(Translated by https://www.hiragana.jp/)
太常 - Wikipedia コンテンツにスキップ

ふとしつね

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

ふとしつね(たいじょう)は、かつて中国ちゅうごくにあった官職かんしょくである。宗廟そうびょう礼儀れいぎ祭祀さいし管轄かんかつし、博士はかせ考課こうかつかさどった。

歴史れきし

[編集へんしゅう]

前漢ぜんかん

[編集へんしゅう]

前身ぜんしんはた時代じだいたてまつつねかん高祖こうそ劉邦りゅうほう)の7ねん紀元前きげんぜん200ねん)に年始ねんし儀式ぎしき首尾しゅびよく仕切しきった叔孫どおりふとつね任命にんめいされた[1]めぐみみかどのときたてまつつねもどした[2][3]けいみかどちゅう6ねん紀元前きげんぜん144ねん)2がつにまたふとしつねとした[4][5]

秩石せんせき[2][3]補佐ほさとしてふとつねすすむいた[5]

漢書かんしょ』「百官ひゃっかん公卿くぎょうひょう」によれば、属官ぞっかんには以下いかのものがある[3]

だいらく音楽おんがくふとししゅくほこらまつ廟祀びょうし祝詞のりとべ、太宰だざいそなもの用意よういし、ふとし天文てんもん記録きろくふとしぼくうらない、ふとし医療いりょうをつかさどる。ひとしかんすい分明ぶんめいではないが、おそらくひとしかん物資ぶっし調達ちょうたつ販売はんばいすいりょう排水はいすい管理かんり[6]

びょうくなった皇帝こうてい一部いちぶ皇族こうぞくまつるためにつくられた施設しせつはその宮殿きゅうでんした建物たてものえんはそれら施設しせつかこ敷地しきちで、それらを管理かんりするのがびょうれいなどである。しょくかんびょうなどの儀式ぎしきそなもの用意よういした。いずれも皇帝こうていごとに別々べつべつかれ、重要じゅうようならその長官ちょうかんれい重要じゅうようひくければ長官ちょうかんちょうしょうした。次官じかんはどちらもすすむである。孝恵たかえすすむこう文園ふみぞのれいなど皇帝こうていおくりなごうからとった史書ししょえるが、ふうどろしるしにはりょうえんすすむなどりょう地名ちめいからとったえる[6]

廱は長安ながやす近郊きんこう雍県をさし、そこにある畤(みかどまつ祭場さいじょう)などをまつるのが廱太しゅく、廱太おさむである[7]首都しゅとふとししゅくれい太宰だざいれい同様どうよう、廱太しゅくれい儀式ぎしき祝詞のりとべ、廱太宰だざいれいそなもの用意よういした。

皇帝こうていりょう付属ふぞくしたちょうりょうけんりょうけんなどのりょうけんふとつねぞくした[5]。「百官ひゃっかん公卿くぎょうひょう」によると、もとみかど永光ながみつ元年がんねん紀元前きげんぜん43ねん)にさんぞくするようあらためた[5]永光ながみつ4ねん紀元前きげんぜん40ねん)とするせつもある。

博士はかせはた以来いらいかんで、おおいときはすうじゅうにんかれた[5]

こうかん以降いこう

[編集へんしゅう]

おうてたしんでは、秩宗しょうしたが、こうかんふとつねもどされた[5]

定員ていいん1にんで、秩禄はちゅうせんせきすすむ1人ひとりき、秩禄はせんせき属官ぞっかんには以下いかのものがある(括弧かっこないは秩禄。人数にんずういていないものは定員ていいんし)。

  • ふとしれい1にんろくひゃく天文てんもんほしれき吉凶きっきょう記録きろくつかさどる) - たいすすむ1人ひとり - あかりどうすすむひゃく)、れいだいすすむひゃくかく1人ひとり
  • 博士はかせさいしゅ1にんろくひゃく学問がくもんてのひらゆえてのひらり、祭祀さいしれいす) - 博士はかせ14にんろくひゃく
  • ふとししゅくれい1にんろくひゃく国家こっか祭祀さいしいて祝詞のりとつかさどる) - ふとしほうりすすむ1人ひとり
  • 太宰だざいれい1にんろくひゃくかなえまないたなど膳立ぜんだてにもちいもちいる道具どうぐ作成さくせい統括とうかつし、祭祀さいしさいそなものるための食器しょっき陳列ちんれつする) - 太宰だざいすすむ1人ひとり
  • ふとらくれい1にんろくひゃく国家こっか祭祀さいしだいうたげ奏楽そうがくつかさどる) - ふとらくすすむ1人ひとり
  • こうびょうれい1にんろくひゃく前漢ぜんかん高祖こうそ劉邦りゅうほうびょう守衛しゅえいし、巡察じゅんさつ清掃せいそう担当たんとうする)
  • 祖廟そびょうれい1にんろくひゃくこうかん光武みつたけみかどびょう守衛しゅえいし、巡察じゅんさつ清掃せいそう担当たんとうする)
  • りょうえんれいみかどりょうかず人数にんずう〕(ろくひゃく) - すすむ校長こうちょうりょうえんれい人数にんずう×かく1人ひとり
  • りょうしょくかんれいみかどりょうかず人数にんずう〕(ろくひゃく

さんこく時代じだい各国かっこく西にしすすむでもつづふとしつねかれている。 (さんこく)では三公みつきみじゅんずるものとされた。

ふとしつね人物じんぶつ

[編集へんしゅう]

前漢ぜんかん

[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ 史記しきまき99、りゅうたかし叔孫どおり列伝れつでんだい39。ちくま学芸がくげい文庫ぶんこ史記しき』6の335ぺーじ
  2. ^ a b とうろくてん』、まき14、ふとしつねてら京都きょうと大学だいがく貴重きちょう資料しりょうデジタルアーカイブ、「からろくてん 30かん」、リンクさきの309ぺーじ(Image 309 of 639)。
  3. ^ a b c 『『漢書かんしょ百官ひゃっかん公卿くぎょうひょう訳注やくちゅう』39ぺーじちゅう1。
  4. ^ 史記しきまき11、こうけい本紀ほんぎ11、ちゅう6ねん。ちくま学芸がくげい文庫ぶんこ史記しき』1の331ぺーじ
  5. ^ a b c d e f 漢書かんしょまき19じょう百官ひゃっかん公卿くぎょうひょうだい7じょう。『『漢書かんしょ百官ひゃっかん公卿くぎょうひょう訳注やくちゅう』38ぺーじ
  6. ^ a b 『『漢書かんしょ百官ひゃっかん公卿くぎょうひょう訳注やくちゅう』45ぺーじちゅう6。
  7. ^ 百官ひゃっかん公卿くぎょうひょう」のかおちゅう。『『漢書かんしょ百官ひゃっかん公卿くぎょうひょう訳注やくちゅう』45ぺーじちゅう7。
  8. ^ 史記しきまき99、りゅうたかし叔孫どおり列伝れつでんだい39。ちくま学芸がくげい文庫ぶんこ史記しき』6の335 - 336ぺーじ

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]