(Translated by https://www.hiragana.jp/)
古河志 - Wikipedia コンテンツにスキップ

古河ふるかわこころざし

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

古河ふるかわこころざし』(こがし)は、江戸えど時代じだい古河ふるかわはん小出こいでしげるかたあらわした古河ふるかわはんりょうない地誌ちしである。『古河ふるかわ』ともしょうす。

現在げんざい茨城いばらきけん古河ふるかわ歴史れきし解説かいせつにおいて、たびたび参照さんしょうされている。

経緯けいい[編集へんしゅう]

古河ふるかわはん家老がろう鷹見たかみ泉石せんせきいた序文じょぶんによれば、本書ほんしょ文政ぶんせい13ねん1830ねん作成さくせいである。文化ぶんか5ねん1808ねん)、幕府ばくふ役人やくにんはらねんとき古河ふるかわ藩士はんしからのききとりと史書ししょにより、地誌ちしもとわがこころざし』をあらわしていたが、これをもとにして、小出こいでしげるかた実地じっち調査ちょうさ結果けっか反映はんえいさせた『古河ふるかわこころざし』を完成かんせいさせた。のちの天保てんぽう8ねん1837ねん)に、藩主はんしゅ土井どいとし献上けんじょうされたさいぜん藩主はんしゅあつのときに加増かぞうされたしん領地りょうちについても補足ほそくするようめいじられ、天保てんぽう12ねん附録ふろく後編こうへん追加ついかさい献上けんじょうした。

古河ふるかわこころざし』に引用いんようされた寺社じしゃ縁起えんぎ伝来でんらい古文書こもんじょのなかには、原本げんぽんうしなわれたものもおおいため、現在げんざい古河ふるかわ地域ちいき歴史れきし調しらべるさいには貴重きちょう資料しりょうとなっている。底本ていほん古河ふるかわこころざし』は古河ふるかわ指定してい文化財ぶんかざい典籍てんせき)である。

目録もくろく[編集へんしゅう]

本書ほんしょ内容ないよう下記かきとおり。

  • 附録ふろく目録もくろく
    • 下野げやこく安蘇あそぐん佐野さのしょう 植野うえのむら 東照宮とうしょうぐう 赤城あかぎしゃ 東光寺とうこうじ薬師くすし什物じゅうもつ 地頭じとう
  • 後編こうへんまきうえ
    • 武蔵むさしこく埼玉さいたまぐん 上崎かみさきむら 龍興寺りゅうこうじ 足利あしかが持氏もちうじぞう并墳 春安はるやす二王におうふん文書ぶんしょ
    • 上高柳かみたかやなぎむら 地蔵じぞういん
    • 上中条かみちゅうじょうむら 雷電らいでんみや
    • 上川上かみかわかみむら 熊野くまのしゃ 用水ようすい しゃくらこく 医王寺いおうじ并鍔こう
    • 同国どうこく入間いるまぐん 石井いしいむら 白山はくさんしゃ 熊野くまのしゃ おにきょう
    • 沢木さわきむら 故主こしゅ
    • 長岡ながおかむら 水門すいもん
    • 市場いちばむら
    • 萱方かやかたむら 古城こじょうあと
    • 武蔵むさしこく横見よこみぐん 中曽根なかそねむら 横見よこみ神社じんじゃ
    • うえすなむら 阿弥陀堂あみだどう
    • 古名こみょうむら ふる
    • 同国どうこく高麗こうらいぐん
    • 三ッ木みつぎむら 慈眼寺じがんじ
    • 高倉たかくらむら ふる
    • 同国どうこく大里おおさとぐん はちはやしむら 春日かすがしゃ 矢代やしろ稲荷いなりしゃ
  • どうまきした
    • 下野げやこく都賀つがぐん 鍋山なべやまむら 古城跡こじょうあと 阿弥陀堂あみだどうがまさわゆういずみ三峯みつみね山天やまてんがんもん安養寺あんようじ熊野くまのしゃつばこう百姓ひゃくしょう八右衛門はちえもん賞賜しょうし
    • せいくもてらむら 箱石はこいしほこら箱石はこいし 小舟しょうしゅうえつ弁才天べんざいてん 八竜はちりゅう権現ごんげんしゃ はちこし天満宮てんまんぐう 佐野さのみなもと左衛門さえもん屋敷やしきあと 保呂羽ほろわしゃ 奇特きとくしゃ名主なぬししげはち
    • 西新井にしあらいむら 用水ようすい
    • 西木にしきむら 名主なぬしわたるすけ
    • 箱森新田はこのもりしんでんむら 弦巻つるまき大明神だいみょうじん あく五郎ごろう 巾着山きんちゃくやまにしきやま
    • 同国どうこく安蘇あそぐん 多田おおたむら 古文書こもんじょ
    • 同国どうこく梁田やなだぐん 神明しんめいむら 田中たなかふとし神宮じんぐう
    • 足利あしかがぐん 下川崎しもかわさきむら 古城跡こじょうあと 名主なぬし源右衛門げんえもん願書がんしょ
    • 上川崎かみかわさきむら威徳いとく天満宮てんまんぐう 阿弥陀堂あみだどう さだたきぼう古文書こもんじょ 小野寺おのでら家臣かしん系図けいず 百姓ひゃくしょういっはち後家ごけ賞賜しょうし

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • 古河ふるかわへんさん委員いいんかい へん古河ふるかわ 資料しりょう 別巻べっかん古河ふるかわ、1973ねん(『古河ふるかわこころざし所収しょしゅう
  • 古河ふるかわ文化財ぶんかざい保護ほご審議しんぎかい へん古河ふるかわ文化財ぶんかざい古河ふるかわ、1993ねん
  • 古河ふるかわ歴史れきし博物館はくぶつかん へん 『歴史れきし散歩さんぽ』、古河ふるかわ、1996ねん、12ぺーじ(「小出こいでしげるかたの「古河ふるかわこころざし」で旧藩きゅうはんりょうく」)