(Translated by https://www.hiragana.jp/)
夜間中学 - Wikipedia コンテンツにスキップ

夜間やかん中学ちゅうがく

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

夜間やかん中学ちゅうがく(やかんちゅうがく)とは、日本にっぽん戦後せんご学制がくせい改革かいかくまえ近代きんだいきゅう教育きょういく制度せいどにおいて夜間やかん旧制きゅうせい中学校ちゅうがっこう以下いか中学校ちゅうがっこう)・中等ちゅうとう学校がっこう程度ていど教育きょういく実施じっし開講かいこうされていた教育きょういくこう呼称こしょう現在げんざい高等こうとう学校がっこうよるあいだ定時ていじせい課程かてい淵源えんげんでもある。

概要がいよう

[編集へんしゅう]

現在げんざいでは、三上みかみ敦史あつし近代きんだい日本にっぽん夜間やかん中学ちゅうがく』: 北海道大学ほっかいどうだいがく図書としょ刊行かんこうかい (2005ねんISBN 978-4832965119)によって、その実態じったい大変たいへんくわしく記載きさいされている。

夜間やかん中学ちゅうがく」の名称めいしょうも、例規れいきなどに規定きていされているものではなく、夜間やかん開講かいこうしていたこれらの教育きょういくしょがそのこうめい中学ちゅうがく名乗なのり、教育きょういく中等ちゅうとう教育きょういく先行せんこう研究けんきゅうしょなどでとりあつかわれている名称めいしょうとしてあらわされている呼称こしょうである。

戦後せんご現在げんざい高等こうとう学校がっこう定時ていじせい課程かていとしてつづ存続そんぞくした学校がっこうもあるほか新潟にいがたあかりくん高等こうとう学校がっこうなどのように、新制しんせいでの学校がっこうそのもののルーツとなっている夜間やかん中学ちゅうがくもある。

この夜間やかん中学ちゅうがくは、中等ちゅうとう学校がっこう程度ていど教育きょういくほどこ目的もくてき設立せつりつされてはいたが、戦前せんぜん施行しこうされた中学校ちゅうがっこうれいでの中学校ちゅうがっこうとはみなされていない。卒業そつぎょうしても特段とくだん資格しかくられない私塾しじゅく各種かくしゅ学校がっこうなどの体裁ていさいをとり、夜間やかん開講かいこうされていたもので、名称めいしょう夜間やかん中学ちゅうがく中等ちゅうとう学校がっこうよる学校がっこうなど様々さまざまであった[1]

夜間やかん開講かいこうしていたこれらの夜学やがくは、もとのちは経済けいざいてきその理由りゆうにより進学しんがくできないひとし勤労きんろう児童じどうへの配慮はいりょなどを念頭ねんとう開始かいしされたものというよりは、生徒せいとぞう夜間やかん授業じゅぎょうでまかない、ひるべつ定職ていしょくをもつ外部がいぶ講師こうしまね都合つごうとう学校がっこう経営けいえいっている経営けいえいしゃがわからの都合つごうによっての運営うんえい手法しゅほうからのものであった。

就学しゅうがくりつ上昇じょうしょうする1900年代ねんだいから1910年代ねんだいにかけて、都市とし中学校ちゅうがっこう入学にゅうがくなんこし、識者しきしゃ教育きょういく環境かんきょう問題もんだいから定員ていいんぞうでまかなえない中学校ちゅうがっこうがわ中学ちゅうがく校長こうちょうあいだからも中学校ちゅうがっこうでの教授きょうじゅ夜間やかん授業じゅぎょう実施じっしもとめるこえたかまる。当時とうじ文部省もんぶしょう青年せいねんレベルの夜間やかん教育きょういく健康けんこうへの影響えいきょう理由りゆうにより認可にんかしなかったが、1920ねん文部省もんぶしょう東京とうきょうから勤労きんろう少年しょうねんけを念頭ねんとう府立ふりつ夜間やかん中学校ちゅうがっこう設置せっち可否かひ打診だしんなどもあり、1921ねん文部省もんぶしょうれいだい8ごう中学校ちゅうがっこうれい施行しこう規則きそく制定せいていにより中学校ちゅうがっこうへの勤労きんろう主義しゅぎもとづいた教育きょういく(ゲーリーシステム)の導入どうにゅうをできるよう改正かいせい。さらに同年どうねん夜間やかん実業じつぎょう学校がっこう設置せっち認可にんかするにいたった。翌年よくねんの1922ねんには北海道庁ほっかいどうちょう内務ないむが「中等ちゅうとうよる学校がっこう準則じゅんそく」を制定せいていし、ちょう立中たつなか学校がっこうちょう商業しょうぎょう学校がっこうちょう管下かんか校舎こうしゃ教員きょういん使つかって私立しりつ各種かくしゅ学校がっこうとして夜間やかん中学ちゅうがく経営けいえいするようもとめた[2]ことでもわかるとおり、夜間やかん中学ちゅうがく全国ぜんこく県下けんか主要しゅよう地方ちほう都市とし設置せっちするうごきがすすんだ。 首都しゅとけんでは1923ねん関東大震災かんとうだいしんさい発生はっせいして以降いこう被害ひがい最小限さいしょうげんにとどめた私立しりつのほか東京とうきょう府立ふりつ中学校ちゅうがっこうまでもが続々ぞくぞく夜間やかん中学ちゅうがく経営けいえいす。どう時期じき衆議院しゅうぎいんでも正式せいしき中学校ちゅうがっこうとしての認可にんかもとめるべきだとの議論ぎろんがなされている。さらに、罹災りさいしゃ救護きゅうご事業じぎょうとして、文部省もんぶしょう東京とうきょう高等こうとう師範しはん学校がっこう同窓会どうそうかい「茗渓かい」にはたらきかけ「茗渓中学ちゅうがく」が設置せっちされる[3]。しかし今回こんかい措置そち以外いがい文部省もんぶしょうとして正式せいしき中学校ちゅうがっこうとしての認可にんかうごきまではとらなかった。

このため1926ねん青年せいねん訓練くんれんしょ発足ほっそくすると、その施設しせつ課程かてい指定していけたり、新設しんせつ場合ばあいには青年せいねん訓練くんれんしょとして設置せっちする夜間やかん中学ちゅうがく増加ぞうかした。やがて1932ねんあまねだい56ごう夜間やかん授業じゅぎょうくだり中学校ちゅうがっこうるいスル各種かくしゅ学校がっこう卒業そつぎょうしゃ専門せんもん学校がっこう入学にゅうがくしゃ検定けんてい規程きていだいじゅういちじょう指定していせきスルけん依命いめい通牒つうちょう」が発令はつれい一部いちぶ優良ゆうりょう夜間やかん中学ちゅうがくせんけん指定していあたえることとなった。設置せっちしゃ私立しりつ場合ばあい基本きほんきん30,000えん以上いじょう財団ざいだん法人ほうじんとしたほか指定してい条件じょうけん中学校ちゅうがっこう設置せっち条件じょうけんにほぼじゅんじた。

その専門せんもん学校がっこう入学にゅうがくしゃ検定けんていさだめたせんけん規程きてい制定せいていにおけるせんけん指定していというしん制度せいどした、それをけた学校がっこうは、正規せいき中学校ちゅうがっこうとほぼ同一どういつ社会しゃかいてき評価ひょうか獲得かくとくすることになり、この指定していける夜間やかん中学ちゅうがくいくつか出現しゅつげんしていく。

専門せんもん学校がっこう入学にゅうがくしゃ検定けんていは、その大学だいがく入学にゅうがく資格しかく検定けんていだいけん、2005ねんより高等こうとう学校がっこう卒業そつぎょう程度ていど認定にんてい試験しけん移行いこう)の前身ぜんしんにあたるが、のちの制度せいど改革かいかく文部もんぶ大臣だいじん指定していした学校がっこう卒業そつぎょうしゃ全員ぜんいん無試験むしけん合格ごうかくしゃ認定にんていする制度せいどみとめていく。この認定にんていけることをぞくに「せんけん指定してい」「せんにゅう指定してい」などとしょうした。往時おうじ正規せいき中学校ちゅうがっこうでない学校がっこうのうち、師範しはん学校がっこうは1903ねん文部省もんぶしょう告示こくじだい99ごうによってせんけん規程きてい制定せいてい同時どうじに、実業じつぎょう学校がっこうは1924ねん文部省もんぶしょう告示こくじだい109ごうによってせんけん指定していけていき[4]同様どうよう学習がくしゅういん中等ちゅうとう陸軍りくぐん幼年ようねん学校がっこうなどの文部省もんぶしょうしょ管外かんがいの、また各種かくしゅ学校がっこうとして設置せっちされた宗教しゅうきょうけい私学しがく卒業そつぎょうしゃは、せんけん指定していによって一般いっぱん中学校ちゅうがっこう卒業そつぎょうしゃおな資格しかく付与ふよされ、鉄道てつどう教習所きょうしゅうじょなど戦後せんご教習きょうしゅう期間きかんを3ねん延長えんちょうし、文部省もんぶしょうから中等ちゅうとうせんけん指定していけ、専門せんもん旧制きゅうせい専門せんもん学校がっこうとして認定にんていている。

このため、公立こうりつ中学校ちゅうがっこう附設ふせつしていた私立しりつ夜間やかん中学ちゅうがく公立こうりつ移管いかんしてせんけん指定していける事例じれい相次あいついだが、ぎゃく公立こうりつ中学校ちゅうがっこう附設ふせつでない私立しりつ夜間やかん中学ちゅうがくではあえてせんけん指定していもとめず、各種かくしゅ学校がっこうのまま経営けいえいつづける事例じれいおおかった。 また文部省もんぶしょうでは、兵役へいえきかんしてのあつかいは陸軍りくぐんしょう協議きょうぎ既存きそんせんけん指定してい学校がっこう同様どうよう文部もんぶ大臣だいじんせんけん指定していおこなったのち、陸軍りくぐん大臣だいじん文部もんぶ大臣だいじん兵役へいえきほう施行しこうれいだい100じょうだい3ごうによる徴集ちょうしゅう延期えんき認定にんていおこなうこととなった。

青年せいねん訓練くんれんしょは1935ねん青年せいねん学校がっこう移行いこうし、1939ねん青年せいねん学校がっこうれいみことのりれいだい254ごう)により中等ちゅうとう教育きょういく学校がっこう進学しんがくしないなどの勤労きんろう男子だんしたい青年せいねん学校がっこうへの就学しゅうがく義務ぎむされた。そのため、夜間やかん中学ちゅうがくせんけん指定してい青年せいねん学校がっこう認定にんていけずに経営けいえいすることは困難こんなんとなる[5]

1943ねんみことのりれい中等ちゅうとう学校がっこうれいから、中学校ちゅうがっこう夜間やかん授業じゅぎょう課程かてい修業しゅうぎょう年限ねんげん3ねん)を設置せっち可能かのうにした[6]。このため、夜間やかん中学ちゅうがく相次あいついで各種かくしゅ学校がっこうから正規せいき中学校ちゅうがっこう移行いこうし、夜間やかん中学ちゅうがくでも中学校ちゅうがっこう卒業そつぎょうしゃ資格しかくられるようになった。このため、せんけん指定してい青年せいねん学校がっこう認定にんていといったものをけずに経営けいえい維持いじした夜間やかん中学ちゅうがくはごくわずかとなっていった。

また当時とうじ企業きぎょうない設置せっち中等ちゅうとう教育きょういくおこなっていたものも大半たいはん青年せいねん学校がっこうではあったが、青年せいねん学校がっこう指定していだけでは募集ぼしゅうなん見舞みまわれる。このため福岡ふくおかけんしたなどの大都市だいとし工業こうぎょう都市としでは、企業きぎょうない設置せっちしていた中等ちゅうとう教育きょういくわりの夜間やかん中学ちゅうがく増設ぞうせつとなった[7]

終戦しゅうせん中等ちゅうとう学校がっこうれい改正かいせいされ、中学校ちゅうがっこう夜間やかん授業じゅぎょう課程かてい修業しゅうぎょう年限ねんげんは4ねんとなった。1946ねん文部省もんぶしょう告示こくじだい122ごう[8]により、修業しゅうぎょう年限ねんげん4ねん夜間やかん課程かてい中学校ちゅうがっこうだい3学年がくねん修了しゅうりょうしたものにたいし、高等こうとう学校がっこう高等こうとうへの入学にゅうがくみとめられるようになった。そして、学制がくせい改革かいかくにより、中学校ちゅうがっこう夜間やかん授業じゅぎょう課程かていは、新制しんせい高等こうとう学校がっこう夜間やかん課程かてい(のち、1950ねん定時ていじせい課程かてい統合とうごう)に移行いこうした[9]

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ 三上みかみ敦史あつし 2005, pp. 8–9.
  2. ^ 三上みかみ敦史あつし 2001, pp. 62–63.
  3. ^ 三上みかみ敦史あつし 2005, p. 153.
  4. ^ 文部省もんぶしょう告示こくじだい109ごう 官報かんぽう 1924ねん03がつ12にち
  5. ^ せんけん指定していけた夜間やかん中学ちゅうがく中学校ちゅうがっこう同一どういつあつかいをける(文部省もんぶしょう社会しゃかい教育きょういくきょく青年せいねん学校がっこう教育きょういくかんする論説ろんせつ』1940ねん、66-73ぺーじdoi:10.11501/1915372 
  6. ^ 中等ちゅうとう学校がっこうれい だいきゅうじょう 中等ちゅうとう学校がっこうニハ特別とくべつ必要ひつようアルトキハ夜間やかんニ於テ授業じゅぎょうくだり課程かていおけまたノミヲおけクコトヲとく
    前項ぜんこう課程かていづけテハまえじょう規定きていかかわラズども修業しゅうぎょう年限ねんげん中学校ちゅうがっこう高等こうとう女学校じょがっこうざいリテハさんねん実業じつぎょう学校がっこうざいリテハ男子だんしづけテハよんねん女子じょしづけテハさんねんトシ其ノ入学にゅうがく資格しかく国民こくみん学校がっこう高等こうとう修了しゅうりょう程度ていどトス
  7. ^ 三上みかみ敦史あつし 2005, pp. 304–309.
  8. ^ 文部省もんぶしょう告示こくじだい122ごう 官報かんぽう 1946ねん11月26にち
  9. ^ 文部省もんぶしょう へんだいななしょう あたらしい教育きょういく体制たいせい」『学制がくせいはちじゅうねん大蔵省おおくらしょう印刷いんさつきょく、1954ねん、552ぺーじdoi:10.11501/9524266https://dl.ndl.go.jp/ja/pid/9524266/1/292 

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]
  • 三上みかみ敦史あつし近代きんだい日本にっぽん夜間やかん中学ちゅうがく北海道大学ほっかいどうだいがく図書としょ刊行かんこうかい北海道ほっかいどう札幌さっぽろ、2005ねん2がつ28にちISBN 978-4-8329-6511-9 
  • 三上みかみ敦史あつし「1920− 30年代ねんだいにおける夜間やかん中学ちゅうがく展開てんかい」『日本にっぽん教育きょういく史学しがくだい44かん、2001ねん10がつ1にち、58-76ぺーじdoi:10.15062/kyouikushigaku.44.0_58 

関連かんれん文献ぶんけん

[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]