ちょうせい域外いきがい適用てきよう歯止はどめとなると産業さんぎょうかいから期待きたいされている。[14]

シャーマンほう[編集へんしゅう]

シャーマンほうは、1890ねん成立せいりつした米国べいこく最初さいしょ独禁法どっきんほうであり、その中心ちゅうしんてき規定きてい取引とりひき制限せいげんするすべての契約けいやくひとしきんずるだい1じょうと、不当ふとう独占どくせんきんずるだい2じょうである。

だい1じょうは、「取引とりひき制限せいげんするすべての契約けいやく結合けつごう共謀きょうぼう[15]」を禁止きんししている。この禁止きんし対象たいしょうとなる行為こういとしては、たとえば競争きょうそうしゃ同士どうし販売はんばい価格かかくさだめる合意ごういや、市場いちば分割ぶんかつする合意ごういとうがある。このような競争きょうそうしゃあいだ合意ごういはほとんどの場合ばあい当然とうぜん違法いほうとされる。また、メーカーとその販売はんばいてんとのあいだで、販売はんばいてん顧客こきゃく販売はんばいする価格かかく合意ごういさい販売はんばい価格かかく維持いじ)したり、販売はんばいてん担当たんとう地域ちいき合意ごういすることも、場合ばあいによってはシャーマンほうだい1じょう違反いはんとなる。

シャーマンほうだい2じょうは、独占どくせん[16]独占どくせんくわだ[17]およ独占どくせんのための共謀きょうぼう[18]きんじている。不正ふせいなやりかた市場いちば独占どくせんしたり、市場いちばにおける独占どくせんりょく[19]濫用らんようしたりすることが違法いほうとされる。

クレイトンほう[編集へんしゅう]

クレイトンほうは、独禁法どっきんほう強化きょうかするために1914ねん成立せいりつし、その幾多いくた改正かいせい現在げんざいいたっている。クレイトンほうは、上記じょうきのように、はんトラストほう違反いはん行為こういかんする私人しじんによる民事みんじ訴訟そしょうかんする規定きてい整備せいびし、原告げんこくじつそんの3ばいがく賠償ばいしょう[20]弁護士べんごし費用ひよう請求せいきゅうすることをみとめた。

そのだい3じょうによって排他はいたてき取引とりひき[21]わせ販売はんばい[22]禁止きんしされる。排他はいたてき取引とりひきとは、買主かいぬしがその必要ひつようとする商品しょうひんすべてを売主うりぬしからのみ購入こうにゅうするという条件じょうけんのもとに商品しょうひん販売はんばいする行為こういである。また、わせ販売はんばいとは、買主かいぬし必要ひつようとしている商品しょうひん[23]販売はんばいする条件じょうけんとして、同時どうじかならずしも必要ひつようとされないべつ商品しょうひん[24]購入こうにゅうすることを義務付ぎむづける行為こういである。

クレイトンほうはそのにも、だい2じょうによって価格かかく差別さべつ[25]きんじている。これは、たとえば、メーカーが、販売はんばいてんAには50ドルで販売はんばいし、販売はんばいてんBには60ドルで販売はんばいするというような行為こういである。これは、1936ねんのクレイトンほう改正かいせいによって追加ついかされたもので、この部分ぶぶんとくにロビンソン・パットマンほう [26]ぶこともある。

さらに、クレイトンほうだい7じょう違法いほう合併がっぺいきんじている。どうじょうによると、「その効果こうかとして、競争きょうそう実質じっしつてき制限せいげんする[27]ような、もしくは、独占どくせんしょうじさせる[28]ような」合併がっぺいきんじられる。クレイトンほうだい7じょう違反いはんする合併がっぺいたいしては、司法省しほうしょう連邦れんぽう取引とりひき委員いいんかい合併がっぺいめたり合併がっぺい会社かいしゃ分割ぶんかつもとめることができる。また、私人しじんによるこのような請求せいきゅう可能かのうである。

なお、一定いってい規模きぼ以上いじょう合併がっぺいおこなうにあたっては、クレイトンほうだい7Aじょうもとづいて、司法省しほうしょう連邦れんぽう取引とりひき委員いいんかい事前じぜん届出とどけでをしなければならない。事前じぜん届出とどけでにあたっては、合併がっぺい当事とうじしゃ事業じぎょう内容ないよう合併がっぺい内容ないようとう開示かいじしなければならず、届出とどけでから30日間にちかん作為さくい期間きかんとして、合併がっぺいすすめることがきんじられる。また、当局とうきょくは、届出とどけで内容ないよう審査しんさし、必要ひつようおうじて追加ついか情報じょうほう提供ていきょうもとめるとともに、作為さくい期間きかん延長えんちょうすることもできる。このあいだ当局とうきょく問題もんだい合併がっぺいたいしてチャレンジするかどうかの判断はんだんをする。なお、クレイトンほうのこの部分ぶぶんハート・スコット・ロディノほう[29]ばれることがある。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ アップルの規約きやくはん競争きょうそうてき」アプリ課金かきんべい地裁ちさい、ルール緩和かんわ命令めいれい”. 産経さんけいニュース (2021ねん9がつ11にち). 2021ねん9がつ12にち閲覧えつらん
  2. ^ えい: Sherman act
  3. ^ えい: Clayton act
  4. ^ えい: Federal trade commission act
  5. ^ A Return to the DOJ's "Nine No-Nos"? Finnegan, Henderson, Farabow, Garrett & Dunner, LLP
  6. ^ べい議会ぎかい独禁法どっきんほう改正かいせいでIT追及ついきゅう 上院じょういんも「自社じしゃ優遇ゆうぐう禁止きんしあん”. 日本経済新聞にほんけいざいしんぶん (2021ねん10がつ15にち). 2024ねん5がつ12にち閲覧えつらん
  7. ^ a b CQ Almanac Electrical Price Fixing Stirs Inquiry
  8. ^ en:Ferdinand Lundberg 原題げんだいThe Rich and the Super-Rich 邦題ほうだい富豪ふごうだい富豪ふごう上巻じょうかん 早川書房はやかわしょぼう 1974ねん p.170. 連邦れんぽう地方裁判所ちほうさいばんしょ所在しょざいフィラデルフィアはp.169.
  9. ^ 前掲ぜんけいしょ富豪ふごうだい富豪ふごう』 p.171.
  10. ^ 事件じけん端緒たんしょすくなくともだい世界せかい大戦たいせん以前いぜんにさかのぼった。
  11. ^ 前掲ぜんけいしょ p.170.
  12. ^ Foreign Trade Antitrust Improvements Act
    アメリカ法曹ほうそう協会きょうかい The Foreign Trade Antitrust Improvements Act: Did Arbaugh Erase Decades of Consensus Building? August 2013
  13. ^ International Competition Policy Advisory Committee
    べい司法省しほうしょう International Competition Policy Advisory Committee Updated December 16, 2015
  14. ^ 経済けいざい産業さんぎょうしょう 参考さんこう競争きょうそうほう過度かど域外いきがい適用てきようについて
  15. ^ えい: every contract, combination . . . or conspiracy, in restraint of trade or commerce
  16. ^ えい: monopolization
  17. ^ えい: attempt to monopolize
  18. ^ えい: conspiracy to monopolize
  19. ^ えい: monopoly power
  20. ^ えい: treble damages
  21. ^ えい: exclusive dealing
  22. ^ えい: tying arrangement
  23. ^ えい: tying product
  24. ^ えい: tied product
  25. ^ えい: price discrimination
  26. ^ えい: Robinson-Patman act
  27. ^ えい: to substantially lessen competition
  28. ^ えい: to tend to create a monopoly
  29. ^ えい: Hart-Scott-Rodino act