千駄木せんだぎ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
千駄木せんだぎ
森鷗外記念館「観潮楼」ゆかりの大イチョウ
もり鷗外記念きねんかんかんしおろう」ゆかりのだいイチョウ
千駄木の位置(東京都区部内)
千駄木
千駄木せんだぎ
千駄木せんだぎ位置いち
北緯ほくい3543ふん36.46びょう 東経とうけい13945ふん29.31びょう / 北緯ほくい35.7267944 東経とうけい139.7581417 / 35.7267944; 139.7581417
くに 日本の旗 日本にっぽん
都道府県とどうふけん 東京とうきょう
特別とくべつ 文京ぶんきょう
地域ちいき 本郷ほんごう地域ちいき
面積めんせき
 • 合計ごうけい 0.727 km2
人口じんこう
2019ねんれい元年がんねん8がつ1にち現在げんざい[2]
 • 合計ごうけい 20,906にん
 • 密度みつど 29,000にん/km2
ひとしときおび UTC+9 (日本にっぽん標準時ひょうじゅんじ)
郵便ゆうびん番号ばんごう
113-0022[3]
市外しがい局番きょくばん 03[4]
ナンバープレート 練馬ねりま

千駄木せんだぎ(せんだぎ)は、東京とうきょう文京ぶんきょう町名ちょうめい[5]現行げんこう行政ぎょうせい地名ちめい千駄木せんだぎいち丁目ちょうめから千駄木せんだぎ丁目ちょうめ郵便ゆうびん番号ばんごうは113-0022[3]

東京とうきょう都区とくのほぼ中心ちゅうしんそんする文京ぶんきょう北東ほくとうはしJR東日本ひがしにっぽん山手やまてせん内側うちがわ位置いちしている。東京とうきょうメトロ千代田ちよだせん千駄木せんだぎえき所在しょざいし、JR東日本ひがしにっぽん京成電鉄けいせいでんてつ成田なりたスカイアクセス)の日暮里にっぽりえき東京とうきょうメトロ南北線なんぼくせん本駒込ほんこまごめえきなどの鉄道てつどうえきにもちかいため、交通こうつう至便しべん地域ちいきである。

東京とうきょう都市とし整備せいびきょく2004ねん策定さくていした「東京とうきょう都市とし計画けいかく 都市とし計画けいかく区域くいき整備せいび開発かいはつおよ保全ほぜん方針ほうしん」において、千駄木せんだぎは、隣接りんせつする根津ねづ谷中たになか(谷根たんねせん)などとともに、歴史れきし文化ぶんか多様たよう都心としん居住きょじゅうなどの魅力みりょくてき個性こせいてきまち存在そんざいするエリア、居住きょじゅう機能きのう中心ちゅうしん既存きそんのストックをかしながら、ゆたかな都市とし環境かんきょう形成けいせいされているエリアとされている[6]

なお、文京ぶんきょう区立くりつ本郷ほんごう図書館としょかんがあることからもかるように、かつては本郷ほんごうそんし、明治めいじ22ねん1889ねん)に東京とうきょうせい施行しこうされた最初さいしょ15区域くいき(いわゆる東京とうきょう15)であった。

概要がいよう[編集へんしゅう]

日本医科大学にほんいかだいがく明治めいじ43ねん1910ねん)3がつ私立しりつ東京とうきょう学校がっこう合併がっぺいし、10月、私立しりつ東京とうきょう学校がっこう跡地あとちげん千駄木せんだぎ校舎こうしゃ)に移転いてん

メディアとうで「谷根たんねせん」とひとくくりで紹介しょうかいされることおお谷中たになか根津ねづ千駄木せんだぎ[7][8][9][10]、レトロな建物たてもの歴史れきしてき建造けんぞうぶつ史跡しせきなどが比較的ひかくてきのこされた下町したまち情緒じょうちょあふれる地域ちいきとしてられ[11]近年きんねんは、むかし建物たてものリノベーションしたあたらしい雑貨ざっかてん飲食いんしょくてんとうのショップがえたことから[12]観光かんこうきゃくおおおとずれる観光かんこうとしての側面そくめんつよくなってきており[13]公益こうえき財団ざいだん法人ほうじん東京とうきょう観光かんこう財団ざいだんのウェブサイトやLonely Planetなどの海外かいがい旅行りょこうガイドブックにおいても、東京とうきょう代表だいひょうてき観光かんこうエリアのひとつとして、「谷中たになか根津ねづ千駄木せんだぎ」がげられている。[14][15]しかし厳密げんみつには、江戸えど時代じだい区分くぶんでは、谷中たになか根津ねづ千駄木せんだぎはそれぞれ谷中やなかむら由来ゆらい寺町てらまち(と農村のうそん)、根津ねづ神社じんじゃ門前もんぜまち駒込こまごみむら由来ゆらいの(下級かきゅう武家ぶけまちであるので、「下町したまち」ではなかった。

とく千駄木せんだぎ東京大学とうきょうだいがく東京とうきょう帝国ていこく大学だいがく)、東京芸術大学とうきょうげいじゅつだいがく東京とうきょう美術びじゅつ学校がっこう東京とうきょう音楽おんがく学校がっこうとう高等こうとう教育きょういく機関きかんちかく、もり鷗外夏目なつめ漱石そうせき北原きたはら白秋はくしゅう高村たかむら光太郎こうたろう川端かわばた康成やすなりなどおおくの文人ぶんじんきょかまえるだけでなく、著名ちょめい建築けんちくである中條ちゅうじょう精一郎せいいちろう慶應義塾大学けいおうぎじゅくだいがく図書館としょかんとう設計せっけいむすめ作家さっか宮本みやもと百合子ゆりこ)や渡辺わたなべひとし銀座ぎんざ和光わこう東京とうきょう国立こくりつ博物館はくぶつかん本館ほんかん設計せっけい)もきょかま[16]地形ちけいてきにも高台たかだい付近ふきん本郷ほんごう台地だいちはしであるため、本来ほんらいの「やま」にふくまれる。

だい68・69だい内閣ないかく総理そうり大臣だいじん大平おおひら正芳まさよし邸宅ていたくげん千駄木せんだぎさん丁目ちょうめにあった。千駄木せんだぎさん丁目ちょうめは、はやしまちばれ、おおくの文化ぶんかじんだけではなく、実業じつぎょうおおんだ。きゅう安田やすだくすのきつよしてい庭園ていえんめんしているとおりは、かつては川崎かわさき銀行ぎんこう岡本おかもと銀行ぎんこうなどいくつかの銀行ぎんこう頭取とうどりなどがきょかまえたことから、「銀行ぎんこうどおり」ともばれ[17]現在げんざい閑静かんせい住宅じゅうたくである。日本にっぽん鉄道てつどう会社かいしゃふく社長しゃちょう東京瓦斯とうきょうがす社長しゃちょうになった実業じつぎょう久米くめ良作りょうさくきょかまえていた[18]

代目だいめ古今ここんていこころざしなま1945ねんから1951ねんまで千駄木せんだぎんでいた。天外てんがいてんそう料理りょうりちょう中川なかがわゆう赤坂あかさか四川しせん飯店はんてんで11ねんうち5年間ねんかん料理りょうりちょう活躍かつやくしたのち、この独立どくりつした。また、江戸川えどがわ乱歩らんぽ探偵たんてい明智あけち小五郎こごろうはじめて登場とうじょうさせた作品さくひんDさか殺人さつじん事件じけん」の「Dさか」とは千駄木せんだぎにある「団子だんござか」のことであり、江戸川えどがわ乱歩らんぽ自身じしん千駄木せんだぎ古本屋ふるほんやさんにん書房しょぼう」を開店かいてんしていた[19]

地価ちか[編集へんしゅう]

住宅じゅうたく地価ちかは、れい6ねん(2024ねん)の公示こうじ地価ちかによれば、文京ぶんきょう千駄木せんだぎ3-10-27(標準ひょうじゅん地番ちばんごう文京ぶんきょう-17)の地点ちてんで117まん0000えん/m2、れい5ねん(2023ねん)の基準きじゅん地価ちかによれば、千駄木せんだぎ1-11-8(基準きじゅん地番ちばんごう文京ぶんきょう-4)の地点ちてんで106まん0000えん/m2となっている[24][25]

また、商業しょうぎょう地価ちかは、れい6ねん(2024ねん)の公示こうじ地価ちかによれば、文京ぶんきょう千駄木せんだぎ3-40-2(標準ひょうじゅん地番ちばんごう文京ぶんきょう5-9)の地点ちてんで157まん0000えん/m2、れい5ねん(2023ねん)の基準きじゅん地価ちかによれば、千駄木せんだぎ3-40-2(基準きじゅん地番ちばんごう文京ぶんきょう5-7)の地点ちてんで149まん0000えん/m2となっている[24][25]

歴史れきし[編集へんしゅう]

駒込こまごめりんまちげん千駄木せんだぎ5丁目ちょうめ)にあった搾乳さくにゅうじょうらくうしえん[26]明治めいじ時代じだい
歌川うたがわ広重ひろしげ名所めいしょ江戸えどひゃくけい

世帯せたいすう人口じんこう[編集へんしゅう]

2019ねんれい元年がんねん8がつ1にち現在げんざい世帯せたいすう人口じんこう以下いかとおりである[2]

ひのと 世帯せたいすう 人口じんこう
千駄木せんだぎいち丁目ちょうめ 750世帯せたい 1,542にん
千駄木せんだぎ丁目ちょうめ 2,635世帯せたい 4,562にん
千駄木せんだぎさん丁目ちょうめ 3,899世帯せたい 6,844にん
千駄木せんだぎよん丁目ちょうめ 1,725世帯せたい 3,124にん
千駄木せんだぎ丁目ちょうめ 2,350世帯せたい 4,834にん
けい 11,359世帯せたい 20,906にん

小・中学校しょうちゅうがっこう学区がっく[編集へんしゅう]

区立くりつ小・中学校しょうちゅうがっこうかよ場合ばあい学区がっく以下いかとおりとなる[37][38]

なお、文京ぶんきょう区立くりつ汐見しおみ小学校しょうがっこうこうは、かつては白井しらいとおひらた所有しょゆうする邸宅ていたくであったが、近所きんじょひとよろこぶならということで白井しらい厚意こういにより1,800つぼ土地とち破格はかく値段ねだん当時とうじ本郷ほんごう売却ばいきゃくされたものである[39][40]

ひのと 番地ばんち 小学校しょうがっこう 中学校ちゅうがっこう
千駄木せんだぎいち丁目ちょうめ 全域ぜんいき 文京ぶんきょう区立くりつ汐見しおみ小学校しょうがっこう 文京ぶんきょう区立くりつだいはち中学校ちゅうがっこう
千駄木せんだぎ丁目ちょうめ 1〜28ばん
29ばん2ごう一部いちぶ
29ばん6〜7ごう
30〜31ばん
32ばん5〜6ごう、8ごう
33ばん
34ばん1〜3ごう、8〜14ごう
35ばん2〜4ごう、8〜14ごう
36〜49ばん
その 文京ぶんきょう区立くりつぶんりん中学校ちゅうがっこう
千駄木せんだぎさん丁目ちょうめ 27ばん9〜11ごう
28ばん1〜6ごう
28ばん7ごう一部いちぶ
28ばん10〜14ごう
29〜42ばん
その 文京ぶんきょう区立くりつ千駄木せんだぎ小学校しょうがっこう
千駄木せんだぎよん丁目ちょうめ 全域ぜんいき
千駄木せんだぎ丁目ちょうめ 2ばん8ごう一部いちぶ
2ばん9ごう
6ばん1〜8ごう、25ごう
6ばん27ごう
3〜50ばん
2ばん2〜7ごう、10〜12ごう
2ばん8ごう一部いちぶ
3〜5ばん
6ばん9〜17ごう
文京ぶんきょう区立くりつ汐見しおみ小学校しょうがっこう
その 文京ぶんきょう区立くりつだいはち中学校ちゅうがっこう

交通こうつう[編集へんしゅう]

史跡しせきとう[編集へんしゅう]

  • 文京ぶんきょう区立くりつもり鷗外記念きねんかん - 記念きねんかん場所ばしょは、もり鷗外旧居きゅうきょかんしおろう跡地あとちかんしおろう正門せいもん門柱もんちゅうあともり鷗外ゆかりのだいイチョウがいまでものこる。カフェを併設へいせつ明治めいじ代表だいひょうする文豪ぶんごう一人ひとりとしてられるもり鷗外は、明治めいじ25ねん1892ねん)からくなる大正たいしょう11ねん1922ねん)までのながきにわたり当地とうちきょかまえ、永井ながい荷風かふうおおくの文人ぶんじんも鷗外ていたずねた。鷗外の死後しご邸宅ていたく焼失しょうしつ、その文京ぶんきょうたて鷗外記念きねん本郷ほんごう図書館としょかんとなり、現在げんざいいた[21][42]
  • 夏目なつめ漱石そうせき旧居きゅうきょあと - 現住所げんじゅうしょ向丘むこうがおか丁目ちょうめだが、きゅう町名ちょうめい駒込こまごめ千駄木せんだぎまちであり、千駄木せんだぎ隣接りんせつ夏目なつめ漱石そうせきイギリスから帰国きこく明治めいじ36ねんから3年間ねんかん当地とうちみ、処女しょじょさく吾輩わがはいねこである』を執筆しっぴつした。当地とうち現在げんざい日本医科大学にほんいかだいがく同窓どうそう会館かいかんであるが、敷地しきちない夏目なつめ漱石そうせき旧居きゅうきょあとしめ記念きねんがあり、かべうえにはちいさなねこぞうもある。作品さくひん舞台ぶたいとなった旧居きゅうきょ家屋かおく愛知あいちけん犬山いぬやまにある「博物館はくぶつかん明治めいじむら」に移築いちくされ公開こうかい[43]
  • 高村たかむら光太郎こうたろう旧居きゅうきょあと - 高村たかむら光雲こううん長男ちょうなんで、詩人しじん彫刻ちょうこくとして活躍かつやくした高村たかむら光太郎こうたろう旧居きゅうきょあと[44]
  • 講談社こうだんしゃ発祥はっしょう - 明治めいじ42ねん1909ねん)11月、野間のま清治きよじ東京とうきょう団子だんござか借家しゃくや門柱もんちゅうに「だい日本にっぽん雄辨ゆうべんかい」の看板かんばんかかげた[45]
  • 青鞜せいとうしゃ発祥はっしょう - 平塚ひらつからいてう首唱しゅしょうで、女性じょせい5にん発起人ほっきにんとなり、明治めいじ44ねん1911ねん)、18にん社員しゃいんとして青鞜せいとうしゃ結成けっせいされた[46]
  • 団子だんござか - 幕末ばくまつから明治めいじにかけておこなわれたきく人形にんぎょうは、東京とうきょうあきいろど観光かんこうイベントであった[32]ちかくの「きくせんべいそう本店ほんてんwikidata」も元々もともときく人形にんぎょう見物けんぶつきゃくけのお土産みやげからはじまった[47]。また、当時とうじ近隣きんりんんでいたもり鷗外夏目なつめ漱石そうせき江戸川えどがわ乱歩らんぽといった文人ぶんじん作品さくひんなかにも団子だんござか登場とうじょうする[48][49][50]
  • きゅう安田やすだくすのきつよしてい庭園ていえん - 安田やすだくすのきつよし安田やすだ財閥ざいばつ創始そうししゃ安田やすだ善次郎ぜんじろうまごたる。千駄木せんだぎ丁目ちょうめのお屋敷町やしきまちにある(公益こうえき財団ざいだん法人ほうじん日本にっぽんナショナルトラスト寄贈きぞうされ、修復しゅうふく管理かんり公開こうかい[22])。
  • 文京ぶんきょう区立くりつ須藤すとう公園こうえん - 江戸えど時代じだい加賀かがはんささえはん大聖寺だいしょうじはん屋敷やしきあと昭和しょうわ8ねん1933ねん)に須藤すとう公園こうえん用地ようちとして東京とうきょう寄付きふ[20]
  • 太田おおた摂津せっつもり屋敷やしきあと 千駄木せんだぎふれあいのもり屋敷やしきもり) - 平成へいせい13ねん10がつ開設かいせつされた市民しみん緑地りょくち現在げんざい所有しょゆうしゃから寄附きふけた文京ぶんきょう都市とし公園こうえんとして設置せっち)。[30]江戸えど時代じだい太田おおた道灌どうかん子孫しそんである太田おおた摂津せっつもり下屋敷しもやしきであった[51]地元じもと住民じゅうみん構成こうせいする「千駄木せんだぎもりかんがえるかい」が文京ぶんきょう協定きょうてい維持いじ管理かんりを、そして自然しぜん観察かんさつかいといったイベントの企画きかく運営うんえいおこなっている。
  • しまそのてい - くに登録とうろく有形ゆうけい文化財ぶんかざい[建造けんぞうぶつ]とうその住宅じゅうたくだい1、だい3土曜どようつき2かい公開こうかい[52][53]
  • はんゆかあん - 指定してい有形ゆうけい文化財ぶんかざい[建造けんぞうぶつ]。大正たいしょう10ねん1921ねん)に現在地げんざいち移築いちく東京とうきょう指定してい有形ゆうけい文化財ぶんかざい茶席ちゃせきとしてはもっとふるく、かつ保存ほぞん状態じょうたいきわめて良好りょうこう都内とないのこめいせきひとつとして貴重きちょう[54]

施設しせつ[編集へんしゅう]

行政ぎょうせい[編集へんしゅう]

  • 文京ぶんきょう汐見しおみ地域ちいき活動かつどうセンター
  • 文京ぶんきょう保健ほけんサービスセンター本郷ほんごう支所ししょ

教育きょういく[編集へんしゅう]

医療いりょう[編集へんしゅう]

文化ぶんか[編集へんしゅう]

  • 文京ぶんきょうたて本郷ほんごう図書館としょかん前身ぜんしんは、文京ぶんきょう本郷ほんごう小石川こいしかわかれていた1910ねん明治めいじ43ねん開設かいせつ東京とうきょうたて本郷ほんごう簡易かんい図書館としょかん全国ぜんこくてきにも歴史れきしある図書館としょかんひとつ。現在げんざい図書館としょかん敷地しきちは、文京ぶんきょう買収ばいしゅうするまえ宮城みやぎけん共済きょうさい宿泊しゅくはく施設しせつはぎふうそう」で、戦前せんぜん岡本おかもと銀行ぎんこう頭取とうどり岡本おかもと善治よしはるていであった)[57][58][59]
  • ファーブル資料しりょうかんむし詩人しじんかん」(「むし詩人しじん」ファーブルのみなみフランス、サン・レオンむら生家せいか内部ないぶ再現さいげんされ、ファーブルの直筆じきひつノート、「ファーブル昆虫こんちゅう」にちな標本ひょうほんなどが展示てんじ[55]
  • 岩田いわた専太郎せんたろうコレクション きん土日どにちかん昭和しょうわ挿絵さしえ画家がか第一人者だいいちにんしゃとしてられる岩田いわた専太郎せんたろう作品さくひん原画げんがとも当時とうじ書籍しょせき雑誌ざっし展示てんじ公開こうかい[60]

金融きんゆう[編集へんしゅう]

企業きぎょう[編集へんしゅう]

  • NTT東日本ひがしにっぽん駒込こまごめデータセンター[61]
  • 日本にっぽん政策せいさく金融きんゆう公庫こうこ駒込こまごめ高風こうふうそう[62]
  • 株式会社かぶしきがいしゃサンマルクカフェ東京とうきょう研修けんしゅうセンター
  • 株式会社かぶしきがいしゃ日本にっぽん工業こうぎょう経済けいざい新聞しんぶんしゃ
  • 株式会社かぶしきがいしゃNJS日本にっぽん住宅じゅうたく新聞しんぶんしゃ
  • 新光しんこうホールディングス株式会社かぶしきがいしゃ
  • 株式会社かぶしきがいしゃ坂入さかいり産業さんぎょう
  • 株式会社かぶしきがいしゃウイニング
  • 株式会社かぶしきがいしゃコシヅカハム
  • 株式会社かぶしきがいしゃHAGI STUDIO(谷中たになかにあるリノベーション施設しせつHAGISO、hanareなどを運営うんえい[63]
  • 株式会社かぶしきがいしゃREC東京とうきょう支店してん

宿泊しゅくはく[編集へんしゅう]

出身しゅっしんしゃ[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 文京ぶんきょう統計とうけい - だい51かい文京ぶんきょう統計とうけい平成へいせい30ねん”. 文京ぶんきょう (2019ねん1がつ1にち). 2019ねん9がつ1にち閲覧えつらん
  2. ^ a b 文京ぶんきょう人口じんこう統計とうけい資料しりょう - まちひのとべつ世帯せたい人口じんこう住民じゅうみん基本きほん台帳だいちょう)(毎月まいつき1にち現在げんざい”. 文京ぶんきょう (2019ねん8がつ1にち). 2019ねん9がつ1にち閲覧えつらん
  3. ^ a b 郵便ゆうびん番号ばんごう”. 日本にっぽん郵便ゆうびん. 2019ねん8がつ30にち閲覧えつらん
  4. ^ 市外しがい局番きょくばん一覧いちらん”. 総務そうむしょう. 2018ねん1がつ5にち閲覧えつらん
  5. ^ 角川かどかわ日本にっぽん地名ちめいだい辞典じてん 13 東京とうきょう』、角川書店かどかわしょてん1991ねん再版さいはん、pp.990-991。
  6. ^ 東京とうきょう都市とし計画けいかく 都市とし計画けいかく区域くいき整備せいび開発かいはつおよ保全ほぜん方針ほうしん”. 東京とうきょう都市とし整備せいびきょく. 2020ねん2がつ27にち閲覧えつらん
  7. ^ 谷根たんねせんねっと”. 2019ねん9がつ1にち閲覧えつらん
  8. ^ 東京とうきょう下町したまち谷根たんねせん散歩さんぽコース。根津ねづ神社じんじゃ・カフェ・雑貨ざっかをのんびりめぐろう”. 楽天らくてんトラベル. 2020ねん2がつ29にち閲覧えつらん
  9. ^ 谷根たんねせん谷中たになか根津ねづ千駄木せんだぎ周辺しゅうへんめぐり 東京とうきょう下町したまち風情ふぜいのこる「谷根たんねせん」を散策さんさく”. 公益こうえき財団ざいだん法人ほうじん東京とうきょう観光かんこう財団ざいだん Tokyo Convention & Visitors Bureau. 2020ねん2がつ29にち閲覧えつらん
  10. ^ エリア分析ぶんせきレポート 歴史れきし散策さんさくのまち『千駄木せんだぎ”. REISM. 2020ねん2がつ29にち閲覧えつらん
  11. ^ 文化財ぶんかざいめぐりコース 千駄木せんだぎ谷中やなか界隈かいわいあるいてみませんか”. 東京とうきょう教育きょういく委員いいんかい. 2020ねん2がつ27にち閲覧えつらん
  12. ^ リノベーションがいきづくレトロなまち谷根たんねせんさんぽ”. Yahoo!ライフマガジン編集へんしゅう. 2020ねん2がつ29にち閲覧えつらん
  13. ^ 千駄木せんだぎはおしゃれな散歩さんぽスポット!観光かんこうやおすすめグルメをたのしもう!”. 株式会社かぶしきがいしゃTRAVEL TIGER. 2020ねん3がつ20日はつか閲覧えつらん
  14. ^ Ueno & Yanesen”. Lonely Planet. 2020ねん2がつ29にち閲覧えつらん
  15. ^ 谷中たになか根津ねづ千駄木せんだぎ東京とうきょう観光かんこう公式こうしきサイトGO TOKYO”. 公益こうえき財団ざいだん法人ほうじん東京とうきょう観光かんこう財団ざいだん Tokyo Convention & Visitors Bureau. 2019ねん9がつ1にち閲覧えつらん
  16. ^ 文京ぶんきょうふるさと歴史れきしかんだよりだい20ごう平成へいせい25ねん6がつ21にち発行はっこう” (PDF). 文京ぶんきょう. 2018ねん8がつ4にち閲覧えつらん
  17. ^ 公益こうえき財団ざいだん法人ほうじん日本にっぽんナショナルトラスト きゅう安田やすだくすのきつよしてい庭園ていえんパンフレット” (PDF). 2018ねん3がつ23にち閲覧えつらん
  18. ^ もりまゆみ (2015ねん7がつ30にち). 谷根たんねせん地図ちず時間じかん旅行りょこう. 昌文まさふみしゃ. p. P.143 
  19. ^ 文京ぶんきょうゆかりの文人ぶんじん 江戸川えどがわ乱歩らんぽ”. 文京ぶんきょう. 2020ねん2がつ27にち閲覧えつらん
  20. ^ a b c 文京ぶんきょう 須藤すとう公園こうえん”. 2019ねん9がつ9にち閲覧えつらん
  21. ^ a b 文京ぶんきょう区立くりつもり鷗外記念きねんかん”. 2019ねん9がつ9にち閲覧えつらん
  22. ^ a b 文京ぶんきょう きゅう安田やすだくすのきつよしてい”. 2019ねん9がつ9にち閲覧えつらん
  23. ^ 谷中たになか銀座ぎんざもいいけど、「よみせどおり」もおすすめ!絶品ぜっぴんグルメ12せん”. icotto. 2020ねん3がつ14にち閲覧えつらん
  24. ^ a b 国土こくど交通省こうつうしょう 地価ちか公示こうじ”. 国土こくど交通省こうつうしょう不動産ふどうさん建設けんせつ経済けいざいきょく地価ちか調査ちょうさ地価ちか公示こうじしつ. 2024ねん3がつ27にち閲覧えつらん
  25. ^ a b 東京とうきょう基準きじゅん価格かかく”. 東京とうきょう財務局ざいむきょく財産ざいさん運用うんよう管理かんり. 2023ねん9がつ20日はつか閲覧えつらん
  26. ^ 牛乳ぎゅうにゅう搾取さくしゅぎょうらく うしえん牧田まきた義雄よしお夫妻ふさい奮闘ふんとう成功せいこう夫婦ふうふ成功せいこう美談びだん : 男女だんじょ修養しゅうよう. だい1へん東京とうきょう実用じつよう女学校じょがっこう出版しゅっぱん明治めいじ42
  27. ^ もりまゆみ (2015ねん7がつ30にち). 谷根たんねせん地図ちず時間じかん旅行りょこう. 昌文まさふみしゃ. p. P.28、P.62 
  28. ^ 大給おぎゅう子爵ししゃくこぼればなし 鵠沼くげぬまかたかい
  29. ^ 大給おぎゅうざか(おぎゅうざか)”. 文京ぶんきょう. 2020ねん2がつ27にち閲覧えつらん
  30. ^ a b 千駄木せんだぎふれあいのもり都市とし公園こうえんについて”. 文京ぶんきょう 土木どぼく. 2020ねん3がつ26にち閲覧えつらん
  31. ^ 千駄木せんだぎ団子だんござか花屋敷はなやしき | 錦絵にしきえでたのしむ江戸えど名所めいしょ”. 国立こくりつ国会こっかい図書館としょかん. 2019ねん9がつ1にち閲覧えつらん
  32. ^ a b 文京ぶんきょうふるさと歴史れきしかん”. 2018ねん3がつ24にち閲覧えつらん
  33. ^ 国立こくりつ国会図書館こっかいとしょかん 錦絵にしきえでたのしむ江戸えど名所めいしょ 千駄木せんだぎ”. 2019ねん9がつ1にち閲覧えつらん
  34. ^ もりまゆみ (2015ねん7がつ30にち). 谷根たんねせん地図ちず時間じかん旅行りょこう. 昌文まさふみしゃ. p. P.141 
  35. ^ もりまゆみ (2015ねん7がつ30にち). 谷根たんねせん地図ちず時間じかん旅行りょこう. 昌文まさふみしゃ. p. P.92、93、98 
  36. ^ もりまゆみ (2015ねん7がつ30にち). 谷根たんねせん地図ちず時間じかん旅行りょこう. 昌文まさふみしゃ. p. P.98、99 
  37. ^ 中学校ちゅうがっこう 通学つうがく区域くいき”. 文京ぶんきょう (2013ねん11月18にち). 2019ねん9がつ1にち閲覧えつらん
  38. ^ 小学校しょうがっこう 通学つうがく区域くいき”. 文京ぶんきょう (2014ねん11月5にち). 2019ねん9がつ1にち閲覧えつらん
  39. ^ 文京ぶんきょう区立くりつ汐見しおみ小学校しょうがっこう開校かいこうじゅう周年しゅうねん記念きねん. 文京ぶんきょう区立くりつ汐見しおみ小学校しょうがっこう. (1977). p. 19 
  40. ^ もりまゆみ (2020). 谷根たんねせんのイロハ. 亜紀あき書房しょぼう. p. 142 
  41. ^ ホームドアの設置せっちじょうきょう平成へいせい31ねん3がつまつ現在げんざい”. 国土こくど交通省こうつうしょう 鉄道てつどうきょく. 2020ねん3がつ26にち閲覧えつらん
  42. ^ 鷗外記念きねんかんのこと/永井ながい荷風かふう”. 青空あおぞら文庫ぶんこ. 2020ねん2がつ27にち閲覧えつらん
  43. ^ 夏目なつめ漱石そうせき旧居きゅうきょあとねこいえ”. 文京ぶんきょう. 2019ねん9がつ9にち閲覧えつらん
  44. ^ 高村たかむら光太郎こうたろう旧居きゅうきょあと”. 文京ぶんきょう. 2020ねん2がつ27にち閲覧えつらん
  45. ^ 発祥はっしょうコレクション”. 2019ねん9がつ1にち閲覧えつらん
  46. ^ 青鞜せいとうしゃ発祥はっしょう”. 文京ぶんきょう. 2019ねん9がつ9にち閲覧えつらん
  47. ^ 東京とうきょう米菓べいか工業こうぎょう協同きょうどう組合くみあい きくせんべいそう本店ほんてん”. 2018ねん3がつ24にち閲覧えつらん
  48. ^ 文京ぶんきょうゆかりの文人ぶんじん もり鷗外”. 文京ぶんきょう. 2019ねん9がつ9にち閲覧えつらん
  49. ^ 文京ぶんきょうゆかりの文人ぶんじん 夏目なつめ漱石そうせき”. 文京ぶんきょう. 2019ねん9がつ9にち閲覧えつらん
  50. ^ 文京ぶんきょうゆかりの文人ぶんじん 江戸川えどがわ乱歩らんぽ”. 文京ぶんきょう. 2019ねん9がつ9にち閲覧えつらん
  51. ^ 千駄木せんだぎふれあいのもり屋敷やしきもり文化財ぶんかざいてき見地けんちからの見学けんがくかい”. yanesen.net. 2018ねん9がつ2にち閲覧えつらん
  52. ^ tatemono.ouendanの投稿とうこう(1090796714304921) - Facebook
  53. ^ 文化庁ぶんかちょう 文化ぶんか遺産いさんオンライン”. 2018ねん3がつ23にち閲覧えつらん
  54. ^ 東京とうきょう文化財ぶんかざい情報じょうほうデータベース”. 東京とうきょう教育庁きょういくちょう地域ちいき教育きょういく支援しえん. 2020ねん3がつ14にち閲覧えつらん
  55. ^ a b ファーブル昆虫こんちゅうかんむし詩人しじんかん”. ファーブル昆虫こんちゅうかんむし詩人しじんかん」. 2020ねん2がつ27にち閲覧えつらん
  56. ^ 日本医科大学にほんいかだいがく付属ふぞく病院びょういん 概況がいきょう沿革えんかく”. 日本医科大学にほんいかだいがく付属ふぞく病院びょういん. 2020ねん3がつ14にち閲覧えつらん
  57. ^ 本郷ほんごう図書館としょかん文京ぶんきょう区立くりつ図書館としょかん”. 文京ぶんきょう. 2018ねん7がつ4にち閲覧えつらん
  58. ^ 地域ちいき雑誌ざっし谷中たになか 根津ねづ 千駄木せんだぎ」8ごう団子だんござか物語ものがたり”. 谷根たんねせん工房こうぼう. 2018ねん7がつ15にち閲覧えつらん
  59. ^ 宮城みやぎけん公式こうしきウェブサイト東京とうきょう通信つうしん(コラム)「谷根たんねせん本郷ほんごう界隈かいわいまいして」”. 宮城みやぎけん. 2018ねん7がつ15にち閲覧えつらん
  60. ^ 岩田いわた専太郎せんたろうコレクション きん土日どにちかん”. 岩田いわた専太郎せんたろうコレクション きん土日どにちかん. 2020ねん2がつ27にち閲覧えつらん
  61. ^ NTT東日本ひがしにっぽん駒込こまごみデータセンター”. 東日本ひがしにっぽん電信でんしん電話でんわ株式会社かぶしきがいしゃ ビジネスイノベーション本部ほんぶ. 2020ねん2がつ27にち閲覧えつらん
  62. ^ 宮本みやもと百合子ゆりこゆかりの中條ちゅうじょうてい門柱もんちゅう”. 文京ぶんきょう議会ぎかい議員ぎいん金子かねこあきらけいのブログ. 2020ねん3がつ14にち閲覧えつらん
  63. ^ まちを”編集へんしゅう”するHAGI STUDIO~谷中たになかエリアを中心ちゅうしんにリノベーションによるまちづくりを推進すいしんするHAGI STUDIOのこれまでとこれから~”. 株式会社かぶしきがいしゃココロマチ. 2020ねん3がつ3にち閲覧えつらん
  64. ^ 東京とうきょうとその周辺しゅうへん地域ちいき宿泊しゅくはく施設しせつ情報じょうほう サクラホテル日暮里にっぽり / Sakura Hotel Nippori”. 有限ゆうげん会社かいしゃメディアポート. 2020ねん3がつ3にち閲覧えつらん

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]