(Translated by https://www.hiragana.jp/)
特許 - Wikipedia コンテンツにスキップ

特許とっきょ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

特許とっきょ(とっきょ、えい: Patent)とは、法令ほうれいさだめる手続てつづきにより、くに発明はつめいしゃまたはその承継しょうけいじんたいし、特許とっきょけん付与ふよする行政ぎょうせい行為こういである[ちゅう 1][ちゅう 2][2]

日本にっぽんでは意味いみでも特許とっきょという言葉ことば使つかわれるので、この意味いみ明示めいじするためにカタカナとして「パテント」と場合ばあいもある。

概要がいよう

[編集へんしゅう]

もっと一般いっぱんてき公開こうかい代償だいしょうせつによれば、特許とっきょは、有用ゆうよう発明はつめいをなした発明はつめいしゃまたはその承継しょうけいじんたいし、その発明はつめい公開こうかい代償だいしょうとして、一定いってい期間きかん、その発明はつめい独占どくせんてき使用しようしうる権利けんり特許とっきょけん)をくに付与ふよするものである。そこで各国かっこく特許とっきょほうでは法定ほうてい特許とっきょ存続そんぞく期間きかんもう[ちゅう 3]、その期間きかんをすぎると発明はつめい実施じっし自由じゆう開放かいほうされる仕組しくみとなっている[2]

特許とっきょけんは、無体物むたいぶつもの有体物ゆうたいぶつ)ではない、かたちのないもの)である発明はつめい排他はいたてき支配しはいけん設定せっていするものであり、知的ちてき財産ざいさんけんのひとつとされる。日本にっぽん特許とっきょほうにおいては、特許とっきょ制度せいどは、特許とっきょけんによって発明はつめい保護ほご利用りようはかることにより、発明はつめい奨励しょうれいし、もって産業さんぎょう発達はったつ寄与きよすることを目的もくてきとするとされている(特許とっきょほうだい1じょう)。

特許とっきょ制度せいど歴史れきし

[編集へんしゅう]

英語えいご特許とっきょ意味いみする"patent"の語源ごげんは、ラテン語らてんごの"patentes"(公開こうかいする)であるといわれている[3]

中世ちゅうせいヨーロッパにおいては、絶対ぜったい君主くんしゅせいしたおう報償ほうしょう恩恵おんけいとして特許とっきょじょうあたえ、しょう工業こうぎょう独占どくせんする特権とっけんや、発明はつめい排他はいたてき実施じっしする特権とっけん付与ふよすることがあった。しかし、これは恣意しいてきなもので、制度せいどとして確立かくりつしたものではなかった[2]

イタリアヴェネツィア共和きょうわこくでは、現在げんざいられるかぎ最初さいしょ特許とっきょは、1421ねんに、ブルネレスキあたえられ[4]1474ねんには世界せかい最古さいこ成文せいぶん特許とっきょほうである発明はつめいしゃ条例じょうれい公布こうふされた。このことから、近代きんだい特許とっきょ制度せいどはヴェネツィアで誕生たんじょうしたとされている[2][5]

1623ねんイギリス議会ぎかい制定せいていされた専売せんばい条例じょうれい英語えいごばんは、それまでエリザベス1せいジェームズおうしおぜいやデンプンぜいのため恣意しいてきみとめてきた特許とっきょ原則げんそく禁止きんしにした[ちゅう 4]例外れいがいてきとして発明はつめい新規しんき事業じぎょうのみは、一定いってい期間きかん最長さいちょう14年間ねんかん)にかぎって独占どくせんけんみとめるとともに、権利けんり侵害しんがいたいする救済きゅうさいとして損害そんがい賠償ばいしょう請求せいきゅう規定きていした。この条例じょうれい制定せいていにより特許とっきょ制度せいど基本きほんてきかんがかた確立かくりつした[2][5]専売せんばい条例じょうれいのちジェームズ・ワット蒸気じょうき機関きかん1769ねん)や、リチャード・アークライト水力すいりょく紡績ぼうせき1771ねん)などの画期的かっきてき発明はつめいがなされる環境かんきょうととのえ、英国えいこく産業さんぎょう革命かくめいをもたらした[6]

1883ねんには、工業こうぎょう所有しょゆうけん保護ほごかんするパリ条約じょうやく(パリ条約じょうやく)が締結ていけつされ、うち国民こくみん待遇たいぐう原則げんそく優先ゆうせんけん制度せいど各国かっこく工業こうぎょう所有しょゆうけん独立どくりつ原則げんそくなど、特許とっきょかんする国際こくさいてき基本きほん原則げんそくさだめられた[2]

日本にっぽん

[編集へんしゅう]

日本にっぽん特許とっきょ制度せいどは、明治維新めいじいしん1871ねん明治めいじ4ねん)に最初さいしょ特許とっきょほうである専売せんばいりゃく規則きそく明治めいじ4ねん太政官だじょうかん布告ふこくだい175ごう)の公布こうふによってはじまったが、この制度せいど利用りようされずに当局とうきょく充分じゅうぶん運用うんようができなかったため、翌年よくねんには施行しこう中止ちゅうしされた。その1885ねん明治めいじ18ねん)4がつ18にち本格ほんかくてき特許とっきょほうである専売せんばい特許とっきょ条例じょうれい明治めいじ18ねん太政官だじょうかん布告ふこくだい7ごう)が公布こうふ施行しこうされた。これは、フランス特許とっきょほうをモデルにした[7]1888ねん明治めいじ21ねん)には、発明はつめいしゃ特許とっきょ請求せいきゅうけん付与ふよ一定いってい審査しんさかんによって出願しゅつがん審査しんさする審査しんさ主義しゅぎ確立かくりつした特許とっきょ条例じょうれい明治めいじ21ねんみことのりれいだい84ごう)、意匠いしょう条例じょうれい商標しょうひょう条例じょうれい公布こうふされ、1899ねん明治めいじ32ねん)にはきゅう特許とっきょほう明治めいじ32ねん法律ほうりつだい36ごう)を制定せいていしてパリ条約じょうやく加入かにゅうした。1922ねん大正たいしょう11ねん)に施行しこうされた大正たいしょう10ねんほうではさきねがい主義しゅぎ採用さいようされ、現在げんざい特許とっきょほう基礎きそつくられた。現行げんこう特許とっきょほう昭和しょうわ34ねん法律ほうりつだい121ごう)は、1959ねん昭和しょうわ34ねん)に全面ぜんめん改正かいせいされた昭和しょうわ34ねんほう累次るいじ部分ぶぶん改正かいせいしたものである[2][5]

特許とっきょ制度せいど意義いぎ

[編集へんしゅう]

発明はつめいたいして特許とっきょ制度せいどにより独占どくせんてき権利けんりあたえる根拠こんきょとしては、いくつかのせつ提唱ていしょうされている。それらを大別たいべつすると、基本きほんけん自然しぜんけんせつ産業さんぎょう政策せいさくせつの2つにけられる。現在げんざいでは、産業さんぎょう政策せいさくせつぞくする公開こうかい代償だいしょうせつもっとひろれられている[2]

基本きほんけん自然しぜんけんせつ

[編集へんしゅう]

発明はつめいたいする権利けんりは、人間にんげんあたえられた基本きほんてき権利けんり自然しぜんけん)であるとするせつ。1791ねんのフランス特許とっきょほうとう採用さいようされたかんがかたである。財産ざいさんけんせつ受益じゅえきけんせつ細分さいぶんされる[2]

財産ざいさんけんせつ

[編集へんしゅう]

発明はつめいたいする権利けんり財産ざいさんけんであるとするせつ基本きほんてき財産ざいさんけんせつともばれる。このせつによれば、特許とっきょほうは、権利けんり創設そうせつするのではなく、規制きせいするものであるということになる。このせつでは、各国かっこく独立どくりつして特許とっきょあたえられること(属地ぞくちせい)、複数ふくすうもの独自どくじおな発明はつめい完成かんせいしても最初さいしょ出願しゅつがん(または発明はつめい)したものしか権利けんり取得しゅとくできないこと、出願しゅつがんをしなければ権利けんり取得しゅとくできないことを説明せつめいすることができない[2]

受益じゅえきけんせつ

[編集へんしゅう]

発明はつめい社会しゃかい貢献こうけんした程度ていど比例ひれいして、その報酬ほうしゅうける権利けんりがあるとするせつ基本きほんてき受益じゅえきけんせつともばれる。このせつでは、上記じょうき財産ざいさんけんせつ矛盾むじゅんくわえて、発明はつめい社会しゃかいへの貢献こうけんとその報酬ほうしゅうとがかならずしも比例ひれいしないことを説明せつめいすることができない[2]

産業さんぎょう政策せいさくせつ

[編集へんしゅう]

発明はつめいたいする権利けんりは、くに産業さんぎょう政策せいさくとして発明はつめい権利けんり保護ほごはかるためにあたえられるとするせつ公開こうかい代償だいしょうせつ発明はつめい奨励しょうれいせつ過当かとう競争きょうそう防止ぼうしせつきおいぎょう秩序ちつじょせつ)に細分さいぶんされる[2]

公開こうかい代償だいしょうせつ

[編集へんしゅう]

かりに、発明はつめいしゃ独占どくせんけんみとめないとすると、発明はつめい他人たにん模倣もほうされてしまうために、発明はつめいしゃ発明はつめい秘密ひみつにし、その結果けっか発明はつめい社会しゃかいてき活用かつようされないことになる。このため、新規しんき有用ゆうよう発明はつめいなか提供ていきょうした代償だいしょうとして、一定いってい期間きかん、その発明はつめい排他はいたてき独占どくせんする権利けんり付与ふよするとするせつで、現在げんざいもっとひろ支持しじされているせつである。秘密ひみつ公開こうかいせつ代償だいしょうせつともばれる[2]。このせつもとづき、発明はつめい権利けんりるには原則げんそくてき発明はつめい公開こうかいもとめられているが、TRIPS協定きょうていでは秘密ひみつ特許とっきょ(通称つうしょう)など知的ちてき財産ざいさんけんたいする優先ゆうせん事項じこうごく一部いちぶかぎみとめられている。

発明はつめい奨励しょうれいせつ

[編集へんしゅう]

かりに、発明はつめいしゃ独占どくせんけんみとめないとすると、発明はつめいしゃみずか発明はつめいしたにもかかわらず他者たしゃたいして優位ゆうい立場たちばつことができず、発明はつめいおこなったり、それを事業じぎょうむすびつける意欲いよくうしない、その結果けっか発明はつめい社会しゃかいてき活用かつようされないことになる。そこで、発明はつめい奨励しょうれいするために、一定いってい期間きかん、その発明はつめい排他はいたてき独占どくせんする権利けんり付与ふよするとするせつである。刺激しげきせつともばれる[2]

過当かとう競争きょうそう防止ぼうしせつ

[編集へんしゅう]

かりに、発明はつめいしゃ独占どくせんけんみとめないとすると、発明はつめい他人たにん模倣もほうされてしまうために、発明はつめいしゃ企業きぎょうは、他人たにん発明はつめい模倣もほうすることや、自分じぶん発明はつめい模倣もほうされないようにすることへ注力ちゅうりょくし、過当かとう競争きょうそう状態じょうたいしょうじ、発明はつめい自体じたいたいする意欲いよく投資とうしのインセンティブがはたらかない。そこで、過当かとう競争きょうそう防止ぼうしするために、一定いってい期間きかん、その発明はつめい排他はいたてき独占どくせんする権利けんり付与ふよするとするせつである。きおいぎょう秩序ちつじょせつともばれる[2]

批判ひはん

[編集へんしゅう]

ノーベル経済けいざいがくしょう受賞じゅしょうした経済けいざい学者がくしゃジョセフ・スティグリッツは、適切てきせつ設計せっけいされていない知的ちてき財産ざいさんけん諸刃もろはけんであり、技術ぎじゅつ革新かくしんすための研究けんきゅう投資とうし動機付どうきずけをあたえる一方いっぽうで、知識ちしき拡散かくさん阻害そがいする要因よういんはたらくとべる。これは、企業きぎょう集団しゅうだんてき知性ちせいからられるものを最大さいだいすることを促進そくしんする一方いっぽう、その貢献こうけん最小さいしょうすることも促進そくしんするためであり、その場合ばあいには技術ぎじゅつ発展はってん阻害そがいされてしまう[8]

おなじくノーベル経済けいざいがくしょう受賞じゅしょうした経済けいざい学者がくしゃエリック・マスキンは、ソフトウェア産業さんぎょうのような技術ぎじゅつ革新かくしん間断かんだんなくこる産業さんぎょうにおいては、特許とっきょ基準きじゅん厳格げんかくにするよりも、特許とっきょ制度せいど廃止はいししたほうがよいかもしれないとろんじる[9]。ソフトウェア産業さんぎょうでは、さききたちいさな技術ぎじゅつ発展はってんをもとにしてつぎちいさな進歩しんぽきるというように、ドミノだおしき技術ぎじゅつ発展はってんする構造こうぞうとなっている。おおくの独占どくせんしゃおこなうように、特許とっきょけんしゃ高額こうがくなライセンスりょう[9]。これによって各々おのおのちいさな進歩しんぽさまたげられ、全体ぜんたいとしてイノベーションが阻害そがいされてしまう。

米国べいこくでは、特許とっきょ政策せいさくによって制御せいぎょのきかない独占どくせんすうじゅう年間ねんかん製薬せいやく会社かいしゃゆるされていた。このため、べい国民こくみん先進せんしんこくの2ばい価格かかく処方しょほう薬剤やくざい購入こうにゅうしている。一方いっぽう米国べいこく以外いがい先進せんしんこくでは、特許とっきょによる独占どくせん一方いっぽうで、薬価やっか統制とうせい薬価やっか交渉こうしょうとう政策せいさくにより、製薬せいやく会社かいしゃ独占どくせん悪用あくようすることに一定いってい制限せいげんしている[10]

特許とっきょ検索けんさくサービス

[編集へんしゅう]

各国かっこくでは、特許庁とっきょちょうとう公的こうてき特許とっきょ検索けんさくサービスを提供ていきょうしている。日本にっぽんでは独立どくりつ行政ぎょうせい法人ほうじん工業こうぎょう所有しょゆうけん情報じょうほう研修けんしゅうかん運営うんえいする特許とっきょ情報じょうほうプラットフォーム (J-PlatPat) があり、特許とっきょ以外いがいにも実用じつよう新案しんあん意匠いしょうおよ商標しょうひょうひとし産業さんぎょう財産ざいさんけんインターネットうえ調しらべることができる。日本にっぽん以外いがいでは、欧州おうしゅう特許庁とっきょちょう (EPO) のEspacenet代表だいひょうてきである。

一方いっぽう民間みんかん企業きぎょう有料ゆうりょうまた無料むりょうのサービスを提供ていきょうしている。GoogleGoogle Patentsでは、日米にちべいおうふくむ17ヶ国かこく機関きかん発行はっこうした特許とっきょ文献ぶんけん無料むりょう検索けんさくできる[11]国際こくさいてきなサービスとしては、Clarivate Analytics(きゅうトムソン・ロイター)、ProQuest Dialog英語えいごばん、STN(FIZ Karlsruhe英語えいごばん)、日本にっぽん国内こくないでのサービスとしては、Shareresearch(日立製作所ひたちせいさくしょ)、CyberPatent Desk(サイバーパテント)、Japio-GPG/FX(日本にっぽん特許とっきょ情報じょうほう機構きこうとうがある。

特許とっきょマップ

[編集へんしゅう]

特許とっきょマップは、特許とっきょ情報じょうほう利用りよう目的もくてきおうじて加工かこう分析ぶんせきして、図面ずめん、グラフ、ひょうなどで視覚しかくてきあらわしたもので、パテントマップともばれる。特許とっきょマップは、技術ぎじゅつ開発かいはつ動向どうこう課題かだいとう把握はあくするためにもちいられる[12][13]

その

[編集へんしゅう]
  • パテントレザー - エナメル加工かこうされた皮革ひかく素材そざい特許とっきょ技術ぎじゅつであったためこのかたがされている。

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく

[編集へんしゅう]
  1. ^ 国家こっか(または君主くんしゅ)が法人ほうじんまたは個人こじんたいして特権とっけん付与ふよする特許とっきょじょうえい: charter)とは意味いみことなる。特許とっきょ特許とっきょじょう意味いみちがいに注意ちゅうい
  2. ^ 行政ぎょうせいほうじょう分類ぶんるいとしては、「特許とっきょ」(形成けいせいてき行為こうい)ではなく「確認かくにん」(じゅん法律ほうりつ行為こういてき行政ぎょうせい行為こうい)にあたる[1]
  3. ^ 日本にっぽんでは、出願しゅつがんをしたから20ねん特許とっきょほうだい67じょう)。
  4. ^ ジェームズのときは特許とっきょコモン・ロー裁判所さいばんしょ管理かんりにあったのに勅許ちょっきょ乱用らんようされた。

出典しゅってん

[編集へんしゅう]
  1. ^ 神山かみやま智美ともみ (2018ねん4がつ6にち). “「ビジネスにかかわる行政ぎょうせい法的ほうてき事案じあんだいかい:「特許とっきょ」「許可きょか」「認可にんか」とは”. 一般いっぱん社団しゃだん法人ほうじんGBL研究所けんきゅうじょ. 2022ねん4がつ17にち閲覧えつらん
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o 吉藤よしふじさいわいさくちょ熊谷くまがい健一けんいちてい特許とっきょほう概説がいせつだい13はん
  3. ^ 小太郎こたろう, 名和なわアイデアの独占どくせん その正当せいとうへのまよ」『情報じょうほう管理かんりだい57かんだい1ごう科学かがく技術ぎじゅつ振興しんこう機構きこう、2014ねん、50–54ぺーじdoi:10.1241/johokanri.57.50 
  4. ^ 知識ちしき社会しゃかい情報じょうほうはいかにして商品しょうひんしたか』,ピーターバーグちょ,2004ねん,しん曜社,p230
  5. ^ a b c 産業さんぎょう財産ざいさんけん制度せいど歴史れきし 特許庁とっきょちょう
  6. ^ 大山おおやま正嗣まさつぐ特許とっきょから産業さんぎょう発展はってんかんする調査ちょうさ研究けんきゅう」『ざいけん紀要きようだい9かん知的ちてき財産ざいさん研究所けんきゅうじょ、2000ねん、38-47ぺーじISSN 18813712NAID 40005378089NDLJP:10959121 
  7. ^ 清瀬きよせ一郎いちろう (1929-01-30). 特許とっきょほう原理げんり. 株式会社かぶしきがいしゃ いわおまつどう書店しょてん. p. 42 
  8. ^ Why learning matters in an innovation economy Joseph Stiglitz, Business, theguardian, 9 Jun 2014
  9. ^ a b Patents on Software: A Nobel Laureate’s View letter, The New York Times, 14 Oct 2012
  10. ^ Want 'free trade'? Open the medical and drug industry to competition Dean Baker, The Guardian, 11 November 2013
  11. ^ About the new Google Patents - Google Help
  12. ^ 技術ぎじゅつ分野ぶんやべつ特許とっきょマップ 特許庁とっきょちょう[リンク]
  13. ^ パテントマップを使つかいこなそう(だい3シリーズ) 特許とっきょ業務ぎょうむ法人ほうじんオンダ国際特許事務所おんだこくさいとっきょじむしょ

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]