(Translated by https://www.hiragana.jp/)
徐光啓 - Wikipedia コンテンツにスキップ

じょひかりけい

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
じょひかりけいぞう
幾何きか原本げんぽん』の挿絵さしえ、マテオ・リッチとじょひかりけい

じょ ひかりけい(じょ こうけい、よしみやすし41ねん3月21にち1562ねん4がつ24にち) - たかしただし6ねん10月7にち1633ねん11月8にち))は、あきらだい末期まっき中国ちゅうごく暦数れきすう学者がくしゃ有名ゆうめいキリスト教徒きりすときょうとさきごうげん扈、洗礼せんれいめいはパウルス(Paulus)。

略歴りゃくれき

[編集へんしゅう]

上海しゃんはいあおうら出身しゅっしん博学はくがく多才たさいであり、学問がくもん専心せんしん1597ねんさとためし首席しゅせき合格ごうかくする。1599ねんマテオ・リッチ瑪竇)のいて南京なんきんっておしえをけ、1603ねんジョアン・ダ・ロシャポルトガルばん如望)の洗礼せんれいけ、キリスト教徒きりすときょうととなる。その進士しんし及第きゅうだいし、翰林院かんりんいん庶吉となり、リッチとの交際こうさいふかまるとともに、いわゆる洋学ようがく知識ちしきひろくなった。天文学てんもんがく地理ちり物理ぶつり水利すいり暦数れきすうなどについてのリッチの口授くじゅ翻訳ほんやく筆記ひっき公刊こうかんをした。とくに『ユークリッド原論げんろん』をやくした『幾何きか原本げんぽん』6かん(『よん全書ぜんしょ』におさめる)が、一番いちばんはやだつ稿こうしたものである。また、ディエゴ・デ・パントーハ(龐迪)『ななかつ』7かんあらわすのをたすけた。

1610ねんにリッチがくなり、1623ねんれいみぎさむらいろう任命にんめいされたが、ちゅうけんさとし鋌に弾劾だんがいされてくだる。1628ねんにふたたびされてひだりさむらいろう任命にんめいされ、尚書しょうしょ昇進しょうしんする。当時とうじたかしただしみかど日食にっしょく観測かんそくあやまったとして天文台てんもんだい役人やくにんばっしようとしたところ、じょひかりけいは「これはかくまもるけい暦法れきほうによるあやまりである。もと時代じだいにすでに、日食にっしょくがあるべきとき日食にっしょくにならなかったことがあった。今日きょう天文台てんもんだい観測かんそくあやまってもあやしむにらない。暦法れきほう修正しゅうせいしなければならないのである」とった。みかどはこの言葉ことばしたがい、宣教師せんきょうしニコロ・ロンゴバルディ竜華りゅうげみん)とヨハン・シュレック(鄧玉はこ)をして暦法れきほう推算すいさんさせ、じょひかりけいにその監督かんとくめいじた。1632ねんおおくのこよみしょけんじ、翌年よくねん5がつひがしかくだい学士がくしねて、枢機すうき参与さんよする。そして太子たいしふとしくわえられ、文淵ぶんえんかくれっせられた。経済けいざいざいみ、この知識ちしきのためにもちいようとこころざしたが、周延しゅうえんゆたかたいひとしなどのせんせいにより建白けんぱくすることができず、そのままる。

学問がくもん

[編集へんしゅう]

日本にっぽんにもおおきな影響えいきょうあたえたのうしょ農政のうせい全書ぜんしょ』など、著書ちょしょ翻訳ほんやくしょ多数たすうであり、なかでも有名ゆうめいなのがイエズスかいアダム・シャールわかもち)の協力きょうりょくによって刊行かんこうした暦法れきほうしょたかしただしれきしょ』である。これには中国ちゅうごく実質じっしつてきはじめて三角さんかく関数かんすうほう(八角はっかくほう)を導入どうにゅうした、みやびたに英語えいごばんによる1631ねんの『測量そくりょうぜん[1] や、鄧玉はこの 『だいはか』と『わりえんはちぜにひょう』が収録しゅうろくされた[2][3][4]かれ西洋せいようしょ科学かがく輸入ゆにゅうすることにおおくの功績こうせきのこしたが、他方たほう熱心ねっしんなカトリック教徒きょうとであり、リッチやロンゴバルディの伝道でんどう事業じぎょう援助えんじょした。じょひかりけいはカトリックのおしえは儒教じゅきょうおぎなうものとかんがえており、そのため迫害はくがいこうむらずに、高位こういのぼることができた。

参考さんこう

[編集へんしゅう]
  • あかり』251

関連かんれん項目こうもく 

[編集へんしゅう]
  • うめぶんかなえ - 『幾何きか原本げんぽん』などをもとこよみさん測量そくりょうほう発展はってんさせた。
  • よしらん - 『幾何きか原本げんぽん』の7かん以降いこうのこりを翻訳ほんやくした。

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ 測量そくりょうちょんよし   (そくりょうぜんぎ)”. しん日本にっぽん古典こてんせき総合そうごうデータベース. doi:10.20730/100236995. December 10, 2020閲覧えつらん
  2. ^ 肥塚こいづか尚文なおふみ西洋せいよう数学すうがく関連かんれんした外来がいらいしょ伝来でんらい(2)」(PDF)『和算わさんだい26かん近畿きんき数学すうがく学会がっかい、1979ねん2023ねん10がつ17にち閲覧えつらん 
  3. ^ 伊達だて文治ぶんじ三角さんかくほう対数たいすう教材きょうざいかんする史的してき考察こうさつ」『上越教育大学じょうえつきょういくだいがく数学すうがく研究けんきゅうだい30かん上越教育大学じょうえつきょういくだいがく数学すうがく教室きょうしつ、2015ねん3がつ、13-22ぺーじCRID 1050845763704678656hdl:10513/00006983NAID 1200057032292023ねん10がつ17にち閲覧えつらん 
  4. ^ もりせきしかイエズスかい西洋せいよう数学すうがくつていれ」『中国ちゅうごく言語げんご文化ぶんか研究けんきゅうだい1かん佛教大学ぶっきょうだいがく中国ちゅうごく言語げんご文化ぶんか研究けんきゅうかい、2001ねん7がつ、1-22ぺーじCRID 1050287838661758848ISSN 1346-6305NAID 1100079741562023ねん10がつ17にち閲覧えつらん 

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]