よん駿しゅんよんいぬ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

よん駿しゅんよんいぬ(ししゅんしく)とは、モンゴル帝国ていこく建築けんちくしゃチンギス・カンつかえ、モンゴルの歴史れきししるした年代ねんだい元朝がんちょう秘史ひし』において、「4とう駿馬しゅんめ・4ひきいぬ」(dörben külü'üd, dörben noγがんまas)とたたえられた、チンギス・カンの優秀ゆうしゅうな8にんさい側近そっきんのことである。

4とう駿馬しゅんめ[編集へんしゅう]

ムカリ[編集へんしゅう]

ジャライルひと。チンギス・カンのモンゴル高原こうげん統一とういつおおきな功績こうせきをあげた。1206ねん、モンゴルの左翼さよく東部とうぶ)のまんにん隊長たいちょう(トゥメン、まん戸長こちょう)に任命にんめいされ、チンギス・カンのかねあさ遠征えんせいでも活躍かつやくした。チンギスのホラズム遠征えんせいにあたっては東方とうほうのこされ、ふとし国王こくおう称号しょうごうあたえられるとともに「投下とうか」とばれるモンゴル高原こうげんひがし南部なんぶの5部族ぶぞく(ジャライル、コンギラト、ウルウト、モンクト部うらべ、イキレス)を配下はいかにつけられて中国ちゅうごく攻略こうりゃく担当たんとうした。

ムカリの子孫しそん支配しはいするジャライル投下とうかは、だい4だいモンケ・カアン時代じだいかれおとうとだい5だいカアンとなるクビライ附属ふぞくされ、クビライの権力けんりょく奪取だっしゅ貢献こうけんだいもとウルスにおける有力ゆうりょく貴族きぞく家系かけいとなった。『あつまり』などのペルシア史料しりょうでは موقلىكويانك (Mūqalī Kūyānk)、『元朝がんちょう秘史ひし』などの漢文かんぶん史料しりょうではあいはじむ/はなはじむとも表記ひょうきされる。

ボオルチュ[編集へんしゅう]

アルラトひとで、チンギス・カンの最初さいしょ側近そっきん。『元朝がんちょう秘史ひし』によれば、少年しょうねん時代じだいのテムジン(チンギス・カン)がうま泥棒どろぼうにあったとき、テムジンにうまして追跡ついせきたすけたとき以来いらい友人ゆうじんであるとされる。チンギス・カンのモンゴル高原こうげん統一とういつにも功績こうせきをあげ、右翼うよく西部せいぶ)のまんにん隊長たいちょう任命にんめいされた[1]

右翼うよくひきいておも中央ちゅうおうアジア方面ほうめん担当たんとうし、かねホラズムへの遠征えんせいにも随行ずいこうした。『あつまり』などのペルシア史料しりょうではبوغورچى نويان(Būghūrchī Nūyān)、『元朝がんちょう秘史ひし』などの漢文かんぶん史料しりょうでは孛斡/ひろし魯朮とも表記ひょうきされる。

チラウン[編集へんしゅう]

スルドスひとちちソルカン・シラは『元朝がんちょう秘史ひし』によればタイチウト部うらべ遊牧ゆうぼく集団しゅうだんくわわっており、少年しょうねん時代じだいのテムジン(チンギス・カン)がタイチウトにとらえられたとき、チラウンとチンバイ兄弟きょうだいちち説得せっとくしてかれをかくまってがしてやったとされる[2]

ソルカン・シラはタイチウト部うらべがモンゴルほろぼされたのちチンギス・カンにむかえられ、せんにんたいせん)をあたえられた。チラウンは数々かずかず戦役せんえき従軍じゅうぐんしてこうをあげ、ちち死後しごせんにんたいいだが、外征がいせいにあまり活躍かつやくすることなくはやくにぼっした[3]。『あつまり』などのペルシア史料しりょうではچيلاوغوان بهادر(chīlāūghān bahādur)、『元朝がんちょう秘史ひし』などの漢文かんぶん史料しりょうではあかろうあつしとも表記ひょうきされる。

ボロクル[編集へんしゅう]

ボロウルともう。フーシンひと。『元朝がんちょう秘史ひし』では、チンギス・カンがジュルキン討伐とうばつしたさい幼子おさなごだったがひろわれてチンギス・カンのははホエルンそだてられたとされるが、伝承でんしょういきない。

わかくして数々かずかず戦功せんこうをあげたが、1217ねんにモンゴル高原こうげん北東ほくとう森林地帯しんりんちたい狩猟しゅりょうみんトマト討伐とうばつにおいて戦死せんしした。『あつまり』などのペルシア史料しりょうではبورقول نويان (Būrqūl Nūyān)、『元朝がんちょう秘史ひし』などの漢文かんぶん史料しりょうでは孛羅ゆるがせ/ひろしなんじゆるがせとも表記ひょうきされる。

4ひきいぬ[編集へんしゅう]

ジェベ[編集へんしゅう]

ベストひとで、はじめタイチウト部うらべぞくしていたが、タイチウトがチンギス・カンにほろぼされたのちチンギス・カンに投降とうこうしてづかえた。元々もともとはジルゴアダイという名前なまえであったという。「鏃(やじり)」を意味いみするジェベのは、タイチウトとモンゴルのたたかいでかれがチンギス・カンの乗馬じょうばたことからチンギス・カンにあたえられたと伝承でんしょうされる。

チンギス・カンの遠征えんせいにおいて先鋒せんぽうつとめて戦功せんこうかさね、1218ねんには西にしりょうったナイマンクチュルク功績こうせきをあげた。ホラズム遠征えんせいではモンゴルの侵攻しんこうけたホラズム・シャー・アラーウッディーン・ムハンマド追撃ついげきしてイランはいり、そこからグルジアカフカスけ、ルーシロシア)までたっし、ルーシ諸侯しょこう連合れんごうぐんやぶったが、キプチャク草原そうげんとおってモンゴルにもど途上とじょう病死びょうしした。漢文かんぶんでは、「ものべつ」とも表記ひょうきされる。

ジェルメ[編集へんしゅう]

ウリャンカイひとで、スブタイのあに。ボオルチュとともにチンギス・カンにはやくからつかえ、側近そっきんとして活躍かつやくした。タイチウトとのたたかいでチンギス・カンが毒矢どくやけたときは、どくして看病かんびょうしたという逸話いつわつたわる[4]。『あつまり』などのペルシア史料しりょうではجَلمه اوهَه(Jalma Ūha)、『元朝がんちょう秘史ひし』などの漢文かんぶん史料しりょうではもの勒蔑とも表記ひょうきされる。

スブタイ[編集へんしゅう]

モンゴル帝国ていこくよんいぬ一人ひとりである、「スブタイ

ウリャンカイひと。ジェルメのおとうとで、あにつづいてチンギス・カンにつかえた。数々かずかず戦功せんこうをあげて勇士ゆうしとしてられ、ホラズム遠征えんせいではジェベとともにルーシまでたっする別働隊べつどうたいひきいた。のちにバトゥのヨーロッパ遠征えんせいにも従軍じゅうぐんした[5]

あつまり』などのペルシア史料しりょうではسوبداى بهادر(Sūbdā'ī bahādur)、『元朝がんちょう秘史ひし』などの漢文かんぶん史料しりょうでは「はやべつがくだい」(スベエテイ)や「はやだい」(スブタイ)とも表記ひょうきされる。

ちなみに、漢文かんぶん史料しりょうである『もと』には「ゆきだい」なる人物じんぶつ伝記でんき記載きさいされているが、これもスブタイである。『もと』は間違まちがいがおお歴史れきししょとして有名ゆうめいで、史家しかがスブタイの事跡じせきを「はやだい」と「ゆきだい」として、別人べつじんとしてけて記録きろくしてしまっている。元々もともと漢字かんじ名前なまえでない人物じんぶつあつかったゆえの間違まちがいである。もちろん『もと』には「はやだい」の伝記でんき記載きさいされている。

クビライ[編集へんしゅう]

バルラスひとで、おとうとクドスとともにはやくにチンギス・カンにつかえた。モンゴル統一とういつ貢献こうけんして「よんひきいぬ」にかぞえられ、中央ちゅうおうアジアカルルクち、オアシス諸国しょこく帰順きじゅんさせるこうをあげた[6]漢文かんぶんでは、「ゆるがせ必来」とも表記ひょうきされる。チンギス・カンのトルイ(チンギス・カンのまご)である、だいもとウルス創始そうししゃクビライ・カアン同名異人どうめいいじんであるため注意ちゅうい

よん駿しゅんよんいぬ家系かけい[編集へんしゅう]

ジャライル国王こくおうムカリ[編集へんしゅう]

アルラト部うらべ広平ひろへいおうボオルチュ[編集へんしゅう]

スルドスソルカン・シラ[編集へんしゅう]

フーシンボロクル[編集へんしゅう]

ベストジェベ一族いちぞく[編集へんしゅう]

ウリヤンカンジェルメ/スブタイ[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 村上むらかみ1970,140-150ぺーじ
  2. ^ 村上むらかみ1970,125-136ぺーじ
  3. ^ 村上むらかみ1970,122-136ぺーじ
  4. ^ 村上むらかみ1970,156-160ぺーじ
  5. ^ 村上むらかみ1970,229-230ぺーじ
  6. ^ 村上むらかみ1970,226ぺーじ

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • 志茂しもせきさとし『モンゴル帝国ていこく研究けんきゅう 正篇せいへん東京大学とうきょうだいがく出版しゅっぱんかい、2013ねん
  • 村上むらかみ正二しょうじ訳注やくちゅう『モンゴル秘史ひし 1かん平凡社へいぼんしゃ、1970ねん
  • 村上むらかみ正二しょうじ訳注やくちゅう『モンゴル秘史ひし 2かん平凡社へいぼんしゃ、1972ねん
  • 村上むらかみ正二しょうじ訳注やくちゅう『モンゴル秘史ひし 3かん平凡社へいぼんしゃ、1976ねん