(Translated by https://www.hiragana.jp/)
平櫛田中 - Wikipedia コンテンツにスキップ

ひらくし田中たなか

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
ひらくし田中たなか

ひらくし 田中たなか(ひらくし[1]または ひらぐし〉でんちゅう[1]1872ねん2がつ23にち明治めいじ5ねん1がつ15にち〉 - 1979ねん昭和しょうわ54ねん12月30にち)は、日本にっぽん彫刻ちょうこく本名ほんみょうひらくし 倬太ろう(ひらくし たくたろう)。旧姓きゅうせい田中たなか

写実しゃじつてき作風さくふうで、高村たかむら光雲こううん荻原おぎわら碌山ろくざん朝倉あさくら文夫ふみおなどとなら近代きんだい日本にっぽん代表だいひょうする彫刻ちょうこく一人ひとりである。ゆかりの名誉めいよ市民しみんとされているのは、故郷こきょうである岡山おかやまけん井原いはら[1]1958ねん[2]広島ひろしまけん福山ふくやま1965ねん[3]晩年ばんねんごした東京とうきょう小平こだいら[1]1972ねん[4]作品さくひん所蔵しょぞうする施設しせつとして井原いはら市立しりつひらくし田中たなか美術館びじゅつかん小平こだいら市平いちへいくし田中たなか彫刻ちょうこく美術館びじゅつかんがある。

107さいくなった[1]時点じてんでは男性だんせい長寿ちょうじゅ日本一にっぽんいち人物じんぶつだった。

経歴けいれき

[編集へんしゅう]

岡山おかやまけん後月しつきぐん西江原にしえばらむらげん井原いはら西江原にしえばらまち)の田中たなかまれる[5]1882ねん明治めいじ15ねん)に広島ひろしまけん沼隈ぬまくまぐん今津いまづむらげん福山ふくやま今津いまづまち)のひらくし養子ようしになったが、大阪おおさか時代じだいまでは旧姓きゅうせい通称つうしょうもちいていた。1893ねん明治めいじ26ねん)に、大阪おおさか人形にんぎょう中谷なかたにしょういにしえ弟子でしりして木彫きぼり修業しゅぎょうした。

1935ねん昭和しょうわ10ねん)、帝国ていこく美術びじゅついん改革かいかくおこなわれると会員かいいん選出せんしゅつされる[6]が、よく1936ねん昭和しょうわ11ねんねんしめされた平生ひらお改革かいかくあん反対はんたいして横山よこやま大観たいかん日本にっぽん芸術げいじゅついんメンバーなどとともに会員かいいん辞任じにんする[7]。その1937ねん昭和しょうわ12ねん)に帝国ていこく美術びじゅついん改組かいそして帝国ていこく芸術げいじゅついんとして発足ほっそくすると芸術げいじゅついん会員かいいんとなった。

1944ねん昭和しょうわ19ねん)7がつ1にち帝室ていしつ技芸ぎげいいん[8]同年どうねん東京とうきょう美術びじゅつ学校がっこうげん東京藝術大学とうきょうげいじゅつだいがく)の教授きょうじゅ招聘しょうへいされ、だい世界せかい大戦たいせんこう教壇きょうだんつ。1950ねん昭和しょうわ25ねん)、資料しりょう散逸さんいつふせぐためと、教育きょういくじょう参考さんこうにしてしいとの意思いしから、東京藝大とうきょうげいだい自作じさくふく彫刻ちょうこくのコレクション129てん寄贈きぞうした[9]

明治めいじ末期まっきから大正たいしょう初期しょきにかけて、東京藝大とうきょうげいだい基礎きそとなる東京とうきょう美術びじゅつ学校がっこう創立そうりつした岡倉おかくら天心てんしん師事しじした。東京藝大とうきょうげいだい構内こうない六角ろっかくどうに、田中たなかさくの「岡倉おかくら天心てんしんぞう」が安置あんちされており、天心てんしん敬愛けいあいしていた田中たなか藝大げいだい勤務きんむ時代じだいには登校とうこうのたびに、この自作じさくぞう最敬礼さいけいれいしていた。

1958ねん昭和しょうわ33ねん)、畢生ひっせい大作たいさく彩色さいしき木彫きぼりの『かがみ獅子じし』を戦中せんちゅうのブランクをて、20ねんをかけて完成かんせいする。1936ねん昭和しょうわ11ねん)に制作せいさく開始かいししたとき、歌舞伎座かぶきざに25にちがよめ、場所ばしょ様々さまざま角度かくどから観察かんさつした(なお昭和しょうわ11ねん、12ねんともに公演こうえんがあったためなが昭和しょうわ12ねんとされてきたが、近年きんねん研究けんきゅうにより昭和しょうわ11ねんただしいとされる)。完成かんせい、モデルの6代目だいめ尾上おがみ菊五郎きくごろうすで故人こじんとなっていた。

1962ねん昭和しょうわ37ねん)、文化ぶんか勲章くんしょう受章じゅしょう受章じゅしょうしゃ記者きしゃ会見かいけん田中たなかは「もらうのは棺桶かんおけはいってからだとおもっていました」と発言はつげんして記者きしゃわらわせ、よろこびをあらわした。

1965ねん昭和しょうわ40ねん)、東京藝大とうきょうげいだい名誉めいよ教授きょうじゅとなった。

1972ねん昭和しょうわ47ねん)、田中たなか出身しゅっしんである井原いはら主催しゅさいしてひらくし田中たなかしょうもうけた。

100さい長命ちょうめいであったが直前ちょくぜんまで創作そうさくつづけたという。没後ぼつご田中たなかアトリエには30ねん以上いじょうつづけて制作せいさくできるだけの彫刻ちょうこくよう材木ざいもくがあった。この材木ざいもく利用りようして、井原いはら市平いちへいくし田中たなか美術館びじゅつかん上野桜木うえのさくらぎまちのアトリエが再現さいげんされた。1979ねん昭和しょうわ54ねん)、小平こだいら自宅じたくまん107さい享年きょうねん108)でだい往生おうじょうした。 広辞苑こうじえん』にっている実在じつざい人物じんぶつなかではもっと長命ちょうめい人物じんぶつでもあり[よう出典しゅってん]死去しきょ時点じてんでは男性だんせい長寿ちょうじゅ日本一にっぽんいち[注釈ちゅうしゃく 1]だった。

墓所はかしょ多磨たま霊園れいえん(161しゅ5がわ)。

作品さくひん

[編集へんしゅう]
福山ふくやまえき南口みなみぐちまえうら釣人ちょうじんぞう
浅草寺せんそうじ雷門かみなりもん天龍てんりゅう

代表だいひょうさく国立こくりつ劇場げきじょうのロビーにある『かがみ獅子じし』のほか、『烏有うゆう先生せんせい(うゆうせんせい)』、小平こだいら市平いちへいくし田中たなか彫刻ちょうこく美術館びじゅつかんホールにつ『転生てんせい(てんしょう)』[1]などがある。

このほかで有名ゆうめい作品さくひんである『うら釣人ちょうじん(いづらちょうじん)』は木彫きぼりでなくブロンズぞうで、岡倉おかくら天心てんしん活動かつどう拠点きょてんとしたうら海岸かいがん現在げんざい茨城いばらきけん北茨城きたいばらき)でりにかける姿すがたをイメージしている[10]うらみは「いづら」であるが、田中たなか自身じしん音読おんどくして「ごほちょうじん」とんでいた[よう出典しゅってん]

JR福山ふくやまえき南口みなみぐちわせなどに使つかわれる『うら釣人ちょうじん』は同名どうめい木彫きぼりぞう茨城大学いばらきだいがくくら)を制作せいさくするための石膏せっこう原型げんけいより鋳造ちゅうぞうされ、作者さくしゃ本人ほんにんにより寄贈きぞうされた作品さくひんである。明治めいじから昭和しょうわせん前期ぜんきにキャリアをはじめた木彫きぼりおおくが、江戸えど時代じだいまでのちょくりではなく、修正しゅうせい可能かのう油土ゆど構想こうそうりながら原型げんけいつくり、石膏せっこうかたりして、そこからさらにほしほう西欧せいおう由来ゆらいで、日本にっぽんでは米原まいばら雲海うんかいはじめて木彫きぼり応用おうようした技法ぎほう)で木彫きぼりうつすという方法ほうほう制作せいさくした。そのため、この釣人ちょうじんぞうはレプリカ(複製ふくせい)ではなく、作者さくしゃ選択せんたくした制作せいさく方法ほうほうによる「作品さくひん」である。

東京とうきょう台東たいとう浅草寺せんそうじ雷門かみなりもん背面はいめん境内けいだいがわ)には、彫刻ちょうこく菅原すがわら安男やすおによる天龍てんりゅう金龍きんりゅうぞう設置せっちされている[11]。1978ねん松下まつしたグループ有志ゆうしにより寄進きしんされたもの。ひらくし田中たなか監修かんしゅうだいがくしょ揮毫きごうしている。[12]

彫刻ちょうこくがたなあじにはこだわっていた。彫刻ちょうこく道具どうぐ専門せんもんとする彫刻ちょうこく鍛冶たんやにオーダーメイドで製作せいさく依頼いらいをしていた。昭和しょうわ7ねんごろには名人めいじん気質きしつ職人しょくにんであるひだり村重むらしげつくる鑿や小刀こがたな使つかっていたようだ[13]戦前せんぜんより親交しんこうがあり、のち人間にんげん国宝こくほうとなる宮入みやいり行平こうへい彫刻ちょうこくがたな製作せいさくしたこともあった。

彫刻ちょうこく作品さくひんだけでなく名言めいげんおおのこしており、「田中たなか語録ごろく」とばれる。

エピソード

[編集へんしゅう]

上記じょうきのように田中たなかひゃくさいえても、30ねんかかっても使つかいきれないほどの材木ざいもく所有しょゆうしていた。これはいつでも制作せいさくかれるようにと、金銭きんせん余裕よゆうがあるときいためていた材木ざいもくがいつのにかそれだけの分量ぶんりょうになっていたためである。

不老ふろう ろくじゅうななじゅうははなたれこぞう おとこざかりはひゃくからひゃくから わしもこれからこれから

とは田中たなかがたびたび揮毫きごうしていたしょ。よく揮毫きごうしていた言葉ことば

いまやらねばいつできる わしがやらねばたれがやる

同様どうよう座右ざゆうめいといえようか。不老ふろう言葉ことばった横溝よこみぞ正史せいしは「田中たなかさんにはおよびもないが、せめてなりたやクリスティ」とんだ。アガサ・クリスティは82さい横溝よこみぞは78さい最後さいご長編ちょうへん刊行かんこうしており、当時とうじ小説しょうせつとしては記録きろくてき健筆けんぴつぶりであった。

文献ぶんけん

[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく

[編集へんしゅう]
  1. ^ ただし、当時とうじ1865ねんまれとされたいずみしげる千代ちよ記録きろくみとめられていたため、2とされていた。

出典しゅってん

[編集へんしゅう]
  1. ^ a b c d e f [ぐるっと東日本ひがしにっぽん アートをあるく]芸術げいじゅつさんぽ:ひらくし田中たなか彫刻ちょうこく美術館びじゅつかん東京とうきょう小平こだいらおとろらぬ意欲いよく、ここに毎日新聞まいにちしんぶん朝刊ちょうかん2023ねん5がつ19にち首都しゅとけんめん同日どうじつ閲覧えつらん
  2. ^ 歴代れきだい市長しちょう名誉めいよ市民しみん”. 井原いはら. 2022ねん7がつ13にち閲覧えつらん
  3. ^ 福山ふくやま名誉めいよ市民しみん”. 福山ふくやま. 2022ねん7がつ13にち閲覧えつらん
  4. ^ 名誉めいよ市民しみん(めいよしみん)をってるかな”. 小平こだいら. 2022ねん7がつ13にち閲覧えつらん
  5. ^ 開館かいかん40周年しゅうねん没後ぼつご30ねんひらくし田中たなかてん」- 故郷こきょう 井原いはら 井原いはら市立しりつ田中たなか美術館びじゅつかん
  6. ^ 帝国ていこく美術びじゅついん改組かいそ閣議かくぎ承認しょうにん大阪毎日新聞おおさかまいにちしんぶん昭和しょうわ10ねん5がつ29にち夕刊ゆうかん昭和しょうわニュース事典じてんだい5かん 昭和しょうわ10ねん-昭和しょうわ11ねん』(昭和しょうわニュース事典じてん編纂へんさん委員いいんかい 毎日まいにちコミュニケーションズかん 1994ねん本編ほんぺん410ぺーじ
  7. ^ さい改組かいそ反対はんたい大観たいかんじゅうよんにん辞任じにん東京日日新聞とうきょうにちにちしんぶん昭和しょうわ11ねん6がつ13にち夕刊ゆうかん昭和しょうわニュース事典じてんだい5かん 昭和しょうわ10ねん-昭和しょうわ11ねん』(昭和しょうわニュース事典じてん編纂へんさん委員いいんかい 毎日まいにちコミュニケーションズかん 1994ねん本編ほんぺん414-415ぺーじ
  8. ^ 官報かんぽうだい5239ごう昭和しょうわ19ねん7がつ3にち
  9. ^ 自作じさく木彫きぼりなど寄贈きぞう ひらくし田中たなか藝大げいだいへ」『朝日新聞あさひしんぶん昭和しょうわ25ねん11月2にち3めん
  10. ^ うら釣人ちょうじん 井原いはら市平いちへいくし田中たなか美術館びじゅつかん(2023ねん5がつ19にち閲覧えつらん
  11. ^ 浅草寺せんそうじしょどう案内あんない 雷門かみなりもん - ウェイバックマシン(2017ねん1がつ5にちアーカイブぶん
  12. ^ くりから工房こうぼうブログ 2012ねん10がつ15にち記事きじ 浅草寺せんそうじ
  13. ^ 桜井さくらい祐一ゆういちかたる」『現代げんだい彫刻ちょうこく』37ごう昭和しょうわ55ねん3月刊げっかん
  14. ^ ひろうしひらくし田中たなか作品さくひんしゅう ひらくし 田中たなか/〔さく〕,ひらくし田中たなか顕彰あきらかい編集へんしゅう 国立こくりつ国会図書館こっかいとしょかん(2023ねん5がつ19にち閲覧えつらん

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]