(Translated by https://www.hiragana.jp/)
撫養町黒崎 - Wikipedia コンテンツにスキップ

撫養町黒崎むやちょうくろさき

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本にっぽん > 徳島とくしまけん > 鳴門なると > 撫養町黒崎むやちょうくろさき
撫養町黒崎むやちょうくろさき
黒崎池と金光山
撫養町黒崎の位置(徳島県内)
撫養町黒崎
撫養町黒崎むやちょうくろさき
撫養町黒崎むやちょうくろさき位置いち
北緯ほくい3411ふん19びょう 東経とうけい13435ふん40びょう / 北緯ほくい34.18861 東経とうけい134.59444 / 34.18861; 134.59444
くに 日本の旗 日本にっぽん
都道府県とどうふけん 徳島県の旗 徳島とくしまけん
市町村しちょうそん 鳴門なると
地区ちく 撫養むや地区ちく
人口じんこう
2022ねんれい4ねん7がつ31にち現在げんざい[1]
 • 合計ごうけい 2,866にん
ひとしときおび UTC+9 (JST)
郵便ゆうびん番号ばんごう
772-0001[2]
市外しがい局番きょくばん 0885[3]
ナンバープレート 徳島とくしま

撫養町黒崎むやちょうくろさき(むやちょうくろさき)は、徳島とくしまけん鳴門なると大字だいじ郵便ゆうびん番号ばんごうは772-0001。

地理ちり[編集へんしゅう]

鳴門なると東部とうぶ位置いち讃岐山脈さぬきさんみゃく東山ひがしやまふもと位置いちし、ひがし撫養町大桑島むやちょうおおくわじませっし、みなみ撫養町斎田むやちょうさいたせっし、きた瀬戸町明神せとちょうあきのかみ小鳴門海峡こなるとかいきょうせっする。およそ住宅じゅうたく商業しょうぎょう地域ちいき

地内じないには国道こくどう11ごう当地とうち撫養町斎田むやちょうさいたむすぶバイパス道路どうろ旧道きゅうどうかよっている。西部せいぶにある金光こんこうさん山裾やますそには、塩釜しおがま神社じんじゃけん無形むけい民俗みんぞく文化財ぶんかざい御供ごくうられる宇佐うさ八幡やはた神社じんじゃボタンえん有名ゆうめい斎田さいだてら健康けんこう保険ほけん鳴門なると病院びょういんなどがあり、山上さんじょうには千寿せんずいんがある。

また、鳴門なると病院びょういん北側きたがわから頂上ちょうじょうのぼり、宇佐うさ八幡やはた神社じんじゃまでの金光こんこうさんハイキングコースがあり、コースに沿って、よしみひさし3ねんしん四国しこく霊場れいじょうとして創設そうせつされた88の石堂いしどうっている。塩釜しおがま神社じんじゃのある丘陵きゅうりょう突端とったん古墳こふんがあり、地元じもとひとが「しゅれんさん」としょうしてまつ小祠しょうしがある。

河川かせん[編集へんしゅう]

山岳さんがく[編集へんしゅう]

小字こあざ[編集へんしゅう]

  • 磯崎いそざき
  • 小谷おたに
  • 清水しみず
  • 松島まつしま
  • 宮津みやづ
  • 八幡やはた

歴史れきし[編集へんしゅう]

江戸えどから明治めいじ22ねんにかけては板東ばんどうぐんおよび板野いたのぐんむらであった。寛文ひろふみ4ねんより板野いたのぐんぞくした。1889ねん明治めいじ22ねん)の町村ちょうそんせい施行しこうによりどうぐん撫養むやまち大字だいじとなった。昭和しょうわ22ねん3がつには南市みなみいち同年どうねん5がつより現在げんざい鳴門なるとめいとなる。

世帯せたいすう人口じんこう[編集へんしゅう]

2022ねんれい4ねん7がつ31にち現在げんざい世帯せたいすう人口じんこう以下いかとおりである[1]

まちひのと 世帯せたいすう 人口じんこう
撫養町黒崎むやちょうくろさき 1,379世帯せたい 2,866にん

小・中学校しょうちゅうがっこう学区がっく[編集へんしゅう]

市立しりつ小・中学校しょうちゅうがっこうかよ場合ばあい学区がっく以下いかとおりとなる[4]

番地ばんち 小学校しょうがっこう 中学校ちゅうがっこう
全域ぜんいき 鳴門なると市立しりつ黒崎くろさき小学校しょうがっこう 鳴門なると市立しりつだいいち中学校ちゅうがっこう

交通こうつう[編集へんしゅう]

道路どうろ[編集へんしゅう]

国道こくどう
都道府県とどうふけんどう

バス[編集へんしゅう]

鳴門なると地域ちいきバス徳島とくしまバス
  • 黒崎くろさき
  • 鳴門なると病院びょういん

施設しせつ[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ a b 鳴門なると世帯せたいすう人口じんこう月報げっぽう”. 鳴門なると (2021ねん7がつ31にち). 2022ねん8がつ21にち閲覧えつらん
  2. ^ 郵便ゆうびん番号ばんごう”. 日本にっぽん郵便ゆうびん. 2022ねん8がつ21にち閲覧えつらん
  3. ^ 市外しがい局番きょくばん一覧いちらん”. 総務そうむしょう. 2022ねん8がつ21にち閲覧えつらん
  4. ^ 鳴門なると市立しりつ幼稚園ようちえん小学校しょうがっこうおよ中学校ちゅうがっこう通園つうえんおよ通学つうがく区域くいきかんする規則きそく”. 鳴門なると. 2022ねん8がつ21にち閲覧えつらん

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]