(Translated by https://www.hiragana.jp/)
文京区立図書館 - Wikipedia コンテンツにスキップ

文京ぶんきょう区立くりつ図書館としょかん

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
文京ぶんきょう区立くりつ図書館としょかん
Bunkyo City Library
文京ぶんきょう区立くりつ本郷ほんごう図書館としょかん
施設しせつ情報じょうほう
愛称あいしょう 文京ぶんきょう区立くりつ図書館としょかん
事業じぎょう主体しゅたい 文京ぶんきょう
管理かんり運営うんえい真砂まさご中央ちゅうおう文京ぶんきょう[1]
本郷ほんごう根津ねづ水道すいどうはし千石せんごく)ヴィアックス・紀伊國屋きのくにや書店しょてん共同きょうどう事業じぎょうたい[1]
小石川こいしかわ大塚おおつか本駒込ほんこまごめ目白台めじろだい湯島ゆしま図書館流通としょかんりゅうつうセンター[1]
開館かいかん 1910ねん明治めいじ43ねん
所在地しょざいち 113-0033
真砂まさご中央ちゅうおう東京とうきょう文京ぶんきょう本郷ほんごう4-8-15
位置いち 北緯ほくい3542ふん30.75びょう 東経とうけい13945ふん25.57びょう / 北緯ほくい35.7085417 東経とうけい139.7571028 / 35.7085417; 139.7571028座標ざひょう: 北緯ほくい3542ふん30.75びょう 東経とうけい13945ふん25.57びょう / 北緯ほくい35.7085417 東経とうけい139.7571028 / 35.7085417; 139.7571028
条例じょうれい 文京ぶんきょう区立くりつ図書館としょかん条例じょうれい昭和しょうわ25ねん10がつ1にち条例じょうれいだい13ごう
地図ちず
地図
プロジェクト:GLAM - プロジェクト:図書館としょかん
テンプレートを表示ひょうじ

文京ぶんきょう区立くりつ図書館としょかん(ぶんきょうくりつとしょかん)は、東京とうきょう文京ぶんきょう設立せつりつ運営うんえいする公共こうきょう図書館としょかん総称そうしょうおよび組織そしきめい

一覧いちらん[編集へんしゅう]

  • 文京ぶんきょう区立くりつ真砂まさご中央ちゅうおう図書館としょかん文京ぶんきょう本郷ほんごう4-8-15
  • 文京ぶんきょう区立くりつ本郷ほんごう図書館としょかん文京ぶんきょう千駄木せんだぎ3-2-6
  • 文京ぶんきょう区立くりつ小石川こいしかわ図書館としょかん文京ぶんきょう小石川こいしかわ5-9-20
  • 文京ぶんきょう区立くりつ本駒込ほんこまごめ図書館としょかん文京ぶんきょう本駒込ほんこまごめ4-35-15
  • 文京ぶんきょう区立くりつ水道すいどうはし図書館としょかん文京ぶんきょう水道すいどう2-16-14
  • 文京ぶんきょう区立くりつ目白台めじろだい図書館としょかん文京ぶんきょう関口せきぐち3-17-9
  • 文京ぶんきょう区立くりつせんせき図書館としょかん文京ぶんきょうせんせき1-25-3
  • 文京ぶんきょう区立くりつ湯島ゆじま図書館としょかん文京ぶんきょう本郷ほんごう3-10-18 湯島ゆしま総合そうごうセンター4かい
  • 文京ぶんきょう区立くりつ根津ねづ図書館としょかん文京ぶんきょう根津ねづ2-20-7 にんどおりふれあいかん2かい
  • 文京ぶんきょう区立くりつ大塚おおつか公園こうえんみどりの図書としょしつ文京ぶんきょう大塚おおつか4-49-2 大塚おおつか公園こうえんない

真砂まさご中央ちゅうおう図書館としょかん[編集へんしゅう]

文京ぶんきょう区立くりつ真砂まさご中央ちゅうおう図書館としょかん(ぶんきょうくりつまさごちゅうおうとしょかん)は、東京とうきょう文京ぶんきょう本郷ほんごう4-8-15にある公共こうきょう図書館としょかんで、中央ちゅうおう図書館としょかん位置いちづけられている。文京ぶんきょう区立くりつなか唯一ゆいいつ指定してい管理かんりしゃ委任いにんせず、直接ちょくせつ運営うんえいしている。

2011年度ねんど蔵書ぞうしょすうは、一般いっぱんしょが151,298さつ児童じどうしょが19,505さつ絵本えほんが11,817さつとなっている。

本郷ほんごう図書館としょかん[編集へんしゅう]

文京ぶんきょう区立くりつ本郷ほんごう図書館としょかん(ぶんきょうくりつほんごうとしょかん)は、東京とうきょう文京ぶんきょう千駄木せんだぎ3-2-6にある公共こうきょう図書館としょかんである。

前身ぜんしんは、1910ねん明治めいじ43ねん)に開設かいせつされた東京とうきょう市立しりつ本郷ほんごう簡易かんい図書館としょかんで、1962ねん昭和しょうわ37ねん)に「かんしおろう」の跡地あとちに「鷗外記念きねん本郷ほんごう図書館としょかん」として開設かいせつされた。その2006ねん平成へいせい18ねん)4がつに、現在げんざい場所ばしょに鷗外記念きねんしつ分離ぶんりして図書館としょかんのみを移転いてんした。

建物たてもの鉄筋てっきんコンクリートづくり地上ちじょう2かい地下ちか1かいとなっている。一般いっぱん書架しょかおもに1かい地下ちか1かい位置いちし、1かいには貸出かしだし返却へんきゃくカウンター、児童じどうしょコーナー、AV、新聞しんぶん雑誌ざっしコーナーなどがあり、地下ちか1かいには読書どくしょ相談そうだんカウンター、参考さんこう図書としょ、YAコーナーなどがあり、さらにもり鷗外もり茉莉まり小堀こぼりあんずやつなどの著作ちょさくもり鷗外にかんする評論ひょうろんなどを収集しゅうしゅうする「鷗外コーナー」がもうけられている。

2012年度ねんど統計とうけいでは蔵書ぞうしょすうは、一般いっぱんしょが83,367さつ児童じどうしょが10,203さつ、CDが11,611てん文京ぶんきょうなかではすくない部類ぶるいはいる。年間ねんかん貸出かしだしすうは440,706さつ一般いっぱんしょ:258,599さつ児童じどうしょ:76,900さつ)である[2]

小石川こいしかわ図書館としょかん[編集へんしゅう]

文京ぶんきょう区立くりつ小石川こいしかわ図書館としょかん(ぶんきょうくりつこいしかわとしょかん)は、東京とうきょう文京ぶんきょう小石川こいしかわ5-9-20にある公共こうきょう図書館としょかんである[3]

前身ぜんしんは、1910ねん明治めいじ43ねん)8がつ開設かいせつされた小石川こいしかわ尋常じんじょう高等こうとう小学校しょうがっこう設置せっちされた東京とうきょう市立しりつ小石川こいしかわ簡易かんい図書館としょかんである[4]

1923ねん大正たいしょう12ねん)9がつ1にち発生はっせいした関東大震災かんとうだいしんさいにおいては、被災ひさいはしなかったものの休館きゅうかんすることとなった[4]。その1928ねん昭和しょうわ3ねん)4がつくぼまち尋常じんじょう小学校しょうがっこうない移転いてんした[4]

だい世界せかい大戦たいせんちゅうには、東京とうきょうせい施行しこうおうじて東京とうきょう都立とりつ図書館としょかん変更へんこうとなった[4]。また、1944ねん(昭和しょうわ19ねん)4がつより戦時せんじ休館きゅうかんとなり、その1945ねん昭和しょうわ20ねん)には東京とうきょう都立とりつ図書館としょかんとしては閉鎖へいさとなった[4]

戦後せんご1947ねん昭和しょうわ22ねん)に文京ぶんきょう区立くりつくぼまち小学校しょうがっこううち文京ぶんきょう区立くりつ小石川こいしかわ図書館としょかん設立せつりつされた[5]設立せつりつにあたってはきゅう月島つきしま図書館としょかん蔵書ぞうしょ一部いちぶ利用りようした[5]1951ねん昭和しょうわ26ねん)7がつ木造もくぞう2かいての建物たてもの現在地げんざいち完成かんせいし、移転いてんした[6][5]。また、1966ねん昭和しょうわ41ねん)に建物たてもの改築かいちくしている[6]

2010ねん平成へいせい22ねん)より指定してい管理かんりしゃ制度せいど導入どうにゅうされており、現在げんざい3株式会社かぶしきがいしゃ図書館流通としょかんりゅうつうセンターが業務ぎょうむ受託じゅたくしている[1]

建物たてもの鉄筋てっきんコンクリートづくり[7]で、地上ちじょう4かい地下ちか1かいてである[3]一般いっぱん書架しょか地上ちじょうにある[3]

本駒込ほんこまごめ図書館としょかん[編集へんしゅう]

文京ぶんきょう区立くりつ本駒込ほんこまごめ図書館としょかん(ぶんきょうくりつほんこまごめとしょかん)は、東京とうきょう文京ぶんきょう本駒込ほんこまごめ4-35-15にある公共こうきょう図書館としょかんである。

昭和しょうわ49ねん5がつに、文京ぶんきょうさん番目ばんめ図書館としょかんとして、本駒込ほんこまごめ4丁目ちょうめ開館かいかんした。それまで、当地とうちには、あか煉瓦れんがさんかいての都電とでん事務所じむしょ神明しんめいまち車庫しゃこがあり、その跡地あとちに、都営とえい住宅じゅうたく図書館としょかん幼稚園ようちえん勤労きんろう福祉ふくし会館かいかんふく施設しせつ建設けんせつされた。

となり神明しんめい都電とでん車庫しゃこあと公園こうえんでは、都電とでん車両しゃりょう保存ほぞんされている。

開放かいほうてきなワンフロアの施設しせつないには、一般いっぱん閲覧えつらんせきと、ゆったりとした児童じどうコーナーがある。

民俗みんぞく民族みんぞくがく関係かんけい資料しりょう区内くないいちのコレクションをほこり、外国がいこくかんする資料しりょう豊富ほうふ

水道すいどうはし図書館としょかん[編集へんしゅう]

文京ぶんきょう区立くりつ水道すいどうはし図書館としょかん(ぶんきょうくりつすいどうばたとしょかん)は、東京とうきょう文京ぶんきょう水道すいどう2-16-14にある公共こうきょう図書館としょかんである。

目白台めじろだい図書館としょかん[編集へんしゅう]

文京ぶんきょう区立くりつ目白台めじろだい図書館としょかん(ぶんきょうくりつめじろだいとしょかん)は、東京とうきょう文京ぶんきょう関口せきぐち3-17-9にある公共こうきょう図書館としょかんである。

千石せんごく図書館としょかん[編集へんしゅう]

文京ぶんきょう区立くりつせんせき図書館としょかん(ぶんきょうくりつせんごくとしょかん)は、東京とうきょう文京ぶんきょうせんせき1-25-3にある公共こうきょう図書館としょかんである。

昭和しょうわ51ねん7がつ小石川こいしかわ図書館としょかん分館ぶんかんとして木造もくぞう民家みんか建物たてもの利用りようし「どものほん」の貸出かしだし重点じゅうてん開館かいかんした。昭和しょうわ63ねんには独立どくりつした地区ちくかんとなり、建物たてもの老朽ろうきゅうともなって平成へいせい5ねん現在げんざい建物たてもの改築かいちくされた。

平成へいせい22ねん4がつから、指定してい管理かんりしゃ制度せいど導入どうにゅうされ、指定してい管理かんりしゃ管理かんり運営うんえいしている。

交通こうつう便びんがよく、みどりめぐまれた閑静かんせい住宅じゅうたくがいなかたたず本館ほんかんには、開館かいかん当時とうじからふじがあり、平成へいせい23年度ねんどからは前庭ぜんていにははるはな・チューリップ、なつのゆり・ひまわり、あきはなコスモス・クリスマスローズなどのはな々・その山野さんやそうなどをうえ栽している。

また地域ちいきミュージアムや大学だいがく連携れんけいし、各種かくしゅ講演こうえんかいやイベントを企画きかくしてる。

またブックポストは設置せっちせず開館かいかん時間じかんないにカウンターに返却へんきゃく必要ひつよう

湯島ゆしま図書館としょかん[編集へんしゅう]

文京ぶんきょう区立くりつ湯島ゆじま図書館としょかん(ぶんきょうくりつゆしまとしょかん)は、東京とうきょう文京ぶんきょう本郷ほんごう3-10-18 湯島ゆしま総合そうごうセンター4かいにある公共こうきょう図書館としょかんである。

根津ねづ図書館としょかん[編集へんしゅう]

文京ぶんきょう区立くりつ根津ねづ図書館としょかん(ぶんきょうくりつねづとしょかん)は、東京とうきょう文京ぶんきょう根津ねづ2-20-7 にんどおりふれあいかん2かいにある公共こうきょう図書館としょかんである。

大塚おおつか公園こうえんみどりの図書としょしつ[編集へんしゅう]

文京ぶんきょう区立くりつ大塚おおつか公園こうえんみどりの図書としょしつ(ぶんきょうくりつおおつかこうえんみどりのとしょしつ)は、東京とうきょう文京ぶんきょう大塚おおつか4-49-2 大塚おおつか公園こうえんないにある公共こうきょう図書としょしつである。

開館かいかん時間じかん休館きゅうかん[編集へんしゅう]

開館かいかん時間じかん
  • 平日へいじつ土曜日どようび - 9:00 - 21:00
  • 日曜日にちようび祝日しゅくじつ・12月29にち - 9:00 - 19:00
休館きゅうかん
  • 定期ていき休館きゅうかん - だい4月曜日げつようびだい4月曜日げつようび祝日しゅくじつ場合ばあい開館かいかんし、翌日よくじつ休館きゅうかん
  • 年末年始ねんまつねんし(12月30にち-1がつ4にち
  • 特別とくべつ整理せいり期間きかん

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ a b c d 文京ぶんきょう真砂まさご中央ちゅうおう図書館としょかんぶんきょうの図書館としょかん れい4年度ねんどばんれい3年度ねんど実績じっせき』(pdf)(レポート)2022ねん8がつ、4ぺーじhttps://www.lib.city.bunkyo.tokyo.jp/Portals/0/digital/D61001079/pdf/%E3%81%B6%E3%82%93%E3%81%8D%E3%82%87%E3%81%86%E3%81%AE%E5%9B%B3%E6%9B%B8%E9%A4%A8R4.pdf2023ねん1がつ21にち閲覧えつらん 
  2. ^ 区立くりつ図書館としょかん利用りようじょうきょう - 文京ぶんきょう統計とうけい 平成へいせい24ねん
  3. ^ a b c 文京ぶんきょう真砂まさご中央ちゅうおう図書館としょかんぶんきょうの図書館としょかん れい4年度ねんどばんれい3年度ねんど実績じっせき』(pdf)(レポート)2022ねん8がつ、14ぺーじhttps://www.lib.city.bunkyo.tokyo.jp/Portals/0/digital/D61001079/pdf/%E3%81%B6%E3%82%93%E3%81%8D%E3%82%87%E3%81%86%E3%81%AE%E5%9B%B3%E6%9B%B8%E9%A4%A8R4.pdf2023ねん1がつ21にち閲覧えつらん 
  4. ^ a b c d e 文京ぶんきょう真砂まさご中央ちゅうおう図書館としょかんぶんきょうの図書館としょかん れい4年度ねんどばんれい3年度ねんど実績じっせき』(pdf)(レポート)2022ねん8がつ、45ぺーじhttps://www.lib.city.bunkyo.tokyo.jp/Portals/0/digital/D61001079/pdf/%E3%81%B6%E3%82%93%E3%81%8D%E3%82%87%E3%81%86%E3%81%AE%E5%9B%B3%E6%9B%B8%E9%A4%A8R4.pdf2023ねん1がつ21にち閲覧えつらん 
  5. ^ a b c 文京ぶんきょう真砂まさご中央ちゅうおう図書館としょかんぶんきょうの図書館としょかん れい4年度ねんどばんれい3年度ねんど実績じっせき』(pdf)(レポート)2022ねん8がつ、46ぺーじhttps://www.lib.city.bunkyo.tokyo.jp/Portals/0/digital/D61001079/pdf/%E3%81%B6%E3%82%93%E3%81%8D%E3%82%87%E3%81%86%E3%81%AE%E5%9B%B3%E6%9B%B8%E9%A4%A8R4.pdf2023ねん1がつ21にち閲覧えつらん 
  6. ^ a b 文京ぶんきょう真砂まさご中央ちゅうおう図書館としょかんぶんきょうの図書館としょかん れい4年度ねんどばんれい3年度ねんど実績じっせき』(pdf)(レポート)2022ねん8がつ、9ぺーじhttps://www.lib.city.bunkyo.tokyo.jp/Portals/0/digital/D61001079/pdf/%E3%81%B6%E3%82%93%E3%81%8D%E3%82%87%E3%81%86%E3%81%AE%E5%9B%B3%E6%9B%B8%E9%A4%A8R4.pdf2023ねん1がつ21にち閲覧えつらん 
  7. ^ 文京ぶんきょう文京ぶんきょう公共こうきょう施設しせつとう総合そうごう管理かんり計画けいかく』(pdf)(レポート)2017ねん3がつ、47ぺーじhttps://www.city.bunkyo.lg.jp/var/rev0/0131/2959/fmplan_all.pdf2023ねん1がつ21にち閲覧えつらん 

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]