(Translated by https://www.hiragana.jp/)
文書仮説 - Wikipedia コンテンツにスキップ

文書ぶんしょ仮説かせつ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

文書ぶんしょ仮説かせつ(もんじょかせつ、ぶんしょかせつ、えい: Documentary hypothesis, どく: Urkundenhypothese)とは、モーセしょ旧約きゅうやく聖書せいしょのうちの最初さいしょの5文書ぶんしょ)は、元々もともとそれぞれ独立どくりつ完結かんけつしているしょ文書ぶんしょをのちに編者へんしゃわせることによって、現在げんざいるようなかたちとして成立せいりつしたとするせつである。

概要がいよう[編集へんしゅう]

一人ひとり人間にんげんモーセ)によってかれたとする、ユダヤきょうキリスト教きりすときょう古代こだい以来いらい伝統でんとうてき理解りかい対立たいりつする。もとしょ文書ぶんしょかずは4しゅ想定そうていされることがおおいが、文書ぶんしょかずはこの仮説かせつ本質ほんしつてき部分ぶぶんではない。

この仮説かせつは、18〜19世紀せいきに、聖書せいしょ矛盾むじゅんてん整合せいごうするこころみから発展はってんしたものである。19世紀せいきまつまでには、4しゅげん資料しりょうがあり、これを編者へんしゃ集団しゅうだん (R) が編纂へんさんしたという、大体だいたい意見いけん一致いっちいたった。この4しゅげん資料しりょうJ(ヤハウィスト資料しりょう)、E(エロヒスト資料しりょう)、Dさるいのち史家しか)、P祭司さいし資料しりょう)としてられる。

ドイツの神学しんがくしゃにして聖書せいしょ学者がくしゃユリウス・ヴェルハウゼン(1844–1918)の研究けんきゅうとく重要じゅうようで、かれはこの4しゅげん資料しりょう成立せいりつ年代ねんだい順序じゅんじょを JEDP と推定すいていし、祭司さいし権力けんりょく増大ぞうだいしていくという、ひとつの一貫いっかんしたイスラエル宗教しゅうきょう発展はってん設定せっていした。ヴェルハウゼンのモデルでは、このよん資料しりょうつぎのような出自しゅつじつとかんがえられる。

この仮説かせつえようとする様々さまざまあたらしいモデルが(とくに20世紀せいき後半こうはん以降いこう提案ていあんされつづけているが、これらのかんがかた術語じゅつごは、あたらしいしょ理論りろんになお、基本きほんてき枠組わくぐみを提供ていきょうつづけている。

ヴェルハウゼン以前いぜん[編集へんしゅう]

りつほう」(モーセしょ自体じたいにも、また旧約きゅうやく文書ぶんしょふくはや段階だんかいのユダヤきょう文書ぶんしょにも、「りつほう」の著者ちょしゃかんする直截ちょくせつてき言及げんきゅうはなく、こういった文書ぶんしょ匿名とくめいせい古代こだいオリエントではきわめて当然とうぜんのことであった。ユダヤきょうが、作者さくしゃせいおもんじるギリシア=ローマ文明ぶんめい接触せっしょくする時代じだいになってはじめて、ヨベルしょられるように、「りつほう」の著者ちょしゃをモーセにする記述きじゅつあらわれる。

中世ちゅうせいやルネサンスにおいては、モーセを著者ちょしゃとみなす見解けんかいきわめてひろ支配しはいてきとなり、懐疑かいぎてき意見いけんはわずかに見出みだせるだけであるが、17世紀せいきはいると、より綿密めんみつ考査こうさおこなわれはじめる。トマス・ホッブズは『リヴァイアサン』33しょうにおいて、さるいのち34しょう6せつ(モーセの記述きじゅつ)、みんすう21しょう14せつみんすうよりふる時代じだいほんに、モーセの業績ぎょうせきかんする記述きじゅつがある)、創世そうせい12しょう6せつ執筆しっぴつに、もはやカナンじんがいないことを示唆しさする記述きじゅつとう引用いんようして、これらのいずれもがモーセによるものではないと結論けつろんしている。に、イザーク・ラ・ペレール英語えいごばんバールーフ・デ・スピノザリシャール・シモン英語えいごばんジョン・ハムデンなどもおな結論けつろんいたったが、かれらの著作ちょさく発禁はっきんとなったり、なかには幽閉ゆうへいされ発言はつげん撤回てっかいさせられたものもおり、またスピノザなどはころされそうになりさえした[1]

1753ねん、フランスの医学いがくしゃジャン・アストリュク英語えいごばん匿名とくめいで『モーセが創世そうせいくにあたって利用りようしたとおもわれる原典げんてんについての推論すいろん』を発表はっぴょうした。ホッブスやスピノザの仕事しごとを「ぜん世紀せいきやまい」とんだように、アストリュクの目的もくてきかれらへの反駁はんばくであった。アストリュックは、すでに学者がくしゃたちがイーリアスのような古典こてん文学ぶんがくたいして使つかっていた、様々さまざまのヴァリアントをふるいにかけ、もっともオリジナルのちかいテキストにたどりつくための分析ぶんせきほうを、創世そうせいもちいてみた。まず、矛盾むじゅんないいちつながりのテキストを特定とくていできるとおもわれるふたつのマーカーを見分みわけることからはじめた。このマーカーとは、「ヤハウェ」と「エロヒム」というかみめい、それから重複じゅうふくする記事きじである。後者こうしゃは、たとえばふたつの世界せかい創世そうせい神話しんわ(1しょうと2-3しょう)、サラを人妻ひとづまらずむかれる人々ひとびとはなし(12しょうと20しょう)などである。それからこれらの章節しょうせつを、ことなるカラムにけた。「エロヒム」のふしはあるカラムに、「ヤハウェ」のふしつぎのカラムに、それとはべつ重複じゅうふくする記事きじはまたそれぞれのカラムにといった具合ぐあいに。この並行へいこうするカラムは、おな出来事できごと言及げんきゅうしたそれぞれふたつのなが物語ものがたりふくみつつ、構成こうせいされていた。アストリュックは、これらがモーセが使つかっていたオリジナルの文書ぶんしょであり、モーセによってかれた創世そうせいもこのようなもので、並行へいこうする記事きじはそれぞれべつまれていたことを意味いみするのではないか、と提唱ていしょうするにいたった。そして、後世こうせい編纂へんさんしゃが、このふたつのカラムをひとつの物語ものがたり編集へんしゅうし、それによってホッブスやスピノザが指摘してきした矛盾むじゅん重複じゅうふくまれたのではないかとかんがえた[2]

アストリュックが史料しりょう批判ひはんのためにもちいた方法ほうほうろんは、つづ学者がくしゃたち、とくにドイツじん学者がくしゃによっておおいに発達はったつした。ヨーハン・ゴットフリート・アイヒホルン英語えいごばんは1780ねん以降いこう、モーセしょ全体ぜんたいにこの分析ぶんせき拡張かくちょうさせ、1823ねんまでに、モーセはいずれの文書ぶんしょにも関与かんよしていないという結論けつろんいたった。1805ねんヴィルヘルム・デ・ヴェッテ英語えいごばんは、さるいのちだいさん独立どくりつした資料しりょうであると結論けつろんした。1822ねんごろ、ヘルマン・フプェルト英語えいごばんはエロヒスト資料しりょうふたつの資料しりょうからなり、ふたつを分離ぶんりすべきであると提唱ていしょうした。このもうひとつの資料しりょう祭司さいし資料しりょうである。フプェルトはまた、よんしゅ資料しりょうからモーセしょんだ(最終さいしゅうてきな)編集へんしゅうしゃ重要じゅうようせい強調きょうちょうしている。モーセしょすべてがこのよん資料しりょうされるわけではなく、それ以外いがい出自しゅつじつとおもわれるちいさな箇所かしょもおびただしく存在そんざいするとかんがえた。たとえば、レビの17しょう〜23しょうには神聖しんせい法典ほうてんふくまれている[3]

学者がくしゃたちは、よん資料しりょう成立せいりつ順序じゅんじょ年代ねんだい、それから、これらをだれがなぜしたのかもあきらかにしようとこころみた。スピノザ以来いらいさるいのちまえ7世紀せいきヨシヤおう治世ちせいエルサレム神殿しんでん祭司さいしらとつながっているとかんがえられていたが、デ・ヴェッテは、1805ねん、どの資料しりょうダビデおう時代じだい以前いぜんにはさかのぼらないと結論けつろんした。これ以外いがいにも、学者がくしゃたちはよん資料しりょう成立せいりつじゅんを PEJD、EJDP、JEDP といったよう様々さまざまろんじたものの、満足まんぞく結論けつろんにはいたらなかった[4]

(グラフ=)ヴェルハウゼンせつ[編集へんしゅう]

1876〜77ねん、ヴェルハウゼンは Die Composition des Hexateuchs und der historischen Bücher des Alten Testaments旧約きゅうやく聖書せいしょのモーセ六書りくしょ歴史れきししょ構成こうせい)を出版しゅっぱんし、この論文ろんぶんにおいて、モーセしょが4つの資料しりょう起源きげんつことを説明せつめいしている。これにつづき、1878ねんProlegomena zur Geschichte Israels(イスラエル序説じょせつ)において、キリスト教きりすときょうてき・ユダヤきょうてき立場たちばから古代こだいイスラエルの宗教しゅうきょう発展はってんをなぞるこころみをしている。ヴェルハウゼンの研究けんきゅう個々ここしてみればあたらしいものはほとんどないが、過去かこ研究けんきゅうふるいにかけ、それをわせ、モーセしょとユダヤきょう起源きげんかんする論理ろんりてき一貫いっかんした包括ほうかつてき理論りろんてた。その説得せっとくりょくゆえに、つづく1世紀せいきあいだ学界がっかいでは支配しはいてきせつとなった。

しょ資料しりょう区分くわ[編集へんしゅう]

ヴェルハウゼンは、先行せんこうする研究けんきゅう同様どうように、(語彙ごいふくむ)文体ぶんたいかみめい重複じゅうふく記事きじ基準きじゅんしょ資料しりょう区分くわけしていった。J資料しりょうゆたかな説話せつわてき文体ぶんたい関係かんけいしており、それにくらべてE資料しりょうはややゆたかさにける文体ぶんたい、Pの言葉ことば無味むみ乾燥かんそう法律ほうりつ至上しじょうてきである。かみめいや、かみやまをホレブ(E と D)とぶかシナイ(J と P)とぶかなどの使つか語彙ごいちがい。

2つの立場たちばせつ[編集へんしゅう]

旧約きゅうやく聖書せいしょ批判ひはんてき分析ぶんせき研究けんきゅうする学問がくもん旧約きゅうやく聖書せいしょがくうち文書ぶんしょ仮説かせつ高等こうとう批評ひひょうといい、その研究けんきゅう結果けっか、『創世そうせい』では、2つの立場たちば信仰しんこう)の「天地てんち創造そうぞう」が併記へいきされていることがあきらかになったと主張しゅちょうされる。下記かき経緯けいいをたどった結果けっか祭司さいし記者きしゃ資料しりょう部分ぶぶんではいくつかのてんバビロニア神話しんわとの類似るいじてんられる。むしろ、バビロニア神話しんわふく先行せんこうする神話しんわ素材そざいにして、それらを換骨奪胎かんこつだったいして、あたらしい天地てんち創造そうぞう物語ものがたりつくしたというのが実態じったいちかい。以下いかにそのあらすじをしめす。 ただし、保守ほしゅてき教会きょうかいはこれをみとめていない。

アダムとエバ[編集へんしゅう]

創世そうせい』の創造そうぞう箇所かしょは、聖書せいしょ文献ぶんけん批判ひはんてき研究けんきゅう聖書せいしょがくでの文書ぶんしょ仮説かせつではふたつのことなる伝承でんしょうわせになっているとかんがえられている。その分類ぶんるいもとづくアダムとエバ創造そうぞう記述きじゅつ以下いかとおりである。

  • 祭司さいし資料しりょうによる伝承でんしょう(『創世そうせい』1:27–1:31)
    • (3にちかわいたりく植物しょくぶつつくられ、5にち水中すいちゅうものつくられ、6にちにまず地上ちじょう動物どうぶつつくられた。)
    • 全能ぜんのうしゃであるかみエロヒムはみずからにかたどって人間にんげん創造そうぞうした。
    • おとこおんな同時どうじ創造そうぞうされた。
    • かみ男女だんじょ祝福しゅくふくし、子孫しそんやして地上ちじょうちて支配しはいするようめいじた。
  • ヤハウィスト資料しりょうによる伝承でんしょう(『創世そうせい』2:6–2:25)
    • おもなるかみヤハウェがてんつくったとき、くさもまだえていなかった。かみあめらせていなかったが、は「いずみ」(地下ちかからのみず)でうるおっていた。かみちり(アダマ)からひと(アダム)を形作かたちづくり、そのはなからいのち息吹いぶきんだ。のち、草木くさきつくりエデンのえん管理かんりさせた。
    • アダムが動物どうぶつなか自分じぶんうふさわしいたすしゅつけられなかったので、かみはアダムをねむらせ、あばらぼね一部いちぶをとっておんなをつくった。
    • アダムはおんなよろこび、おとこ(イシュ)からなったものという意味いみおんな(イシャー)とづけた。

一般いっぱんにはヤハウィスト資料しりょうのアダムとエバの創造そうぞう物語ものがたり有名ゆうめいであり、中世ちゅうせいにおいては、この部分ぶぶん記述きじゅつから「おとこのあばらぼねおんなより一本いっぽんすくない」と真剣しんけんかんがえられていた。かつては(その解釈かいしゃく聖書せいしょ著者ちょしゃ意図いと沿っているのかどうかはともかく)女性じょせい蔑視べっし根拠こんきょとなったこともあるが、祭司さいし資料しりょうにおいてはより人間にんげん賛美さんびてき男女だんじょ同権どうけんてき思想しそうであるといえよう。[5]

文書ぶんしょ仮説かせつによる天地てんち創造そうぞう内容ないよう理解りかい[編集へんしゅう]

創世そうせい』1しょう1せつ – 2しょう4せつ前半ぜんはん てん創造そうぞう[編集へんしゅう]

  • はじめに(ヘブライ:ベレシース、beresit)、かみによりてんつくられた。にはなにもなくやみみずめんにありしんれい水面すいめんをおおっていた。かみが「ひかり(ヘブライ:オール)あれ」といい、ひかりつくられた。ひかりやみけられた。ひかりひるやみよるづけられた。ゆうがありあさがありだいいちにちとなった。
  • 二日ふつかみず上下じょうげけられてそらつくられた。そらてんづけられた。
  • 三日みっかみずあつかわいたところをつくり、そこをづけ、みずあつまった場所ばしょうみづけた。うえくさたねをもつくさ果樹かじゅつくられた。
  • 四日よっかそらに2つのおおきなひかりたい(ヘブライ:マオール、発光はっこうたい複数ふくすうがた)をつくる。おおきいひかりたいちいさいひかりたいほしつくられひるよるをつかさどらせた。
  • 五日いつかみずものであるうみおおいなるししみずすべてのうごものつばさあるすべてのとりつくられた。
  • ろくにちは、もの家畜かちくうもの、ししつくられた。かみは「われわれのかたちに、われわれをかたどってひとをつくり・・」とかたり、うみさかなそらとり家畜かちくすべてのししうものをおさめさせる人間にんげんおとこおんな創造そうぞうした。
アダムの創造そうぞうミケランジェロによるシスティーナ礼拝れいはいどう天井てんじょうより。

創世そうせい』2しょう4せつ後半こうはん じん創造そうぞう[編集へんしゅう]

かみのちり(アダマ)でひとアダム)をつくり、そのはないきルーアハ)をれ、ひと創造そうぞうする。また、かみは、ひとおとこたすしゅとして、おとこ(イシュ)からったあばらぼねからおんな(イシャー)を創造そうぞうする。

創世そうせい』1しょう1せつ – 2しょう4せつ前半ぜんはん:「祭司さいし記者きしゃ資料しりょう[編集へんしゅう]

創世そうせい』1しょう1せつ – 2しょう4せつ前半ぜんはんでは、創造そうぞうぬしをエロヒムとぶ(なおかんやく聖書せいしょでは「かみ」とやくし、明治めいじ日本にっぽん聖書せいしょ訳語やくごいだ)。 この物語ものがたり部分ぶぶんは、祭司さいし記者きしゃ資料しりょうばれる(頭文字かしらもじP資料しりょうともいう)。紀元前きげんぜん587ねんみなみ王国おうこくユダがしんバビロニア帝国ていこくやぶれ、エルサレム神殿しんでん徹底的てっていてき破壊はかいされ、その当時とうじ指導しどうしゃそう人々ひとびとがバビロニアに連行れんこうされた(これをバビロニアしゅうという)。規模きぼは、すうせんにん - すうまんにんわれている。圧倒的あっとうてきバビロニアかみ々の宗教しゅうきょう主神しゅしんマルドゥク)にかこまれ、いままでのかみヤハウェ信仰しんこう危機きき状態じょうたいおちいり、民族みんぞく自信じしんうしなっていた。このよう状況じょうきょうした祭司さいし職人しょくにん現在げんざい祭司さいし記者きしゃんでいる)のなかから、バビロニアの神話しんわ対抗たいこうするかたちで、自分じぶんたちの信仰しんこうしょつくし(創造そうぞう信仰しんこう)、この危機きき状況じょうきょうからふたたきるちからしていった。

バビロニアの創造そうぞう物語ものがたり紀元前きげんぜん1500ねんごろつくられたとわれており、この祭司さいし記者きしゃたちはその内容ないようっていて、それを否定ひていえるかたちでかみヤハウェをなおして信仰しんこう記述きじゅつしている。たとえば、その神話しんわでは、しんバビロニアでは極端きょくたん階層かいそう社会しゃかいであり、その頂点ちょうてんおうだけがかみかみであり政治せいじ支配しはい正当せいとうつよめているが、『創世そうせい』では人間にんげんすべかみからかみ姿すがたとしてつくされ平等びょうどう(みなしんである)であることが主張しゅちょうされ信仰しんこう告白こくはくされている。このように『創世そうせい』は、素朴そぼく伝承でんしょう神話しんわなどではなく、当時とうじ知識ちしき階層かいそう執筆しっぴつした宗教しゅうきょうしょ表現ひょうげん形態けいたい物語ものがたりではあるが神学しんがくしょ)であるてん世界せかいほか天地てんち創造そうぞう物語ものがたりとはことなる。

創世そうせい』2しょう4せつ後半こうはん – 3しょう:「ヤハウィスト資料しりょう[編集へんしゅう]

創世そうせい』2しょう4せつ後半こうはん – 3しょうでは、創造そうぞうぬしをヤハウェ・エロヒムとぶ(日本にっぽんではおもなるかみまたはかみであるおもやくされている)。 この物語ものがたり部分ぶぶんは、ヤハウィスト(ヤーウィスト)資料しりょうばれる(おなじくJ資料しりょうともいう)。以前いぜん学説がくせつでは、ヤハウィスト(ヤーウィスト)資料しりょう祭司さいし記者きしゃ資料しりょうよりもふるいとされてきたが、研究けんきゅうすすみ、表現ひょうげん形式けいしき信仰しんこう内容ないよう知識ちしき文学ぶんがくちか部分ぶぶんもあり、現在げんざいでは、上記じょうきバビロニアしゅうよりも後代こうだいというせつつよくなってきている。この場合ばあいも、神話しんわというものではなく、知識ちしき階層かいそう人々ひとびと自分じぶんたちの信仰しんこう執筆しっぴつしており、ヤハウェ・エロヒムと人間にんげんたいふか洞察どうさつがなされている。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ For a brief overview of the Enlightenment struggle between scholarship and authority, see Richard Elliott Friedman, "Who Wrote the Bible?", pp. 20–21 (hardback original 1987, paperback HarperCollins edition 1989).
  2. ^ Gordon Wenham, "Exploring the Old Testament: Volume 1, the Pentateuch", (2003), pp. 162–163.
  3. ^ Richard Elliott Friedman, "Who Wrote the Bible?", pp. 22–24.
  4. ^ Richard Elliott Friedman, "Who Wrote the Bible?", p. 25, and Alexander Rofe, "Introduction to the Composition of the Pentateuch", (1999), ch. 2. また、下記かき参照さんしょうされたい。Raymond F. Surberg, "Wellhausianism Evaluated After a Century of Influence", section II, The Contribution of the Prolegomena from a Critical Viewpoint Archived 2009ねん2がつ11にち, at the Wayback Machine..
  5. ^ 絹川きぬかわ久子ひさこちょ聖書せいしょのフェミニズム-女性じょせい自立じりつをめざして』ヨルダンしゃ ISBN 4842800763

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • E. ケアンズちょ 聖書せいしょ図書としょ刊行かんこうかいやく基督教きりすときょうぜん聖書せいしょ図書としょ刊行かんこうかい1957ねん昭和しょうわ32ねん)、ASIN B000JAYJCG


外部がいぶリンク[編集へんしゅう]