(Translated by https://www.hiragana.jp/)
大根おろし - Wikipedia コンテンツにスキップ

大根だいこんおろし

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

大根だいこんおろし(だいこんおろし)は、大根だいこんおろしもちいてすりおろした食品しょくひん

和食わしょくあわせや薬味やくみとして使つかわれることがおおい。大根だいこんおろしをパックめした商品しょうひん冷凍れいとう)もある。独特どくとくからみがさかな料理りょうりとうくさみを中和ちゅうわする効果こうかがある。

また大根だいこんおろしは消化しょうかたすけるはたらきをすることもあり、てんぷらをはじめあぶらぶつにく料理りょうりとう一般いっぱんてき負担ふたんのかかるとされる料理りょうりとの相性あいしょうもよい。大根だいこんにはアミラーゼプロテアーゼリパーゼなどの消化しょうか酵素こうそ豊富ほうふふくまれているが、これら酵素こうそねつよわいため、加熱かねつをともなう調理ちょうりほうでは有効ゆうこう利用りようできない。大根だいこんおろしとしてなまのまますりおろすことで消化しょうかたすける効果こうかをはじめてることができる。

おろしイクラ

つら[編集へんしゅう]

福井ふくい辛味からみ大根だいこんおろし蕎麦そば大根だいこんおろしは薬味やくみとして日本にっぽん料理りょうりかさせない

野菜やさいスティックとうなま大根だいこんをそのままべても、からみよりむしろあまみをかんじる。大根だいこんおろしのからみは、から成分せいぶんアリルイソチオシアネート芥子からし)によるものであるが、この物質ぶっしつは、そのままの大根だいこんなかには存在そんざいしていないからである。イソチオシアネートは大根だいこんをすりおろしたりることで、細胞さいぼうこわれるとはじめて化学かがく反応はんのうにより生成せいせいされる。そもそも大根だいこんちゅう別々べつべつ場所ばしょ存在そんざいしていたイソチオシアネート前駆ぜんく物質ぶっしつグルコシノレート芥子からしはいとうからだ)とミロシナーゼとばれる酵素こうそが、細胞さいぼうこわれることによりざりあい、イソチオシアネートを生成せいせいする化学かがく反応はんのうこすことによる。イソチオシアネートの前駆ぜんく物質ぶっしつ先端せんたん部分ぶぶんほど含有がんゆうりょうおおく、ちか部位ぶいやく10ばいにもなる。またわか大根だいこんにはおおく、成長せいちょうするにしたがって減少げんしょうする。そのためつら大根だいこんおろしにはなつ大根だいこんがよりてきしている。

おろしかた[編集へんしゅう]

おろしにより大根だいこんをすりろす

上述じょうじゅつのように大根だいこんおろしのからみをるためには、細胞さいぼう効率こうりつこわすことが必要ひつようである。そのためには大根だいこん切断せつだんめん繊維せんいるようにおろすとよい。おろしがねたいして直線ちょくせんちからをこめて一気いっきにすりおろすとより辛味からみす。具体ぐたいてきには長手ながて方向ほうこうたいして直角ちょっかくえんえがくようにまわしながらおろすとい。『いかりながら大根だいこんをおろすとからくなる』というむかしながらの伝承でんしょうは、道理どうりにかなっているといえる。

さらに、おろしてから5ふん程度ていど経過けいかしたら、からみがピークにたっしその減少げんしょうする。また、かわきでおろすとさらからみがす。[よう出典しゅってん]

ぎゃく辛味からみらしたい場合ばあいは、くびのほう使つかい、輪切わぎりにした側面そくめんからゆっくりとえんくようにすりおろす。繊維せんい沿っておろすことになり細胞さいぼうこわれにくいためである。前述ぜんじゅつかわほうからみがあるのでさらにしん部分ぶぶん使用しようするとからみは減少げんしょうする。[よう出典しゅってん]

さらにあまみをかすためにはおろしたあとそく加熱かねつすることで10ふん程度ていど加熱かねつまえより2ばいほどあまみがす。[よう出典しゅってん]

イソチオシアネートは揮発きはつせいのため、おろしてからしばらくおいておくとからみが減少げんしょうする。また、ビタミンCなども時間じかんとともに同様どうよう減少げんしょうする。それをさけるためには、べる直前ちょくぜんにおろす。

大根だいこんおろしに医者いしゃいらず[編集へんしゅう]

むかしから「大根だいこんおろしに医者いしゃいらず」との格言かくげんがあるように[1]大根だいこんおろしは様々さまざまめんからからだ食品しょくひんとされている。

まずだいいちに、上記じょうきのように消化しょうかたすけるはたらきがある。くわえて、ビタミンCをはじめとする各種かくしゅ栄養素えいようそ豊富ほうふふくまれている。

大根だいこんには民間みんかん療法りょうほうとして、消化しょうか去痰きょたんせきどめ利尿りにょう、のどのいたみ、口内こうないえん症状しょうじょう軽減けいげん効果こうかがあるとされる[2]

また江戸えど時代じだいにはさかなどくすもの[3]として重宝ちょうほうされた。ざかなえられることがおおいのはこのためである。

もみじおろし[編集へんしゅう]

もみじおろし

大根だいこんはしなどであなをあけ、唐辛子とうがらしめてすりおろすともみじおろしになる。あかおろし(唐辛子とうがらしをおろして塩漬しおづけにしたもの)と大根だいこんおろしをぜてつくられることもある。紅色こうしょくうつくしく、辛味からみをいかした薬味やくみとしてもちいられる。なお、大根だいこんおろしと人参にんじんおろしをぜたものもおなじくもみじおろしという。

もちいられる料理りょうり[編集へんしゅう]

大根だいこんおろしをゆき見立みたてたみぞれはくゆきひとし料理りょうりめいがつけられるものがある。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 木下きのした律子りつこ大根だいこん日本人にっぽんじん」『豊橋創造大学とよはしそうぞうだいがく短期大学たんきだいがく研究けんきゅう紀要きようだい36ごう、2019ねん3がつ、61-72ぺーじCRID 1050001202673553792ISSN 2188-1731 
  2. ^ 産経新聞さんけいしんぶんくすりぜんしょう」1990.12.3。
    以下いかからの孫引まごび高木たかぎ幸子さちこ薬草やくそう料理りょうり」『調理ちょうり科学かがくだい25かんだい3ごう日本にっぽん調理ちょうり学会がっかい、1992ねん、264-267ぺーじdoi:10.11402/cookeryscience1968.25.3_264 
  3. ^ 江原えばら絢子あやこ江戸えど時代じだい食生活しょくせいかつにおける大根だいこん利用りよう」『農耕のうこう技術ぎじゅつ文化ぶんかだい25かん農耕のうこう文化ぶんか研究けんきゅう振興しんこうかい、2003ねん3がつ、25-50ぺーじCRID 1390294872210462720doi:10.14989/nobunken_25_025hdl:2433/278650ISSN 0919-9993 
  4. ^ 神戸こうべダイコン」『生活せいかつ衛生えいせいだい29かんだい6ごう大阪おおさか生活せいかつ衛生えいせい協会きょうかい、1985ねん、349-349ぺーじdoi:10.11468/seikatsueisei1957.29.349ISSN 0582-4176NAID 130003723555 
  5. ^ 赤木あかぎけん雑煮ぞうにもち地方ちほうしょくかた」『家事かじ衛生えいせいだい13かんだい12ごう大阪おおさか生活せいかつ衛生えいせい協会きょうかい大阪おおさか、1937ねん、80-83ぺーじdoi:10.11468/seikatsueisei1925.13.12_80NAID 130003722238 
  6. ^ 佐藤さとう真実まなみ, もりめぐみ, きしまつ静代しずよ, たに洋子ようこ福井ふくいけん家庭かてい料理りょうり ふくさい特徴とくちょう」『日本にっぽん調理ちょうり学会がっかい大会たいかい研究けんきゅう発表はっぴょう要旨ようししゅう特別とくべつ企画きかく 次世代じせだいつた日本にっぽん家庭かてい料理りょうり ポスター発表はっぴょう)』2019年度ねんど大会たいかいいちしゃ日本にっぽん調理ちょうり科学かがくセッションID: P-k21、日本にっぽん調理ちょうり学会がっかい、2019ねん、214ぺーじdoi:10.11402/ajscs.31.0_214NAID 130007695754 

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]