(Translated by https://www.hiragana.jp/)
村社講平 - Wikipedia コンテンツにスキップ

村社そんしゃこうたいら

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
村社そんしゃ こうたいら Portal:陸上競技
1948ねん
選手せんしゅ情報じょうほう
国籍こくせき 日本の旗 日本にっぽん
競技きょうぎ 長距離ちょうきょりはし
種目しゅもく 5000m・10000m
所属しょぞく 川崎重工かわさきじゅうこう
大学だいがく 中央大学ちゅうおうだいがく
生年月日せいねんがっぴ (1905-08-29) 1905ねん8がつ29にち
出身しゅっしん 宮崎みやざきけん宮崎みやざき
ぼつ年月日ねんがっぴ (1998-07-08) 1998ねん7がつ8にち(92さいぼつ
身長しんちょう 162cm[1]
コーチ担当たんとうしゃ 廣島ひろしまおっと寺沢てらさわとおる
オリンピック ベルリン五輪ごりん5000m4、10,000m4
自己じこベスト
5000m 14ふん30びょう0
10000m 30ふん25びょう0
編集へんしゅう テンプレートのヘルプを表示する

村社そんしゃ こうたいら(むらこそ こうへい、1905ねん8がつ29にち - 1998ねん7がつ8にち)は、日本にっぽん陸上りくじょう競技きょうぎ選手せんしゅ指導しどうしゃ毎日新聞まいにちしんぶん記者きしゃベルリン五輪ごりん代表だいひょう

宮崎みやざきけん宮崎みやざき出身しゅっしん小柄こがらながらも力強ちからづよはしほう選手せんしゅとして活躍かつやく引退いんたい毎日まいにちマラソン設立せつりつ後進こうしん育成いくせいなど陸上りくじょうかい発展はってん尽力じんりょくした。

来歴らいれき[編集へんしゅう]

旧制きゅうせい宮崎みやざき中学校ちゅうがっこうテニス時代じだいにロードレース大会たいかい優勝ゆうしょうしたことをきっかけに長距離ちょうきょりはし本格ほんかくてきはじめた[2]

1925ねん大正たいしょう14ねん中学ちゅうがく卒業そつぎょう都城みやこのじょう歩兵ほへいだい23連隊れんたい入隊にゅうたい[3]。1927ねん昭和しょうわ2ねん)に除隊じょたい宮崎みやざき県立けんりつ図書館としょかん勤務きんむ[3]仕事しごとのかたわら陸上りくじょう競技きょうぎつづけているうちに素質そしつみとめられ、1932ねん、27さいのときに中央大学ちゅうおうだいがく法学部ほうがくぶ法律ほうりつ学科がっか進学しんがく

中央大学ちゅうおうだいがく在学ざいがくちゅう1936ねんベルリンオリンピック日本にっぽん代表だいひょうとして出場しゅつじょう。5000m・10000mでともにスタートからフィンランドの3選手せんしゅとせり観衆かんしゅうかせ、4入賞にゅうしょうたす[1]。10000mのレースはレニ・リーフェンシュタールの「民族みんぞく祭典さいてん」に収録しゅうろくされた。そのベルリンの村社そんしゃ力走りきそう感銘かんめいしたチェコスロバキア少年しょうねんが、人間にんげん機関きかんしゃことエミール・ザトペックであった。

また中央ちゅうおう大学だいがく時代じだいには東京とうきょう箱根はこねあいだ往復おうふく大学だいがく駅伝えきでん競走きょうそうにも出場しゅつじょうした。大学だいがく卒業そつぎょう(1939ねん[1]川崎重工業かわさきじゅうこうぎょう入社にゅうしゃして選手せんしゅとして活動かつどうしたが[4]だい世界せかい大戦たいせんときには大日本帝国だいにっぽんていこく陸軍りくぐん召集しょうしゅうされたため現役げんえき続行ぞっこう断念だんねんした。陸軍りくぐん大尉たいいとして退官たいかん

だい世界せかい大戦たいせんぐんから復員ふくいんしたのち毎日新聞まいにちしんぶん運動うんどう記者きしゃになり、スポーツ取材しゅざいをするかたわ毎日まいにちマラソン現在げんざいびわ毎日まいにちマラソン)、全国ぜんこく高等こうとう学校がっこう駅伝えきでん競走きょうそう大会たいかい全日本ぜんにほん実業じつぎょうだん対抗たいこう陸上りくじょう競技きょうぎ大会たいかいひとし創設そうせつたずさわった。

また、陸上りくじょう競技きょうぎのコーチとしては1952ねんヘルシンキオリンピックでは日本にっぽん代表だいひょうのコーチをつとめるかたわら、故郷こきょう宮崎みやざきから廣島ひろしまおっと見出みいだすなど後進こうしん育成いくせいちかられた。毎日新聞まいにちしんぶん運動うんどう部長ぶちょう編集へんしゅうきょく次長じちょう取締役とりしまりやく定年ていねん

1971ねん紫綬褒章しじゅほうしょう受章じゅしょう[1]

1998ねん7がつ8にち急性きゅうせい呼吸こきゅう不全ふぜんのため逝去せいきょした。92さいぼつ陸上りくじょう競技きょうぎ発展はってんくした村社そんしゃ業績ぎょうせきたたえ、村社そんしゃ故郷こきょうである宮崎みやざき開催かいさいされている青島ちんたお太平洋たいへいようマラソンにて、男女だんじょフルマラソンの優勝ゆうしょうしゃ村社そんしゃこうたいらはいおくられている[5]

エピソード[編集へんしゅう]

ザトペックと村社そんしゃ[編集へんしゅう]

1981ねん4がつ多摩たまロードレース出場しゅつじょうするために来日らいにちしたザトペックが「どうしても村社そんしゃこうたいら一緒いっしょはしりたい。かれわたし陸上りくじょう競技きょうぎみちすすませてくれた、あこがれのひとなんだ」と希望きぼうしたことから、当時とうじ75さいであった村社そんしゃが「そこまでうのなら」と一緒いっしょはしることを快諾かいだくし、5kmをザトペックとともはしった。

レースののち、ザトペックは「今日きょう人生じんせい一番いちばん幸福こうふくだ。わたしにとってのヒーローであるムラコソと一緒いっしょはしることが出来できたのだから」とかたり、その感激かんげきかたっている。

史上しじょう最年長さいねんちょう選手せんしゅ[編集へんしゅう]

箱根はこね駅伝えきでん出場しゅつじょうしたときは33さいであり、これは現在げんざいまでやぶられていない史上しじょう最年長さいねんちょう記録きろくである。

自身じしん言葉ことば[編集へんしゅう]

『オリンピックの覇者はしゃ天才てんさいなし!』常々つねづねかたっていた。この言葉ことば村社そんしゃ母校ぼこうである宮崎みやざき市立しりつ赤江あかえ小学校しょうがっこうのモニュメントに刻印こくいんされている[6]

著作ちょさく[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ a b c d 村社そんしゃこうたいら-140836』 - コトバンク
  2. ^ みやざきの101にん 村社そんしゃこうたいら宮崎みやざきけん
  3. ^ a b 兵庫ひょうごけんだい百科ひゃっか事典じてん 』1127ぺーじ
  4. ^ 日本にっぽんきん現代げんだい研究けんきゅうにとってのスポーツ - 関西学院大学かんせいがくいんだいがく教授きょうじゅ高岡たかおか裕之ひろゆき (PDF) 一橋大学ひとつばしだいがくスポーツ科学かがく研究けんきゅうしつ
  5. ^ 大会たいかい要項ようこう 青島ちんたお太平洋たいへいようマラソン公式こうしきサイト
  6. ^ 宮崎みやざきあいした人々ひとびと村社そんしゃこうたいら ひむかがくネット

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • 兵庫ひょうごけんだい百科ひゃっか事典じてん 神戸こうべ新聞しんぶん出版しゅっぱんセンター、1983ねん

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]