(Translated by https://www.hiragana.jp/)
望洲楼 - Wikipedia コンテンツにスキップ

もちしゅうろう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
合資ごうし会社かいしゃもちしゅうろう
種類しゅるい 合資ごうし会社かいしゃ
本社ほんしゃ所在地しょざいち 日本の旗 日本にっぽん
475-0023
愛知あいちけん半田はんだ亀崎かめざきまち3丁目ちょうめ71番地ばんち
設立せつりつ 1855ねん安政あんせい2ねん創業そうぎょう
業種ぎょうしゅ 小売こうりぎょう
法人ほうじん番号ばんごう 4180003012847 ウィキデータを編集
事業じぎょう内容ないよう 料亭りょうてい運営うんえい
代表だいひょうしゃ 代表だいひょう社員しゃいん 成田なりた一郎いちろう
テンプレートを表示ひょうじ

もちしゅうろう(ぼうしゅうろう)は、愛知あいちけん半田はんだ亀崎かめざきまち3-71にある合資ごうし会社かいしゃもちしゅうろう運営うんえいする料亭りょうてい料理りょうり旅館りょかんとされることもある。料理りょうり旅館りょかんとしては亀崎かめざきまちもっとふる[1]知多半島ちたはんとうでも屈指くっし格式かくしきほこ[2]

歴史れきし[編集へんしゅう]

江戸えど時代じだい[編集へんしゅう]

近世きんせい尾張おわりこく知多ちたぐん亀崎かめざきまちは、知多半島ちたはんとうさん日本酒にほんしゅ江戸えど運搬うんぱんする海運かいうんぎょうなどでさかえたまちである。安政あんせい2ねん(1855ねん)、4代目だいめ成田なりた新左衛門しんざえもんによって中口なかぐちという屋号やごう料理りょうりそして宿屋やどやとして創業そうぎょうした[3][4]。もともとはたけであったおかつくった座敷ざしき評判ひょうばんがよく、開業かいぎょうまえおとずれた京都きょうと書家しょかぬきめいすずなおきな」にもよろこばれ、そのおりもちしゅうろうすでにいただいていた。おかうえ営業えいぎょう建物たてもの建築けんちくした[4]のをきっかけにみせもちしゅうろうとした。創業そうぎょう当時とうじ中口なかぐち本町ほんちょうどおりの南側みなみがわにあり[4]、1878ねん明治めいじ11ねん)には建物たてものこわして店舗てんぽ新築しんちくされた。この建物たてものは「成田なりた本宅ほんたく」として半田はんだ景観けいかん重要じゅうよう建造けんぞうぶつだい7ごう)に指定していされている。

明治めいじ時代じだい[編集へんしゅう]

1886ねんおとずれた福澤ふくさわ諭吉ゆきち
1898ねん宿泊しゅくはくした田山たやま花袋かたい
1898ねん宿泊しゅくはくした柳田やなぎだ國男くにお

明治めいじ時代じだい初期しょきには現在地げんざいち建物たてもの建造けんぞうされ、創業そうぎょうまえの1848ねん京都きょうと書家しょかであるぬきめいすずなおきな宿泊しゅくはくしたさいもちしゅうろうという屋号やごうけられた[5]名称めいしょう亀崎かめざきみなとのぞ高台たかだいにあることにちなんでおり[1]もちしゅうろう内部ないぶからは衣浦いうらわん知多ちたわん)を一望いちぼうできる。1887ねん明治めいじ20ねん)にえがかれた『愛知あいち商売しょうばい繁盛はんじょう絵図えず』には「料理りょうり御宿おんじゅく 亀崎かめざきこう もちしゅうろう中新ちゅうしん」として掲載けいさいされており、展望てんぼう風呂ふろ温泉おんせんじょうはなれ、2かいけん洋館ようかん座敷ざしきなどがえがかれている[4]

1886ねん明治めいじ19ねん)3がつの『金城きんじょう新報しんぽう』には1まんえんさつ福沢ふくさわ諭吉ゆきちもちしゅうろうおとずれたむねほうじられている[3]。1887ねん明治めいじ20ねん)2がつ国内こくないはつ陸海りくかいぐんだい演習えんしゅうおこなわれたさいには、明治天皇めいじてんのう皇后こうごう知多半島ちたはんとうたけゆたか行幸ぎょうこうし、もちしゅうろう食事しょくじ提供ていきょう担当たんとうした[3]。1898ねん明治めいじ31ねん)9がつには小説しょうせつ田山たやま花袋かたい民俗みんぞく学者がくしゃ柳田やなぎだ國男くにおもちしゅうろう宿泊しゅくはくしている[3][4]日本にっぽん画家がか竹内たけうち栖鳳せいほう海軍かいぐんもと西郷さいごう従道つぐみちなどももちしゅうろう宿泊しゅくはくした経験けいけんがある[3][4]

大正たいしょう時代じだい[編集へんしゅう]

大正天皇たいしょうてんのう即位そくいしたさいには、日本にっぽん画家がか野口のぐちしょうによって悠紀ゆき殿どの屏風びょうぶ神前かみまえ神社じんじゃからながめた「亀崎かめざきつき」がえがかれた[6]。また、子爵ししゃくであり歌人かじん黒田くろだきよしつなによって「まんだいも かはらぬかげを 亀崎かめざきなみかべて つきりにけり」といううたかれた[3]。これ以後いごには亀崎かめざきつき名所めいしょとして全国ぜんこくられるようになったとされる[3]近代きんだいのこの地域ちいきでは、亀崎かめざきまちもちしゅうろう半田はんだまち御幸みゆきまちはるおうぎろう半田はんだまち中町なかまちおうぎろうなどが社交しゃこう中心ちゅうしんだった[7]

昭和しょうわせん前期ぜんき[編集へんしゅう]

大広間おおひろま落成らくせいしたさいもちしゅうろう広告こうこく(1934ねん

1934ねん昭和しょうわ9ねん)には敷地しきちさい上部じょうぶに100じょう大広間おおひろま落成らくせいした[2]。1937ねん昭和しょうわ12ねん)には鳥瞰図ちょうかんず絵師えし吉田よしだはつ三郎さぶろうによって、知多半島ちたはんとう鳥瞰図ちょうかんずつき名所めいしょ亀崎かめざきのぞむしゅうろう鳥瞰図ちょうかんず」が制作せいさくされた[8]。この鳥瞰図ちょうかんずでは中央ちゅうおうもちしゅうろうえがかれ、大広間おおひろまつきあいだ階段かいだんじょうわた廊下ろうかなどもえがかれている。

太平洋戦争たいへいようせんそうなか、7代目だいめ成田なりた新左衛門しんざえもん時代じだいにはくに強制きょうせい買収ばいしゅうされ、半田はんだ工場こうじょうがあった中島なかじま飛行機ひこうき幹部かんぶ日本にっぽんぐん関係かんけいしゃ宿舎しゅくしゃ転用てんようされた[9][10]戦時せんじちゅうには明治めいじてられた洋館ようかんこわし、玄関げんかん右側みぎがわ敷地しきちない防空壕ぼうくうごうられた[10]防空壕ぼうくうごう全長ぜんちょう8メートルでやく20にん収容しゅうようでき、一般いっぱんてき民家みんか防空壕ぼうくうごうよりもおおきくて頑丈がんじょうつくりだった[9][10]

吉田よしだはつ三郎さぶろうつき名所めいしょ亀崎かめざきのぞむしゅうろう鳥瞰図ちょうかんず」(1937ねん

現代げんだい[編集へんしゅう]

戦後せんご成田なりた新左衛門しんざえもん建物たてものくにからもどし、料亭りょうていとしての営業えいぎょう再開さいかいした[10]もちしゅうろう防空壕ぼうくうごう現在げんざいのこっており、半田はんだ主催しゅさいする戦跡せんせきツアーのコースにまれている[10]

毎年まいとし5がつ3にち・4にち開催かいさいされる亀崎かめざき潮干しおひさいくに重要じゅうよう無形むけい民俗みんぞく文化財ぶんかざいユネスコ無形むけい文化ぶんか遺産いさん)のさいには、予約よやくしゃけに弁当べんとう提供ていきょうしている[11]

建物たてもの[編集へんしゅう]

もちしゅうろう
ぼうしゅうろう
情報じょうほう
用途ようと 料亭りょうてい
管理かんり運営うんえい 合資ごうし会社かいしゃもちしゅうろう
竣工しゅんこう 明治めいじ時代じだい初期しょき昭和しょうわ
所在地しょざいち 475-0023
愛知あいちけん半田はんだ亀崎かめざきまち3-71
座標ざひょう 北緯ほくい3455ふん01.1びょう 東経とうけい13658ふん04.3びょう / 北緯ほくい34.916972 東経とうけい136.967861 / 34.916972; 136.967861 (もちしゅうろう
ぼうしゅうろう
)
座標ざひょう: 北緯ほくい3455ふん01.1びょう 東経とうけい13658ふん04.3びょう / 北緯ほくい34.916972 東経とうけい136.967861 / 34.916972; 136.967861 (もちしゅうろう
ぼうしゅうろう
)
文化財ぶんかざい 半田はんだ景観けいかん重要じゅうよう建造けんぞうぶつ
指定してい登録とうろくとう 2015ねん3がつ10日とおか
テンプレートを表示ひょうじ
1937ねんもちしゅうろう平面へいめん

高低こうてい25メートルの斜面しゃめんじょう敷地しきちがあり、斜面しゃめんには階段かいだんおどが、途中とちゅう平地ひらちには複数ふくすう建物たてものがある[4]高低こうていのある部屋へや料理りょうりはこぶための木製もくせいリフトも設置せっちされている[5][6]。1965ねん昭和しょうわ40ねん)はじゅうもりさんれいによって枯山水かれさんすい庭園ていえんもちしゅうろう庭園ていえんさくにわされた[12]

2015ねん平成へいせい27ねん)3がつ10日とおかには建物たてもの半田はんだによって半田はんだ景観けいかん重要じゅうよう建造けんぞうぶつだい5ごう)に指定していされた[13]。2017ねん平成へいせい29ねん)には建物たてものおよび周辺しゅうへん施設しせつが100ねん以上いじょう歴史れきしゆうする料亭りょうてい親睦しんぼく団体だんたいひゃくねん料亭りょうていネットワーク」[14]発足ほっそくし、2020ねんれい2ねん時点じてんでは愛知あいちけんただ一望いちぼうしゅうろう加盟かめいしている[15]

もちしゅうろう建物たてもの
  • おく座敷ざしき」 - 1951ねん昭和しょうわ26ねんごろ建築けんちくされた[4]設計せっけい丹羽にわ英二えいじ建築けんちく事務所じむしょ[4]。1934ねん昭和しょうわ9ねん)に設置せっちされた100じょう大広間おおひろま跡地あとち[2]
  • きたあいだ」 - 6じょうである[4]
  • さくらあいだ」 - 6じょうである[4]
  • まつあいだ」 - 21じょうである[4]
  • たけあいだ」 - 10じょうである[4]
  • 西にしあいだ」 - 座敷ざしきは6じょうであり、つぎは3じょう[4]
  • 広間ひろま」 - 1960ねん昭和しょうわ35ねん)に建築けんちくされた51じょう大部屋おおべや[4]設計せっけい丹羽にわ英二えいじ建築けんちく事務所じむしょ[4]たたみ廊下ろうかふくめると70じょうであり、北側きたがわ舞台ぶたい控室ひかえしつがある[4]
  • ゆきあいだ」 - 10じょうであり、天井てんじょうすだれ[4]
  • つきあいだ」 - 大正たいしょうのころの建築けんちくとされる[4]まどおおきく衣浦いうらわんうつつきながめることができる[4]。 まんも かわらぬけい亀崎かめざきなみにうかべて つきりにけり
  • ひがしあいだ」 - 1919ねん大正たいしょう8ねんごろ建築けんちくであり、8じょう座敷ざしきと6じょうつぎがある[4]
  • みなみあいだ」 - もちしゅうろうなかもっとふるく、明治めいじ時代じだい前期ぜんき建築けんちくとされる[4]座敷ざしきは6じょうであり、天井てんじょうすだれ[4]つぎ茶室ちゃしつふうである[4]
  • 特別とくべつしつ」 階段かいだんのぼることなく使つかえるバリアフリーのお座敷ざしき(やく18じょう)を玄関げんかんひだりよこれいねんがつ竣工しゅんこうくるまイスのお客様きゃくさまにも好適こうてき昭和しょうわ40ねんつくったじゅうもりさんれい枯山水かれさんすいにわをこのとなり移設いせつ

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ a b 写真しゃしんしゅう 明治めいじ大正たいしょう昭和しょうわ 半田はんだ』〈ふるさとのおも〉、国書刊行会こくしょかんこうかい、1980ねん、pp. 130-131
  2. ^ a b c 知多半島ちたはんとう昭和しょうわ 写真しゃしんアルバム』樹林じゅりんしゃ、2012ねん
  3. ^ a b c d e f g おいたち もちしゅうろう
  4. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x 愛知あいちけん近代きんだい和風わふう建築けんちく 愛知あいちけん近代きんだい和風わふう建築けんちく総合そうごう調査ちょうさ報告ほうこくしょ』p.202-203
  5. ^ a b もちしゅうろう 知多半島ちたはんとう屈指くっし老舗しにせ料亭りょうてい 亀崎かめざき潮干しおひさい
  6. ^ a b 葛城かつらぎ三千子みちこ日本にっぽん料亭りょうてい紀行きこうみぎ文書ぶんしょいん、2011ねん、pp. 48-55
  7. ^ 知多半島ちたはんとう たからモノかた半田はんだ料亭りょうてい末広すえひろ栄華えいがあと こわ危機きき」『中日新聞ちゅうにちしんぶん』2019ねん7がつ24にち
  8. ^ もちしゅうろう 鳥瞰図ちょうかんず原画げんが発見はっけん かつて観光かんこうパンフに 絵師えし吉田よしだはつ三郎さぶろう印象いんしょうしるした一筆ひとふで半田はんだ」『毎日新聞まいにちしんぶん』2018ねん6がつ24にち
  9. ^ a b 戦跡せんせきをめぐる 60ねんなつ(1) もちしゅうろう防空壕ぼうくうごう 老舗しにせ旅館りょかん戦争せんそう記憶きおく 地下ちかいま生々なまなましく」『中日新聞ちゅうにちしんぶん』2013ねん8がつ16にち
  10. ^ a b c d e 戦争せんそうがあった 尾張おわり知多ちた記憶きおく(13) 料亭りょうていもちしゅうろう』の防空壕ぼうくうごう半田はんだ避難ひなん生活せいかつあと克明こくめいに」『中日新聞ちゅうにちしんぶん』2013ねん8がつ16にち
  11. ^ 知多半島ちたはんとう たからモノかた半田はんだ亀崎かめざき潮干しおひさい写真しゃしん わらない活気かっきつたえる」『中日新聞ちゅうにちしんぶん』2018ねん3がつ18にち
  12. ^ もちしゅうろう庭園ていえん おにわさん
  13. ^ 景観けいかん重要じゅうよう建造けんぞうぶつ 半田はんだ
  14. ^ ひゃくねん料亭りょうていネットワーク 参画さんかく料亭りょうてい一覧いちらん ひゃくねん料亭りょうていネットワーク
  15. ^ ひゃくねん料亭りょうてい 海外かいがいからねつ視線しせん 半田はんだもちしゅうろう マレーシア旅行りょこう会社かいしゃ視察しさつ」『中日新聞ちゅうにちしんぶん』2020ねん1がつ21にち

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • 愛知あいちけん教育きょういく委員いいんかい事務じむきょく生涯しょうがい学習がくしゅう文化財ぶんかざい保護ほごしつ愛知あいちけん近代きんだい和風わふう建築けんちく 愛知あいちけん近代きんだい和風わふう建築けんちく総合そうごう調査ちょうさ報告ほうこくしょ愛知あいちけん教育きょういく委員いいんかい事務じむきょく生涯しょうがい学習がくしゅう文化財ぶんかざい保護ほごしつ、2007ねん

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]