(Translated by https://www.hiragana.jp/)
旧軽井沢 - Wikipedia コンテンツにスキップ

きゅう軽井沢かるいざわ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
きゅう軽井沢かるいざわロータリー

きゅう軽井沢かるいざわ(きゅうかるいざわ)は、長野ながのけん北佐久きたさくぐん軽井沢かるいざわまち大字だいじ軽井沢かるいざわにおけるきゅう軽井沢かるいざわおよびその周辺しゅうへんふくんだ汎称はんしょう地名ちめいである。きゅうけい(きゅうかる)ともりゃくされる[1]

町制ちょうせい施行しこう以前いぜんの「軽井沢かるいざわむら」であった地域ちいき大半たいはんめ、1923ねん行政ぎょうせい区域くいき拡張かくちょうされ「軽井沢かるいざわまち」が発足ほっそくするまで、「軽井沢かるいざわ」といえばおもにこのきゅう軽井沢かるいざわしていた。

旧跡きゅうせき名所めいしょ観光かんこうスポットがおお存在そんざいしており、現在げんざいでも軽井沢かるいざわ中心ちゅうしんとしてにぎわいをせている。別荘べっそうとしては軽井沢かるいざわもっと歴史れきしふるいエリアであり、「うつくしい日本にっぽん歴史れきしてき風土ふうど100せん」にも選出せんしゅつされている。

地理ちり[編集へんしゅう]

大字だいじ軽井沢かるいざわ[編集へんしゅう]

軽井沢かるいざわ
軽井沢の位置(長野県内)
軽井沢
軽井沢かるいざわ
軽井沢かるいざわ位置いち
北緯ほくい3620ふん33.06びょう 東経とうけい13838ふん5.74びょう / 北緯ほくい36.3425167 東経とうけい138.6349278 / 36.3425167; 138.6349278
くに 日本の旗 日本にっぽん
都道府県とどうふけん 長野ながのけん
市町村しちょうそん 軽井沢かるいざわまち
人口じんこう
(2020)
 • 合計ごうけい 3,845にん
ひとしときおび UTC+9 (日本にっぽん標準時ひょうじゅんじ)
郵便ゆうびん番号ばんごう
389-0102(大字だいじ軽井沢かるいざわ
389-0103(軽井沢かるいざわ
389-0104(軽井沢東かるいざわひがし[2]
市外しがい局番きょくばん 0267 (小諸こもろMA)[3]
ナンバープレート 長野ながの

軽井沢かるいざわまちでは、大字だいじまちひのとのほかに「」とばれる自治じち組織そしきがあり、大字だいじ軽井沢かるいざわには「きゅう軽井沢かるいざわ」、「しん軽井沢かるいざわ」、「成沢なりさわ」、「みなみおか」がもうけられている[4]。4合計ごうけい人口じんこうは3,845にん[5]区画くかく整理せいり事業じぎょうにより、きゅう軽井沢かるいざわ一部いちぶより1971ねんには「軽井沢かるいざわ地区ちく」が、しん軽井沢かるいざわ一部いちぶより1973ねんには「軽井沢東かるいざわひがし地区ちく」がそれぞれ起立きりつした[6]

きゅう軽井沢かるいざわ」の範囲はんい[編集へんしゅう]

行政ぎょうせい区分くぶん別荘べっそう観光かんこうぎょうによるエリアけとできゅう軽井沢かるいざわ地域ちいきことなる。行政ぎょうせいじょうきゅう軽井沢かるいざわ)は、みなみ新渡戸にとべどおり、ひがし碓氷峠うすいとうげ群馬ぐんまけんとの県境けんきょう)、西にしきゅう軽井沢かるいざわゴルフクラブきた白糸しらいとハイランドウェイ三笠みかさがわ入口いりくちまでである[7]別荘べっそう観光かんこうぎょうによるエリアけでは、きゅう軽井沢かるいざわくわえ、軽井沢かるいざわ地区ちくおよび軽井沢東かるいざわひがし地区ちくしん軽井沢かるいざわ国道こくどう18ごう以北いほくふくむ。

軽井沢かるいざわまちもっと東側ひがしがわ位置いちし、長野ながのけんどう133ごうきゅう軽井沢かるいざわ軽井沢かるいざわ停車場ていしゃじょうせん南北なんぼく横断おうだんしている。中央ちゅうおう平坦へいたんがあり、その周囲しゅうい愛宕山あたごやま離山はなれやま碓氷峠うすいとうげなどのやま丘陵きゅうりょうかこんでいる。なお中央ちゅうおう平坦へいたんは、きたかってわずかにのぼ傾斜地けいしゃちがたとなっている。地域ちいき一帯いったいには木々きぎ鬱蒼うっそうしげっているが、明治めいじ以降いこう雨宮あまみや敬次郎けいじろう野澤のざわ源次郎げんじろう別荘べっそう住民じゅうみんらによって植林しょくりんされた。

語源ごげん[編集へんしゅう]

軽井沢かるいざわえき周辺しゅうへんしん軽井沢かるいざわたいする、軽井沢かるいざわ宿やど旧道きゅうどう周辺しゅうへん俗称ぞくしょうとして明治めいじ中頃なかごろからばれるようになった。

There are two Karuizawas, one Kyu-Karuizawa, or ‘Old Karuizawa’, which is on the Nakasendo highway and lies very near the base of Usui and Atago ; the other, Shin-Karuizawa, or ‘New Karuizawa’, is a recent village created after the opening of the railway and is situated near Yagasaki-yama, being separated from Kyu-Karuizawa by only 1/2 m. The population of the two sections totals 1,953, divided into 597 houses, of which 178 are summer villas for both foreigners and Japanese. (軽井沢かるいざわは2つあり、1つはきゅう軽井沢かるいざわ、つまり「ふる軽井沢かるいざわ」で、中山道なかせんどう沿いにあり、碓氷うすい愛宕あたごふもとのすぐちかくにある。もう1つは、しん軽井沢かるいざわ、つまり「あたらしい軽井沢かるいざわ」で、鉄道てつどう開通かいつうにできた最近さいきんむらで、矢ヶ崎山やがさきやまちかくにあり、きゅう軽井沢かるいざわからわずか1/2マイルの距離きょりにある。りょう地区ちく人口じんこう合計ごうけい1,953にんで、597かれており、そのうち178外国がいこくじん日本人にっぽんじん両方りょうほうのためのなつ別荘べっそうである。) — Official Guide to Eastern Asia, Vol. III (North-Eastern Japan), Imperial Japanese Government Railways, 1914

歴史れきし[編集へんしゅう]

参照さんしょう

小・中学校しょうちゅうがっこう学区がっく[編集へんしゅう]

公立こうりつ小・中学校しょうちゅうがっこうかよ場合ばあい学区がっく以下いかとおりとなる[8]

地区ちく 小学校しょうがっこう 中学校ちゅうがっこう
軽井沢かるいざわ 軽井沢かるいざわ町立ちょうりつ軽井沢かるいざわ東部とうぶ小学校しょうがっこう 軽井沢かるいざわ町立ちょうりつ軽井沢かるいざわ中学校ちゅうがっこう

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 軽井沢かるいざわまち住所じゅうしょ地番ちばん概略がいりゃく”. 軽井沢かるいざわまち (2015ねん3がつ10日とおか). 2019ねん8がつ17にち閲覧えつらん
  2. ^ 郵便ゆうびん番号ばんごう”. 日本にっぽん郵便ゆうびん. 2018ねん10がつ20日はつか閲覧えつらん
  3. ^ 市外しがい局番きょくばん一覧いちらん”. 総務そうむしょう. 2018ねん10がつ20日はつか閲覧えつらん
  4. ^ 区長くちょうかい”. 軽井沢かるいざわまち役場やくば総務そうむ (2017ねん5がつ23にち). 2017ねん10がつ8にち閲覧えつらん
  5. ^ 人口じんこう”. 軽井沢かるいざわまち (2020ねん4がつ1にち). 2021ねん1がつ26にち閲覧えつらん
  6. ^ 角川かどかわ日本にっぽん地名ちめいだい辞典じてん 20 長野ながのけん』 p.374
  7. ^ 長野ながのけん北佐久きたさくぐん軽井沢かるいざわまち大字だいじ軽井沢かるいざわきゅう軽井沢かるいざわ1 (20321002001) | 国勢調査こくせいちょうさまちよろとうべつ境界きょうかいデータセット agora.ex.nii.ac.jp
  8. ^ 軽井沢かるいざわ町立ちょうりつ小・中学校しょうちゅうがっこう通学つうがく区域くいきかんする規則きそく

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • 角川かどかわ日本にっぽん地名ちめいだい辞典じてん 20 長野ながのけん角川書店かどかわしょてん、1990ねん、795,1448ぺーじISBN 4040012003