(Translated by https://www.hiragana.jp/)
坂本市之丞 - Wikipedia コンテンツにスキップ

坂本さかもとすすむ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
坂本さかもと養川ようかわから転送てんそう
坂本さかもと養川ようかわぞう

坂本さかもと すすむ(さかもと いちのじょう、とおる21ねん3月15にち1736ねん4がつ25にち) - 文化ぶんか6ねん3月2にち1809ねん4がつ16にち))は、江戸えど時代じだい中期ちゅうきから後期こうきにかけての治水ちすいいえ[1]新田にった開発かいはつしゃ[2]幼名ようみょう太郎たろう[1][2]ごう養川ようかわ[1][2]出身しゅっしん諏訪すわ地方ちほうでは坂本さかもと養川ようかわられている。

経歴けいれき人物じんぶつ[編集へんしゅう]

信濃しなのこく諏訪すわぐん田沢たざわむら[注釈ちゅうしゃく 1]げん長野ながのけん茅野ちの宮川みやがわ)の甲州こうしゅう武田たけだ旧臣きゅうしんいえまれ、23さい名主なぬしとなる[1][2]水不足みずぶそくのためにあらそいがえなかった諏訪すわ地方ちほう農民のうみんたちすくうために諸国しょこくめぐ新田にった開発かいはつ技術ぎじゅつ修得しゅうとく[2]やく2ねんをかけ、山浦やまうら[注釈ちゅうしゃく 2]地理ちり調しらべ、測量そくりょうおこない、北東ほくとう河川かせんすい[3]順繰じゅんぐりに南方なんぽう原野げんやおくることによって河川かせん用水路ようすいろむすび、その沿岸えんがん灌漑かんがいする「繰越くりこしせきしお)」という形態けいたい水路すいろ開削かいさく[注釈ちゅうしゃく 3]し、八ケ岳やつがたけ西南せいなんふもと新田しんでん開発かいはつする計画けいかく考案こうあん

安永やすなが4ねん1775ねん)に諏訪すわはん家老がろう二之にのまる諏訪すわよりゆき計画けいかくしょ提出ていしゅつした。 市之いちのすすむ一大いちだい水利すいり事業じぎょう計画けいかくは、諏訪すわはん混乱こんらんまる騒動そうどう)でもあり、一方いっぽう藩主はんしゅ・6だい諏訪すわただしあつし江戸城えどじょう留守居るすいやく役務えきむのため諏訪すわ帰郷ききょうすることがすくなく、藩政はんせい家老がろうまかせでかえりみない最悪さいあく状態じょうたいなかだったので許可きょかられない。

それだけではなく、水元みずもとむら々では、自分じぶん水利すいりおかされると、市之いちのすすむ暗殺あんさつ計画けいかくはかものまで出現しゅつげんする。

藩主はんしゅちゅうあつ隠居いんきょしたことにより7だい藩主はんしゅ諏訪すわただし時代じだいになり、まる騒動そうどう終息しゅうそく多年たねん財政難ざいせいなんうえに、この事件じけん失費しっぴ天明てんめい3、4ねんだい凶作きょうさく[4]で、諏訪すわはん市之いちのすすむ計画けいかく期待きたいするしかなかった。 (三之丸さんのまる家老がろう千野ちのさだあきら千野ちの兵庫ひょうご[5][6]から許可きょかがおりたのは提出ていしゅつから10ねん天明てんめい5ねん1785ねん)2がつだい見分けんぶん、7がつ18にち普請ふしん開始かいしされた。 その、15ねんじゅうすうじょうからなる用水路ようすいろ開削かいさくされ(養川ようかわ繰越くりこしせきばれる)、寛政かんせい12ねん1800ねん)までにやく300haの新田にった開発かいはつ成功せいこうさせた[1][2]市之いちのすすむ工夫くふう単純たんじゅん用水路ようすいろ開削かいさくだけでなく、渋川しぶかわながれにさかなまず、そのみず稲作いなさくてきさない、それでいくかの繰越くりこしせきをへてみずぜることにより水質すいしつ改良かいりょうおこなっている。 市之いちのすすむは、当初とうしょ請負人うけおいにんとして仕事しごとたり、のちにはしお役人やくにん(せぎやくにん)にとりたてられとおるもと(1801ねん)、しょう鷹匠たかじょう藩士はんしとなり16ひょう2人ふたり扶持ふちと抜高(めん)15せきあたえられる。

生涯しょうがい用水路ようすいろづくりにささげ、文化ぶんか6ねん、3月2にち、(1809ねん4がつ16にちぼっする。享年きょうねん74さい

市之いちのすすむ死後しご[編集へんしゅう]

大正たいしょう4ねん1915ねん)11月の大典たいてんに、おくしたがえ追贈ついぞうされる。歴代れきだい諏訪すわ藩主はんしゅ同位どういかいである。 しゅくして頌徳てられた。 長野ながのけん知事ちじ大坪おおつぼ保雄やすおしょ茅野ちの田沢たざわ地区ちくけんす)

平成へいせい6ねん1994ねん茅野ちのとんがいし考古こうこかんげん茅野ちのとんがいし縄文じょうもん考古こうこかん)に濱平はまひら(ミハマ製作所せいさくしょ)より銅像どうぞう坂本さかもと養川ようかわおきな」(西森にしもりほうあきら制作せいさく寄贈きぞう 

滝之湯たきのゆせき用水ようすい

平成へいせい28ねん2016ねん)11月、繰越くりこしせきなか滝之湯たきのゆせき(たきのゆせぎ)と大河原おおかわらせき(おおかわらせぎ)が、かんがい施設しせつ遺産いさんとして登録とうろくされ、県内けんないでははつ登録とうろくとなった。

大河原おおかわらせき用水ようすい

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ 明治めいじ宮川みやがわむら (長野ながのけん)合併がっぺいされた
  2. ^ 諏訪すわ地方ちほうでは八ヶ岳やつがだけ西麓にしふもと茅野ちの原村はらむら富士見ふじみまちにかけて、やま沿いの地域ちいきのことを、山浦やまうら(やまうら)と
  3. ^ 山野さんやりひらいてみち運河うんがとおすこと

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ a b c d e デジタルばん 日本人にっぽんじんめいだい辞典じてん+Plus(講談社こうだんしゃ)『坂本さかもとすすむ』 - コトバンク
  2. ^ a b c d e f ちょうにち日本にっぽん歴史れきし人物じんぶつ事典じてん朝日新聞社あさひしんぶんしゃ)『坂本さかもとすすむ』 - コトバンク
  3. ^ 放流ほうりゅう設備せつびすい参照さんしょう
  4. ^ 天明てんめいだい飢饉ききん参照さんしょう
  5. ^ コトバンク デジタルばん 日本人にっぽんじんめいだい辞典じてん+Plus(講談社こうだんしゃ千野ちの兵庫ひょうご参照さんしょう
  6. ^ ぜん家老がろう二之丸家諏訪頼保がまる騒動そうどう責任せきにんをとらされ 切腹せっぷくしたため、復職ふくしょく諏訪すわただしあつし まる騒動そうどうふし参照さんしょう

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • 諏訪すわ農業のうぎょう用水ようすい坂本さかもと養川ようかわ諏訪すわ農業のうぎょう用水ようすい坂本さかもと養川ようかわ刊行かんこう委員いいん浅川あさがわ清栄きよえちょ 中央ちゅうおう企画きかく1998ねん発行はっこう. NCID BA41817740 
  • 『くりこしのみず小説しょうせつ坂本さかもと養川ようかわ生涯しょうがい早坂はやさかよしただしちょ長野ながの日報にっぽう2008ねん発行はっこうISBN 978-4861250675 
  • 小説しょうせつ諏訪すわまる騒動そうどう』(新田にった次郎じろう全集ぜんしゅうだい20かん収録しゅうろく新田にった次郎じろうちょ1976ねん発行はっこうISBN 978-4106418204 (坂本さかもとようかわ登場とうじょうする。)
  • 『からかご大名だいみょうたん編集へんしゅう(諏訪すわまる騒動そうどうどう時代じだい諏訪すわ地方ちほう出来事できごと駒ケ岳こまがたけ開山かいさん(小尾こびけん三郎さぶろう甲斐かい駒ヶ岳こまがだけ開山かいさんえがいた。)も収録しゅうろく)新潮しんちょう文庫ぶんこ 1985ねんISBN 978-4101122267

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]