(Translated by https://www.hiragana.jp/)
安福寺 (柏原市) - Wikipedia コンテンツにスキップ

安福やすふくてら (柏原かしわばら)

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
安福やすふくてら
本堂ほんどう
所在地しょざいち 大阪おおさか柏原かしわばら玉手たまてまち7-21
位置いち 北緯ほくい3433ふん46.5びょう 東経とうけい13537ふん45.5びょう / 北緯ほくい34.562917 東経とうけい135.629306 / 34.562917; 135.629306座標ざひょう: 北緯ほくい3433ふん46.5びょう 東経とうけい13537ふん45.5びょう / 北緯ほくい34.562917 東経とうけい135.629306 / 34.562917; 135.629306
山号さんごう 玉手たまてさん
宗派しゅうは 浄土宗じょうどしゅう
本尊ほんぞん 阿弥陀如来あみだにょらい
創建そうけんねん 不明ふめい奈良なら時代じだい
開基かいきつて行基ぎょうき
文化財ぶんかざい わりちくがた石棺せっかんぶた山水さんすい蒔絵まきえ硯箱すずりばこ牡丹ぼたん蒔絵まきえ硯箱すずりばこ菩提樹ぼだいじゅ蒔絵まきえ筥(重要じゅうよう文化財ぶんかざい
法人ほうじん番号ばんごう 4122005002303 ウィキデータを編集
安福寺の位置(大阪府内)
安福寺
安福やすふくてら
安福やすふくてら (大阪おおさか)
テンプレートを表示ひょうじ

安福やすふくてら(あんぷくじ)は、大阪おおさか柏原かしわばら玉手たまてまちにある浄土宗じょうどしゅうおんいん仏教ぶっきょう寺院じいん山号さんごう玉手たまてさん玉手たまてさん丘陵きゅうりょう中央ちゅうおう玉手たまてさん公園こうえん北側きたがわ谷間たにま位置いちする。

概要がいよう[編集へんしゅう]

てらでんによれば奈良なら時代じだい行基ぎょうきによって建立こんりゅうされるが、中世ちゅうせいにはててしまい、しょうどうがただいちむねあるのみであったという。

寛文ひろふみ年間ねんかん(1661ねん - 1672ねんごろ)に浄土宗じょうどしゅうそう珂億上人しょうにんがこのおとずれ、安福やすふくてら再建さいけんする。尾張おわり大納言だいなごん徳川とくがわ光友みつともは珂おく上人しょうにん学徳がくとくふか帰依きえし、安福やすふくてら寺田てらだ寄付きふするなど、明治維新めいじいしんいたるまで歴代れきだい尾張おわり徳川とくがわにより援助えんじょけた。光友みつとも寄進きしんした山水さんすい蒔絵まきえ硯箱すずりばこ牡丹ぼたん蒔絵まきえ硯箱すずりばこ菩提樹ぼだいじゅ蒔絵まきえ筥はくに重要じゅうよう文化財ぶんかざい指定していされている。また、境内けいだいには明治めいじ時代じだい玉手たまてさん3ごうふん勝負しょうぶさん古墳こふんから出土しゅつどしたとされるわりちくがた石棺せっかんぶたかれており、かつては手水ちょうずばちとして使つかわれていた。これも重要じゅうよう文化財ぶんかざい指定していされている。

最初さいしょちいさなもんをくぐるとすぐに参道さんどう両側りょうがわ安福やすふくてら横穴よこあなぐんひろがっている。これら横穴よこあなぐんは、谷間たにま凝灰岩ぎょうかいがん露出ろしゅつしているところにられており、参道さんどう南側みなみがわ北側きたがわかく16けい32確認かくにんされている。かつては古代こだいじん住居じゅうきょであるといわれていた時期じきもあったが、石棺せっかんすえかん陶器とうきなどがつかっており、なかには騎馬きば人物じんぶつぞうなどの壁画へきがえがかれたものもあり、古墳こふん時代じだい後期こうき横穴よこあなであることがわかっている。大阪おおさか史跡しせき指定していされている。

参道さんどうのぼり、2番目ばんめもんをくぐり、境内けいだいはいってすぐ左側ひだりがわ広大こうだい庫裡くりがあり、このみなみせっして本堂ほんどうっている。 境内けいだいのすぐ西側にしがわ高台たかだいうえ玉手たまてさん公園こうえんで、この公園こうえんとうてら所有しょゆうになっている。

文化財ぶんかざい[編集へんしゅう]

重要じゅうよう文化財ぶんかざいくに指定してい[編集へんしゅう]

  • 山水さんすい蒔絵まきえ硯箱すずりばこ 徳川とくがわ光友みつとも寄附きふ工芸こうげいひん) - 大阪おおさか市立しりつ美術館びじゅつかん寄託きたく。1899ねん明治めいじ32ねん)8がつ1にち指定してい[1][2]
  • 菩提樹ぼだいじゅ蒔絵まきえ徳川とくがわ光友みつとも寄附きふ工芸こうげいひん) - 大阪おおさか市立しりつ美術館びじゅつかん寄託きたく。1899ねん明治めいじ32ねん)8がつ1にち指定してい[3][2]
  • 牡丹ぼたん蒔絵まきえ硯箱すずりばこ 徳川とくがわ光友みつとも寄附きふ工芸こうげいひん) - 大阪おおさか市立しりつ美術館びじゅつかん寄託きたく。1899ねん明治めいじ32ねん)8がつ1にち指定してい[4][2]
  • わりちくがた石棺せっかんぶた 大阪おおさか柏原かしわばら玉手たまてまち勝負しょうぶさん古墳こふん出土しゅつど考古こうこ資料しりょう) - 1990ねん平成へいせい2ねん)6がつ29にち指定してい[5][2]

大阪おおさか指定してい文化財ぶんかざい[編集へんしゅう]

  • 史跡しせき
    • 安福やすふくてら横穴よこあなぐん - 所有しょゆうしゃ安福やすふくてらほか。1973ねん昭和しょうわ48ねん)3がつ30にち指定してい、1984ねん昭和しょうわ59ねん)5がつ1にち追加ついか指定してい[2]

柏原かしわばら指定してい文化財ぶんかざい[編集へんしゅう]

  • 有形ゆうけい文化財ぶんかざい
    • 安福やすふくてら所蔵しょぞう夾紵かん考古こうこ資料しりょう
      古墳こふん時代じだい夾紵かんぬのうるしぬのじゅんぬのなんそうにも積層せきそうして製作せいさくしたかん)の残片ざんぺんもと安福やすふくてらゆかあいだかざられていたが考古学こうこがくてき注目ちゅうもくされるにいたった。絹布けんぷ45そうから形成けいせいされ、ながさ94センチメートル、はば47センチメートル、あつさ3センチメートルをはかる。きぬ使用しようてんなどから非常ひじょう高貴こうき人物じんぶつかんとされ、一説いっせつ聖徳太子しょうとくたいしはか太子たいしまちあきらぶくてらきた古墳こふんか)のかん推定すいていされる。2011ねん平成へいせい23ねん)9がつ23にち指定してい[2][6]

アクセス[編集へんしゅう]

ギャラリー[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 山水さんすい蒔絵まきえ硯箱すずりばこ 徳川とくがわ光友みつとも寄附きふ - くに指定してい文化財ぶんかざいとうデータベース(文化庁ぶんかちょう
  2. ^ a b c d e f 大阪おおさか府内ふない指定してい文化財ぶんかざい一覧いちらんひょう大阪おおさかホームページ、平成へいせい29ねん6がつ7にち更新こうしんばん)の柏原かしわばらファイルより。
  3. ^ 菩提樹ぼだいじゅ蒔絵まきえ筥 徳川とくがわ光友みつとも寄附きふ - くに指定してい文化財ぶんかざいとうデータベース(文化庁ぶんかちょう
  4. ^ 牡丹ぼたん蒔絵まきえ硯箱すずりばこ 徳川とくがわ光友みつとも寄附きふ - くに指定してい文化財ぶんかざいとうデータベース(文化庁ぶんかちょう
  5. ^ わりちくがた石棺せっかんぶた大阪おおさか柏原かしわばら玉手たまてまち勝負しょうぶさん古墳こふん出土しゅつど - くに指定してい文化財ぶんかざいとうデータベース(文化庁ぶんかちょう
  6. ^ 安福やすふくてら所蔵しょぞう夾紵かん7-4.安福やすふくてら所蔵しょぞう夾紵かん柏原かしわばらホームページ)。

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]