(Translated by https://www.hiragana.jp/)
宮内村 (愛媛県) - Wikipedia コンテンツにスキップ

宮内くないむら (愛媛えひめけん)

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
みやうちむら
宮内くないむら
廃止はいし 1955ねん3がつ31にち
廃止はいし理由りゆう 新設しんせつ合併がっぺい
磯津いそづむら宮内くないむら川之石かわのいしまち須来むら保内ほないまち
現在げんざい自治体じちたい 八幡浜やわたはま
廃止はいし時点じてんのデータ
くに 日本の旗 日本にっぽん
地方ちほう 四国しこく地方ちほう
都道府県とどうふけん 愛媛えひめけん
ぐん 西宇和にしうわぐん
市町村しちょうそんコード なし(導入どうにゅうまえ廃止はいし
隣接りんせつ自治体じちたい 出海でうみむら日土ひづちむら須来むら川之石かわのいしまち伊方いかたむら磯津いそづむら
宮内みやうち村役場むらやくば
所在地しょざいち 愛媛えひめけん西宇和にしうわぐん宮内くないむら
座標ざひょう 北緯ほくい3329ふん02びょう 東経とうけい13224ふん03びょう / 北緯ほくい33.48375 東経とうけい132.40089 / 33.48375; 132.40089 (宮内くないむら)座標ざひょう: 北緯ほくい3329ふん02びょう 東経とうけい13224ふん03びょう / 北緯ほくい33.48375 東経とうけい132.40089 / 33.48375; 132.40089 (宮内くないむら)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示ひょうじ

宮内くないむら(みやうちむら)は、1955ねん昭和しょうわ30ねん)まで愛媛えひめけん西宇和にしうわぐんにあったむらである。

現在げんざい八幡浜やわたはま北西ほくせい佐田岬半島さだみさきはんとう基部きぶ農村のうそんであった。山間さんかんには平家へいけ落人おちうど伝説でんせつのこる。

地理ちり

[編集へんしゅう]

現在げんざい八幡浜やわたはま北西ほくせい佐田岬半島さだみさきはんとう基部きぶにあたり、どう雨包山あまつつみやまなどたかいところでは500mをえる山々やまやま佐田岬半島さだみさきはんとうりょう形成けいせいしている。きた西にしにはやませまり、きた瞽女ごぜとうげさかいとして磯津いそづむらせっする。ひがし須来むらおよ日土ひづちむらと、西にし伊方いかたむらに、みなみ川之石かわのいしまちせっしている。磯津いそづむらとのりょう付近ふきんみなもとはっする宮内くないがわみなみながし、小規模しょうきぼながら沖積ちゅうせき平野へいや形成けいせいしている。背後はいご山々やまやま傾斜けいしゃはきつくなく、昭和しょうわ30ねん以降いこう急速きゅうそく果樹かじゅえんとして利用りようされるようになった。うみにはめんしていない。

地名ちめい由来ゆらい
宮内くない」は、774ねん宝亀ほうき5ねん)の勧請かんじょうつたえられる三島みしま神社じんじゃ神領しんりょう。「宮中きゅうちゅう」ともいた。

社会しゃかい

[編集へんしゅう]

地域ちいき集落しゅうらく

[編集へんしゅう]
藩政はんせいからのきゅうむら
江戸えど時代じだいまでは宮内くない(みやうち)、両家りょうけ(りょうけ)、枇杷谷びわだに(びわだに)、つづみ(つづみお)の4つのむら存在そんざいした[1]
ただし、両家りょうけ以下いかの3むら小村こむら庄屋しょうや宮内くないむらきゅう)の庄屋しょうやねるなど、宮内くないむら枝村えだむらてき存在そんざいであった。なお、これら3むら平家へいけ落人おちうど伝説でんせつ枇杷谷びわだに枇杷びわ平家へいけ琵琶びわに、つづみつづみおなじく由来ゆらいするとのせつがある。
小字こあざ
清水しみずまち駄馬だうま西之にしの河内かわち(にしのかわち)、つづみ枇杷谷びわだに両家りょうけさと(さと)、舟木ふなきたに(ふなぎだに)、大竹おおたけの9つの小字こあざがある。
大字だいじ
大字だいじせいは1955ねん昭和しょうわ30ねん)の昭和しょうわ合併がっぺいにより保内ほないまちとなって採用さいようされた。大字だいじ宮内くないのみ。[2]
地形ちけい 
両家りょうけ枇杷谷びわだにつづみ西之にしの河内かわちのぞき、集落しゅうらく大半たいはん宮内くないがわ沖積ちゅうせき平野へいや位置いちする。南部なんぶ清水しみずまち駄馬だうま付近ふきん川之石かわのいしせっし、まちとしてけていた。佐田岬半島さだみさきはんとう町村ちょうそんのなかでは平地ひらちめぐまれており、水田すいでん耕作こうさくおこなわれていた(おおくはのちに柑橘かんきつえん転換てんかんしていった)。

行政ぎょうせい

[編集へんしゅう]

教育きょういく

[編集へんしゅう]
  • 小学校しょうがっこう
1875ねん明治めいじ8ねん) 宮内みやうち小学校しょうがっこう開校かいこう村立そんりつ保内ほない町立ちょうりつ八幡浜やわたはま市立しりつとなり現在げんざいいたる。途中とちゅう、2005ねん平成へいせい17ねん)に小学校しょうがっこうを、2007ねん平成へいせい19ねん)に磯崎いそざき小学校しょうがっこう統合とうごう
所在地しょざいち:〒796-0202 愛媛えひめけん八幡浜やわたはま保内ほないまち宮内くない5-46 現在げんざい住所じゅうしょ表記ひょうき
  • 中学校ちゅうがっこう
1947ねん昭和しょうわ22ねん)4がつ 太平洋戦争たいへいようせんそう学制がくせい改革かいかくにより村立そんりつ宮内くない中学校ちゅうがっこうとして設置せっち開校かいこう
1955ねん昭和しょうわ30ねん昭和しょうわ合併がっぺいにより保内ほない町立ちょうりつとなる。
1975ねん昭和しょうわ50ねん川之石かわのいし中学校ちゅうがっこう磯津いそづ中学校ちゅうがっこうとともに統合とうごうして(きゅう保内ほない中学校ちゅうがっこうとなる。
2005ねん平成へいせい17ねん)3がつ合併がっぺい[3]により八幡浜やわたはま市立しりつとなる。
2017ねん組合くみあいりつ青石あおいし中学校ちゅうがっこう統合とうごうし(しん保内ほない中学校ちゅうがっこうとなる。これによりきゅう保内ほない町内ちょうない1中学校ちゅうがっこうとなった。
保内ほない中学校ちゅうがっこう所在地しょざいち:八幡浜やわたはま保内ほないまち川之石かわのいし1ばん耕地こうち243番地ばんちだい1  現在げんざい住所じゅうしょ表記ひょうき

歴史れきし

[編集へんしゅう]

古代こだい

  • 774ねん宝亀ほうき5ねん) - 伊予いよこく越智おちぐんだい山祇やまずみ神社じんじゃから分霊ぶんれい勧請かんじょう三島みしま神社じんじゃとなる[4]。このとき、ちかくまで奉迎ほうげいせんがたどりついたという伝説でんせつがあり、実際じっさい舟木ふなきたにという地名ちめいのこっている。(現在げんざい宮内くない小学校しょうがっこう付近ふきん

中世ちゅうせい

藩政はんせい

  • 宇和島うわじまはんりょう保内ほないきょう
  • 天明てんめい年間ねんかんよりはぜのき栽培さいばいさかんになる。川之石かわのいしうらあめ(あまい)のみなとからされた。

明治めいじ以降いこう

  • 1874ねん明治めいじ7ねん) - 二宮にのみや新吉しんきちとう主導しゅどうしゃとする農民のうみん騒動そうどう宮内くないむら事件じけん発生はっせい
  • 1875ねん明治めいじ8ねん) - 宮内みやうち小学校しょうがっこう開校かいこう[6]
  • 1878ねん明治めいじ11ねん) - こおり町村ちょうそん編制へんせいほう施行しこうにより、西宇和にしうわぐんぞく[7]
  • 1886ねん明治めいじ19ねん) - 隣村りんそんである日土ひづちむら二宮にのみや嘉太郎かたろうなつ導入どうにゅうとうむらにも次第しだいひろまる[8]
  • 1889ねん明治めいじ22ねん)12月15にち - 町村ちょうそんせい施行しこうにより、宮内くないむら発足ほっそくする。
  • 1890ねん明治めいじ23ねん) - 巡査じゅんさ駐在ちゅうざいしょ設置せっち[9]
  • 1896ねん明治めいじ29ねん) - どうさんろくにて村営そんえい造林ぞうりん事業じぎょう開始かいし
  • 1896ねん明治めいじ29ねん) - 佐々木ささき秀治しゅうじろうらによって愛媛えひめけんではじめてネーブルオレンジ導入どうにゅう[10]
  • 1913ねん大正たいしょう2ねん) - 村内むらうち電灯でんとうともる[11]
  • 1930ねん昭和しょうわ5ねん) - 宮内みやうち製糸せいし組合くみあい成立せいりつ。このころ養蚕ようさん最盛さいせい
  • 1947ねん昭和しょうわ22ねん) - 宮内みやうち中学校ちゅうがっこう開校かいこう[12]
  • 1955ねん昭和しょうわ30ねん)3がつ31にち - 磯津いそづむら川之石かわのいしまち須来むらとの合併がっぺいにより、保内ほないまちとなり、自治体じちたいとしての歴史れきしじた[13]大字だいじ宮内くないとなる。[14]
宮内くないむら系譜けいふ江戸えど時代じだい以前いぜん宮内くない  ━━━┓   (明治めいじ)
       ┃   町村ちょうそんせい施行しこう
両家りょうけ  ━━━╋━━━ 宮内くないむら ━━━━━━━━━━━━┓
       ┃                    ┃(昭和しょうわ30ねん3がつ31にち枇杷谷びわだに ━━━┫                    ┣━━ 保内ほないまち
       ┃                    ┃
  ━━━┛               磯津いそづむら  ━━━┫
                     川之石かわのいしまち ━━━┫
                    須来むら ━━━┛

(注記ちゅうき磯津いそづむらほかの合併がっぺいまで、およ保内ほないまち平成へいせい合併がっぺい系譜けいふについては、それぞれの町村ちょうそん記事きじ参照さんしょうのこと。

産業さんぎょう

[編集へんしゅう]

農産物のうさんぶつでは、べいむぎ甘藷さつまいものほか、柑橘かんきつるいはぜのきなど。藩政はんせいにははぜのき栽培さいばいさかんにおこなわれ、昭和しょうわ初期しょきには養蚕ようさんさかんであった。太平洋戦争たいへいようせんそうまえからすでなつ導入どうにゅうされており、今日きょうウンシュウミカンさかんになったのは昭和しょうわ合併がっぺいにより保内ほないまちになってからの昭和しょうわ40年代ねんだいなかばのことである。のち伊予いよ栽培さいばいさかんになり、平地ひらちでも柑橘類かんきつるい栽培さいばいされるようになったため水田すいでん次第しだい果樹かじゅえん転換てんかんしていった。

みなみ地方ちほう海岸かいがんちかむらではまれなことであるが造林ぞうりんはげみ、今日きょう財産ざいさんがれている。造林ぞうりんつよすすめたのは1898ねん明治めいじ31ねん)に村長そんちょういた佐々木ささき秀治しゅうじろうである[15]

交通こうつう

[編集へんしゅう]

宮内くないがわ沿ったみち今日きょう国道こくどう378ごうとほぼかさなる(のぞくトンネル部分ぶぶん)。

鉄道てつどうかよっていなかった。今日きょう予讃線よさんせんのルートについて、隣村りんそん日土ひづちむら経由けいゆ構想こうそうもかつてはあった[16]

出身しゅっしんしゃ

[編集へんしゅう]

名所めいしょ

[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ 保内ほないまち編集へんしゅう委員いいんかい 1973, p. 105.
  2. ^ 平成へいせい合併がっぺいにより八幡浜やわたはまとなってからは八幡浜やわたはまに「保内ほないまち」をつづけ、大字だいじけない。(れい八幡浜やわたはま保内ほないまち宮内くないXXX
  3. ^ 八幡浜やわたはま保内ほないまちいちいちまち新設しんせつ合併がっぺい対等たいとう合併がっぺい
  4. ^ 保内ほないまち編集へんしゅう委員いいんかい 1973, p. 549.
  5. ^ 保内ほないまち編集へんしゅう委員いいんかい 1973, p. 55.
  6. ^ 保内ほないまち編集へんしゅう委員いいんかい 1973, p. 410.
  7. ^ 保内ほないまち編集へんしゅう委員いいんかい 1973, p. 109.
  8. ^ 保内ほないまち編集へんしゅう委員いいんかい 1973, p. 270.
  9. ^ 保内ほないまち編集へんしゅう委員いいんかい 1973, p. 186.
  10. ^ 保内ほないまち編集へんしゅう委員いいんかい 1973, p. 271.
  11. ^ 保内ほないまち編集へんしゅう委員いいんかい 1973, p. 398.
  12. ^ 保内ほないまち編集へんしゅう委員いいんかい 1973, p. 449.
  13. ^ 保内ほないまち編集へんしゅう委員いいんかい 1973, p. 145.
  14. ^ 保内ほないまち発足ほっそくまで当地とうちでは大字だいじせいらなかった。
  15. ^ 保内ほないまち編集へんしゅう委員いいんかい 1973, p. 634.
  16. ^ 保内ほないまち編集へんしゅう委員いいんかい 1973, p. 375.

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]