(Translated by https://www.hiragana.jp/)
朱雀門 - Wikipedia コンテンツにスキップ

朱雀すざくもん

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

朱雀すざくもん(すざくもん)は、古代こだい平城京へいじょうきょう平安京へいあんきょうといったじょうぼう都市とし宮城みやぎ大内裏だいだいり)において南面なんめんする正門せいもん大内裏だいだいり外郭がいかくじゅうもんのうちもっと重要じゅうようもんであった。「しゅじゃくもん」ともいう。

概要がいよう

[編集へんしゅう]
平城ひらじろみや 朱雀すざくもん復元ふくげん
平城ひらじろみや 朱雀すざくもん復元ふくげん) - 夜間やかん
平安へいあんみや 朱雀すざくもん阯碑(京都きょうと中京ちゅうきょう西ノ京小堀にしのきょうこぼりまち

とうじょうぼうせい模範もはん造営ぞうえいされた古代こだい都城みやこのじょうでは、中央ちゅうおう北辺ほくへん宮殿きゅうでん官衙かんがからなる宮城みやぎかれた。平城京へいじょうきょうでは平城ひらじろみや平安京へいあんきょうでは平安へいあんみやなどといい、大内裏だいだいりともばれた。大内裏だいだいりには四方しほうに12のもんそなえられ、各々おのおの有力ゆうりょく氏族しぞくせい付与ふよされていた。みなみもんは「天子てんし南面なんめんす」というように、皇宮こうぐうより京師けいし睥睨へいげい(へいげい)するもっと重要じゅうようもんであり、朝廷ちょうてい有力ゆうりょく氏族しぞく大伴おおともせいけられ「大伴おおとももん」とばれていた。和銅わどう7ねん714ねん)、これをかんふうあらため、よんかみにおいて南方なんぽう守護しゅごするとされる朱雀すじゃくかんしたものとした。朱雀すざくもんから都城みやこのじょう正門せいもん城門じょうもんつづ大路おおじ朱雀すざく大路おおじといい、現在げんざい千本せんぼんどおり相当そうとうする。

長岡京ながおかきょう平安京へいあんきょうでもおなめいかんしたもん宮城みやぎ正門せいもんとし、朝廷ちょうていせいちょうたるちょうどういん正門せいもんであったおうてんもんなどとならんでさい重要じゅうようされたが、大内裏だいだいり衰微すいびしたが次第しだい荒廃こうはいし、ついにはおに盗賊とうぞくむといわれるほどにてたという。平安へいあんみや朱雀すじゃくもん先述せんじゅつ朱雀すざく大路おおじ北端ほくたん、すなわち千本せんぼんどおり押小路おしこうじがる東側ひがしがわ京都きょうと中京ちゅうきょう)にあったといい、旧跡きゅうせきにはちいさな石碑せきひつのみである。

平城ひらじろみや朱雀すじゃくもんは、考古学こうこがくてき研究けんきゅう奈良ならけんした寺社じしゃのこもん参考さんこうにして、あいださんじゅうもんがかつての位置いちとうすん復元ふくげんされることとなった(平城ひらじろみやあと)。朱雀すざくもん位置いち規模きぼ1964ねん昭和しょうわ39ねん)の発掘はっくつ調査ちょうさ確認かくにんされ、翌年よくねんに10ぶんの1サイズで模型もけい製作せいさくおこなわれる[1]。その1989ねん平成へいせい元年がんねん)に決定けっていされた基壇きだん復原ふくげん工事こうじ1992ねん平成へいせい4ねん)にわると、もん本体ほんたい復原ふくげん工事こうじ1993ねん平成へいせい5ねん)に開始かいしされ、1998ねん平成へいせい10ねん)に竣工しゅんこうしている[1]2008ねん平成へいせい20ねん)に放送ほうそうされたフジテレビドラマ鹿しかおとこあをによし』の撮影さつえい使用しようされた。

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく

[編集へんしゅう]

出典しゅってん

[編集へんしゅう]

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]