新潟にいがたけんどう82ごうじゅうにちまち塩沢しおざわせん

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
主要しゅよう地方ちほうどう
新潟県道82号標識
新潟にいがたけんどう82ごう じゅうにちまち塩沢しおざわせん
主要しゅよう地方ちほうどう じゅうにちまち塩沢しおざわせん
路線ろせん延長えんちょう 18,249.4 m
起点きてん 十日町とおかまち川治かわじへい北緯ほくい376ふん49.5びょう 東経とうけい13844ふん51.5びょう / 北緯ほくい37.113750 東経とうけい138.747639 / 37.113750; 138.747639 (県道けんどう82ごう起点きてん)
終点しゅうてん 南魚沼みなみうおぬま塩沢しおざわ北緯ほくい372ふん8.0びょう 東経とうけい13850ふん56.8びょう / 北緯ほくい37.035556 東経とうけい138.849111 / 37.035556; 138.849111 (県道けんどう82ごう終点しゅうてん)
接続せつぞくする
おも道路どうろ
記法きほう
国道17号標識 国道こくどう17ごう
都道府県道481号標識
新潟にいがたけんどう481ごう新宮しんぐう二ツ屋ふたつやせん
都道府県道560号標識
新潟にいがたけんどう560ごう田沢たざわ小栗山こぐりやません
都道府県道124号標識
新潟にいがたけんどう124ごう余川よかわ塩沢しおざわ停車場ていしゃじょうせん
都道府県道451号標識
新潟にいがたけんどう451ごう石打いしうち停車場ていしゃじょう塩沢しおざわせん
都道府県道365号標識
新潟にいがたけんどう365ごう仲田なかた塩沢しおざわせん
国道117号標識 国道こくどう117ごう
テンプレート(ノート 使つかかたPJ道路どうろ
栃窪峠とちくぼとうげから見下みおろす塩沢しおざわ町並まちな
塩沢しおざわアンダー

新潟にいがたけんどう82ごうじゅうにちまち塩沢しおざわせん(にいがたけんどう82ごう とおかまちしおざわせん)は、新潟にいがたけん十日町とおかまちから南魚沼みなみうおぬまいた県道けんどう主要しゅよう地方ちほうどう)である。

概要がいよう[編集へんしゅう]

路線ろせんデータ[編集へんしゅう]

すべての座標ざひょうしめした地図ちず - OSM
ぜん座標ざひょう出力しゅつりょく - KML

歴史れきし[編集へんしゅう]

  • 1993ねん平成へいせい5ねん5月11にち - 建設省けんせつしょうから、県道けんどうじゅうにちまち塩沢しおざわせん県道けんどう余川よかわ塩沢しおざわ停車場ていしゃじょうせん一部いちぶ県道けんどう塩沢しおざわ停車場ていしゃじょう八竜新田はちりゅうしんでんせん一部いちぶ十日とおかまち塩沢しおざわせんとして主要しゅよう地方ちほうどう指定していされる[2]

路線ろせん状況じょうきょう[編集へんしゅう]

重複じゅうふく区間くかん[編集へんしゅう]

地理ちり[編集へんしゅう]

通過つうかする自治体じちたい[編集へんしゅう]

交差こうさする道路どうろ[編集へんしゅう]

沿線えんせんにある施設しせつなど[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 新潟にいがたけん道路どうろもう一般いっぱん国道こくどう主要しゅよう地方ちほうどう (PDF) 新潟にいがたけん 2009ねん平成へいせい21ねん4がつ1にち現在げんざい
  2. ^ s:道路どうろほうだいじゅうろくじょう規定きていもとづく主要しゅよう都道府県とどうふけんどうおよ市道しどう - 平成へいせいねんがつじゅう1にち建設省けんせつしょう告示こくじだいせんひゃくななじゅうごう建設省けんせつしょう

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]